goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

めれちゃん@日記

2023-06-11 03:11:27 | 即興の詩・愛のコラボ

 

めれちゃん@日記


(mere987.jpg)


(lookanim.gif)










(lily.jpg)
 

(rengebk2.gif)


日記とか

 

新規投稿   過去記事





おもしろいHPを

みつけました。


at 2005 03/26 16:41 編集

日本語ページもありまーす!

http://www.durex.com/cm/?browser=okflash=ok#




。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!せんせーい!

at 2005 03/26 15:01 編集

わたしのかかりつけのクリニックの先生が、

倒れてしまったのです(涙)

先生の仕事量は、どう考えても人間がこなし

得る仕事の量を超えてるよ。

わたしはなんとかひとりで耐えるから、先生

ゆっくりと休んでください。

ホンマに、休んでください。




エンシュアリキッド


(ensure02.jpg)

at 2005 03/30 07:31 編集

医療用のカロリーメイト(液状)みたいなものなのか?と思います。

わたしはこのエンシュアリキッドを処方していただいて、

準主食としています。

コーヒー味です。

おいしいです。

誰かこれをご存知ありませんか~!




決定力不全

at 2005 03/24 11:17 編集

書き込みしてくれた人たちへ、

お返事を書こう、書こうと思って

頭の中はグルグル回るのに、

書けない・・・

誰も100%の回答など望んでいないことくらい

知っているつもりなのに。




またまた歯医者さん。

at 2005 03/22 14:53 編集

今日受診したら、終了ということで、

肩の荷がおりる気分です。

恐れていたほどは、悪くなってなかったようで、

うれしいなあ~

ヽ(´-`)丿 バンザーイ

これからは、真剣に歯を磨きまーす。

キシリトール関係も、取り入れましょう。


(xylitol02.jpg)




5757人目に

なってしまった(∵)


at 2005 03/21 12:00 編集

ご、なな、ご、なな

♪ゴナゴナゴーナーゴーナー

 子牛を乗せてー

 ゴナゴナゴーナーゴーナー

 荷馬車は走るー♪

子牛を救いたい(涙)


(cow02.gif)




歯医者さん

at 2005 03/17 14:42 編集

今から歯医者さんに行きます。

わたしは平気なんですが、あの機械音を聞いただけで、

怖がる人っていますよね。


(dentist02.jpg)

だから歯医者さんとスタッフの方は、

極力患者の不安感を軽減するために、

明るく丁寧に接して下さるところが多いと思います。

今通っているところも、いい感じです♪




引きこもり・孤独死・餓死


(lonely30.gif)

at 2005 03/17 11:10 編集

たずねて来てくれる人も無く、

自分と外部の間に壁を造り、

インターネットという抜け穴から世界を覗いている。

わたしは、身勝手に自分を、

好き好んで孤独に追いやっている。

これからの事など考える余裕はなくて、

ただ時間を消費して、

自分の首を絞めている。




現実と幻覚

at 2005 03/17 10:54 編集

わたしは現実と幻想や夢が、区別できなくなることが多い。

この部屋に来てくれた友達。

背後にいる知らないひと。

先日、もう二度と会えないと思っていた人が

ここにやってきた。

あれこそが、幻覚。

実物の全てを兼ね備えた幻覚。

わたしの痛みがくり返される。

傷つかずに現実を生きられない。




またしても・・・_| ̄|○


(dorif02.jpg)

at 2005 03/16 10:15 編集

昨日は、ドリフを見たかったのに・・・

気付かないうちに、寝てました・・・

夜中の3時に、気がつきました・・・

ガビン・・・




徹夜明け・・・_| ̄|○

at 2005 03/11 08:44 編集

今日は受診日→午前中なので、

徹夜しました・・・

なんせ、クリニック遠い&わたし目覚ましで起きられない、

何しても起きない。

で、オールです...なんか情けない…

だるさまうんてん。




近所のレンタルビデオ店

at 2005 03/10 16:38 編集

近くにレンタルビデオ店があったのですが、

最初は、ごく普通のお店でした。

でも、突如あやしい店に変身したのです。


(adult119.jpg)

置いてあるほとんど全てがアダルトなビデオになって、

その他、アダルトグッズを売るようになりました。

(あーいうのとか、こーいうのとか)

そして、数ヵ月後、そのお店はなくなってしまいました・・・謎です




Preacher


(preach02.jpg)

at 2005 03/10 12:07 編集

わたしは言動・行動ともに、子供じみてい

て、考えが足りないことがよくある。

つまり、大人になりそこねた人間だ。

それを矯正することを、心がけているけれ

ど、そんな余裕がない時もよくある。

そして、こんこんと、お説教をうける。

いい加減、大人にならないと、このままで人

生を終わるのは、情けなさ過ぎる。

お説教・・・

でも、説得力のあるお説教をしてくれる人は

少ない。たいていが自分の感情を、飾りをつ

けて、お説教しているつもりの人がいる。

そんな場合は、こっちがお説教してやりたくなる




Mandara


(mandara2.jpg)

at 2005 03/09 16:52 編集

Mandaraというスクリーンセイバーのような物が、

一号機にインストールされています。

サイケです。acidです。

さまざまな色と模様?が、画面上で変化していきます。

これは、見ているだけでキマル人もいるかもしれません。

(そんなバカな!)




ひとりをエンジョイする方法

(その1)


at 2005 03/08 18:13 編集

わたしも、寂しいさびしい淋しい

サビシイってばっかり言ってちゃイケマセン!!

(;´Д`)× ダァメ!ダァメ!

で、思いついたのが、ひとり鍋。


(nabe09.jpg)

お野菜をたっぷりいただきましょう!

にんじんは、花型に切るのよ~ん♪

マロニーがないのが悔やまれますが。

親元で住んでいた頃、

休日は鍋物が多かったのですが、

そんなん遊びに行ってるんやから、

サザエさんタイムになんて、帰ってこれない!

で、遅い帰宅への処分として、

わたしは残った具を頼りに、

ひとり鍋をいただくのでした。

今日はちがうぞ!

今夜のひとり鍋は、すごーくポジティブ!

さあ、そろそろ用意します(^Д^)ギャハ




大阪ガスタン・・・

at 2005 03/07 16:53 編集

いつもいつも、わたしを暖めてくれて本当に

ありがとうね。


(fanhearer8.jpg)

そのファンヒーターの温風が、

わたしを勇気づけてくれるのσ(´∀`●)

温かいお風呂に入れるのもあなたのおかげ。

いつも本当にありがとう♪




日曜日

at 2005 03/06 22:00 編集

って、わたしにはあまり関係ないけど、

周りから影響をうけて、日曜気分は味わえる。

わたしの日曜日には、価値があるのだろうか?

平日と変わらないんじゃないかな?

行くべき道がわからない。

わたしは大丈夫なんだろうか?

このまま・・・?




今のわたし。

いいこと、わるいこと。



(renge230.jpg)

at 2005 03/06 02:29 編集

クリーンな状態が続いている。

これでいい。

これがあたりまえ。

詩書きを再開した。

感受性を高めたい。

心の中のかたちのないものたちを、

表現していきたい。

あの女が出てきて、とんでもない事を

しでかしてくれた。

また、苦しみが始まる。

あの焼けるような痛み。

愚か者なのはわたしなのだから、

痛みも苦しみも全て、

甘受しなければならない・・・つらい。

このホームページは、斜陽になったのか?

でも、続ける。

きっと誰かが見ていてくれるはず。

今までも、トラブルの度に矢面にたってくれた人たちがいた。

今もわたしを、見守ってくれていると信じている。




でもね、仕方ないかもしれないね

at 2005 03/04 23:20 編集

だって、今のわたしは面白くないもんね。

HPのテーマも、もはや無いに等しいし。

今、減薬していってるから、頭ハァ?やし。

やっぱり、クスリ減らすのは、まだ早いのかな?




被害妄想


(mouso90.jpg)

at 2005 03/04 20:46 編集

以前、わたしの掲示板に来てくれていた人たちは、

わたしに愛想をつかして、ある場所に

みんな移動していったという。

確かにそんな気がする。

ログを見ても、以前とは顔ぶれがかなり変わってしまっている。

好き放題に書いていた頃のほうが、人々に訴えかけ、

わたしに向かって同意・反論などの

リアクションをしてもらえていたのか。

とても気になってしかたない。

残念で悲しい・・・




本当はね・・・


(lonely15.jpg)

at 2005 03/04 16:15 編集

言えないことがいっぱいあって、

こころの奥のほうに、詰め込まれている・・・

言えないことには、トゲがあるから、

こころは、いつだってチクチクと責められている。

わたしには、こころの中身を見せられる人がいないから、

痛くてつらくても、なぐさめも

癒されることもない。

本当は、誰かに話を聞いて欲しい。

せめて、この痛みを知ってほしい。




わたしはいじわるのつもりはなくて、


(sadgirl.gif)

at 2005 03/04 00:44 編集

ただ、あなたにわたしの気持ちを、

知ってもらいたいだけでした。

非力なわたしが、幼いころから身に付けた武器。

毎日が闘いでした。

生きていくために身に付けたものたち。

もう、捨ててしまえばいいのに。

わたしの心が、かたくなに手放そうとしないのです。

せめて、死ぬまでに捨ててしまいたい。

もう、必要ない哀れな武器。




あらかじめ後悔する

at 2005 03/04 00:09 編集

自分の愚かさのために、

わたしは未来で悔やむはずです。

ならば何故、今、修正しないのか。

後悔の種を、取り除こうとしないのか?

もう引き返せない?




今日はひさしぶりに

寝坊しました



(sleepgal.gif)

at 2005 03/03 22:01 編集

5:30くらいに目が覚めて、二度寝・・・

次に目覚めたら、12:00・・・

ナポリタンスパゲティを作りました。

ケチャップのなつかしい味がしました。

最近、のそのそと自炊を再開したのですが、

エンゲル係数が高くなると、

わたしの死期も早まることでしょう。

どんな主張をしようが、あきらかな事実を述べても、

無駄なんだと思うようになってきました。

心ない言葉たち・・・




『GOO めれんげの日記』より

NOTE:

GOOの簡単ホームページ・サービスは残念ながら
2007年9月30日で終了しました。






(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、また無断で わたしの日記を掲載してますやん。。。 著作権法違反のかどで大阪地方裁判所へ訴えますでぇ~。。。


(kato3.gif)

めれちゃん!。。。 堅苦しいことを言いないなァ~。。。 わてと めれちゃんの仲やないかいなァ~。。。

そやけど、2005年の3月の私の日記を どないして盗みやはったん?

めれちゃん!。。。 人聞きの悪いことを言うてはあっか~ん! わては めれちゃんのために大切に保存しておいたのやでぇ~。。。

ホンマかいなァ~?

めれちゃんは忘れてしもうたらしいなァ~。。。 わては、次の記事の中で、そのことを書いたのやでぇ~。。。

 


(love128d.jpg)

『喪失した愛の日記』

 



。。。で、どないなわけで、また2005年の3月の日記を持ち出してきやはったん?



あのなァ~、ネットで3年は一昔やんかァ~。。。

そうでおますう。

つまり、2005年3月の日記は9年前。。。、つうかあァ~、かれこれ10年前になるのやでぇ~。。。そやから、1昔どころじゃあらへん 2昔、3昔やないかいなァ~。。。 その証拠に めれちゃんが“おもしろいHP”として紹介したサイトなど、遠(とお)の昔に消滅しておるねんでぇ~。。。 そやから URL をブラウザーの小窓に入れてクリックすると次の画面が出てきよる。

 


(dur41120.png)

『拡大する』

 



つまり、指定した URL に対応するサイトがないので この上の“エラー画面”が表示されるのやがなァ~。。。 DUREX とは、いったいどのようなサイトなのか? それを見極めるために、Please select your location. という誘い文句につられて わては カナダを入れたのやァ。。。 ほしたら 次の画面が出てきよった。

 


(dur41120b.png)

『拡大する』

 



要するに、DUREX というのは 性生活に必要な製品を作っている会社のようやなァ~。。。 めれちゃんが“おもしろいHP”といったページも たぶん、セックスに関する面白いHPだったのやろう?



あんさんは、詮索(せんさく)せぇ~へんでも ええことまで詮索するのやねぇ~。。。

あきまへんかァ~?

つまり、この事を言うために、わざわざ わたしの2005年3月の日記を持ち出してきやはったん?

もちろん、それだけじゃあらへんがなァ~。。。 次の3月30日の日記を見て欲しいねん。

 


エンシュアリキッド


(ensure02.jpg)

at 2005 03/30 07:31 編集

医療用のカロリーメイト(液状)みたいなものなのか?と思います。

わたしはこのエンシュアリキッドを処方していただいて、

準主食としています。

コーヒー味です。

おいしいです。

誰かこれをご存知ありませんか~!


 



あんさん、もしかして、このエンシュアリキッドを知ってはるのォ~?



もちろやァ~。。。 マジで知ってるのやがなァ~。。。 この日記を始めて読んだ時には、こういう けったいなモノを めれちゃんが準主食にしているのかと。。。 とりわけ関心も、興味も持たずに、ただ読み流しただけやったァ~。。。

それやのに、どないなわけで 今回、エンシュアリキッドを取り上げる気になりはったん?

月日の流れってぇ~、しみじみと早いものだと思うたのやァ~。。。 めれちゃんの上の日記を読んでから、わてにも いろいろな事があった。 その一つが わての母親が死に損なったのやないかいなァ~。 ちょっと次の叔母からの手紙を読んで欲しいねん。

 



(jbeauty203.jpg)

 

デンマンさん聞いてください。
文字通り奇跡、不思議な出来事です。
今日12月9日見舞いに行ってきました。
病室の交替もあり、部屋に入るとベットに芳江さん(デンマン注: 僕の母親)がいません。
血流が止まるくらいドキッとしました。

廊下に出て係りに尋ねたところ食堂に行っているとのこと。
気持ちでは走ってゆきました。
まあ、なんと車椅子で食卓に向き合っているではありませんか。
「芳江さんよかったね」と思わず手を握ったら力強く握り返してきました。
そのあと、よかったね、よかったねの連発。百遍も言ったでしょうか。
お互いに涙です。

不謹慎な言い方かも知れませんが芳江さんは死の淵より生還。
まさに奇跡です。
でも私だけが死の淵を考えたのでしょうか?
多分、デンマンさんだって一方ではその想いはあったのではと思います。
何しろ長男としての覚悟もあってか葬儀屋さんまで行かれたのですから。。。

芳江さんの真摯でこのあっぱれな負けず魂に敬意を表し、あとは欲張らず、このくらいの状態でいいから生への記録を大きく延ばして欲しいと心の底から思っています。
病院からの帰り際「デンマンさんに手紙を書くから」と言ったら「私は元気で飛び跳ねているからと書いて」と芳江さん。
車椅子の上で両手を高々に挙げて満面の笑みでした。

 


(banzai03.jpg)

 

繰り返しになりますがデンマンさんとの話の中、お互いに絶望を意識していたことを芳江さんにお詫びしましょう。
清司さんや正造さんには「お母さんはきっと良くなるから」といつも元気付けてきました。
芳江さんに対して私とデンマンさんの立ち位置が違うにせよ、デンマンさんにきついことを言ったとしたら、その点申し訳なかったなあとお詫びします。

夜7時まで病室にいました。
帰宅してあの元気な芳江さんの回復振りが私の脳を刺激しっぱなしです。




『虹のかなたの奇跡』より
(2012年12月20日)


 



あらっ。。。あんさんの おかあはんは奇跡的に死の淵より生還しやはったん!?



そういうことやがなァ~。。。 

。。。で、エンシュアリキッドが、この事とどないに関係してはるのォ~?

それに答えるには、わてが上の叔母の手紙を受け取ってから 書いた返事を読んで欲しいねん。

 



2013年2月14日 (木曜日)


(kato3.gif)

 

今日はバレンタインデーです。
格別バレンタインデーに対する思い入れはありませんが、こうしてバレンタインデーに返信を書くことになったのも、母親の奇跡的な回復と関係があるのかもしれません。
多佳子さん(注:デンマンの叔母)の手紙は2月12日にマンションに帰り着いた時に手にしました。
昨日、返信を書くつもりでしたがブログの記事を書いていたら時間がなくなってしまい、バレンタインデーに雪崩(なだ)れ込んだというわけです。

 


(valent3.jpg)

 

母親の回復が予想以上に順調な様子が多佳子さんの手紙から見えるようで、読みながらホッとしています。
帰省を終えて日本から帰る数日前には葬儀屋に出向いて母親の葬式の準備を滞(とどこお)りなく済ませたものでしたが、無駄になって、これほど喜ばしいことはありません。
人間、必ずいつか死がめぐってくるものですが、このような形で喜びを与えてくれる母親の“ありがたみ”も、また格別です。

膀胱にカテーテルを入れて、言葉も発することができなくなったタカ叔母さんを見舞ってから、かれこれ10年近い年月が過ぎようとしていますが、その時も帰省を終えてバンクーバーに戻ってくる数日前のことでした。
それから1週間ほどしてタカさんは亡くなったのでした。

小生がタカさんを見舞った時の様子が、最後に母親を見舞った時の姿と瓜二つでした。
そのようなわけで、母親があと1週間の命だと思ったので葬儀屋に出向いたのです。

それにしても未だに信じることができません。
主治医の三宅医師からも詳しい病状を聞かされ、心臓のレントゲン写真も見ました。
心臓の周りの血管が悪玉コレステロールで詰まって、白くなっているところが少なくとも5箇所ぐらいあるのですよね。
心筋梗塞で、いつあの世に逝っても可笑しくない状態でした。

膝の状態もボロボロで入院前に歩いていたのが信じられないと医者も驚いていました。
しかも腎臓を検査したら検査値が40を越えたら危険なのに、お袋の場合には100をも超えていたのでした。
血圧は高いし、腎不全で、いつあの世に逝っても不思議ではなかった。

とにかく寝たきりで声が出ない。
うっすらと目を開いていました。
それまでに脱水状態で弱りきっていたし、
その後、むくみが出たりで、
“床ずれ”もひどくなるし、
見ていても苦しそうでした。

最後に小生は、母親の手を握り、体温のぬくもりを手のひらで感じながら、これが見納(おさ)めだと思いながら病室を後にしたのでした。
涙は出ませんでした。
すでに母親が逝くものだと心に決めて、数日間イメージトレーニングをしていましたから。。。
その後で葬儀屋に行ったのです。

多佳子さんの手紙を読みながら尿管を外したお袋が、妹の茉莉子さん、多佳子さん、それに弟の泰夫さんと楽しそうに話している様子が目に浮かぶようです。
信じられないけれど、それが事実なのですよね。
全く奇跡だと思います。

(後略)




『奇跡の回復』より
(2013年2月9日)


 



2012年の11月に、母親を最後に行田総合病院に見舞った時、どう見ても、あと余命は1週間から、せいぜい3週間という状態だったのやがなァ。。。 手紙にも書いたように それ以前にタカ叔母が亡くなってるねん。 ちょうど、その時のタカ叔母と わての母親の状態が瓜2つやったのやァ。 そやから、わては葬儀屋に行って葬式の準備をしたのやでぇ~。。。



そのことは よう解りましたァ。。。で、エンシュアリキッドが、この事と どないな関係になってるねん?

あのなァ~、わての経験から言うとやなァ~、エンシュアリキッドというのんは、固形物を口から摂(と)れない重病人。。。 つまり、もう余命が いくばくもない重病人が ベッドの中で寝ながら飲み込む“食べ物”なのやでぇ~。。。

つまり、あんさんは 弱々しくベッドに寝たきりになりはった おかあはんに、スプーンでエンシュアリキッドを飲ませはったん?

そうやがなァ~、救急車で行田総合病院へ運ばれる以前、 すでに弱りきっていた母親に わてはスプーンでエンシュアリキッドを飲ませたのやでぇ~。。。 その時のエンシュアリキッドの甘ったるい匂いは わてにとって“死の匂い”として、今でも鼻の奥にこびりついてるねん。 わては、生きている限り、絶対に エンシュアリキッドを口にしたいとは思わん。

ホンマに、 エンシュアリキッドってぇ、そないな飲み物やのォ~?

少なくとも、わてにとっては、“死の匂い”のする飲み物やなァ~。。。 あの匂いを嗅ぐと オエーと、もどしたくなるねん。

それで、あんさんの おかあはんは それほど弱りきってたのに、マジで死の淵より生還しやはったん!?

そうなのやァ~!

 


(mother002.jpg)

『下着女装に負けない真由美ちゃん』

 



こうして今年(2014年)の10月に わてが行田市に帰省した時に 母親は元気に わてを迎えてくれたのやがなァ。 一緒に写っているのは真由美ちゃんやァ。



あんさんの おかあはんはエンシュアリキッドのお蔭で生還したのやろかァ~?

ちゃう。。、ちゃう。。。、ちゃうと思うでぇ~。。。  エンシュアリキッドは、せいぜい 2缶ぐらいしか飲まへんかったからなァ~。。。 それよりも、めれちゃんが医者からエンシュアリキッド処方してもらったということは。。。つまり、めれちゃんも、それほど弱っていたということなのかァ~?

わたしは、余命がいくばくもないというほど弱っていたのとちゃいますがなァ~。。。 そやけど、固形物が喉を通らんほど 精神的に参っていたのやと思いますねん。。。

うん、うん、うん。。。 そう言えば、めれちゃんは かなり落ち込んでいた時期があったからなァ~。。。

 



(sadgirl.gif)

 

不安と焦燥感と寂しさ


 

もう、このままで生きてるんなら、

命いりません。

ドナーカード持ってるから、

心臓でも角膜でも、

なんでも持っていって下さい。

家族はいません。

承諾とらなきゃいけない人は

誰もいません。

 

by メレンゲ

2004/10/03 18:28


(dokuro3.gif)




『自殺の名所』より
(2012年12月19日)


 



でも、わたし。。。 精神的に生き返りましたわァ。



さよかァ~。。。ほんなら、そろそろブログを更新してもいい時期やなァ~。。。

わたしは、それほどブログをサボってますやろかァ~?

ちょっと次のページを見てみィ~なァ。

 


(mer41113a.png)

『極私的詩集』

 



11月13日の時点で、最後に更新した記事は 7月11日やでぇ~。。。 もうかれこれ、4ヶ月近く めれちゃんは冬眠しているやないかいなァ!



