明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



柱時計に入った夢野久作。狭いスペースで振り子を動かしているので初日はうまく動かなかったが、本日は快調に作動。 3日目くらいになると、ようやく客観的に作品、特に拡大プリントを観られるようになる。作家シリーズとしては開始当初の、何も考えずに誰それを作ろう、と浮かんでいたものが、そろそろなくなってきた。乱歩と並んで中学生時代にはまった谷崎潤一郎は、最初期の、ヌードに配しただけの作品以外、ほとんど制作していないから、具体的な作品について描いてみたい気がする。私が作ったのは中年から老年時代の谷崎なので、『春琴抄』の佐助をさせるわけにはいかない。となると『痴人の愛』『鍵』『瘋癲老人日記』のいずれかであろう。川端康成は作っておくべきだろう。などとと考える。プリントに関すると今日の段階では、拡大プリントが面白すぎて、普通のサイズが考えられない。 新聞の取材を受ける。刺青の入った三島を撮影されたが、果たしてあれが載るのか?5月6日の朗読ライブまでには掲載されるという。 昼過ぎに漫画家のうえやまとち夫妻が来場。奥さんとは陶芸学校の18歳の時の知り合いである。私がすっかり禿げた、という誤情報を聞かされてきたらしい。芳名帳に“クッキングパパ”と書いてもらう。 一箱古本市の発案者、南陀楼 綾繁さんと写真家の白石ちえこさん来場。白石さんには、私が密かに人形の佇まいに関して重要視しているところを指摘される。二人目である。 4時も過ぎ、来場者がほとんどいなくなったところに今拓也、岩崎宏美夫妻が来場。母の心配までしていただいたが、夜中に目を覚まして餅食ったりしていることはいえず。

 『特別展 深川の人形作家 石塚公昭の世界』

フェイスブック『石塚公昭の世界』

 『朗読、音楽、スライドで味わう 乱歩と鏡花』予約受付中

特別展『百年目に出会う 夏目漱石展』神奈川近代文学館 漱石像出品

『タウン誌深川』“常連席にて日が暮れる”第5回 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 休館日 4日目 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。