焼き物の窯がそうだったが、一度温度を下げると上げるのに時間がかかる。三島が完成し、何だか気が抜けてしまった。特に椿説弓張月が大変だったので余計に脱力してしまい結果、太宰をグズグズして予定より完成が遅れた。 当初太宰は、ただ広々とした空を背景に立っている、というイメージでいたのだが、弓張月をやってしまったら、太宰をそんなあっさりと済ます気になれなくなってしまった。 思えばこうやって、三十有余年、日々変化してきた。よって以前の作品、やり方のほうが良かった、といくらいわれても階段を一歩も降りたくない。おかげで超がつく面倒くさがりが、なんでこんなハメに、ということになってしまった。自業自得というものであろう。 以前、足腰立たなくなった時に備え、世の中のパーツを撮り貯めておいて有事の際に、と考えていたことは書いたが、手元のデータが役に立っており本気で再開しようと思う。街中に立つ太宰。ただそこに人を立たせようと想定して撮っていないので、右側に景色を付け足し、太宰を立たせるスペースを捏造。たばこ屋に決めた時点で店番も決めていた。私が三十年以上通った江東区は木場の煮込みの名店、河本の女将、真寿美さんである。亡くなるまで来年二十歳、といっていた。何かの折に登場してもらう機会を伺っていた。供養になる。 あと残るは画室の葛飾北斎と松尾芭蕉の制作だが、北斎の画室は、撮影場所が閉鎖されて諦めることとなった。こういうところが写真の欠点である。やはりパーツを事前に集めておくべきである。明日、明後日から松尾芭蕉二体目制作に入る。
| Trackback ( 0 )
|
|