つまり、あんさんは わたしを無理やり安らかな眠りから起こしはってぇ~、強制的に“極私的詩”を書けぇ!ちゅうようなことをほざきはるのォ~?

いや。。。 わては めれちゃんに これせぇ~、あれせぇ~と命令するつもりはあらへん。。。 そやけど、めれちゃんの熱烈なファンの皆さんは めれちゃんの“極私的詩”を読みたいとウズウズしておるねんでぇ~。。。

その証拠でもあるのォ~。。。?

あるのやがなァ~。。。ちょっと次のリストを見て欲しい。

 


(wp41113b.png)

 



これは、わての Denman Blog の 11月13日までの30日間の「人気記事リスト」やねん。 トップの『床上手な女の7つの見分け方』が この1ヶ月間に ダントツで 7,990人のネット市民の皆様に読まれたのやがなァ~。。。



そのことと わたしの熱烈なファンと どないな関係があると、あんさんは言わはるのォ~。。。?

ちょっと、『床上手な女の7つの見分け方』の記事を見て欲しい。

 


(wp70808g.png)

『実際の記事』

 



上の記事を読んだ めれちゃんの熱烈なファンが 上のページの『即興の詩』サイトをクリックするねん。 すると、『極私的詩集』と同じように 7月を最後に更新してへんがなァ~。。。 そやさかいに、一番下の『デンマンさんが書いた めれんげの記事』をクリックするねん。 すると次の検索結果が出てくるのやがなァ。

 


(gog41113a.png)

『現時点での検索結果』

 



『即興の詩』も『極私的詩集』も、めれちゃんは7月を最後に更新してへん。 そやから、めれちゃんの最近の詩を読みたいとウズウズしておる熱烈なファンは 上の検索結果に出てきよる記事を読むわけやァ。



マジでぇ~。。。?

こないな時に 冗談や嘘をつくかいなァ~! そやから、めれちゃんも冬眠している場合やないでぇ~。。。

分かりましたァ~。。。 あんさんが そないに言わはるなら、そろそろ目を覚まして 机に向かいますわァ~。。。

さよかァ~。。。? めれちゃんのファンもきっと喜ぶでぇ~。。。




初出: 2014年11月20日



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。
そうですよねぇ~。
めれんげさんは せっかく『即興の詩』サイトを再開したのですから。。。
これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめめました!」の『極私的詩集』サイトがトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

でも、現在は、2位の座に甘んじています。

また、更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(ebay5.jpg)

『やらしい嫁さん』

『結婚式の夜』

『エッチで検索』

『アホウドリ夫婦』

『愛の擬人法再訪』

『やらしい嫁さん』

『保護犬人気』

『新着保護犬』

『入れ墨の女』




(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が行く道

2023-06-04 01:52:44 | 即興の詩・愛のコラボ

 

君が行く道

 





(bigroad2.jpg+walk94.gif)


(renge62c.gif)


(renge807.gif)




(merange12.jpg)

デンマンさん...、 あんさんは おもろいア二メを貼り出して いったい何をしようとしやはるのォ~?


(kato3.gif)

めれちゃんが行く道を探そうと思うて めれちゃんが歩く後ろ姿のア二メを貼り付けたのやがなァ~。。。

つまり、昔の奈良の都の大通りを巨人になった わたしが歩いてゆくと あんさんは言わはるのォ~?

そういうことやァ~。。。

そないな しょうもないことを言わんと、本当のことを言いなはれ。。。

めれちゃんが そう言うのなら、まず次のリストを見て欲しいねん。。。

 


(goo20-07-12.jpg)


『拡大する』

『焼き滅ぼさむ』(PART 1)


 



これは GOO の わての「デンマンのブログ」の7月12日のアクセス者の棒グラフと日別・週別ランキングの記録やねん。。。アクセス元ページ の4番に注目して欲しいねん。。。



あらっ。。。君が行く道のながてを を入れて検索したネット市民がいたのやねぇ~。。。

そういうことやァ~。。。

。。。で、4番のリンクをクリックすると どないな検索結果が出てきよるのォ~?

次の結果が表示されるねん。

 


(nav20-07-12.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『焼き滅ぼさむ』(PART 1)


 



あらっ。。。 これは韓国の検索エンジンやないのォ~。。。



そういうことやがなァ~。。。実は、ソウルにある梨花女子大学校で学んでいる金 明淑(キム・ミョンスク)さんが読みはってん。。。

 


(ip236116b.png)


(rika003b.jpg)



 



キムさんは大学で何を勉強してはるのォ~?



日本文化と日本史を専攻していおるのやがなァ~。。。

。。。で、君が行く道のながてを を入れて検索して何を読みはったん?

次の箇所を興味深く読んだのやでぇ~。。。 めれちゃんも読んでみたらええやん。。。

 



(rajomon1.jpg)


(bigroad.jpg)

1998(平成10)年に復元された朱雀門に立って、南面すれば当時の朱雀大路の景観を実感することができる。

平城京生活者にとって「ふるさと」とイメージされる場所だった飛鳥、都を思い出させる景観として想起された都大路。

それは、紛れもなく「万葉びと」の生活空間の一部であった。

さて、先ほど見た中臣宅守と狭野弟上娘子の贈答歌に、次のような歌がある。



(yamayaki.jpg)

 

君が行く

道の長手(ながて)を

繰(く)り畳(たた)ね

焼き滅ぼさむ

天の火もがも




あなたの行く

長い長いその道のりを

手繰り寄せ、そして重ねて

焼き滅ぼしてくれるような

天の火が欲しい


(巻15の3724)


狭野弟上娘子は、あなたが行く長い道中を、手繰り寄せて畳んでしまい、焼き滅ぼしてしまう天の火が欲しい、と宅守に歌を送っている。

これは、二人を隔てる物理的、時間的距離をなくしたい、ということを歌っているのであろう。

つまり、歌を交わすことによって心的距離をなくしているともいえるだろう。

物理的、時間的距離を無化させる歌の力のようなものを、私はこの歌に感じている。

もちろん、この贈答歌が、あとから何らかの歴史的事実に基づいて作られた虚構の歌で、実際にやり取りされたものではない、という可能性もあるのだが、そうであるならば、なおさらのこと、この歌の表現が多くの人びとの共感を前提として作られている証拠になるであろう。

上野誠・奈良大学教授

(注:写真はデンマン・ライブラリーから貼り付けました。
赤字はデンマンが強調)




42 - 43ページ
『別冊太陽 日本のこころ156 平城京』
(平城遷都1300年記念)
2010年4月1日 初版第3刷発行
編集人: 湯原公浩
発行所: 株式会社 平凡社


 



キムさんは中臣宅守と狭野弟上娘子の贈答歌について調べていたのやねぇ~。。。



そういうことやァ~。。。

。。。で、どのようなことに疑問を持ちはったん?

上野教授は次のように書いている。。。

 



この贈答歌が、あとから何らかの歴史的事実に基づいて

作られた虚構の歌で、実際に

やり取りされたものではない、

という可能性もある
のだが、そうであるならば、

なおさらのこと、この歌の表現が多くの人びとの

共感を前提として作られている証拠になるであろう。



 



キムさんも、この贈答歌が何らかの歴史的事実に基づいて作られた虚構の歌で、実際にやり取りされたものではないのではないか? そう思って、ネットで色々と調べまくったというわけや。。。



そうしているうちに、あんさんの記事に出くわしたというわけやのォ~。。。?

そういうこっちゃ~。。。

。。。で、その歴史的事実というものを見つけやはったん?

見つけたのやがなァ~。。。実は、上の贈答歌は次のような意味が暗(あん)に含まれているのやでぇ~。。。

 



(yamayaki.jpg)

 

君が行く

道の長手(ながて)を

繰(く)り畳(たた)ね

焼き滅ぼさむ

天の火もがも





文字通りに解釈すれば
「あなたの行く長い長いその道のりを
手繰り寄せ、そして重ねて
焼き滅ぼしてくれるような
天の火が欲しい」という意味になるけれど、
そんな事を言うために上の和歌を詠んだわけじゃない。

私の父・旅人(たびと)は
729(神亀6)年2月に起こった「長屋王の変」で
涙を呑んで藤原氏の専横に屈しなければならなかった。

しかし、藤原氏の専横がいつまで続くわけではない。
いつか 必ずや 天の火が天罰のように
藤原氏を見舞うことになるだろう。



(巻15の3724)




そやけど、そないな解釈をこれまでに 見たことあらへんわァ~。。。



そやから、次の記事を読むと、上のように解釈した理由が書いてあるねん。 それでニーチェのおっさんが言うたように読む前と読んだあとでは 世界がまったくちがって見えるようになるねん。


(rengfire.jpg)

『萌える恋歌の裏に』

 





(bigroad2.jpg+walk93.gif)

 





(bigroad2.jpg+walk92.gif)




初出: 2020年7月23日



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも 中臣宅守と狭野弟上娘子の贈答歌は何らかの歴史的事実に基づいて作られた虚構の歌で、実際にやり取りされたものではないと思いますか?

ええ。。。「そんな昔の歌など、誰にもその真相はわからないのだよ! そんなことは どうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で あたしに命令なさるのですか?

分かりましたわ。

では、あなたのために、ニーチェのおじさまが語った言葉をお聞かせしますわねぇ~。。。

 



 

あなたは ニーチェの言葉をどう思いますか?

デンマンさんは何度となく、めれんげさんに『即興の詩』サイトを再開するように催促していました。
そして、めれんげさんも、デンマンさんの勧めに応じて『即興の詩』サイトを再開することになりました。

 

めれんげさんの『即興の詩』サイト

 

それにしても再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。

 


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

 

すぐ上のリンクをクリックしてみれば解るように
現在では めれんげさんの『即興の詩』サイトはトップと2位を独占していますわ。

検索エンジン最適化をいつも考えて頑張っている人には
「どうしたら、そんなに上位に掲載されるのォ~?」と不思議に思えたり羨ましく思えるかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。
次のリンクをクリックして読んでみてください。

『おばさんの下着に見るSEO』

ところで、めれんげさんは可愛い猫を飼っていますが
あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?
ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。
気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。

 


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

 

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事


 


(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(ebay5.jpg)

『デンマンエロマンガ』

『樹海の森』

『いびつな現実@ネット』

『天の火もがも』

『肥後ずいきの使い方』

『羞恥心と可愛さ』

『また12歳少女の死』

『マカオのお釜』

『超人気の肥後ずいき』



(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の国では火あぶりです

2023-05-27 01:43:41 | 即興の詩・愛のコラボ
私の国では火あぶりです

 


(jeanne2.jpg)

 



(merange12.jpg)

デンマンさん。。。あんさんはどうして残酷な火あぶりの刑など持ち出してきやはったん?


(kato3.gif)

あきまへんか?

むごいやんかア! しかも火あぶりの刑にされているのは女性ですやん。

そうやァ。

女性蔑視。。。女性虐待やんかァ。 ドメスティック・バイオレンスどころではないのやでぇ~。。。こないなことをネットで書きはると女性市民団体からクレームが殺到しますがなァ。

めれちゃん。。。上の写真はジャンヌ・ダルクが火あぶりにされたという歴史上の事件を基にして映画にしたものやでぇ~。。。その映画のポスターやんかァ。

 


ジャンヌダルク

(仏: Jeanne d'Arc)

(英: Joan of Arc)



(jeanne3.jpg)

誕生: 1412年1月6日
刑死: 1431年5月30日

ジャンヌダルクは、「オルレアンの乙女」(仏: la Pucelle d'Orléans/英: The Maid of Orléans)とも呼ばれる。
フランスの国民的英雄で、カトリック教会に於ける聖人。
百年戦争で活躍してオルレアン解放に貢献したが、コンピエーニュで捕虜となり、ルーアンで刑死した。

 

火刑


(jeanne5.jpg)

 

1431年5月30日、ジャンヌは異端者として教会から破門とイングランド軍による即時死刑を宣告され、ルーアン市内のヴィエ・マルシェ広場で火刑に処された。
火刑は中世ヨーロッパのキリスト教的世界に於いて、処刑される者にとっても最も苛烈な刑罰だった。
その残虐な刑罰方法もさることながら、重要なのは死体が灰になってしまうという点にある。
当時の埋葬方法は土葬が基本だった。
キリスト教のカトリックであれば誰もが死後には土葬を望んだのである。
その理由というのは、遺体が燃やされて灰になってしまっては最後の審判の際に復活すべき体がなくなってしまうから、という宗教的なものだった。

火刑は肉体的・身体的な恐怖感のみならず、精神的・宗教的な絶望感をも与えたのである。
近代に入り、欧米でも国によっては火葬は公衆衛生学的な視点から伝染病対策などとして積極的に勧められるようになったが、熱心なキリスト教の信者たちは火葬に対して強い抵抗を感じていた。

点火されるまでのジャンヌは「神様、神様」と泣き叫んでいたが、火の勢いが強くなると「全てを委ねます」といって無反応になったと記録されている。
炎の中、ジャンヌが高温と煙で窒息死し、その服が燃えた時点で一旦火は遠ざけられた。
群衆に向けてその裸体、性器を晒し、ジャンヌが聖女でも両性具有と思われていた魔女でもなく、ただの女性に過ぎないと示すためであった。
ジャンヌは死してなお、性器を晒されるという女性としての屈辱も受けたのである。

その後約4時間をかけて燃やされたジャンヌの亡骸の灰は、セーヌ川に流された。
このように灰さえも残さず決して土に返さないという遺体の取り扱いに於いても、ジャンヌが受けた取り扱いは当時としては最も苛烈なものだった。




出典: 「ジャンヌ・ダルク」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あんさん! こないな事まで書く必要ないやんかァ!



めれちゃん。。。ムカついたのか?

そやかてぇ、火あぶりにされた挙句、公衆の面前で裸にされ、性器を晒されるなんてぇ、女性として我慢ならへんわ。

さよかァ~。。。

さよかァじゃありまへんがな。 どないなわけで、あんさんはこのようなエゲツない事を書こうと思いはったん?

あのなァ~、わては夕べ、バンクーバー図書館から借りてきた次の本を読んだのやがなァ。

 


動物には魂がありません


(dog202.jpg)

 

さる年、ある機会があって大手の新聞社が主催するシンポジウムに登壇させられた。
その時のテーマは、みどりや環境の保全であったが、話が転がって、欧米人の自然観、日本人の自然観という中味になっていった。
私は、輪廻転生に言及して、一切衆生悉有仏性だの四海同胞だのと柄にもない話から、「運命共同体としての宇宙船地球号」---これは月面着陸をした宇宙飛行士の感慨として有名な言葉である---の上では、動物も人間も同格である、といった大演説をぶち上げてしまった。

そうしたら、隣席のフランス人の先生が「私の国では、そんなことを言ったら、火あぶりの刑です。 何となれば、動物には魂がありません」と言ったのである。
「あっ!」と思った。
なんという明快な割り切りようであろう。
ソルボンヌ大学出で、日本通のこの先生の、しかし、いかにも西欧の人らしい自然観を目のあたりにした思いであった。

本当にそうであろうか?
動物にタマシイはないのであろうか?

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




36ページ 『カラスの早起き、スズメの寝坊』
(文化鳥類学のおもしろさ)
著者: 柴田敏隆
2002年12月20日 第7刷発行
発行所: 株式会社 新潮社


 



この部分を読んでなァ、動物にタマシイがあると言うただけでフランスではジャンヌ・ダルクのように火あぶりにされるのかいな?。。。そう思うたわけやァ。。。



あんさん!。。。それはフランス人の先生が冗談に言うたのですやん。

冗談にしても、そのような事を言うこと自体が日本では考えられへん!

そうやろか?

そうやろかってぇ。。。、めれちゃんも今さっき言うたばかりやないか! 「火あぶりにされた挙句、公衆の面前で裸にされ、性器を晒されるなんてぇ、女性として我慢ならへん」と。。。

そうですう。

冗談にしろ、フランス人の先生は、「動物にタマシイがあるなんて言うと、その酷(むご)い火あぶりの刑にされてしまうでぇ~」と言うたのやないかいなァ!

それで、あんさんは「私の国では火あぶりです」というタイトルにしてこの記事を書こうと思いはったん?

そうやがなァ~。。。カルチャーショックやがなァ。

ちょっとばかりオーバーとちゃうん?

いや。。。オーバーなのは、そのフランス人の先生やがなァ。

どないなわけでフランス人の先生がオーバーやと、あんさんは言わはるのォ~?

わては、かつて次のようなことを記事に書いたことがあるねん。

 



(granma2.jpg)

ヘリオット先生。。。次は私の番だと思いますのじゃ。


(herriot98.jpg)

どういう。。。どういう意味ですか?

あのう。。。今夜、ヘリオット先生が診察してくださったのに、愛犬のベンがあの世に逝ってしまいましたじゃ。 

 


(dog202.jpg)

 


(granma2.jpg)

それで、次は、とうとう私の番になるだろうと思いますのじゃ。 私には判るのですよ。。。先生。。。


(herriot98.jpg)

そのようなことはありませんよ。 ベンが亡くなってしまったので、おばあさんは落ち込んでいる。 だから、そんな風に考えてしまう。 誰だって同じような目に遭(あ)えば、気持ちが落ち込んで不吉なことを考えるものですよ。 そのようなことはありませんよ。

いいえ、先生。。。私はなにも死ぬのが怖くて言ってるのじゃありましぇん。 あの世は、この世よりも素晴らしいと思える。。。ずっと以前からそんな気がしていますのじゃ。

  (長い沈黙)

先生。。。でも、一つだけ気がかりなことがありますのじゃ。

その気がかりな事ってぇ。。。いったい何ですか?

先生。。。残されるワンちゃんやニャンニャンのことを思うと私はとても恐ろしくなるのですじゃ。

どうして、そう思われるのですか?

だってぇ、先生。。。私はあの世に逝けば両親や兄弟に会える。 でも。。。、でも。。。残されたワンちゃんやニャンニャンとは。。。

あの世に逝っても、この愛犬と愛猫には会えないと言うのですか?

その通りですじゃ。

どうして、そのようにお考えになるのですか? 誰が、そう言ったのですか?

だってぇ、先生、世間ではそう言いますがなァ。 動物たちには魂(たましい)がありません。 だから、魂のない動物たちはあの世に逝けん。 そやから、私はこのワンワンやニャンニャンに永遠に会えませんのじゃ。 それを思うと、死んでも死にきれませんのじゃ。

おばあさん。。。そのようなことはありませんよ。 愛犬たちも愛猫たちも我々と同様に愛することができます。。。その意味では愛犬も愛猫も我々と同様に魂を持っていると言えますよ。 我々となんら変わりがないじゃありませんか!

先生は、ホンマにそのように思うとるんですか?

もちろんですよ。

私は眠れない夜に、あの世に逝くと、もう永遠にワンワンやニャンニャンに会えないかと思うと、悲しくなって。。。恐ろしくなって。。。もう眠るどころではありませんのじゃ。

そんなことは決してありません。 あの世に逝かれても、またこの愛犬や愛猫に会えますよ。

本当に。。。?

私は絶対にそう信じているのです。

本当ですか?

私は心からそう信じていますよ。




『愛犬と神さま』より
(2012年8月4日)


 



このヘリオット先生はイギリス人でキリスト教徒なのや。



同じキリスト教徒なのにフランス人の先生は「動物に魂はない」と信じはってぇ、ヘリオット先生は動物にもタマシイがあると信じはってるのやねぇ。

そうやァ。 たぶん、ヘリオット先生が獣医さんやからとわては思うでぇ。 日本人なら動物にも魂があると素直に信じている人が多いとわては思うのや。

そうやろか?

例えば、12歳の「あかり」ちゃんを残して膵臓癌であの世に逝かねばならないお母さんが、愛犬・ソックスを可愛がっている「あかり」ちゃんのために手紙を犬小屋の奥に残すのやがなァ。

どのような手紙やのォ~?

次のよなものやァ。 めれちゃんも読んでみィ~なァ。

 


ごめんね、あかり。
おかあさんはあかりを置いて先に逝きます。
ソックスが生きているうちはソックスが私のかわり。
あかりを見守ってくれるよ。
そして、ソックスも、いつかはあかりより先に逝くでしょう。

そのとき、私はいよいよ念願の風になります。
いつかあかりは私を風みたいだってほめてくれたよね。
あれ、かなりうれしかった。
ちょっといたずらな風が吹いたら、私がそばにいると思ってください。

 


(foorin2.jpg)

 

それからもうひとつ。
『犬との10の約束』は覚えてくれてる?
あれにはつづきがあります。
それは約束ではなくて、『虹の橋』という詩です。
ソックスが先に逝ってしまったあとで読んでみてね。

 


(dog203.jpg)

 

『虹の橋』

 

動物は、死んだあとに虹の橋と呼ばれる場所で暮らします。
そこは快適で満ち足りているのですが、ひとつだけ足りないものがあります。
それは特別な誰か、残してきてしまった誰かがそこにはいないこと。
それがさびしいのです。
草原で遊び回っている動物たちのうち一匹が突然遊ぶのをやめ、遠くに目をやります。
一心に見つめるその瞳は輝き、からだはかすかに震えはじめます。
その子は突然草原を飛ぶように走り出します。
あなたを見つけたのです。
あなたとあなたの特別な友だちは再会のよろこびに固く抱き合います。
そして、あなたを心のそこから信じているその友だちの瞳を覗き込みます。
あなたの人生から長い間失われていたけれど、
心からは一日も離れたことのなかったその瞳を。

じゃあ、元気でね。 芙美子 母より

(写真はデンマン・ライプラリーより)




200-201ページ 『犬と私の10の約束』
著者: 川口 晴
2008年2月25日 第11刷発行
発行所: 株式会社 文藝春秋


 



お母さんは愛犬にも魂があることを当然のように信じている。 そやから愛犬のソックスと「あかり」ちゃんは、いつか『虹の橋』と呼ばれる天国で再会出来るのやがなァ。



そうやと、わたしも思いますねん。

うん、うん、うん。。。 わても、めれちゃんがそう言うやろうと思うたでぇ~。。。

どうして。。。?

そやかて、めれちゃんは次のように書いていたやないかいなァ。

 


美女にゃ

 


(cat300.jpg)

 

我が家の長女猫です!

親バカですが、

とびっきりの美猫です

おまけに頭脳明晰!

ふと気付くと、

見とれていることも…


 

by めれんげ

2008.07.20 Sunday 14:10




『即興の詩 美女にゃ』より

『美女猫とめれちゃん』に掲載
(2008年9月18日)

 

姿がいいねぇ~

 


(jbeauty7.gif)

 

うん、うん、うん。。。

猫らしい猫だよね。

姿がいいねぇ~。

テレビ出演できるよう。

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。

しかし、長女と次女の違いが

ものすごいねぇ~ (爆笑!)


(cat110.jpg)

まさか同じ親から

生まれたんじゃないよね?

\(@_@)/ キャハハハ。。。

長女も次女も個性的だけれど、

あまりにも違いすぎるよね。

でも、小説を書くとしたら、

ボクちゃんは

次女猫をモデルにしたいよう。

なんか、とっても面白い

小説になりそうジャン。

うしししし。。。


(cat102.jpg)

でも、一番かわゆいのは

やっぱり三女猫だよね。

まだ、個性がなくて

不安そうな様子だよう。

こういう不幸な国に生まれて

どうしたらいいニャン?

本能的に、日本の本質を

見抜いたような不安が

表情に見えますよう!

なんだか、3匹のうちでは、

一番哲学的にオツムが

良くなるような印象を

ボクちゃんは持ちますよう。

うしししし。。。

この三匹の猫を相手にしていたら、

1日退屈しないよねぇ~。

くだらない男と付き合って、

人生を無駄にするよりは、

三匹の猫ちゃんの生態を

じっくりと眺めながら、

小説を書いた方が

表現者のめれちゃんの才能が

花を咲かせると言うものですよう。

うしししし。。。



3匹の猫ちゃんは、めれちゃんに

幸せをもたらすために、

この世に生まれてきたのですよう。

ボクちゃんは、マジで、

そう信じていますよう!

ところで、平安朝の小説できた?

それもいいけれど、

『めれちゃん一家女三代記』

この方が素晴しいと思うよう。

めれちゃんのおばあちゃんの話が

特に面白そうだよう。

でも、『三匹の猫とめれちゃん』

これが、ミーちゃんハーちゃんには

最も受けるよう!

うへへへへ。。。

♪┌(・。・)┘♪ キャハハハ。。。

題材が何であれ、

めれちゃんは、間違いなく、

面白い小説を書くと

ボクちゃんは信じていますよう。

応援していますからね。

ノーベル文学賞も夢じゃないよう!

頑張ってね。

めれちゃん、バンザ~♪~イ

三匹の猫ちゃん、ばんにゃ~♪~い

(≧Д≦)ノ彡 ニャ~オウ。。。

(≧Д≦)ノ彡 プニィ~♪~

(≧Д≦)ノ彡 ニャンニャン

by デンマン

2008/07/20 6:08 PM




うちの三姉妹は、血はつながってないです~
長女はペットショップで

次女は「猫もらって下さい」の貼り紙を見て

三女は純粋の野良ちゃん

確かに次女を主人公にすると楽しそうですね!
メタボなのに、運動神経
抜群なんですよ!
そして甘え方が、最高に
可愛くて…
(今もわたしに寄り添って、のどを鳴らしてます!)

小説のほうは、進んでいません…(;Д;)
勉強する習慣が、疎かになってしまっています

うちのおばあちゃんには
楽しいエピソードが
たくさんあります♪
そして母も、かなりユニークな人なんですよ
父と母の夫婦漫才を
聞きながら、成長したわたしです


by めれんげ

2008/07/20 6:53 PM





(foolw.gif)

うん、うん、うん。。。

どう見ても血がつながっているようには

見えないよね。うしししし。。。

\(^_^)/キャハハハ。。。

でも、素晴しい組み合わせですよう!

次女猫がとにかくユニークで面白いですよう。

文学的に魅力のある小説は

やっぱり、『めれちゃん一家、女三代記』だと思うよう。

これならば、直木賞か芥川賞は間違いないね。

うん、うん、うん。。。

僕ちゃんが太鼓判を押しますよう。

でも、選考委員を誰も知らないから、

裏金をつかませないと、ダメだよね。

うへへへへ。。。

でも、そこまでして、めれちゃんが

直木賞と芥川賞を欲しいとは思いませんよう。

やっぱり、狙うのはノーベル文学賞だよね。

ん。。。?

話が大きすぎるゥ?

そうかもねぇ~~

あまり大きすぎると、

次女猫が呆れて、

また眠ってしまいそうだよねぇ~。

 


(cat110.jpg)

 

オイ!次女猫!

眠ってる場合じゃないぞォ~

起きて、めれちゃんの小説のモデルになれ!

素晴しい作品をめれちゃんに書かせてね。

デンマンからのお願いィ~♪~

聞いてよにゅ~♪~あん。。。

デンマン!

いつまでも、バカやってる場合じゃない!

バンクーバーは午前4時になるんだよう!

では、めれちゃん、おやすみなさ~♪~い

次女猫も、しっかりと眠ってね。

じゃあね。

\(^o^)/ キャハハハ。。。

by デンマン

2008/07/20 7:54 PM





(merange42.jpg)

 

次女猫は、ぷーぷー言ってわたしに甘えた後、
ぽちゃぽちゃの身体を
横たえて寝ていますよ♪

さっきまでは、壁のぼり
上までのぼったら、
腕の力で、ドアの上の壁
にぶらさがって移動

すごい運動神経です…

by めれんげ

2008/07/23 3:19 PM





(laugh16.gif)

次女猫は、本当に楽しくて面白そうな

キャラクターだね。

1日中見ていても飽きないね。

次女猫の記事がたくさん書けそうですよう。

『めれんげと猫三匹ブログ』を書いたら、

きっと面白いものができあがるよう!

個性的な三匹の猫と

三人の異なる女が同居しているような

めれちゃんと織り成す愉快な物語。

考えただけでも楽しそうですよう。

うしししし。。。

めれちゃんも、時間が余って退屈したら、

そうゆうブログを立ち上げてね。

期待していますよう。

うへへへへ。。。

\(^_^)/キャハハハ。。。

by デンマン

2008/07/23 5:31 PM




猫ブログ。
楽しそうですね!
ん~。良さそうな所
探してみようかな?

by めれんげ

2008/07/23 6:26 PM




『即興の詩 美女にゃ』のコメント欄より

『美女猫とめれちゃん』(2008年9月18日)に掲載


 



どうや、めれちゃん。。。? 懐かしいやろう?



そうやねぇ~。。。もう4年も前になるのやねぇ~。。。こないな事を書いていたなんてちょっぴり驚きですわァ。

さよかァ~。。。

いまでも、三匹の猫ちゃんたちは個性豊かに育ってぇ、時たま喧嘩しますけど、たいてい仲良くしてますねん。

三匹の猫ちゃんたちが、やがて寿命を全(まっと)うして『虹の橋』に逝ったとしても、めれちゃんも同じ場所でまた再会でいると思っているやろう?

そうですう。。。 わたしは疑いをさしはさまず、また会えるに違いないと信じてますう。




初出: 2012年9月17日



【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。
そうですよね。
あたしは動物にも魂があると信じていますわ。
だから現在、可愛がっている猫ちゃんたちと生き別れても寂しいと思うことがありません。
だってぇ、また『虹の橋』で会えるのですもの。。。

とにかく、次回も面白い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。


(byebye.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger49.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(lot004b.jpg)

『死に誘われて』

『愛と心の構造なのね』

『愛の心が広まる』

『いとしき言霊』

『カミュを読みたい』

『日本の神話』

『素敵な人』

『吉祥天に恋をして』

『ウィルスアタックだ!』




(bare04e.gif)

こんにちは。ジューンです。

20代の三島由紀夫の短編に『ラディゲの死』があります。

若き日の三島は、堀口大學が訳した

『ドルジェル伯の舞踏会』を読んで

感銘を受けたそうです。

『ドルジェル伯の舞踏会』は、

ラファイエット夫人が書いた

『クレーヴの奥方』を参考にして、

高度に文学的な手腕で換骨奪胎し、

別の次元の「フランス心理小説の傑作」に

ラディゲが仕立て上げました。

「夭折の天才」の名にふさわしい

文学的実力の持ち主であったことが

『ドルジェル伯の舞踏会』を読むと理解できます。

三島も、この本を読んで自己同一化する程、

多大な影響を受けました。

それで書いたのが『ラディゲの死』と言われています。


(kiss990.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白い記事をまとめました。

楽しいから、ぜひ読んでみてくださいね。

■ 『笑って幸せな気分になれるサイト』


(himiko22.gif)

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(vanc700.jpg)


(hand.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム夫と現実主義者

2023-05-22 03:27:31 | 即興の詩・愛のコラボ
 

ラム夫と現実主義者

 



(joy10.gif+balloons2.gif)


(ramuo.png)




(fool962.png)





引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

 

すんまへん。。。

デンマンさんが

言いたいことがある、

と言うので、またバカ

バカしい事を言うのだろうと

思いますが、

出てきてしまいました。

うへへへへへ。。。

 

オイラは誹謗中傷、罵詈雑言、

嫌がらせのコメントを

書くのに忙しいのですけれど

いつものようにデンマンさんの

バカバカしい話を聞きたいです。

 

あなたもオイラと一緒に

くだらない話を

聞いてくださいね。

お願いします。

きゃはははははは。。。




『現実主義者 馬鹿の見本』






(fool932.png)






(smoker12.png)




(himiko22.gif)




(girl518n.png)




(laugh16.gif)


 



引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺
(masuo01e.png)

デンマンさん。。。今日は、どういうわけでラム夫さんとオイラを並べて呼び出したのですかァ~?


(kato3.gif)

オマエは嬉しいだろう?

どうして、オイラが嬉しがらねばならないのですかァ~?

オマエは、ラム夫さんを愛しているのだろう?

なんで、オイラがラム夫さんを愛している、とデンマンさんは思い込んでいるのですかァ~?

だってぇ~、オマエはラム夫さんのブログに次のようなコメントを書き込んでいたじゃないかァ~!

 




(ramuo.png)

5

 

現実主義者さんへ

現実主義者さん、貴方は度々私のブログにコメントを投稿していただいてますが、私のブログには全く関係のないコメント、しかも(岐阜の)鯖先生への一口罵りコメの様なものばかりです。

鯖先生は伊藤(浩士)さんのところでは色々ありましたが、私のブログに関しては、特に問題があるコメントではありませんので掲載しています。

鯖先生がこちらにコメントを寄こしたのはもう半年以上前、鯖先生は今はこちらを見てないでしょう。鯖先生に文句があるなら、鯖先生ブログに直接コメントして下さい。

ここは貴方の為の落書きスペースではありません。私のブログに関係の無いコメントはお断りします

 

ラム夫 2018-03-17 07:30:37




引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

6

 

>ラム夫さん

いいんです、岐阜の鯖みたいなクソネトウヨは。

(これからもラム夫さんのブログにコメントを書いて岐阜の鯖を晒します)

 

現実主義者2018-03-17 22:21:16






7 Re:無題

 

>現実主義者さん

私のブログでは止めてくれって言っているんです

理解できませんか?

鯖先生のブログで本人と直接やりあえばいいでしょ?

もう一度言いますよ。

【私のブログに、私の記事と直接関係の無い、単なる罵りコメントを投稿するのは止めてください。】

それから、伊藤(浩士)さんのブログに投稿する際は、自分が言いたい事をある程度纏めた上で文章化して投稿すべきです。

一言コメントをぶつ切りで投稿され、その度に返答している伊藤(浩士)さんの迷惑を少しは考えましょう。伊藤(浩士)さんは優しい方なので黙っていますが、貴方の行為には正直迷惑してますよ

ブログのコメ欄はチャットではないですし、貴方の為の落書きスペースではありません

 

ラム夫2018-03-18 00:44:35




引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

8

 

>ラム夫さん

ええ、さっきも(岐阜の鯖のブログにコメントを書いて)鯖のこと罵って来ましたよ?

だって鯖、伊藤(浩士)さんのことを「壊れた」とか悪口言ってましたから

 

現実主義者2018-03-18 01:29:59






9 Re:無題

 

>現実主義者さん

貴方、私のブログには全く興味無いでしょ?

貴方は鯖先生が残したコメントに罵声を浴びせる為だけにここに来ている

そういうのって、ブログ主(私:ラム夫)にたいして失礼だと思いませんか?

私のブログは今のところ3本しか記事がありませんが、読んだ感想ぐらい書いていってくださいな。

 

ラム夫2018-03-18 02:30:58




引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

11

 

とりあえず、ラム夫さんは一刻も早く、ブログの更新を再開させた方がいいでしょう。

 

現実主義者 2021-04-15 06:36:16






12

 

>現実主義者さん

なかなか手が回らないんですよね、ブロガー向きじゃないと思います。

現実(主義者)さんもあんまりあちこちで喧嘩ばかりしてないで、ブログやってみたら?

 

ラム夫 2021-04-15 08:22:48




(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより
( )の中は初めて読む人のためにデンマンが注釈)

『政治思想キーワードに関しての、
私のざっくばらんとした見解』
より
2017-08-25 18:29:39
(ラム夫さんのブログ)


 



ラム夫さんは、こうしてオマエのコメントを歓迎してないにも関わらず、オマエはしつこくコメントを書き込んで、ラム夫さんにアピールしようとしているのだよ! つまり、オマエはラム夫さんを愛してしまって、しつこく愛を受け入れてもらいたくて、迫っているのだよ。。。そうだろう?

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

確かに、オイラはゲイだとカミング・アウトしましたけれど、ラム夫さんを同性婚の相手としてアタックしているわけではありません。。。

じゃあ、なんで、しつこくコメントを書き込んでいるのォ~? ラム夫さんは、明らかに嫌がってオマエを拒もうとしているのだよ!

だから、「岐阜の鯖」をネットで晒すためですよ。。。オイラのコメントを読めば分かるでしょう?

でも、ラム夫さんは、「岐阜の鯖をネットで罵(ののし)るのであるなら、彼のブログにコメントを書き込んで罵ってください」と、オマエに頼んでいるのだよ。。。ラム夫さんは迷惑しているのだよ!

だから、オイラは「岐阜の鯖」のブログでも罵詈雑言の嫌がらせのコメントを書いたのですよ! デンマンさんも読んでみてください。。。。

 




(saba90.png)

30. Re:無題

 

>ラム夫さん

返事をもらえないそうなので、アンケートには答えません。お疲れさまでした。

民間であれば教師より世間を知っていると考えるのも傲慢です。

大人になっても、職員室に乗り込んで暴力で脅迫したことを自慢している、ネットで歳下に先輩風を吹かせる、いい歳してヤンキー喋りから抜け出せない時点で、社会人てして失格です。

 

yunnkji178920(岐阜の鯖)22-03-24 01:50:36






31.

 

>ラム夫さん

ついに負け惜しみの悪態つきに走ったか…

 

櫻井証 2022-03-24 01:57:54






34.

 

>ラム夫さん

よう。

俺もさ、お前にとってホームではない此処で横から批判なんかしたくねえんだけどよ。

生きる上で、あまりにも性格的にまずいと感じるから言ってやってるわけよ。

まあお前は知識はあっても人間的にバカだから聞く耳持たねえと思うけど、もう一度自分のコメント読み返して、客観視する練習してみろよ。

ただ、一つだけ礼を言う。

>櫻井証のブログでダラダラお喋りた~のすぃ~(プッ)

お前は俺のブログにゾッコンなんだな

それは嬉しいよ。ありがとう。

 

櫻井証 2022-03-24 19:48:56




引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

35.

>ラム夫さん

俺の恩師(伊藤浩士先生)に言われた通り、岐阜の鯖や櫻井証なんか ボロ雑巾みたいにイビっておきましょうよ。

あるいは、大津やらのいじめ自殺加害者に全身の骨粉々にしてもらいましょうよ。

 

現実主義者 2022-03-24 21:50:39




(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより
( )の中は初めて読む人のためにデンマンが注釈)

『例外制度』より
2022-03-21 05:30:55
(岐阜の鯖さんのブログ)


 



あのさァ~、オマエは自発的に「岐阜の鯖」さんのブログに行ってコメントを書き込んだわけじゃないのだよ! オマエはストーカー行為を繰り返し、ラム夫さんの尻を追いかけるようにして「岐阜の鯖」さんのブログに出向いて、わざわざラム夫さんが書き込んだコメントに返信しているのだよ!。。。これを見れば、オマエは明らかにラム夫さんの尻を追いかけていることが一目瞭然に見て取れるのだよ!

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

オイラはラム夫さんを愛しているわけでも、ラム夫さんの尻を追いかけているわけでもありません!

オマエの意識では、そうしてないかもしれないけれど、オマエは無意識のうちにラム夫をさんを愛してしまって、ラム夫さんの尻を追いかけているのだよ! 上のオマエが書き込んだコメントを見てゆくと、そうとしか考えられないじゃないかア!

デンマンさんは、オイラがゲイだということに拘(こだわ)りすぎているのですよ!

僕は、別に オマエがゲイだということに拘っているわけじゃない! 上のコメントを読んでゆくと、オマエは明らかにストーカー行為をしてラム夫さんの尻を追いかけているのだよ! オマエも、上のコメントを順に見てゆけば、僕の言おうとしていることが分かるはずだよ!

分かりません!

やっぱり、偏差値30台のクソ大学を留年して、やっとの思いで卒業したオマエには理解することは無理なのかァ~?

デンマンさんは、オイラの偏差値にこだわりすぎてますよ! 必要以上にオイラを馬鹿にしないでください!

オマエが、分かりきったことを認めようとしないからだよ!

とにかく、オイラは意識的にラム夫さんを愛しているわけでも、ラム夫さんの汚い尻を追いかけているわけでもありません!

だから、無意識のうちにオマエはラム夫さんを愛してしまっているのだよ。。。それで、ラム夫さんの汚い尻を追いかけて、ストーカー行為を繰り返している!

それは、デンマンさんの独断と偏見です!

この記事を読んでいるネット市民の皆様は、その証拠を上のオマエのコメントを読んで見ているのだよ! オマエの言うことよりも僕の言う事を信じているはずだよ!

デンマンさんは、オイラに「どうしろ!」と言うのですか?

だから、嫌がるラム夫さんの尻を追いかけるのを止めるのだよ!

嫌です!

ほれ、ほれ、ほれ。。。やっぱり、オマエはラム夫さんを愛してしまっているのだよ。。。それで、オマエは無意識のうちにラム夫さんの尻を追いかけて、ストーカー行為を繰り返しているのだよ!

オイラはラム夫さんの汚い尻を追いかけてませんてばああああああああああァ~♬~!

だから、ラム夫さんの尻を追いかけるストーカー行為を止めるのだよ!

分かりました。。。ラム夫さんのケツを追いかけるのを止めます!

マジで。。。?

オイラはウソを付きません!

それがオマエのウソなんだよ! オマエはマジでラム夫さんのケツを追いかけないと、ここでネット市民の皆様に誓(ちか)うことができるかァ~?

できます。。。キリストさん、アラーの神、弁天様、お稲荷様、お地蔵様に誓ってラム夫さんの汚いケツを追いかけないと宣言しますゥ。

そうかァ~? じゃあ、今後のオマエの行動を見守るから、2度とラム夫さんのケツを追いかけないように!

ハイ。。。2度とラム夫さんの汚いケツを追いかけません。。。うへへへへへへへ。。。

オマエは、真面目に誓っているとは思えないのだよ!

真面目です。。。

でもさァ~、気になることがもう一つある。。。

他に何が気になるのですか?

オマエは次のようにコメントで書いていた!

 



引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

35.

>ラム夫さん

俺の恩師(伊藤浩士先生)に言われた通り、岐阜の鯖や櫻井証なんか ボロ雑巾みたいにイビっておきましょうよ。

あるいは、大津やらのいじめ自殺加害者に全身の骨粉々にしてもらいましょうよ。

 

現実主義者 2022-03-24 21:50:39



 



オマエは、こうして相変わらず恩師の伊藤浩士先生を持ち出してきて、恩師の伊藤浩士先生に言われたので名誉毀損、誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書いている、と恩師の伊藤浩士先生に罪を擦(なす)りつけようとしている。。。しかも、オマエが汚いケツを追いかけているラム夫さんまで仲間に誘い込んで、「岐阜の鯖」さんや櫻井証さんを ボロ雑巾みたいにイビって、いじめ自殺加害者に全身の骨粉々にしてもらいましょう、と犯罪の片棒をかつがせるようなことを言っている!

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

こういう事をコメントに書くことはいけないことなんですか?

当たり前だろう!。。。しかも、事もあろうに、オマエがネトウヨだと馬鹿にしている櫻井証さんが オマエの書き込んだコメントに返信を書くと、まるで櫻井証さんを第4恩師と思い込んだのか? あるいは、櫻井証さんの言葉を第1恩師の伊藤先生の言葉だと思い込んでしまったのか? 更に、悪い仲間を増やそうとコメントを書き込んでいる!

マジで。。。? オイラが、そういう悪い事をしているのですかァ~?

信じられないのならば、次のコメントのやり取りを読んでごらんよ!

 





 

902 Re:無題

 

>888spring-05さん

また来ましたか。

リンク先を見ましたがますます確信を強めただけという結果です

というより リンク先、私の知識にある情報と変わりませんね。

貴方は、他人には攻撃的なコメントしているのに自身のコメント欄閉じてますよ

それがもう、私の指摘したもの(アスペルガー症候群と統合失調症)の特徴なんです。

まああなたに言っても理解はしがたいかもしれませんが あなたのブログ、コメントを見れば誰でも私の言ってることがわかると思ってますよ。

ここのコメント欄にも貴方に似た(アスペルガー症候群と統合失調症)臭い現実主義者というのが来てるんですが気が合いそうだからコメント欄開放して会話してみたらどうですか

 


(iwanami3.jpg)

『アスペルガーと現実主義者』

 

櫻井証 2022-04-23 19:30:43






903

 

>櫻井証

また、来ましたw

攻撃的なコメントって先にしてきたのは櫻井くんでしょ

私が櫻井くんを避けてたのはアスペ&統失(アスペルガー症候群と統合失調症)臭を君から感じたから…。

それに、関係ない人(現実主義者)まで巻き込もうとするの止めてくれないかなw

自分のブログは糞ブログだと初めから書いてるしね

そして櫻井くん
確信を深めた!じゃないだろ?w

オマエ自身の特徴じゃねえか!www

誰でも解るって言うのは寧ろ櫻井くんのアスペ&統失(アスペルガー症候群と統合失調症)だと思うよ

 

888spring-05 2022-04-23 19:45:02






911 Re:無題

 

>現実主義者さん

888springとか言うのにメッセージして話し合え

お前にはそれしかないんだよ。

 

櫻井証 2022-04-23 20:25:27





(888.png)

929

 

>櫻井証

誰が頭に来てるって?w

勝手な思い込みは統失(統合失調症)特有だから仕方ないな

 

888spring-05 2022-04-24 08:54:29




引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

930

 

>888spring-05さん

全くです。

櫻井証みたいなアスペ(アスペルガー症候群 患者)はどこまでもイビって泣かしてやりましょうよ。

 

現実主義者 2022-04-24 09:37:20




(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストと写真はデンマン・ライブラリーより
( )の中は初めて読む人のためにデンマンが注釈)

『心技体のはなし』より
2022-02-13 23:33:00
(櫻井証さんのブログ)


 



オマエは櫻井証さんに「888springとか言うのにメッセージして話し合え」と言われると、馬鹿だから、すぐにその気になって さっそく嫌がらせのコメントを書き込んでいるのだよ!

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

いけませんか?

オマエは、自分だけが名誉毀損、誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書いて、裁判所に呼び出されて有罪判決を受けて刑務所に入らねばならないのが嫌で、仲間を増やして、オマエの代わりに刑務所に行くように誘っているのだよ! そうだろう?

やっぱり、オイラの考えていることがデンマンさんにも分かってしまうのですかァ~?

オマエはさァ~、偏差値が30台なので考え方が浅いのだよ! だから、すぐにオマエの魂胆(こんたん)が分かってしまう! 

つまり、オイラがラム夫さんの汚いケツを追いかけるのも、結局は、オイラに成り代わってラム夫さんに刑務所に入ってもらおう、とオイラが思っている、とデンマンさんは推測しているのですかァ~?

あれっ。。。そうなのォ~? ラム夫さんにも刑務所に入ってもらいたいのォ~?

うへへへへへへ。。。できれば、オイラの罪を背負って、オイラの代わりに刑務所に入ってもらいたいのです。。。

あのさァ~、そういう事をネット市民の皆様の前で自慢げに言ってしまうので、オマエはますますネットで悪名高くなってしまうのだよ!

やっぱり、他の人に罪をなすりつけるのはいけないことですかァ~?

当たり前だろう!

じゃあ、デンマンさんは、オイラにどうしろと言うのですかァ~?

由美さんが言ったことをもう一度思い出して欲しい。。。

 




(leo12.png)

 

いつまでも中学生並みの

コメントを書いてないで

反省して、努力して

元校長先生のおじいさんの

素晴らしい遺伝子を

目覚めさせて、あなたのブログを

立ち上げるのよ!

 

ついでに、真人間になって

真っ当な仕事と

配偶者探しに努力すべき
なのよ。

 

そうなれば、あなたが改心したと

気づいてあなたのブログに

たくさんのネット市民が

同情と応援のコメントを書くのよ。

そうなれば「国民栄誉賞」も

夢ではないわァ~。

 

とにかく、あなたが女性を

感動させるような

立派な記事を書けば

私も喜んであなたと

おデイトするわァ!

 

でも、あなたは男の方がいいようだから

優しい男を紹介するわよ!

うふふふふふふ。。。

 


(girl518n.png)



 




(smile91.gif)

 

わァ~♬~

うれしいなあああァ~。。。

オイラはネットでますます有名に

なってます。

 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

 

これもデンマンさんのおかげです。

オイラのことが日本語が解る

世界のネット市民の皆様に

知られるように毎日

一生懸命に記事を

書いてくれるのです。

 

海外からのアクセス

 


(wp71201map.png)



(wp71201.png+wp71201b.png)

『引きこもった現実主義者』

@Denman Blog


 

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

うれしいなああああァ~。。。

 

オイラが改心して

善良なネット市民になることが

多くのネット市民の皆様に

知れ渡るようになります。

 


(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 

オイラも、やっとまともな人間に

ならねばならないと気づきました。

この際、ブログを立ちあげて

嫌がらせのコメントを書くのを

止めようと思います。

 

オイらの人生にもやっと

明るい未来が見えてきた…

もう、こうなったら

年のことも忘れて

オイラは喜ばずには居られないのです!

 


(smilerol.gif)

 

わァ~♬~

うれしいなあああァ~。。。

やはり、仏のデンマンさんは

すばらしいです。。。

オイラの事が書いてある記事に

“いいね”が1000個を越しました

 

オイラは改心してブログを

立ち上げるので年内に

“いいね”が2000個を越すのも

時間の問題となりました


 


(gen22-04-04a.jpg)


『拡大する』

『現実主義者 馬鹿の見本』


 

もうこうなったら、

恥も外聞もなく

天にも舞い上がる気持ちで

スキップしたいと思います。

皆さんもオイラと一緒に

スキップしてくださいねぇ~。

 


(smilejp.gif)

 

わァ~♬~

うれしいなあああァ~。。。

ルンルンルン

ランランラ~♪~ン

もう一つおまけに

ルンルンルン

ランランラ~♪~ン

ああァ~♬~、

うれしいなあああァ~。。。




『現実主義者 馬鹿の見本』



 



(girl518n.png)

 

どう見ても、もうしばらくの間は

正気に戻れそうもありませんわ。

 

デンマンさんも私もこの男のことでは

ずいぶんと助言をして

きたのですけれど、

明日になれば すっかり

忘れて、また誹謗中傷、罵詈雑言

嫌がらせのコメントを

書くかもしれません。。。

 

そういうわけで、

期待はしないまでも

長い目で見守りたいと思います。

うふふふふふふ。。。





(kimurahana.jpg)

 



 



誹謗中傷の書き込みが原因で

悩みに悩んだ挙げ句に

自殺した木村花さん。

ご冥福をお祈りします。



 

『現実主義者と木村花さん』で助言。

『現実主義者と美ギャル』でも助言

『馬鹿の見本なのね』でも更に助言





初出: 2022年4月28日



(foolw.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは「現実主義者」さんのように部屋に引きこもって退屈まぎれに、嫌がらせのコメントを書きまわらないでくださいね。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

レンゲさん! ちょっと失礼します。


(manila05b.jpg)

あらっ。。。「現実主義者」さんではありませんか! どうして、あたしの目の前に出てきたのですか?

デンマンさんに質問するのを忘れたのです。。。レンゲさんならばオイラを馬鹿にしないで答えてくれると思うのです。。。次の英語の意味はどういうことですか? 教えて下さい。。。

 


(fool911x.png)


『ボロックスと現実主義者』


 



これは、デンマンさんが次の画像を基にしてコラージュしたのですわ。。。

 


(bolox10.jpg)

 



Bollocks to Brexit というのは Brexit に反対の政治団体がキャンペーンのスローガンに採用した文句なのですわ。。。つまり、「BREXITに反対しよう!」ということです。。。

引きこもり 現実主義者 偏差値 ネットの嫌われ者 イジメ 自殺

するとBollocks to 現実主義者 というのは 「現実主義者に反対しよう!」ということですか?

そうです。。。現実主義者さんが、誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書くことに反対しようということですわ。。。

レンゲさんも、オイラが誹謗中傷、罵詈雑言、嫌がらせのコメントを書く代わりに、ブログを立ち上げることを期待しているのですか?

もちろんですわ。。。あなたがブログを立ち上げたら、あたしも応援しますわ。。。

そうですか。。。じゃあ、今夜じっくりと考えてみます。。。

そうしてくださいね。。。

ところで「紐パンツ」のゴムで、有名なバッハの曲を演奏した面白い人が居ます。

ぜひ聴いてみてくださいなァ。。。

 


(gsen04.jpg)



 

どうでしたか?

ええっ。。。「他に面白い話はないのですかァ~?」

では、太田将宏さんのお話でも。。。

これまで、太田さんはデンマンさんに さんざ馬鹿にされたので

そのお返しをしたのですわァ。

だから、太田さんは次のサイトで抗議録を公開したのです!

 


(kogiroku9.png)

『実際の抗議録』

デンマン注:しかし太田将宏が上の抗議録を掲載したサイトは消滅してしまいました!

 

デンマンさんも上の抗議録を読んで ムキになって反論しています。

『嘘を書く日記』

 

太田さんはこれに対しては反論ができないのか、それ以降 無言で通しています。

でも、そのうち忘れた頃にまたコメントを書き込むかもしれません。。。

あなたは、どう思いますか?

とにかく、ネットには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

太田将宏さんは、まだ良い方ですわ。

中には、まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいる オツムの足りない人たちがたくさん居ます。

また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

スパムコメントで褒められると、ついついその気になって、

相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って

読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと

てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、

メールアドレスで登録したりすると、

あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには

騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)


『センスあるランジェリー』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

■ 『ちょっと心にぐっと来る動物物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』


(hokusai08.jpg)


■ 『八つ当たりの現実主義者』

■ 『下着女装と廃人』

■ 『廃人の八つ当たり』

■ 『神武主義者と現実主義者』

■ 『現実主義者と工場作業員』

■ 『最低の恩師と現実主義者』

■ 『下着女装の現実』

■ 『最低の恩師と廃人』

■ 『下着と現実』

■ 『逆子の現実主義者』

■ 『迷惑コメント』

■ 『泣き言と嫌がらせ』

■ 『10,893アクセス』


(uri2.png)

■ 『瓜二つの馬鹿』

■ 『遺伝バカ』

■ 『瓜二つのアホ』

■ 『現実主義者叩き同盟』

■ 『逃げる現実主義者』

■ 『下着女装に誘われて』

■ 『春日と現実主義者』

■ 『現実主義者@1000』

■ 『現実主義者@大人気』

■ 『新宿ゲイタウンで祝杯』

■ 『廣瀬爽彩&現実主義者』

■ 『神武君と伊藤浩士先生』

■ 『生パンツと現実主義者』




(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルから飛び降りるの?

2023-04-30 02:16:00 | 即興の詩・愛のコラボ

ビルから飛び降りるの?
 
 


(bill008.jpg)




(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、またけったいな写真を貼り付けましたやんかァ~。。。



あきまへんか?

上の女性はビルから飛び降りて自殺しようとしてますやん。

めれちゃんも、そないに思うんかァ~?

それ以外に考えられしまへん。

でもなァ~、飛び降りても助かる場合があるねん。

そないなことはありまへん。

じゃあ、次のビデオクリップを見たらええやん。

 



 



あんさん! 。。。 この上のビデオはトリックを使ってますねん。 そやさかいにアホな男が無事に着地してますねん。 あの高さのビルからホンマに飛び降りたら間違いなく死んでしまいますう。



あのなァ~。。。 「事実は小説より奇なり」と言うてぇ、世の中には信じられへん事も実際に起こるねん。

つまり、ビルから飛び降り自殺をしても助かった人がおると、あんさんは言わはるのォ~?

そうやァ!

そないな人がおるかいなァ! アホらしい!

めれちゃんがそないに言うのやったら、自殺しようとしてビルから飛び降りて助かった人がおるさかいに、その人が書いた手記を読んだらええやん。

 


ホテルの最上階から飛び降り


(bill008.jpg)

 

私が最後の大事件を起こしたのは昭和56年(1981年)のことだった。 (略) 私はある男性を追って大阪に来ていた。
恋愛をしたつもりが、どうも相手にとっては恋愛ではなかったようだった。
私は赤坂の店を放り出して神戸のホテルに行き、フロントで「最上階の部屋をお願いします」と頼んだ。

 (中略)

私は大阪府警に電話を入れた。
大阪府警には、東京から出向している警察官僚がいた。
母の人脈に連なる一人である。
その人を呼び出すと、私は電話口に向かっていった。
「これから飛び降りますから発見してください」

 (中略)

新大阪行きの新幹線の中で、母とお兄ちゃんは一切口をきくことはなかった。
娘が飛び降り自殺を図り、大阪の警察病院に救急車で担ぎ込まれたという事態は、これまでのリストカットとはわけが違う。
警察からは私が生きているという連絡を受けていたが、二人は何も考えられない状態になっていた。

病院に入ってきたお兄ちゃんは、ワイヤーで足を固定されている私に何か言葉をかけていたようだ。
しばらくしてお兄ちゃんのこんな声が聞き取れた。
「お前、もう本当にこういうことはやめろよ、本当に!」

引っかかった木がクッションになって、私は助かったのだという。


(tanaka81.jpg)

(注: 赤字はデンマンが強調。
写真はデンマン・ライブラリーより
読み易くするために改行を加えています)




163-165ページ 『昭(あき) 田中角栄と生きた女』
著者: 佐藤あつ子
2012年3月11日 第1刷発行
発行所: 株式会社 講談社


 



あらっ~。。。 これってマジやのォ~。。。?



この本の著者の佐藤あつ子さんと言う人が、そのホテルの最上階から飛び降りて助かったのやがなァ~。。。 上の写真で角さんと並んで写っているのが、その自殺をしようとした子供時代の佐藤あつ子さんやァ。 そやけど、助かったので、こうして本を書くことができたと言うわけやァ。

ホンマかいなァ~。。。?

めれちゃんは疑い深い女やなァ~。。。 こうして助かった本人が本を書いてるやないかいなア!

ビルから飛び降りた女が助かったと聞いたので、あんさんはこの本を買いはったん?

わてが、その程度のことで本を買うかいなァ~!

どないなわけで上の本を読みはったん?

たまたまバンクーバー図書館で上の本を見つけたのやがなァ~。。。

 


(lib30119.gif)

 



あんさん! ケチらんとォ~、買って読んだらええやんかァ!



わては本を買わん主義なんやァ。

どないなわけで。。。?

買い始めると私設図書館を造らにゃならんさかいに。。。 (微笑)

アホらしい。。。で、飛び降り自殺しようとした人が助かったので、あんさんはこの記事を書こうとしやはったん?

ちゃうねん。。。 この著者の佐藤あつ子さんは田中真紀子さんの腹違いの妹さんやがなァ~。。。

つまり、田中真紀子さんの腹違いの妹さんの存在を知ったさかいに、こうして記事を書く気になりはったん?

まっ。。。 そういうことやなァ。

あんさんも物好きなお人やねぇ~?

物好きと言うよりも、わては次の記事を書いたよってに、その続編のつもりで佐藤あつ子さんを取り上げる気になったのやがなァ。

 


(makiko90.jpg)

『真紀子落選』

(2013年1月14日)


 



。。。んで、佐藤あつ子さんと言う女性は、あんさんが記事で取り上げるほどのメリットがある人なん?



あのなァ~、もしもあつ子さんがビルから飛び降りて死んでいたとしたら上の本は書くことができへんかったのやァ。

つまり、あつ子さんは自殺しようとしたにもかかわらず、上の本を書くために助かる運命にあったと、あんさんは思いはるのォ~?

その通りやァ。。。 なにしろ、ロッキード事件が新聞やテレビで報じられた時には、あつ子さんのお母さん、つまり、佐藤昭(あき)さんは「越山会の女王」と言われて騒がれた人なのやがなァ~。。。 つまり、この女王の実像はいったいどのような人物だったのか? その実の娘が書いた本を読めば、かなり正確に「黒幕の女王」の姿が解るかも知れへん。

あんさんは、そないに思うて図書館で本を借りはったん?

その通りやァ。

その「越山会の女王」と呼ばれたあつ子さんのお母さんはどないな人やのォ~?

本の中の写真を貼り付けるよってに、じっくり見たらええやん。

 


(tanak84.jpg)

 



あらっ。。。 ずいぶん若いやんか。



これは昭和40年代当時の写真やがなァ。 佐藤昭さんは肺ガンですでに帰らぬ人になってるねん。

ごく普通の人に見えますやん。。。

そうやァ~。。。そやけど、母と娘の関係は、なかなか複雑やったのやでぇ~。。。 めれちゃんとお母さんの関係を知る上でも参考になると思うたさかいに、わてはじっくりと読んでみたのやァ。

わたしと母の関係。。。?

そうやがなァ。。。 めれちゃんもお母さんとはいろいろな問題を起こした。 それで、めれちゃん自身も何度となくリストカットしたり、自殺しようと試みた。

 


存在を否定してくれ

 


(lonely30.gif)

 

みんなわたしを否定してくれ
わたしの存在を否定してくれ

自分ひとりじゃ間に合わないんだ
みんなでわたしを否定してくれ

石ころのように扱ってくれ
虫けらのように踏みつけてくれ

やりきれない喪失感に
苛まれて生きるのはもうたくさんだ
自分のすべてを否定したいんだ
自分が存在することに吐き気がするんだ

命を断とうとしたさ
何度も何度も自分を破壊しようとしたさ

マヌケな命はそれでもこの世に
未練がましくのさばってるのさ

存在を消してしまいたい
誰からも見られたくない
 
 
めれんげ

August 28, 2009 15:19




『極私的詩集 存在を否定してくれ』より

『愛のコラボ (2009年9月29日)』に掲載


 



デンマンさん。。。 あんさんは、またわたしの手記を持ち出してきやはったん?!



あきまへんか?

何度も何度も持ち出しやはってぇくどいやんかァ!

あのなァ~、日本人で自殺をする人が増えてるねん。 ちょっと厚生労働省の統計を見て欲しいねん。

 


(suicide04.gif)
(SOURCE:厚生労働省大臣官房統計情報部 人口動態・保健統計課

『自殺死亡の年次推移』

 



相変わらず、毎年3万人以上の悲観者が自殺してますやん。



そうやがなァ~。。。 めれちゃんのように自殺志願者が増えておるねん。 めれちゃんも、あつ子さんも、この統計の中の一人になりそこなったのやがなァ。 もしかすると、この記事を読んでいる人の中にも死に場所を探している人がおるかもしれへん。

 


人生に期待するな

 


(lonely15.jpg)

 


「人生に期待するな」

それがわたしの座右の銘だ

ほら、そのとおりになったじゃないか

夢も希望も持たずに生きてきたのは

間違いじゃなかったんだ

おかげで失望にも出会わなかったさ

あとは死に場所を探すだけだ


 

by めれんげ

September 26, 2009 18:40




『極私的詩集 人生に期待するな』より

『平成の小野小町』に掲載
(2009年10月3日)


 



めれちゃんは、このように「あとは死に場所を探すだけだ」と、ごっつい事を言うていたのやでぇ~!



あんさん!。。。、いい加減にしいやあああァ~。。。わたしが上の手記を書いたのは、もうずいぶん昔のことやないかいなァ~。

とにかく、あつ子さんも、めれちゃんのように死に場所を探して、神戸のホテルに行き、フロントで「最上階の部屋をお願いします」と頼んだわけやがなァ。

つまり、わたしが自殺しようとして死にきれんかったのは、わたしにも何かを残さねばならない運命があったと、あんさんは言わはるのォ~?

そうやがなァ。。。 そやから、わては、こうして記事を書いたのやがなァ。

。。。んで、わたしは余生で何を残すことになっていると、あんさんは思いはるのォ~?

めれちゃんは覚えておらんのかァ~?

何を。。。?

わてはかつて、めれちゃんと次のような会話をしたのやないかいなァ~。。。

 


カミュの「ペスト」

 


(algiers2.jpg)

 



めれちゃんとの「指きり」のつもりで

カミュの「ペスト」を読み出したけれど

マジで、しんどいねぇ~

うへへへへ。。。

この本をかつてボクちゃんが

投げ出した気持ちが

よみがえりましたよう。

love interest

が皆無に等しい!

つまり、“この人を大切にしたいなあぁ~”

と思わせるような登場人物が

作品の中に見当たらない。

ボクちゃんの読み方が

表面的だからだと思うけれど、

でも、小説家と言うのは

ミーちゃんハーちゃんの関心も

ひきつけなければならない!

そう考えるとき、たとえば、

ムルソーのガールフレンド(?)の

マリーのような人物を

登場させて欲しいよね。

 


(marie03.jpg)

 

とにかく、全部読みますよう!

今回は決して投げ出しませんからね。

でも、カミュがこの作品を書いたのは

テレビがなかった時代ですよう。

今時、このようなトロい作品を書いたら

読んでもらえないような気がします。

うしししし。。。

英語で読んでいるのだけれど、

言葉の問題じゃないのですよう。

39ページまで読みました。

 


(yubikiri.jpg)

 

めれちゃんとの「指きり」がなければ

ボクちゃんは投げ出しますよう。

書評をかなり読んでいるので

筋も、カミュが言いたい事も

すっかり分かっているつもりになっているから、

なおさら退屈しています。

 


(camus22.jpg)

 Albert Camus

 (アルベール・カミュ)


 

でも、絶対に全部読みますう。

\(@_@)/ キャハハハ。。。

めれちゃんの心を読むつもりで。。。

同時に読み始めた

大岡信の『拝啓 漱石先生』が

面白くなってきましたよう。

これは日本語です。

第1部の65ページまでは、

全くつまらない漱石研究の本だと思って

ボクちゃんは投げ出すところでしたよう。

こんな下らない書評をよく書けるなぁ~

そう思ってすっかり馬鹿にして

投げ出すところでしたよう!

ところが第二部、68ぺーじからの

『漱石と「則天去私」』になって、

面白くなってきた。

この著者の大岡信という男は

ボクちゃんは知らなかったのだけれど、

1931年生まれの詩人で

評論家と言うことだよ。

今でも生きているみたいだ。

やっぱり人生経験をつんでいるんだね。

本もたくさん読んでいる。

充分に読み応えがあると感心しながら

漱石先生を見直しているところです。

 


(natsume.jpg)

 

このことについては、後で

『小百合物語』で書こうと思っています。

■ 『夫婦関係 (2008年8月2日)』

■ 『ロマンと悪妻 (2008年7月31日)』

■ 『女と味噌汁 (2008年7月29日)』

めれちゃんも楽しみにしていてね。

『ペスト』は、とにかくしんどい小説です。

でも、次女猫の“ねね”を

思い浮かべながら

ゆっくりと読むつもりですよう。

うしししし。。。

♪┌(・。・)┘♪ キャハハハ。。。

本当に、あの“ねね”は

熟睡しているよねぇ~。


(cat110.jpg)

今夜は、僕も熟睡しよっとォ~。。。

うへへへへ。。。

by デンマン

2008/07/26 6:18 AM






あらららら…
「ペスト」しんどいですか…

あの素っ気ない文章がダメかなあ

わたしの友人は、『異邦人』の始めの
「ママンが死んだ」
という文章だけで、
脱力してしまうらしいです…

ペストの登場人物は、
皆、ルポルタージュ風に
描かれているので、
感情移入しづらいかも

なのにわたしは、あの本で泣いてしまいます

変人かなあ(´・Д・`)ショボ

by めれんげ

2008/07/29 3:37 PM





(foolx.gif)

81ページまで(約3分の1)読み進んで行ったけれど、

感情移入できる人物がまだ現れていません。

かなりしんど~♪~い。

でも、後の3分の2の中に

きっとボクちゃんの感情移入できる人物が

現れてくるのではないか?

そう、期待しながら読むことにしますよう。



 (フランス語版『異邦人』)

やはりフランス語で読む方が

読み応えがあると思うけれど、

フランス語だと、

辞書と首っ引きでないと読めないからね、

余計しんどくなってしまうよう。

でも、マジで最後まで読みます。

『孫が読む漱石』と

『拝啓 漱石先生』は面白かった。

ためになった。

『ペスト』も、何かしら記事に書けるだけの

題材が見つかるだろうとは思います。

とにかく、カミュはノーベル賞作家なんだから。。。

\(@_@)/ キャハハハ。。。

by デンマン

2008/07/29 6:21 PM





(merange42.jpg)

「ペスト」に登場するのは、
ほとんどが男性ですよね

わたしは、読みかたとしては、
ちょっと邪道ですが、
勝手に空想をふくらませて、
登場人物に恋をするんです…

わたしのお気に入りは
タルーです(*´д`*)

by めれんげ

2008/07/30 1:38 AM





(foolw.gif)

うん、うん、うん。。。。

登場人物に恋をするねぇ~

確かに、そういう人物が出てこないと

小説読んでいても、つまらないよねぇ。

日活ロマンポルノの「軽井沢夫人」

の佳子!

 


(miwa100.jpg)

 

高田美和さんが演じているのだけれど、

35歳当時の美和さんが実に素晴しい!

日本女性の繊細なヌード!

すってきィ~♪~♪~ !!!

こういう女性を僕ちゃんならば『ペスト』に

登場させるのですよう!

確かに、邪道ですよう!

デンマン!!日活ロマンポルノと『ペスト』

を一緒にするなあああぁ!

ノーベル賞選考委員から

怒鳴られてしまいますよう!

うへへへへ。。。

\(@_@)/ キャハハハ。。。

『ペスト』は、とにかくテレビの無い時代に

書かれたんだよね。

今時、あんな小説を書いたら、

本を放り出されて、

みなテレビを見てしまいますよう。

めれちゃんのお気に入りは

タルーねぇ。。。?

う~~ん。。。?

英語の本では Tarrou だね?

夕べは81ページから

84ページまで読んだけれど、

82ページに出て来ましたよう!

ホテルに居るんだよね。

早い時期には登場しなかったような気がする。

だから、僕はこの人物について、

ほとんど分からない。

僕は、 Doctor Rieux の

視点から物語を見ているような気がする。

これまでの人物で最も感情移入できるのは

この人ですよう。

言わば、主人公のような人物ですからね。

これまで84ページ読んできて

面白いと思った人物は

自殺をしそこなって助けられた男。

Cottard ですよう。

この男は、自殺に失敗して

今では、生きる気持ちで居るのだけれど、

ペストで死んでしまうのだろうか?

これから、どうなってゆくのか?

興味が湧いてきましたよう。

それから、“語り手”の正体が

本の最後で分かることになっているのだけれど、

ん。。。?“語り手”。。。?

確かに、 Narrator と言う

単語が2,3度見えたけれど、

特に、語っている部分があるようには見えない!

Doctor Rieux が語り手のようなんだよね。

この医者が物語を進めているように

僕には見えるのですよう。

その辺の事も、どう言う事なのか?

これからどうなるのか。。。?

そう思いながら夕べも読んだけれど、

イマイチ!

81ページから84ページまで読み進んで、

つまらなくなったので本を閉じました。

日活ロマンポルノの高田美和さんが

夢に出てくればいいなあああぁ~~

そう思いながら次女猫の“ねね”のように

ぐっすりと熟睡しました。


(cat110.jpg)

♪┌(・。・)┘♪ キャハハハ。。。

ついに美和さんは夢には出て来なかった。

その代わり、めれちゃんが出てきて

僕ちゃんにキスしてくれました。

うへへへへ。。。

そうなればイイなって。。。

そう思っただけ!

\(^Д^)/ギャハハハハ。。。。

by デンマン

2008/07/30 4:50 AM



 




(merange31.jpg)

 

タルーは、とてもカッコイイです!
初めて「ペスト」を読んだ後、
しばらくは、タルーの事で頭がいっぱいでした!

リウーには、イマイチ関心がないです…
内面的な描写が少ない気がするのです
それは、彼の手記のような形をとっているからでしょうが…

コタールは興味深い人物ですね!
考えていることが、見え見えで、
こういう人物に下される運命は、
どんなものか?
目が離せません!

読み終えたときに、感想を話しあえたら、
とても楽しいですね♪

by めれんげ

2008/07/30 12:02 PM






Doctor Rieux は、

日本語では「リウー」と言うんだぁ~

僕のオツムの中ではリュウ(竜)と

読んでいましたよう。

。。。んで、Cottard は「コタール」ね。

僕のオツムでは「コタードゥ」と英語読みでしたよう。

タルーはめれちゃんにとって、

そんなにかっこいいの?

僕にとっては、影の薄い存在ですよう。

まだ、本の中で出てきたばっかりだから

印象が薄いのだと思うよう。

それにしても、めれちゃんがタルーと書いた

前の晩に、僕は82ページでTarrouに

出会っていたのだよう。

だから、すぐに“タルー”と読むに違いないと

思ったものですよう。

“以心伝心”というのか、

なんだか不思議だよね。

テレパシーかな。。。?

僕は Tarrou を“太郎”とオツムの中では

読んでいましたよう。

うしししし。。。

うん、うん、うん。。。

『ペスト』を全文読むつもりでいるけれど、

めれちゃんに感想を書く楽しみが増えましたよう。

めれちゃんとは、かなり違った角度から

本を読んでいるような気がします。

あまり面白そうでないのだけれど、

めれちゃんと、こうして話していたら、

読む意欲が湧いてきましたよう。

でも、一気に読むだけの気力が

湧いて来ないんだよねぇ~。

気力をみなぎらせるための

脱力が足りないのだと思うよう!

うへへへへ。。。

次女猫のねねが居れば、

一緒に脱力できるのだけれどねぇ~、

バンクーバーと大阪では離れ過ぎているから、

ねねを迎いに行くわけにも行きません。

そう言う訳で、脱力せずに

ゆっくり読みますね。

じゃあねぇ~。

ヽ(´ー`)ノキャハハハ。。。

by デンマン

2008/07/30 2:36 PM





(woman14.jpg)

 

タルーがなぜカッコイイか…
それは、読み進むうちに
見えてくると思います♪

しかし。
タルー=太郎とは…
笑ってしまいました

「ペスト」が終わったらラディゲの「肉体の悪魔」でも読もうかと考えています(^ω^)

by めれんげ

2008/07/31 6:03 PM





(foolw.gif)

 

レイモン・ラディゲ(Raymond Radiguet)ねぇ~

めれちゃんは、本当によく本を読むねぇ~

感心させられるよう。

とにかく、小学生の頃から

「チャタレー夫人の恋人」を読んで、

それで、16歳で桜の花びらを

散らしてしまったのだから。。。

んも~~。。。

めれちゃんは文学少女だったんだよねぇ~

かなり、早熟だったのやでぇ~

ほんまに、おどろき、ためいきィ~、さんしょのきィ~

このラディゲも、早熟だったのですよう。14歳の頃、

『肉体の悪魔』のモデルとされる

年上の女性と出会い、

勉強しなくなって、不登校!

そのために学校を放校処分になるんやでぇ~。

えらいこっちゃぁ~~

とにかく、『肉体の悪魔』は、

彼の自伝的要素が強い作品だよね。

でも、本人は、あくまでも

フィクションだと言っていたらしい。

なぜ。。。?

ところで、めれちゃんだって、早熟な上に、

かずかずの恋愛体験を持っている。

その体験に基づいて小説を書けば、

直木賞、芥川賞は、

当然のようにもらえるんやでぇ~

だから、ノーベル文学賞を目指してねぇ~。


めれちゃんの書く恋愛小説は

絶対に面白いと思う。

なぜならば、江戸川乱歩のような

エログロナンセンス的な要素が

必ず入り込むだろうと

僕ちゃんには思えるから。。。

 


(cat110.jpg)

 

でも、その前に次女猫のねねを

モデルにして小説を書いてね。

絶対に面白いものが出来上がると思うよう。

それに、めれちゃんのおばあちゃんを

モデルにした小説も。。。

めれちゃんが小説を書くことに没頭すれば、

日本文学に新しい気風を

吹き込む事ができるのに。。。

ボクちゃんは、めれちゃんの才能を

信じていますからねぇ~。

ぜひ、書いておくれましなぁ。

ほんまに、たのむでぇ~

じゃあねぇ。

\(*^_^*)/キャハハハ。。。

by デンマン

2008/07/31 8:07 PM




『即興の詩 指きり』のコメント欄より

『三島とラディゲ(2011年4月2日)』に掲載


 



人は皆、この世に何かを残すために生まれてきよるねん。



そやけど、何も残さずにあの世に逝ってしまった人もようけいおるやん。

そうや、見つける前に自殺してしもうたのやがなァ。 そやけど、めれちゃんは自分の残すものが解ったのやでぇ~。。。 そうやろう? そやから、はやまって、また自殺を考える前に、じっくりと作品を書いてノーベル賞をもらってからあの世に逝けばいいねん。 解ったやろう?

こないな事をネットで公開されたら、わたしは恥ずかしゅうて自殺しなければならんようになりますやん。 いい加減にしてほしいわァ。

あのなァ~、世間のことは考えんでもええねん。 誰も本気でめれちゃんのことを考えてくれる人はおらん。 そやから、めれちゃん自身が運命に身を任せて立派な作品を書けば、あとはノーベル賞が自然について来るねん。

ホンマかいなァ~?

信じる者は救われると言うやろう? そやから、わての言う事を信じたらええねん。




初出: 2013年1月20日





【レンゲの独り言】



ですってぇ。。。
確かにそうですよね。
誰が何と言おうとも自分で選んだ道、運命の道をまっすぐに生きて行けばいいのですよね。
あなたも、そう思うでしょう?

とにかく、次回も面白い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事


 


(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(2ndbeach.jpg)

『めれちゃんとなつみさん』

『トイレのないマンション』

『自殺の名所』

『マジで自殺したいの?』

『ブス 家持 本音』



(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

かつてデンマンさんが小泉八雲を紹介していました。

八雲(ラフカディオ・ハーン)は

次のように言っていたのです。

日本女性を道徳的、宗教的信念を持った

愛らしい倫理的創造物である


明治時代の日本の女性は、

そうであったのかもしれません。

でも、最近になって日本の女性も変わったようですね。

一つの事件を取り上げて、そう言うのも

独断過ぎると思いますけれど、

「苫小牧子殺し事件」は象徴的な事件だったと

思いますわ。そして痛ましい事件でした。

母親は自殺をしない代わりに

我が子を殺してしまったのです。

北海道・苫小牧の何処かで、3歳の長男と

1歳の三男の兄弟が鍵の掛かったアパートに

閉じ込められ放置されのですわ。

長男は生米や冷蔵庫のマヨネーズやケチャップで

飢えをしのいだのです。

三男は飢餓と低体温症で亡くなってしまいました。

昼間に自動的に入る暖房で、餓死した弟が

無残に腐食する横で、お兄ちゃんは

必死で飢えを凌ぎ生き抜いて、

ママの帰りを待ち続けたというのです。

でも、ママは新しいボーイフレンドの部屋に住み着いて

1ヶ月以上、子供たちの養育を拒み、

ボーイフレンドと遊んで暮らしていたのです。

もう、死んでいるのではないかと思って、

アパートに戻ると、長男は生きていた。

「何で生きてるの?」

冷血女性のママは長男を見て

まず、そう感じたと言うのです。

人間は、それほどまでに非情に

冷血になれるものでしょうか?!

何度読んでみても、亡くなった子供のために

涙が流れてきますわ。(めそめそ。。。)

「苫小牧子殺し事件」のことは

次の記事の中で引用されています。


(kid91.gif)

『愛の進化論』

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“愛のコリーダ”を訳すには。。。

2023-04-26 02:15:44 | 即興の詩・愛のコラボ

“愛のコリーダ”を訳すには。。。

 


(miyashi2.jpg)

 



“愛のコリーダ”という映画を見たことがありますか?
結構、有名な映画ですから、多分見た事があるでしょうね。
見なくても名前ぐらいは知っているでしょう。

見た人にとっては蛇足になりますが次のような映画です。


愛のコリーダ

 

この作品は「純粋な愛」「真実の愛」を描いたものだと言われてきた。しかし、24年を経てスクリーンを見ても、そこには濃厚な“愛”と“性”と“死”が描かれている。定が欲望のおもむくままに自分の体をむさぼるのをながめる吉蔵の目は、極限のエロスの世界に到達した“死人”の目だ。

二人が閉じこもる旅館の一室に満ちていたのは、初めはエロスであったかもしれないが、途中からエロスの極限を目指す死への欲動にすり替わっていたのではないか?

この作品は、これまでは「軍国主義が台頭する中、社会に背を向け、真実の愛に生きた二人」といった過度に政治的な評論をされてきた。こうした評論に対し、大島監督は「みんな馬鹿ばかりだ」と立腹していたらしい。

意外に男性よりも、多くの女性がこの作品に興味を示したことが取りざたされたが、女性も無関心ではいられない題材を扱っていたのだろう。

『愛のコリーダ 2000年版』より


あなたは、“コリーダ”が闘牛を意味すると言う事を耳にした事があるかもしれません。
「闘牛」を意味するスペイン語は「コリーダ・デ・トロス」と言うんですよ。

 


(corrida.gif)

 

この言葉の直接の意味は「牛の走り」と言うんです。つまり闘牛とは「人間と牛との闘い」ではないんですね。

牛の走りがどうして闘牛になってしまったのか?

闘牛士がカポーテ、つまり、ピンク色のマントのような形の布や、ムレタと呼ばれる赤い布を使って牛を走らせるわけです。
牛が赤い色に興奮して突進してゆくと考えている人が居ますが、実は、牛は赤い色に興奮して突っ込んでゆくわけじゃないんですよ。それは迷信なんです。
牛は動く物に反応するんです。だから、赤色の布じゃなくてもいいんです。青でも黒でも何でもいいんです。
見所は、闘牛士(matador)が走り込んで来る牛を自分の体のすぐ脇を通過させる時に見せる技です。
この技は“パセ”と呼ばれます。
このパセをいかに決めるかが闘牛士の見せ所です。
この部分が観客には、いわば闘牛士と牛の闘いとして映るわけです。
それで「走り」が「闘牛」ということになったわけですよね。

スペイン語の会話では次のように使われます。


¿Quiero ir a una corrida de toros?
キエロ イール ア コリーダ デ トロス
闘牛を見に行きたいのですが。

¿Hoy hay corrida de toros?
オイ アイ コリーダ デ トロス
今日、闘牛はありますか?

¿A qué hora empieza la corrida?
ア ケ オラ エンピエサ ラ コリーダ
闘牛は何時に始まりますか?


上の会話で見るように、闘牛のことを “corrida de toros (コリーダ・デ・トロス)” と言っています。
でも、文脈から分かる時には最後の文のように “la corrida” だけを使います。
そう言うわけで、日本では「コリーダ」と言えば、「闘牛」と言う意味に受け取られるようですよ。
でも、厳密には「走り」です。

ところで、“愛のコリーダ” は直訳すれば “愛の闘牛” と言うことになりますよね。
これを英語に訳すと闘牛は “bullfight” ですから、 “bullfight of love” ということになります。

しかし、これでは映画の内容が全く伝わってきませんよね。
闘牛の映画だと思われてしまいかねない。

実際には、この映画のタイトルがどのように英語に訳されたのか?

“In the Realm of the Senses” 

英語のタイトルはこのようなものだったのです。
日本語のタイトルとは感じがだいぶ違っています。
僕は日本語のタイトルのほうが好きですね。
英語のタイトルは“愛”が脱落しています。

Realm と Senses は次のような使われ方をします。


Realm: 領域、範囲、分野、部門

realm of art: 芸術の世界

realm of being: 存在領域

He is the leading figure in the realm of modern poetry.
彼は現代詩の分野の第一人者だ。



Sense: (名詞) 意味 (動詞) 感じ取る

Senses: 感覚

Appeal to as many senses as possible.
できるだけたくさんの感覚に訴えなさい。

Thomas has clearly taken leave of his senses if he thinks a computer is going to guide his love life.
コンピュータが恋愛生活を導いてくれると思っているのだとしたら、トーマスは明らかに気が狂ってしまったのだ。

When he wants to raise issues, he senses if the mood is right.
何か問題を提起したいとき、彼は雰囲気がそれにふさわしいかどうかを感じ取る。

John loses his senses of reality
ジョンは現実感を失う。

Mary lost all the senses of her body.
メアリーは体のあらゆる感覚を失った。

This exercise stimulates all the senses of your child.
この体操は、お子さんの持つあらゆる感覚を刺激します。


だから、英語のタイトルを日本語に直訳すると “感覚の世界で” と言う事になります。 
意訳すれば “情念の世界で” とか “情痴に落ちて”と訳すことができるかもしれません。
つまり、次の部分が強調されて海外では観客に受け止められたようですよ。

 


阿部定の嫉妬と情痴

 


(midori60.jpg)

 

5月16日、吉蔵と情交中刺激を求めるため、同人の頸部を腰紐で絞めたが、同人の顔面が充血したため吉蔵はこれを治療するために帰宅静養したいと被告人に告げた。

被告人はさきに一時吉蔵と別れた間の嫉妬の苦しみを経験していたので到底同人と離れるのに忍びず、さりとて吉蔵には妻子を振り捨て自己と同棲するまでの意思がないことを察知していたため、吉蔵を永遠に独占しようと同人を殺害する事を決意した。

5月18日午前2時頃待合「まさき」の「さくらの間」で熟睡している吉蔵の頸部に腰紐を二重に巻き付け、その両端を両手で強くひきしめて同人を窒息死させた。

吉蔵の死体に痴戯しているうちに、同人を完全に独占したいため、女性は妻といえども死体の局部に指一本触れさせたくないと思い、牛刀で吉蔵の○莖及び○嚢を切り取った。

さらに同人の右上膊部外側に被告人の「定」の名を刻み込んだ。その後、傷口の血を手指につけ吉蔵の左大腿部に「定吉二人」なる文字を書き、その寝床敷布にも「定吉二人キリ」という文字を書き残した。

切り取った○莖及び○嚢を懐に入れて同日午前8時頃同家から姿を消した。

『予審決定書』より


つまり、“愛のコリーダ”という映画が愛と言うよりも情痴の極限を描いているように受け止められたようです。
映画を見終わってから英語のタイトルを見直して、僕はそんな感じを持ちました。

“意外に男性よりも、多くの女性がこの作品に興味を示したことが取りざたされたが、女性も無関心ではいられない題材を扱っていたのだろう。”

上で引用した映画評の中で、このように書いてありますが、感覚的にかなりショッキングな映像が多かったのだけれど、女性が無関心では居られなかったというのは、“真実の愛に生きた二人”という部分ではなかったろうか?
社会的な偏見だとか、道徳的なしがらみだとか、女性にいろいろと課せられた社会的な制約を振り切って、定さんが吉蔵に思いを寄せて、思いのままに愛に生きようとした。
そう言うところが女性の心を捉えたのではないか?
僕はそう思いました。

つまり、映画のテーマは“感覚の世界”ではなく、あくまでも“愛”ではなかったのか?
そういうわけで、僕は英語のタイトルよりも日本語のタイトルの方が映画の内容に近いと思ったわけです。

あなたは、どう思いますか?

映画のタイトルだけでなく、日本語を英語に訳す、あるいはその反対に英語を日本語に訳すという作業は直訳だけしていたのでは、内容がうまく伝わらない場合もありますよね。
翻訳という作業は、このように難しいけれども、やりがいのあるものだと思いますね。

ところで、あなたは翻訳に挑戦してみようとは思いませんか?
ええっ?英語も満足にできないのに翻訳など無理。。。?

家に居て翻訳の勉強をしながらお金がもらえるとしたら?
そうなんですよ。そういうプログラムがあります。
報酬を受け取りながら、翻訳者になるための勉強ができます。

翻訳学校でも、通信教育でも、費用がかかることはあっても、報酬を受け取ることのできる勉強方法はありません。
この翻訳の在宅インターンなら、全ての仕事には文字通り「仕事」として対価が支払われます。
あなたもプロ翻訳者になることができるんですよ。

どんなスクールで勉強しても、その結果は翻訳者として活躍できるようになるか、そうではないかの二つに一つしかありませんでした。
この翻訳の在宅インターン制度を利用すると、翻訳者になる為の道のりが、ステップバイステップで明確になります。

欲しくても得ることのかなわなかった「翻訳の実務経験」が、経験ゼロから得られるようになります。
翻訳の在宅インターンご登録に付随する費用は一切ありません。
もし、興味があったら次のリンクをクリックしてみてくださいね。

『家で翻訳の勉強(兼仕事)をしながらお金がもらえますよ!』

何事も一歩が大切ですよ。
万里の道も一歩からといいますからね。
Good luck!




初出: 2006年4月12日



(renge342.jpg)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『なつかしの映画・TV番組(うら話)掲示板』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



(bare04e.gif)

 

では、今日も一日

楽しく愉快に

ネットサーフィン

しましょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万夜一夜物語

2023-04-01 05:03:41 | 即興の詩・愛のコラボ
 

万夜一夜物語

 


(manya02.jpg)


(june901.jpg)

 




(june001.gif)

デンマンさん。。。 “万夜一夜物語”というのは“千夜一夜物語”の間違いではありませんかァ~?


(kato3.gif)

いや。。。 決して間違いではありません。

でも。。。、“万夜一夜物語”というのを これまでに聞いたことがありませんわァ~。

当然ですよ。。。 だってぇ、“万夜一夜物語”というの僕の物語ですから。。。

あらっ。。。 それってマジですか?

僕が“万夜一夜物語”を書いてはいけませんか?

でも。。。、でも。。。、千夜ならともかく。。。 万夜も物語を語り続けることなど不可能ではありませんか?

しかし、ナポレオンの辞書には“不可能”という言葉はありませんよ。

でも。。。、デンマンさんの辞書には“不可能”という言葉が ちゃんと載っているでしょう?

いや。。。 そのページは破り捨てましたから、僕の辞書にも“不可能”という言葉はないのですよ。 (爆笑)

でも、デンマンさんが その辞書を買った時には、ちゃんと載っていたのですわァ! そうでしょう?

確かに、その通りです。。。 だけど、僕が“万夜一夜物語”を書いてもいいではありませんか!?

しかし、千夜一夜物語のようなエロチックな話を 万夜も話し続けるほど デンマンさんは エロチックなエピソードを自分で経験したのですか?

 


千夜一夜物語

 


(senya02.jpg)



千夜一夜物語は、八世紀頃に中世ペルシャ語からアラビア語に訳された、インド説話の影響の強い一大説話集である。
現在では、ムフシン・マフディー(Muhsin Mahdi 1926年–2007年)による詳細な研究とこれによるガラン写本の校訂版(1984年)が、原型を保った最良のものと評価されている。

『千夜一夜物語』は、日本語では『千一夜物語』、『アラビアンナイト』とも呼ばれている。
初期の翻訳においては、永峯秀樹訳『開巻驚奇 暴夜(あらびや)物語』や、日夏耿之介訳『壹阡壹夜譚』の題名も見られた。

内容

ドゥンヤザード姫妻の不貞を見て女性不信となったシャフリヤール(英語版)王が、国の若い女性と一夜を過ごしては殺していたのを止めさせるため、大臣の娘シェヘラザード(シャハラザード)が自ら王の元に嫁ぐ。
シェヘラザードは毎夜、王に興味深い物語を語る。
王は続きの話を聞きたいがために二百数十夜に渡ってシェヘラザードを生かし続け、ついに殺すのを止めさせるという物語が主軸となっている。
話が佳境に入った所で「続きはまた明日」とシェヘラザードが打ち切るため、王は次の話が聞きたくてシェヘラザードを殺すのを思いとどまり、それが二百数十夜続いた。

説話は、冒険商人たちをモデルにした架空の人物から、アッバース朝のカリフであるハールーン・アッ=ラシードや、その妃のズバイダのような実在の人物までが登場し、多彩な物語を繰り広げる。
説話は様々な地域に起源をもち、中世のイスラム世界が生き生きと描き出されている。

本来の夜数と物語数

アラビアンナイトは、9世紀ごろに原型ができてから、多くの人の手によるさまざまな発展段階を経た。
原型が作られたイスラム世界でも多様な版が存在し、やがて東方諸国、ヨーロッパに紹介されていくにつれ数多くのバリエーションが生まれたことが、この物語の大きな特徴である。

アラビアンナイトの原形はそれほど長大な物語ではなかった。
その理由は、現存するいろいろな版を比較すると、収録されている話も順序もかなり違うが、最初の二百数十夜くらいはほぼ共通しているからである。

ガラン写本ではその夜数は282夜(物語の数は40話)、マフディーによる校訂版では271夜(物語の数は35話)に過ぎない。

しかし、「千一夜」という題名のゆえに、本来は1001夜の「完本」があるはずだとガラン自身も信じていた。
このことから、ヨーロッパでの「残りの物語」探しが盛んになり、それに応じて中東でその後に多くの物語が無秩序に付加されて、ついに19世紀には現在の1001夜分を含む形で出版されるに至った。

現存する写本としては最古のものとされるガラン写本に収録されていたのは、東洋文庫版でいうと、第1巻、第2巻、そして第3巻冒頭の「ヌールッ・ディーン・アリーとアニースッ・ジャリースの物語」、第6巻の「アリー・ビン・バッカールとシャムス・ウン・ナハールとの物語」、それに続く「カマル・ウッ・ザマーンの物語」冒頭部分、第15巻の「ホラサーンのシャフルマーン王の物語(ジュナールの物語)」くらいであり、残りはすべてガラン写本以外の資料を典拠としている。
現在のアラビアンナイト物語集は、成立当時の姿の何倍にも膨らんでいる。

結局のところ、アラビアンナイトは「これ」という底本がない古典であり、底本がないゆえにどんどん新しい物語が加えられ、さらにヨーロッパと中東という二つの文明の間を行ったり来たりするうちに変形が進んだ物語といえる。
偽写本の捏造もしばしば行われた。
しかしオリジナルがないゆえに、どれが正しくどれが誤りといった判断をするのは困難である。
いつ、どの話が加えられたのかという判断も難しく、また、いつの段階までに収録された話を正式のアラビアンナイトと呼ぶのか、といった定義のようなものがあるわけではない。




出典: 「千夜一夜物語」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



いや。。。 もちろん、“万夜一夜物語”の すべてのエロい話が 僕の体験談ではありませんよ。



つまり、デンマンさんの“万夜一夜物語”には 10、001の話が載っているのですか?

当然でしょう!

信じられませんわァ。

あのねぇ~、昔の人は“信じる者は救われる!”と言ったのですよ。。。 だから、ジューンさんも僕の言うことを信じて幸せになってくださいねぇ。 (微笑)

。。。で、その“万夜一夜物語”には、わたしも登場するのですか?

当然でしょう! だから、ジューンさんの写真も貼り出したのですよ。

 


(june901.jpg)

 



でも、わたしは、この写真に見覚えがありませんわ。



やだなあああァ~。。。、 ジューンさんは もう忘れてしまったのですか?

第一、デンマンさんの“万夜一夜物語”のどの話に わたしが登場するのですか?

次の話ですよ。

 


美容と入浴と

アラビアン・ナイト

(千夜一夜物語)



(harem1b.gif)

知ってますか?
古来より人は脱毛、入浴、化粧を非常に大切なものと考えていました。

アラビアン・ナイトには、人々が浴場に入って身体を洗い、
体毛を剃り、精神を安定させる話があります。

彼らは温められた大理石の上にクッションを置いて横になり、
毛抜師が石灰状のもので体を擦って、ムダ毛を取りました。
そしてその後ハーブ入りのオリーブオイルで、体を磨き上げたのです。
これは現在でいう垢すりのようなものです。

実際、彼らは麻を叩いて柔らかくした布で、
指先や足先から体の中心に向かって、擦りあげていきました。

そもそもコーランの教えに「体毛は不潔なものであり、体から取り除くこと」というのがあります。
そういうわけで男も女も体中のムダ毛を取っていたのです。
そのあとで薔薇水を飲み、体の内側から臭いを消したのです。

また女性の場合は小袋に入れたじゃこう(麝香)を陰部に差し入れ、
体臭を消していたそうです。


(june901.jpg)

アラビアン・ナイトに出てくる第五代教王ハルン・アル・ラシッドは400人の寵姫を囲い繁栄を極めました。
その頃の教王は三大陸にまたがる広大な土地を持ち、今のバグダットからナイル河に至るまでがその領土でした。
彼は入浴をこよなく愛し、常に香料を神聖なものとしてインドから輸入していました。

他にもアラビアン・ナイトは、「アリババと40人の盗賊」や「シンドバッドの冒険」、「ヤムリカ姫」、「海のザクロ姫」などの興味深い話に満ちています。
しかし、生活の基本は一般の人から教王に至るまで、浴場で体を磨き上げることだったことが、どの物語にも書かれています。

ところで、当時ヨーロッパ人はほとんど体を洗わない生活をしていました。
フランスで香水がはやったのも、風呂にほとんど入らなかったので、香水で匂いを消すためだったというのもうなづける話です。
つまり、当時中近東に住んでいた人たちは世界でも類まれな清潔を好む人たちだったのです。


(kinuga25.jpg)

日本人もけっこう風呂好きですよね。
では、日本人の入浴の習慣はいつ頃から始まったのでしょうか?
多雨多湿な日本の気候風土が入浴と大きく関係しているのでしょうか。
それとも「湯水のごとく」という言葉があるように、
豊かな水に恵まれていたことと関係があるのでしょうか?

寒い冬、たっぷりと湯を張った風呂に肩までつかれば、冷え切った体は芯から温まります。
日本人の約8割は、毎日風呂に入るといわれていますが、こうした習慣ができたのは、
実は一般家庭に風呂が普及し始めた40~50年くらい前からです。
ちょっと、驚きでしょう?
また、風呂といえば湯を張った浴槽を連想しますが、風呂とはもともと蒸し風呂のことでした。

古事記や日本書紀には、水の中へ入り体を清める「みそぎ」の場面がしばしば登場します。
体の汚れとともに、心の穢も洗い清めるという意味がありました。
もちろん、それ以前から水の中で体を洗うという行為は、縄文人や弥生人も行っていたことでしょう。
こうした行為が入浴の起源といえるのかもしれません。

しかし、入浴とはたんに水で体を清潔にすることではありません。
入浴は湯を使うことが前提です。
当然、火と湯を沸かす道具が必要となってきます。

都市部において井戸がかなり自由に使えるようになったのは、江戸時代になってからのことです。
でも、庶民が毎日入浴できるほどには水が豊富にはなかったのです。
例えば、埼玉県で江戸時代になってから新田開発された地域では「芝行水」という風習がありました。
水が乏しいため、干した芝で体を拭いて垢や汗をぬぐいとったというのです。

風呂を沸かす燃料についても同じです。
農村ならば里山などから柴を刈ってくることもできるでしょうが、
毎日、風呂を沸かすほど大量の柴を取ってくることはできません。
さらに、浴槽を作るのにもかなりの技術と費用がかかり、
江戸の庶民が自宅に浴槽をもつことはとても無理な話でした。
実際には、日本人は風呂好きどころか、現代人ほどには入浴の習慣はなかったのです。

つまり、風呂好きだと思われている日本人も、
風呂に毎日入るようになったのは歴史的に見れば、ごく最近の事だったんですね。
そういうわけで、アラビアン・ナイトの時代に遡(さかのぼ)れば、
日本人もアラブ人の清潔好きには及ばなかったという事です。

日本人の平均寿命が世界一になった理由として、医学の進歩がまず言われますが、
中には、日本人の入浴の習慣もそのひとつではないかと考えている人もいるほどです。
考えてみれば納得がゆきますよ。

なぜなら、風呂に入る事で清潔が保てるし、
風呂に入る事でリラックスできてストレスが発散できます。
最近の研究では、ストレスが原因で発病する病気がかなりあるということが分かってきました。
例えば、胃がんなどはその良い例ですよね。

そういうことを考えながら、今夜もゆっくりと入浴して疲れとストレスをとってくださいね。


(sayuri33.jpg)




『美容と入浴とアラビアン・ナイト(千夜一夜物語)』より
(2006年6月26日)


 



このお話は2006年6月26日に書かれたものではありませんかア! かれこれ9年前ですわ。 覚えているはずがないじゃありませんか!



だから、この話の続きとして最近でもジューンさんは登場しているのですよ。

それは、どのお話ですか?

次のエピソードです。

 


ジューンさん、バイザイして

 


(june72b.jpg)

どうして わたしが出だしにバンザイしなければならなかったのですか?

ジューンさんの脇の下を見るためですよ。 上のイタリア映画の感想で僕は次のように書いたのですよ。


カップルが愛し合う場面で、

僕はある点に気づいたのです。


(linno04.jpg)

西欧のほとんどの国の女性が

今日では腋毛を定期的に剃っているのですが、

ギリアーナの腋毛が剃ってないのです。

19世紀のイタリアでは貴族の女性でも 

腋毛を剃らずに そのままにしていたようです。


(armpit2.jpg)




デンマンさんは、腋毛を剃らずに そのままにしていた女性を見てムラムラときたのですか?



いや。。。 とりわけ ムンムン、ムレムレになったわけではないのですよ。 ただ、いつ頃から女性が腋毛を剃るようになったのか? ちょっとばかり興味を持ったのです。

。。。で、調べてみたのですか?

そうです。。。 次のように書いてありました。

 


現代では、西洋社会を中心に、多くの女性が化粧同様定期的に腋毛を剃るのが習慣となっている。
それまでは、女性が頭髪、眉毛、まつげを除くほぼ全身の体毛を剃っていたローマ帝国時代を除き、長年にわたり腋毛を剃る習慣がなかったものの、1915年にアメリカの女性向けファッション誌"Harper's Bazaar"に掲載された広告に記載された、"Summer Dress and Modern Dancing combine to make necessary the removal of objectionable hair"(サマードレスとモダンダンスには、好ましくない毛の除去が必要)という一文が火付け役になり、その後安全カミソリの発明とともに、腋毛の剃毛が一般化していったとされている。


(harpers1929.jpg)

まずはアメリカ、カナダで一般化し、第二次世界大戦後西ヨーロッパに普及、1990年代の冷戦崩壊後、旧東ヨーロッパにも普及した。

なお、イスラム教徒の場合、宗教的清めの意味として、男女とも腋毛を剃る習慣がある。

日本においては、大正時代以降、まずダンスホールで肩が露出する夜会服を着用する上流階級の女性を中心に腋毛の剃毛が普及した。
谷崎潤一郎の小説「痴人の愛」(1924年)にも「洋服を着るには腋の下を剃るもんよ、此処が見えたら失礼じゃない」と、既にそのような習慣があったことを示す一文がある。

しかし、一般女性に普及するのは、一般女性の多くが洋服を着用するようになった太平洋戦争後である。
特に1950年代になりアメリカで流行したノースリーブが日本でも紹介され普及した際に、同時に腋毛を剃る習慣も普及、さらにノースリーブを着用しない女性にも、集団心理が拍車を掛けたこともあってか、女性のたしなみとして一般化するに至った。


(ken005.jpg)

マンガ・アニメ等では腋毛は原則として男性でも省略して描かれるのが定番であり、成人向けのマニアックなものや剛毛であることを表現するために、腋毛そのものを描くことが目的でない限りあえて描かれることはまずない。
男らしい剛毛の記号としての胸毛やすね毛が描かれているキャラクターであっても、腋毛はないことがほとんどである。




出典: 「腋毛」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



デンマンさんは女性の腋毛にかなり関心を持っているようですわね。



いや。。。 それほど関心があるわけではありません。。。 ただ、ジューンさんは脇毛をどうしているのかなァ?。。。とちょっとばかり気になったのですよ。。。 でも、ジューンさんの脇の下を見て安心しました。


(june72b.jpg)




『ジューンさん、バイザイして』より
(2015年2月1日)


 



このようなお話の中に登場したくありませんわ。 男性週刊誌に載っているような“囲み記事”ではありませんかァ!。。。 そのようなエピソードの中で バンザイしたくありません。



でも、“万夜一夜物語”はネットで公開されているのですよ。 だから、100年後、いや。。。400年後になってからでも、ちょうど “千夜一夜物語”が現在でも読み続けられているように、ジューンさんが登場するエピソードが読まれ続けるかもしれないのですよ。

だけど、マジで、10,001のお話が“万夜一夜物語”の中に出てくるのですかァ~?

マジですよ。。。 信じられませんか?。。。 だったら、ジューンさんも信じられるように、ここに証拠を見せますからねぇ~。。。 じっくりと見てください。

 


(goo50416d.png)

『拡大する』

 



あらっ。。。 本当に 10001件の記事が投稿されたのですわねぇ~。。。

 


(bigcash.gif)

『稼げばそれでいいのか?(PART 1 OF 3)』

 



。。。で、GOOのデンマンさんの“万夜一夜物語”は読まれているのですか?



読まれているのですよ。 次のアクセス記録を見てください。

 


(goo50416a.png)

『拡大する』

 



一週間に 約 1、300人のネット市民の皆様がやって来て、一人が 約 10のエピソードを読んでいるのですよ。



信じられませんわ。

信じてくださいよう。。。 昔の人は“信じる者は救われる!”と言ったのだから。。。 ジューンさんも僕の“万夜一夜物語”を読んで幸せな気分に浸ってくださいねぇ~。。。




初出: 2015年4月21日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
あたくしも デンマンさんのお言葉を信じて“万夜一夜物語”を読んでみようと思いますわ。

それで、今年こそ 素晴らしい結婚相手を見つけて
ウェディング ドレスを着ようと思っているのでござ~ますう~♪~。
すでに、ドレスを買って用意してあるのですわァ。

ええっ。。。 どんなドレスかってぇ~。。。?

あたくしのウェディング ドレスも“プーフィー(poofy)”なのですわよう。
つまり、ふわふわと膨らんでいるようなドレスなのですわ。

極秘の お写真なのですけれど、あなたのために、ここに貼り出しますわァ。
じっくりとご覧になってくださいまし。。。


(poofy09.jpg)

ジューンさんの真似をして金髪に染めてみましたわァ。
いかがでござ~ましょうかァ?

このお写真を見れば、きっと あたくしと結婚したい ハンサムな殿方が
プロポーズしてくれると思うのでござ~♪~ますわァ。
おほほほほほ。。。

ところで、ジューンさんが登場する面白いお話はたくさんあります。
興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。


ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(babdol6.jpg)

『死に誘われて』

『愛と心の構造なのね』

『愛の心が広まる』

『いとしき言霊』

『カミュを読みたい』

『日本の神話』

『素敵な人』

『吉祥天に恋をして』

『ウィルスアタックだ!』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.jpg)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(house22.jpg)



(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。


(sylvie122.jpg)

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



(juneswim.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我輩はノミである

2023-03-17 02:50:48 | 即興の詩・愛のコラボ

我輩はノミである


(nomi12.jpg)


(nomi10.jpg)

 


『蚤の自叙伝』なる翻訳書が、やはり筆禍に遭った。 こちらは西洋の有名な春本で、文芸資料研究会が四百部限定で製作し、会員に頒布した。 価格は5円26銭である。 この年の歌舞伎座の正月興行の桟敷席一人当たり料金が、5円30銭。 現在同座の桟敷席は普通興行で1万6千円である。 正月興行は特別の顔見世だから、もう少し高くなる。 春本としては、良い値段であったと見るべきだろう。 臙脂(えんじ)色のラシャ紙表紙、本文351ページ、奥付はないが、訳者は佐藤紅霞(こうか)とわかっている。

 (中略)

では今では読むことができない、当時の西洋翻訳本の代表として、『蚤の自叙伝』をご紹介しよう。

書き出しは、こうである。 「私は此世に生を受けたものである、然しどうして、いつ、どこで生まれたのか申し上げることが出来ない。 何(いず)れそのことはひとりでに知れることだろうと、皆さんのご推量にまかせることにする」

ここで「私」とは、「蚤」のことである。 蚤が語り手である。 そう、皆さんがすぐさま思い浮かべるように、文豪、夏目漱石の『吾輩は猫である』だ。 あちらは猫、こちらは蚤。 実は漱石先生はこの有名な春本をヒントにして、『吾輩は猫である』を書いたのではないか、と某氏が推測していたが、もう一人の文豪の鴎外先生さえ、古今東西の春本を読了している、あながち妄説とはいえぬ。 大体、昔は(鴎外先生は、けしからぬとか馬鹿げているなどとののしるが)、春本は教養の一つで、学を好む者はひと通り目を通していた。 それが証拠に江戸期のものは、写本でたくさん残されている。 皆、啄木のように書き写して所持したのである。 断定するが、明治以降の文学者で、春本春画を愛好せぬものは一人もいない。 かの真面目な宮沢賢治でさえ、春画の収集家だった。

それはさておき、『蚤の自叙伝』は、一匹の蚤がベラーなるいささか好き者の女性に食いつく。 その蚤が眺めた世界を描いてある、といえば、それ以上の説明は不要だろう。 蚤が助兵衛なることは、皆さん経験で承知のはず。 舞台は教会で、たくさんの「僧侶」が、入れかわり立ちかわり、ベラーを相手に「秘儀」を披露する。 最も聖なるものを穢(けが)すのが、春本の基本理念である。 同時にこの本が書かれた時代は、教会が堕落しており、それを諷したとも言えよう。 




20-21ページ
『春本を愉しむ』
著者: 出久根達郎
2009年9月20日 第1刷発行
発行所:株式会社 新潮社





(merange12.jpg)

デンマンさん。。。あんさんは春本を持ち出してきて漱石先生が『蚤の自叙伝』を読んでいたと言いたいん?


(kato3.gif)

そうや。。。

そやけど、『蚤の自叙伝』を読まへんでも『吾輩は猫である』というタイトルを思いつくことぐらい有り得ますやん。

もちろん、そういう事だってあるやろなァ~。

だったら春本を持ち出してきて『蚤の自叙伝』と『吾輩は猫である』を結びつける必要ないやんか!

あのなァ~、わては漱石先生が間違いなく『蚤の自叙伝』を読んでいたと思うのや。

その証拠でもあるの?

芥川龍之介がエロ本を探して欲しいという依頼の手紙を書いてるねん。 ちょっと次の部分を読んで欲しいねん。

 


大正10年3月、芥川はある人にこんな手紙を書いている。

「拝啓 支那の本中楊貴妃の生殖器なぞの事を書いた本と云(い)ふのは何と云う本ですか御教示下されば幸甚です
なほそんな本で面白いのがあつたら御教へくださいませんか
僕の知つてゐる誨淫(かいいん)の書は金瓶梅。
肉蒲団。 杏花天。 牡丹奇縁。 痴婆子。 貪官報。 歓喜奇観。 殺子報。 野嫂曝言(やそうばくげん)。

 


(sokuten2.jpg)

 

如意君伝(にょいくんでん)。 春風得意奇縁(しゅんぷうとくいきえん)。 隔簾花影(かくれんかえい) 等です
以上」




172ページ 『春本を愉しむ』
著者: 出久根達郎 2009年9月20日発行
発行所: 株式会社 新潮社


 



わたしは芥川龍之介がエロ本を読んでいたということを問題にしているのではないねん。 漱石先生のことを訊(き)いてるねん。



分かってるがなァ。

だったら、漱石先生の手紙でも出したらどうなん?

あのなァ~、芥川龍之介が師と仰いだのが漱石先生なのやァ。

つまり、弟子が中国の有名な春本をすべて読んでいるので師である漱石先生が『蚤の自叙伝』を読んでないわけがないと、あんさんは言わはるの?

そうや。。。しかも、『春本を愉しむ』の著者は次のように書いてるねん。

 

断定するが、明治以降の文学者で、

春本春画を愛好せぬものは一人もいない。

かの真面目な宮沢賢治でさえ、

春画の収集家だった。


 

鴎外先生は「けしからぬとか馬鹿げているなどとののしるが」それでも古今東西の春本を読んでいた。 しかも『ヰタ・セクスアリス(性的生活)』という作品まで書いていた。

 


僕は女の体のある部分を目撃したことがない。 五月雨の晴れたころであった。 僕が裏庭の蔵の前で遊んでいると、ときどき家に来る勝(かつ)という娘がやってきて遊ぼうという。 僕はたちまち「あの縁から飛んで遊ぼう」と一計を案じた。

「こうして飛ばんと、着物が邪魔になっていけん」

僕は尻をまくって活発に飛び降りた。 勝はしばらく困った顔をしていたが、無邪気で素直な子であったので、とうとう尻をまくって飛んだ。 僕は目を丸くして覗いたが、白い脚が二本、白い腹に続いていて、なんにもなかった。 僕はおおいに失望した。

 (中略)

僕は東先生の家にいるあいだ、性欲上の刺激を受けたことは少しもない。 強いていえば、書生と手伝いの女とが話をしていたのを聞いた。 女の器械はいつでも用に立つ。 心持に関係せずに用に立つ。 男の器械は用に立つときと用立たないときとがある。 女は耳を真っ赤にして聞いていた。 僕は不愉快を感じて、自分の部屋に帰った。

 (中略)

金井君はある夜ここまで書いた。 金井君は腕組みをして考え込んでいる。 金井君は一度も自分から攻勢を取らねばならないほど強く性欲に動かされたことはない。

 


(lion02b.jpg)

 

いったん筆を置いて考えてみると、このような不必要の衝突が偶然に繰り返されるのを書くのが、無意義ではあるまいかと疑うようになった。 金井君は断然筆を絶つことにした。 そしてつくづく考えた。 世間の人は性欲の虎を放し飼いにして、どうかすると、その背に騎(の)って、滅亡の谷に墜(お)ちる。 自分は性欲の虎を馴らして抑えている




19 - 22ページ 「ヰタ・セクスアリス」
『あらすじで読む日本の名著 No.3』
編者: 小川義男
2003年12月28日 第1刷発行
発行所: 株式会社 樂書館


 



『春本を愉しむ』の著者は鴎外先生が「けしからぬとか馬鹿げているとののしるが」と書いているけれど、上の文章を読むと春本や性欲がけしからぬとか馬鹿げているとののしったわけではないねん。



鴎外先生は何をけしからぬ、アホらしいと思うていたん?

鴎外先生は次のように書いてるねん。

世間の人は性欲の虎を放し飼いにして、

どうかすると、その背に騎(の)って、

滅亡の谷に墜(お)ちる。

自分は性欲の虎を馴らして抑えている


つまり、性欲に振り回されているような人間になるのはけしからん、アホらしいと言うてはるのやね?

そうなのや。。。実は、『ヰタ・セクスアリス』は1909(明治42)年に発表されたのや。 でも、この作品を掲載した『スバル』7号は発売禁止処分を受けてしもうたのや。

どうして。。。?

性的表現が多すぎて社会に悪影響を及ばすと関係当局が考えたのやがな。 当時、鴎外先生は47歳やった。 陸軍軍医総監・医務局長の要職についていたのや。

仕事を辞めさせられてしもうたの?

辞めさせられへんかったけれど、上司から叱られたそうや。

鴎外先生は、内心ではそのような堅物(かたぶつ)の上司もけしからん、アホらしいと思うていたん?

そうや。。。鴎外先生は両極端を嫌っていたようや。 春本や性欲を何が何でも害悪視する堅物(かたぶつ)を嫌悪しておったようや。

春本や性欲に振り回されるって具体的にどういうことやねん?

あのなァ~。。。興味深い具体例があるねん。

そんなら、もったいぶらんで話したらええやん。

石川啄木の面白いエピソードや。 ここに書き出すから、めれちゃんも読んでみたらええやん。

 


「創作の興と性欲とは よほど近いように思われる。 貸本屋がきて 妙な本を見せられると、なんだか読んでみたくなった。 そして 借りてしまった。 ひとつは“花のおぼろ夜”、ひとつは“なさけのトラの巻”。 “おぼろ夜”の方をローマ字で 帳面にうつして、三時間ばかり ついやした」

 


(takuboku3.jpg)

 

石川啄木がローマ字で日記にこう記したのは、明治42年4月14日の項である。 妙な本とは春本のことだが、啄木は大いに気に入ってしまい、翌日も書き写して、寝たのは午前三時であった。 目がさめたのは十時半頃で、とうとう勤めを休んでしまった。 啄木はこの頃、東京朝日新聞社の校正部で働いていたのである。 休んで何をしたかというと、春本を書き写していた。 夜っぴて、せっせと写していた。 午前二時頃、火事があった。




101ページ 『春本を愉しむ』
著者: 出久根達郎 2009年9月20日発行
発行所: 株式会社 新潮社


 



あらっ。。。エロ本を午前3時までかけて写して会社を休んでしまいはったのやね。 うふふふふふ。。。



石川啄木は何かにつけて熱中してしまうタイプやったのやでぇ。。。それで無理をして若くして病魔に冒されて早死にしてしもうたのやがな。

鴎外先生はお医者さんやったので啄木先生と比べると、さすがに長生きしてはるわ。

そうや。。。鴎外先生は確かに「性欲の虎を馴らして抑えてい」たので勤務に差し障りが無いように無難に過ごす事ができたのや。

そやけど、『ヰタ・セクスアリス』を発表して上司に叱られてしもうたやないの。

まさか、上司が『ヰタ・セクスアリス』を読むとは思わんかったのやろなァ。。。

それにしても、鴎外先生はどうして『ヰタ・セクスアリス』を発表しやはったん?

『ヰタ・セクスアリス』が発表されたのは1909年やけれど、その2年前、つまり、1907(明治40)年に田山花袋が『蒲団』を発表したのや。

つまり、『蒲団』に対抗するつもりで鴎外先生は『ヰタ・セクスアリス』を書きはったん?

対抗するつもりと言うよりも批判するつもりやったと思うでぇ~。。。

いったい『蒲団』のどの部分に鴎外先生はアホらしさを感じはったん?

次の部分やと思うでぇ~。。。

 



(mauve12.jpg)

 

意を決した(女弟子の)芳子は(中年作家の)時雄に一通の手紙を手渡す。 そこには隠し続けていた(恋人の)田中との関係の告白と、時雄を欺いたことに対する煩悶、詫びが書かれていた。 心を激した時雄は、すべてを打ち明けて懺悔をしようとした芳子の態度を解釈する余裕がないまま、師として父親のもとに帰るように命令するのであった。

翌朝、なにも知らない田中は時雄を訪ね、芳子がすべてを打ち明けたことを知らされる。 羞恥の念と激昂の情と絶望とが田中の胸を刺した。

時雄の胸は激してはいたが、恋する女を競争者から父親のもとに戻したことで、前よりは軽快になっていた。 同時に、芳子のその美しい表情を見ることができなくなる侘しさも感じていた。

時雄と芳子、父親の三人は最後の会食をすませ、新橋の停車場に向かった。 わが身と芳子とに尽きない縁を感じていた時雄は、発車を待つ間、芳子と結婚した場合の自身の姿と、その可能性を空想していた。

発車直前、芳子は柱のかたわらに一人の男が立っているのを見つけ、胸を轟かせる。 しかし、空想にふけっていた時雄はその存在を知る由もなかった。

芳子が去ったあと、時雄には、再び荒涼たる生活が待ち受けていた。 時雄は芳子が使っていた二階の部屋に入っていった。 かすかに残っている芳子の面影を偲びたかったのである。

部屋は芳子がいたときのままで、恋しい人がまだここで暮らしているのではないかと錯覚するほどであった。 時雄は芳子が使っていた蒲団と夜着を引き出し、女の懐かしい油と汗の匂いを心ゆくまで嗅いだ。

性欲と悲哀と絶望とがたちまち時雄の胸を襲った。 時雄はその蒲団を敷き、夜着をかけ、冷たい汚れたビロードの襟に顔を埋(うず)めて泣いた




57 - 58ページ 「蒲団」
『あらすじで読む日本の名著』
編者: 小川義男
2003年11月19日 第15刷発行
発行所:株式会社 樂書館


 



この上の最後の赤字にした部分が鴎外先生には気に喰わんかったと思うねん。



それほど問題にいなるところやろか?

鴎外先生は1862(文久2)年生まれやがなァ~。。。つまり、江戸時代の末期に侍の息子として生まれたのやがなァ。。。女弟子が使っていた蒲団と夜着を持ち出してきて、女の懐かしい匂いを心ゆくまで嗅(か)いで中年作家がビロードの襟に顔を埋めて泣く。 そんな姿を見ることは、武士に生まれついた鴎外先生には女々しいとしか思えなかったのやァ。 愛欲と性欲に翻弄される中年作家の姿は、まさに「性欲の虎を放し飼いにして、どうかすると、その背に騎(の)って、滅亡の谷に墜(お)ち」てゆくように見えた。 それで、鴎外先生は筆を取らずにはおられんかったのや。

そないにして書いたのが『ヰタ・セクスアリス』やと、あんさんは言わはるの?

そうやァ。。。でもなァ、鴎外先生の批判をよそに、田山花袋は『蒲団』によって日本の自然主義の方向を決定付けた。 この作品が“私小説”の始まりとなったのやがなァ。

あんさんも、そないに思うてはるの?

いや。。。『蒲団』は田山花袋にとって習作やったと、わては思うとるねん。 本当に書きたかったのは『田舎教師』やったのやァ。。。その事については次の記事の中で書いたから、ここでは、これ以上言うつもりはないねん。 時間があったら、めれちゃんも読んでみィ~なァ。

 


(tayama2.jpg)

『「蒲団」と「田舎教師」』

(2009年9月24日)


 



要するに、田山先生の『蒲団』が発表されて、当時の文壇の主流が自然主義に占められていったのやね。



そういう事になってるねん。 鴎外先生は、性欲の虎が走り回っているような自然主義文学への風刺として『ヰタ・セクスアリス』を書いたのや。

そう言えば漱石先生も自然主義文学にハマりませんやったなァ~。

そうなのやァ。。。その点は鴎外先生とよく似ている。

二人とも古今東西の春本には明るかったのに性欲の虎に振り回されんかった。 鴎外先生は性欲の虎を飼い馴らしはったけれど、漱石先生は、どうしやはったん?

漱石先生は「則天去私」に徹したのやんか!

「天に則(のっと)り、わたくしを去る」とは、どういうことですねん?

私的視点や私心に囚われずに、私情や性欲から距離を置いて俯瞰的に物事を捉えると言う事やん。。。

そやけど、表現者として「わたくしを去る」ことは無理やと、わたしは思いますわ。

もちろん無理や! 要は、性欲の虎に振り回されんようにしよう!と言う事なのやァ。 そやから、漱石先生は『我輩はノミである』ではなく、『吾輩は猫である』を書いたのやァ。 うししししし。。。




初出: 2011年2月9日



【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

 

ですってぇ~。。。
漱石先生が自然主義に走っていたら、『蚤の自叙伝』ならぬ『我輩はノミである』を書いていたかもしれません。

ところで『蚤の自叙伝』は、エロ事に積極的なベラーさんと好色な神父・アムブローズさんが登場します。


出来るだけ彼女の股を広げ、しばらく、その真白な下腹の末に現れた、美しい桃色の裂け目を眺めておりましたが、やおら身をかがめ、防ぐまもなく、彼は、ベラーさんの股間へ顔を差し入れ、色情を誘発する舌先を湿(うるお)いきった陰溝の中へ、出来るだけ深く突込み、巧みに舐め廻しました。
ベラーさんは、情慾をいやがうえにもそそられ、身も心も溶けるように恍惚となり、体を震わせておりました。
(略)やがて彼女はドロドロした精汁をしたたかに出しかけました。
それを師父アムブローズは舌打ちしながら、とろろでも吸うように、うまそうに吸い取りました。




22ページ 『春本を愉しむ』
著者: 出久根達郎 2009年9月20日発行
発行所: 株式会社 新潮社


このありさまをノミが観察しているというお話です。
そして、ノミは次のように告白します。



(nomi12.jpg)

 

なんぼ生まれつき凡蔵(ぼんくら)な私だとて、現在、自分の目の前で、起こっている出来事に対して、知らん顔をしているわけにも参りません。 常日頃に倍して一しお敏感に五官を動かしました。 そして我ながら馬鹿らしい程両頬を熱くしたのです。


とにかく、さらに興味深い話題が続くと思います。
あなたもどうか、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。


(byebye.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger49.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vansnow2.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』


(june888.jpg)

『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』


(30seal.gif)

『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『小百合さんの香水10月14日)』




(june09b.jpg)

こんにちは。ジューンです。

『デカメロン』(Decameron)という作品があります。

ジョヴァンニ・ボッカッチョによる物語集です。

デカメロンはギリシャ語の「10日」(deka hemerai)

に由来しています。

1348年にイタリアで大流行した

ペストから逃れるために

邸宅に引き篭もった男3人、女7人の10人が

退屈しのぎの話をするという趣向です。

10人が10話ずつ語り、全部で100話あります。

内容はユーモアと艶笑に満ちた恋愛話や失敗談などで、

エロいお話もたくさん出てきます。

そうなのです。『千一夜物語』からも影響も受けています。

退屈しない読み物ですよ。

もし、時間があったらあなたも図書館から本を借りてきて

ぜひ呼んでみてくださいね。

ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら、ぜひ覗いてください。

『あなたのための楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(june67.jpg)


(hand.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス領インド洋地域

2023-03-05 02:58:59 | 即興の詩・愛のコラボ

 

イギリス領インド洋地域

 


(io002.jpg)


(io001.png)




(renge37w.jpg)




(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、イギリス領インド洋地域へ旅行してきやはったん?


(kato3.gif)

ん。。。? わてがインド洋の島に行ってきたと、めれちゃんは思うたのかァ~?

そやかてぇ~、思わせぶりに YouTube のクリップまで貼り付けてますやん。。。

実は、わてがイギリス領インド洋地域へ旅行してきたのとちゃうねん。。。 ちょっと次のリストを見て欲しい。。。

 


(liv80820a.png)


『拡大する』

『12歳少女の死』


 



これはライブドアの わての「徒然ブログ」の日本時間で8月19日の午後9時から20日の午前4時9分までの約7時間の「生ログ」の一部やねん。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 あんさんが『徒然ブログ』に投稿した『12歳少女の死』を読みはったネット市民がおったのやねぇ~。。。

そうやァ~。。。

もしかして、上のリストにヤ~らしく寝そべっているお姉さんが読みにやって来たと、あんさんは言わはるのォ~?

いや。。。 上のお姉さんが読みにやって来たわけやあらへん。。。 そやけど、このお姉さんが住んでいるところに登録しているクローラーがわてのブログにやって来て情報収集していったのやがなァ~。。。

上のお姉さんが住んでいるところがイギリス領インド洋地域やと、あんさんは言わはるのォ~?

そういうことやがなァ~。。。 リモートホストの v150-95-131-55.a07c.g.tyo1.static.cnode.io 末尾の国別コードの .io というのはイギリス領インド洋地域のことやねん。。。

 


.io


(io002.jpg)


(io001.png)

 

.ioは国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)の一つで、イギリス領インド洋地域(Indian Ocean Territory)に割り当てられている。

TLDの種類: 国別コードトップレベルドメイン

現在の状態: 利用可

管理団体: NIC.IO

後援組織: IO Top Level Domain Registry

利用地域: イギリス領インド洋地域に関係する団体・個人

使用状況: 多くのサイトが外国語であり、イギリス領インド洋地域に関係するサイトはほとんどない。

登録の制限: 第二レベルには制限がないが、第三レベルへの登録は居住していることが条件。

階層構造: 登録は第二レベルドメインに直接か、第二レベルドメインの下の第三レベルに行われる。

ウェブサイト: NIC.IO

入出力のI/O(Input/Output)やI/Oポートを表すとして、ウェブアプリケーションを始めとするコンピュータサイエンスの分野では近年.ioドメインが好まれている。

2013年4月にGitHubはプロジェクトページの全ドメインを「github.io」に移行した。




出典: 「.io」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



。。。で、実際にどなたはんがやって来たわけやのォ~?



そやから、クローラーがやって来たのやがなァ~。。。

クローラーってぇ、イギリス領インド洋地域の海で泳いでいる人のことやのォ~?

ちゃうねん。。。 クローラーというのは、次のようなモノやでぇ~。。。

 


Mappy Crawler


(crawl009.png)

 

Mappy CrawlerとはWWW上のあらゆるWebページにアクセスしコンテンツデータを収集・解析するクローラーです。

当クローラーは株式会社Coreによって運用されています。

ページクロール目的

弊社が取得したURL(Webページ)をクローリングし、マーケティングデータや言語データを解析し、検索エンジンContenSearchなどを提供しています。

クロールポリシー

クローラー「Mappy」はドメイン直下に設置されたrobots.txtを遵守します。 同一サブドメインへアクセスする際は一定の間隔をあけてアクセスし、Webサーバーへの負荷を出来る限り軽減するように配慮します。

その他、仕様およびクローリングポリシーはこちらを御覧ください。

Mappy Crawlerによるアクセスをブロックする方法

[方法1] robots.txtによるアクセス制限

ドメイン直下にrobots.txtを設置し、Disallowを用いてMappyを指定する事でMappy Crawlerのアクセスを制限する事ができます。robots.txt更新数日後にクローラーによるアクセスが制限されます。

[方法2] ご連絡によるアクセス制限

こちらのフォームから申請する事で、1~2営業日で対応致します。




出典: 「Mappy Crawler」


 



あんさん。。。、これってぇ~、違法とちゃうん?



インターネットで公開されているブログやホームページの記事をクローラーが収集して解析しているのやから、誰も文句が言えんわなァ~。。。

そいで、何のためにそないな事をしてはるのォ~?

例えば、めれちゃんが“即興の詩集”を売るネット販売サイトを立ち上げたとする。。。 すると、まず初めに、詩集を買ってくれるお客さんが欲しいわけやァ~。。。

 


(renge00d.jpg)

 



そういうわけで、このクローラーを操作している会社に金を払えば、詩に関心があるネット市民を紹介してくれるというわけやがなァ~。。。



ホンマかいなァ~?

それ以外に考えられへんやろう!?

そやけど、『12歳少女の死』を読んで、解析して、お金に結び付けられるような情報がありますのォ~?

あるねん。。。

 


東京が世界で一番生活費が

高い都市になると

佐世保で小学生女児が殺人事件を起こす。



(sasebo91.jpg)






『12歳少女の死』より
(2016年6月25日)


 



小学生の女の子を持つ親は、できるだけ校内暴力や殺人事件が起こらない小学校のある町へ引っ越したいかも知れへん。。。



つまり、そういう親から問い合わせがあった時に、お金をもらって「佐世保はやめておいた方がいいですよ」と助言するわけやのォ~?

そうやァ~。。。 もしクローラーが『12歳少女の死』からお金になる情報をつかむとすれば、そういうことになるやろなァ~。。。

それってぇ~、ちょっとエゲツないのとちゃうん?

あのなァ~、めれちゃん。。。 それで、校内暴力や殺人事件から女児が守られるのであれば、それにこしたことはあらへんがなァ~。。。

もしかして。。。、もしかして。。。、あんさんが上のクローラーを開発したのとちゃうん?

あのなァ~、めれちゃん。。。 わてはブログの記事を書くことで手一杯やァ~。。。 そないな事までする時間があらへんがなァ~。。。




初出: 2018年8月23日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

確かに、ブログやホームページの記事から、有益な情報をゲットするということはできるかもしれませんわァ。。。

たとえば、あの悪名高い「現実主義者」と自称する愚かな男の記事があります。

 


(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 

この記事を読めば、こういう男とは絶対に結婚すべきではないことが解りますわよねぇ~。。。

うふふふふふ。。。

ええっ。。。? 「そんな事はどうでもいいから、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのように命令なさるのでござ~♪~ますか?

分かりましたわァ。。。 では、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

ところで、話は変わりますけれど、

かつて、レンゲさんの親友の めれんげさんは 一生懸命にブログを更新していたのでした。

でも、時には、他のことに夢中になって、会費を滞納したことがあったのでござ~ますわァ。。。

そのために、サイトを削除されてしまったのです。

それでも、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよねぇ~。。。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。

でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)



『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(rengfire.jpg)

『SM家畜女』

『めれちゃんと倉持由香』

『肥後ずいきdeビックリ』

『めれちゃん@画像検索』

『めれちゃん@富士山』

『目覚めぬ夢』

『熱烈なファンの軌跡』

『花火とロマン』

『恋に染められ』

『恋に染めごろう』


(sayuri201.jpg)

『皆さん、ありがとう』

『メリエスの銀河鉄道』

『今年こそ自殺したい』

『その手に抱かれ』

『愛と性の秘められた物語』

『シビル・セリグマンと横尾真美』

『石川の郎女@ドイツ』

『目覚めぬ夢なの』

『目覚めぬ夢@プエルトリコ』

『家畜人ヤプー 性と愛』

『美尻を探して…』

『ズロースと乱歩』

『平成悲話』


(rengfire.jpg)

『パンツが並んだ』

『禁忌の愛を探して』

『淫らな恋を探して』

『オッパイ@アクセス数』

『熱狂的なファンのぬくもり』

『愛と心の構造探して』

『初めての接吻』

『夫婦de風呂』

『私を見つけたのね』

『や~らしか方言@坊さん』

『エロ文学』

『五重塔で心中』

『綺麗な写真に魅せられて』


(renge62e.jpg)

『双头爱染明王』

『性具@バンコク』

『愛de擬人法』

『ネットde世界』

『細川ガラシャと病める日本』

『愛と性の悦び』


(babdol6.jpg)

『ハレンチ@日本』

『ハレンチde日本』

『永遠の愛を探して』

『永遠の愛よね』

『yapoo家畜便器污』

『電脳海豚』

『死に誘われて』

『愛と心の構造なのね』

『愛の心が広まる』

『いとしき言霊』


(kimo911.jpg)

『カミュを読みたい』

『日本の神話』

『素敵な人』

『吉祥天に恋をして』

『ウィルスアタックだ!』

『めれちゃん、ありがとう!』

『萌える愛長歌』

『思い出のハロウィン』

『萌える愛』

『愛の死刑囚@バルセロナ』

『愛の地獄なのね』

『淫らな恋なのね』

『愛の構造』

『純毛のズロース』

『坊っちゃんとチンドン屋』

『あふれ出すしずく』

『愛と性@破綻』

『淫らな恋』

『人間失格@マレーシア』

『身を焼く恋心』

『愛と性の悦び@東京』

『堺まち歩き』



(june06.jpg)

こんにちはジューンです。

バンクーバーでは例年に無い暑さを記録しました。

1960年7月30日に記録した33.3度を破って

今年の7月30日に 33.8度を記録したのです。

でも、日本の暑さと比べれば

たいしたことはありませんよね。

 


Hottest Day Ever Recorded

in Vancouver


Source: The Canadian Press
Posted: 07/30/09 8:09AM
VANCOUVER, B.C.


(june08c.jpg)

The city of Vancouver has registered its hottest day on record.

Environment Canada says a temperature of 33.8 C was recorded at Vancouver airport on Wednesday, shattering the previous high of 33.3 C that was set in 1960.

"A very strong ridge of high pressure is currently dominating all of B.C.," said Gary Dickinson, a meteorologist with Environment Canada.

"The ridge of high pressure also brought up from the south very warm air, which was responsible for the record-breaking temperatures."


 

ところで、今日は8月7日ですけれど、

最高気温は18度でした。

夏というよりも、もう秋という感じです。

わずか1週間しか経っていないのですが

変われば変わるものです。

あなたの地方では、いかがですか?

まだまだ暑さが続いているのでしょう?


(valent1.gif)

話は変わりますが、

デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』


(wildrose.jpg)

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bikini84b.jpg)


(kissx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村山たか女

2022-10-27 01:29:41 | 即興の詩・愛のコラボ


 

村山たか女

 


(takajo03.jpg)

 





デンマンさん...、 どうして急に「村山たか女」を取り上げる気になりはったん?



あのなァ~、バンクーバー市立図書館から次の本を借りたのやがなァ~。。。

 


(lib30413.gif)


(lib30413d3.gif)


(lib30413e.gif)

 



赤い枠で囲んだ本をバンクーバーの市立図書館から借りて読みはったん?



そうやねん。 

 


(hana009.jpg)

 



この本はなかなか読み応え、見応えのある本なのやがなァ~。。。 きれいな写真がたくさん貼ってあってぇ、眺めているだけでも飽きへん。。。 バンクーバーでこの本を手にとって眺めてるとォ~、京都の風景が本当に懐かしくオツムに蘇(よみがえ)ってくるねん。



あんさんには、それほど京都に思い出がありはるのォ~。。。?

めれちゃん、何を言うてんねん。 わての『新しい古代史サイト』を手伝(てつど)うてくれてる卑弥子さんは京都生まれで京都育ちなのやでぇ~。。。 忘れてるわけではないやろう?

そやかてぇ~、あんさんと卑弥子さんは犬猿の仲ですやん。

そないなことはあらへん。。。 わては心の奥では卑弥子さんを尊敬して慕っておるのやでぇ~。。。

ホンマかいなァ~。。。 そないなことよりも上の本の中に「村山たか女」が出てきよったん?

そうやねん。 その箇所をちょっと読んでみィ~なァ。

 


村山たか女と蕪村ゆかりの

寺院に咲く


 

一乗寺下り松の「武蔵・吉岡決闘之地碑」から山手の方へ民家の間を抜けると、金福寺(こんぷくじ)の門がひっそりと開いている。


(musashi81.jpg)

与謝蕪村が建立した芭蕉庵があり、また村山たか女ゆかりの寺である。
幕末、安政の大獄で三条河原にさらされたたか女は、尼となり晩年をこの寺で過ごした。


(takajo02.jpg)

金福寺には位牌と筆蹟が残され、近くの圓光寺(えんこうじ)の竹林に囲まれた墓に彼女は静かに眠っている。

本堂の前に白砂が広がり、皐月(さつき)の刈り込みがさわやかな印象を与えている。
庭の小道をたどると小高い場所に、簡素な茶室風建築の芭蕉庵がある。
この季節、茅葺き屋根が楓の緑に映えて鮮やかな景色を作り出している。


(enkoji04.jpg)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




56ページ 『花物語で歩く京都』
著者: 川端洋之
2006(平成18)年3月15日 第1刷発行
発行所: 株式会社 淡交社


 



この箇所に惹かれて、あんさんは「村山たか女」を取り上げる気になりはったん?



めれちゃんかてぇ~、興味をそそられるやろう?

わたしは血生臭(ちなまぐさ)いことは、いややねん。

いや。。。 決して血生臭い話とはちゃうねん。 本来ならば村山たか女は晒されてから打ち首になるところやねんけど、女だったさかいに命までは取られへんかったのやがなァ~。。。 その代わり、たか女の息子の多田帯刀が母親のかわりに、あの悪名高い「人斬り以蔵」と呼ばれた岡田以蔵らによって斬殺され、首を晒されたのやがなァ。

やっぱり、血生臭い話やんかァ~。。。

確かに、その当時は血生臭い時代やったのやァ。 そやけど、たか女は生き抜いて余生を全うしたのやがなァ~。

つまり、たか女がどのような経緯で晒されることになったのか? あんさんは、その事に関心をもちはったん?

そうやねん。。。、かつて「村山たか女」のことはどこかで読んだような気がするねん。 そやけど、どう言う訳か、その時にはそれ程強い印象を受けへんかったのやァ。

今になって、『花物語で歩く京都』を読んで強烈な衝撃を受けはったと、あんさんは言うのォ~?

その通りやァ。 あのなァ~、金福寺には与謝蕪村が眠っておるねん。

 


(konpuku5.jpg)

 



。。。で、近くには蕪村が建てたという芭蕉庵がある。

 


(konpuku7.jpg)


(konpuku6.jpg)

 



なるほどォ~。。。 これが芭蕉庵の由来ですねんなァ。。。!?



そういうことやァ。。。 金福寺の小さな門を入って左手に大振りな楓の木があるねん。 その楓の木の傍らに「村山たか女創建の弁天堂」という小さなお堂があるのやがなァ~。。。

 


(konpuku4.jpg)

 



この弁天堂は、たか女(妙壽尼)が慶応3年に建てたものやァ。 お堂の傍らには次のよな説明書きがあるねん。

 


たか女は文化六年(一八〇九年)己巳(きみ)の年に生まれました。
巳(白い蛇)は、弁天様の御使ひとされて居るので、たか女は、弁天さんを深く信仰して居たものと思われます。

井伊大老が、櫻田門外で遭難してより二年後の文久二年たか女は、金福寺に入り、尼僧として行いすまし、明治九年九月三十日当寺に於いて、六十七才の生涯を閉じたのでした。

法名、清光素省禅尼


 

こないに書いてあるのやでぇ~。。。

これを読みはってぇ、あんさんは強烈な衝撃を受けはったん?

いや。。。 ちゃうねん。 それまでに、わては待賢門院璋子(たいけんもんいんしょうし)のことで卑弥子さんと語りおうていたのやがなァ

 


美貌の女院が造った

浄土の庭に咲く


平安末期、待賢門院璋子(たいけんもんいんしょうし)はたぐいまれな美貌で白河法皇の養女となり、法王の孫の鳥羽天皇に嫁ぐ。
中宮となった璋子は、天皇との間に男児を出産。
だが、この男児は法皇の子だったともいわれている。

やがて鳥羽天皇は譲位し、男児は幼くして崇徳天皇となる。
そして時代が下り、璋子が生んだもう一人の子である後白河天皇との間に、皇位を巡って戦争が起こることになった。
このことが後に源平の争乱へとつながっていき、やがて武家社会へと体制を変えるきっかけとなる。

このような戦乱の中で、璋子は煩わしい骨肉の争いを避け、亡き法皇の菩提を弔うために双ヶ岡の山裾に寺院を建立した。


(taiken00.jpg)

 法金剛院

 (中略)

それはまさに、極楽浄土もかくやと思わせるにふさわしい、壮麗な伽藍が美しさを競う一角であった。 (略) この寺に伝えられる彼女の肖像画からは、権力者を虜にしたという美貌をしのぶことができる。


(taiken04.jpg)


(taiken02b.jpg)

浄土の庭にふさわしい蓮の花は本堂前に据えられた鉢から華麗な姿を見せ、池面には数多くの蓮の花と葉が群れるように揺らめいている。


(taiken03.jpg)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




70ページ 『花物語で歩く京都』
著者: 川端洋之
2006(平成18)年3月15日 第1刷発行
発行所: 株式会社 淡交社

『美貌の女院』にも掲載。
(2013年4月22日)


 



つまり、同じ本の中で語られている待賢門院璋子はんと比較しやはってぇ、あんさんは強烈な衝撃を受けはったん?



多分、そういうことやと思うねん。 わては璋子はんの美しさと蓮の花のうつくしさに、なんとのう、わてのふるさとの「古代ハス」のことを思い出しておったのやがなァ~。。。

 


(lotus68b.jpg)


(lotus64d.jpg)


(himiko67.jpg)

 



わては夢見心地になって、こうして卑弥子さんがハスの花に乗ってるイメージまでが、わてのオツムに想い浮かんできたのやがなァ~。。。 そんな時にページをめくり返していたら安政の大獄で三条河原にさらされたたか女はんが出てきよったのやァ~。

 


(takajo03.jpg)


(takajo02.jpg)

 



それで、あんさんは血生臭い幕末の時代に引き戻されて、たか女さんの数奇な運命に衝撃を受けたと言うわけやのォ~?



そういうこっちゃがなァ~。。。 村山たか女の波乱に満ちた人生が衝撃的に、わての興味を掻き立ておったわけやァ~。。。

 


村山 たか

文化6年(1809年) - 明治9年(1876年)9月30日)

 

江戸時代末期(幕末)から明治時代初期に活躍した女性で、舟橋聖一著の『花の生涯』のヒロインとして知られる。
別名村山加寿江(かずえ)。

1809年(文化6年)、近江国犬上郡多賀町で、多賀大社にあった寺坊尊勝院の娘として生まれる。
生後すぐに寺侍村山氏に預けられ、18歳の時に当時の藩主である井伊直亮の侍女となる。

20歳になり京都に上って、祇園で芸妓となり、その際男子をもうけるが、私生児であった為に自らが引き取り、生まれ故郷の彦根に戻る。
その際彦根城下で蟄居生活を過ごしていた井伊直弼と出会って情交を結び、またその数年後に直弼を通じて出会った長野主膳とも深い関係になったとされる。
やがて直弼が大老となり、江戸に移った後二人は別れたとされるが、安政の大獄の際には京都にいる倒幕派の情報を江戸に送るスパイとなり大獄に大きく加担した。
日本の政権に属した女性工作員としては、史上初めて名をとどめる存在である。

1860年(安政7年)の桜田門外の変で直弼が暗殺された後、1862年(文久2年)に尊王攘夷派の武士に捕らえられ三条河原に3日3晩晒されたが、女性ということで殺害を免れた。

その後、洛外一乗寺の金福寺で出家し妙寿尼と名乗り、1876年(明治9年)亡くなった。
墓は金福寺の本寺である円光寺にあり、金福寺には詣り墓がある。

長らく、たかと井伊直弼の具体的な関係は不明であったが、2011年(平成23年)の末、京都市東山区の井伊美術館で、井伊がたかへと宛てた手紙が発見された。
手紙は井伊が20台後半に書かれたものと思われ、藩の反対で、たかと会えなくなった際の、辛い心情が綴られている。




出典: 「村山 たか」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



つまり、動乱の時代に女スパイになったということが、あんさんの興味を掻き立てはったん?



それもそうやけど、 何と言うか。。。 井伊直弼と長野主膳。 この二人の男を惹きつける人間的な魅力が、たか女にはあったに違いないと思うてなァ~。。。

それもそやけど、たか女はんは女の命を愛に捧げはったと、わたしは思うねん。

。。。ん? 女の命を愛に捧げたァ~。。。?

そうですう。。。 わたしには、ようわかりますねん。

ほおォ~。。。 めれちゃんには自分のように。。。、手に取るように、たか女はんが女の命を愛に捧げたという気持ちがマジでわかるのかァ~。。。?

そうですう。

どないなわけで、めれちゃんは、そないに思うねん?

たか女はんは1876(明治9)年に亡くなってますねん。

うん、うん、うん。。。 確かに、そないに書いてあるなァ。 それがどうしたと言うのやァ~?

その2年後の1878(明治9)年12月7日に、たか女はんの魂を貰い受けて生れてきよった女性がおりますねん。

。。。ん? たか女さんの魂を貰い受けて、生れ変わった女性がおったと、めれちゃんは言うのんかァ~?

そうですう。。。

生れ変りなんてぇ~、最近のミーちゃん、ハーちゃんは信じへんでぇ~。。。 めれちゃんは仏教の輪廻(りんね)を信じておるのんかァ~。。。 んで、1878(明治9)年12月7日に生れた、たか女はんの「生れ変り」というのんは、いったい誰なんやァ~?

その人は成長してから次のような歌を詠みましてん。。。

 





 

やわ肌の

あつき血汐に

ふれも見で

さびしからずや

道を説く君


 

by 与謝野晶子
 



『熱き肌』に掲載 
(2010年3月12日)

(yosa11.jpg+yosa22.jpg)

 



与謝野晶子が村山たか女の「生れ変り」だと、めれちゃんは言うのんかァ~?



そうですう。

しかし。。。、しかし。。。、ミーちゃん、ハーちゃんは、そないな事を信じよらんでぇ~。。。 それで。。。、それで。。。、与謝野晶子が村山たか女の「生れ変り」やという証拠は。。。?

生き証人がおりますねん。

。。。ん? 生き証人。。。?

そうですう。。。 実は、わたしは与謝野晶子の「生れ変り」ですねん。 うふふふふふ。。。

 


くちづけ

 



 

罪深き

ことと知りつつ

この夜も

きみのくちづけ

もとめて止まぬ


 



 

by めれんげ
 
2009.01.14 Wednesday 14:21




『即興の詩 冬枯れ』より

『めれんげさんと六条の御息所』に掲載
(2010年2月12日)


 



あんさんは、わたしが上の歌を詠んだのを知ってますやろう? (微笑)



うん、うん、うん。。。、確かに上の歌はめれちゃんが詠んだものやァ。。。 しかし。。。、しかし。。。、めれちゃんが与謝野晶子の「生れ変り」やなんてぇ、ミーちゃん、ハーちゃんは信じへんでぇ~。。。 

あんさんも信じることができへんのォ~?

ちょっとなァ~。。。 そやけど、もし、めれちゃんが与謝野晶子の「生れ変り」やとすると。。。 村山たか女の魂は、めれちゃんの心の中にも生き続けているということやなァ~。。。

その通りですねん。

そやったら、ちょっとばかり訊(き)きたい事があるねん。

あらたまってぇ、何ですのォ~?

村山たか女が与謝野晶子のような情熱的な女性やったとしたら、どうして次のような鄙(ひな)びた小さなお堂で余生を送ることができたのやァ~?

 


(konpuku4.jpg)

 



そないな簡単な質問ならば、すぐに答えることができますう。 わたしが詠んだ次の詩を読めば、あんさんにも容易に解ると思いますねん。

 


小さな赤い花

 



 

わたしをあなたの庭に咲く

小さな赤い花にしてください

そして、お水を注ぎながら

何かお話を聞かせてください

わたしは何も言えないけれど

あなたの言葉を聞きながら

いろんなことを思うのです

あなたに愛されるように

いつまでも綺麗に

咲いています

だからわたしのことを

忘れずにいてください


 

by merange (めれんげ)

2010.02.19 Friday 10:24




『即興の詩 小さな赤い花』より

『永遠の愛のコラボ』に掲載


 



上の詩をどないなふうに読んだかてぇ、村山たか女が鄙(ひな)びた小さなお堂で余生を送った事と関係しているとは思えんでぇ~?



それは、あんさんにはイマジネーションが欠如してるからですねん。 たか女は小さな弁天堂に引きこもって暗殺された井伊直弼と処刑された長野主膳の霊を弔う毎日を過ごしはったんですう。

しかし、上の詩には、そのような事は全く詠まれてへんでぇ~。。。

それも、あんさんのイマジネーションが乏しいからですねん。 天国に逝った愛する人に、たか女が話しかけていると、あんさんには想像がつかへんのォ~?

それは、ちいっとォ~無理やと思うでぇ~。。。




初出: 2013年5月4日





【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ。。。
動乱の時代とは言え、女スパイとなって愛する男のために働く女。
どうですか?
たか女は、女の命を確かに愛に生きたのかもしれません。

波乱の人生を送って安政の大獄で三条河原にさらされたたか女は自殺もせずに最後まで愛に生きたということでしょうか!?

あなたも、もし愛に破れたとしても自殺するのだけは止めて欲しいと思いますわ。
命は何よりも大切にして欲しいですよね。
あなただって、そう思うでしょう?

富士青木ヶ原樹海-白骨死体発見


(dokuro99.jpg)




(aoki01.jpg)

自殺して骸骨になってまでビデオで撮られてネットで晒されることを思うと、やっぱり樹海に行って自殺したくはないですよね。

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。
あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger49.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(ebay5.jpg)

『銀幕の愛』

『後白河上皇とポルノ』

『真夜中の甘い電話』

『コーヒー茶漬け』


(2ndbeach.jpg)

『めれちゃん、ホイ』

『めれちゃん、トップですよ』

『めれちゃんにノーベル賞』

『私の国では火あぶりです』

『ひまわりとピアニスト』

『1リットルのお尻流出』

『異邦人と他人』

『処女の値打ち』

『ハロウィン』

『オッパイとアクセス数』

『めれちゃんとなつみさん』

『トイレのないマンション』

『自殺の名所』

『マジで自殺したいの?』

『ブス 家持 本音』

『ビルから飛び降りるの?』

『徳子はエロカワ?』

『花は吹けども山吹の』

『自殺とマスコミ』

『なつみさん、しばらく』

『エロマンガ再訪 (PART 1)』

『エロマンガ再訪 (PART 2)』

『めれちゃんとちび猫』

『自殺したい』

『自殺する人、しない人』

『愛しいペット』

『処女礼賛』

『クオリアふたたび』



(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

あなたな猫が好きですか?

それともワンワンの方ですか?

猫もワンちゃんも可愛いですよね。

動物は我が子を殺したりしないものです。

でも、人間の母親の中には、時に、我が子を見殺しにするような母親が現れます。

ええっ。。。 そのような話は聞いたことがないのですか?

でも、実際にあるのですわ。

「苫小牧子殺し事件」ですわよ。

痛ましい事件でしたわ。

情事に浸る女が子供が邪魔になって

殺してしまうという悲惨な事件でした。

北海道・苫小牧で、3歳の長男と1歳の三男の兄弟が

鍵の掛かったアパートに閉じ込められ放置されのですわ。

長男は生米や冷蔵庫のマヨネーズやケチャップで

飢えをしのいだのです。

三男は飢餓と低体温症で亡くなってしまいました。

昼間に自動的に入る暖房で、餓死した弟が

無残に腐食する横で、お兄ちゃんは

必死で飢えを凌ぎ生き抜いて、

ママの帰りを待ち続けたというのです。

でも、ママは新しいボーイフレンドの部屋に住み着いて

1ヶ月以上、子供たちの養育を拒み、

ボーイフレンドと遊んで暮らしていたのです。

もう、死んでいるのではないかと思って、

アパートに戻ると、長男は生きていた。

「何で生きてるの?」

冷血女性のママは長男を見て

まず、そう感じたと言うのです。

人間は、それほどまでに非情に

冷血になれるものでしょうか?!

何度読んでみても、亡くなった子供のために

涙が流れてきますわ。(めそめそ。。。)

「苫小牧子殺し事件」のことは

次の記事の中で引用されています。


(kid91.gif)

『愛の進化論』

ところで、卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

擬人法de愛

2022-10-26 01:44:21 | 即興の詩・愛のコラボ


 

擬人法de愛

 


(treeluv3.jpg)


(fingerluv.jpg)


(love109.jpg)

 




(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、けったいなタイトルを付けはって 何をしようと言わはるのォ~?


(kato3.gif)

けったいなタイトルやあらへんでぇ~。。。めれちゃんが次のような詩を書いていたさかいに わては、その中に“愛の擬人法”を見い出したのやがなァ~。。。

 



 

小さな赤い花

 


(lotus1.gif)

 

わたしをあなたの庭に咲く

小さな赤い花にしてください

そして、お水を注ぎながら

何かお話を聞かせてください

わたしは何も言えないけれど

あなたの言葉を聞きながら

いろんなことを思うのです

あなたに愛されるように

いつまでも綺麗に

咲いています

だからわたしのことを

忘れずにいてください


 

by merange (めれんげ)

2010.02.19 Friday 10:24




『即興の詩 小さな赤い花』より
デンマン注: 旧『即興の詩』サイト【閉鎖】

『永遠の愛のコラボ』に掲載


 



いったい どこぞで上の詩を見つけやはったん?



実は、わての他にも“愛の擬人法”にこだわっているネット市民がおったのやァ~。。。ちょっと次のリストを見て欲しいねん。。。

 


(liv21-01-20.jpg)


『拡大する』

『愛の擬人法』


 



これはライブドアの わての『徒然ブログ』の日本時間で1月20日の午後2時34分から午後10時32分までのアクセス者の記録やねん。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。1月20日の午前5時30分にGOOGLEで検索しやはって『愛の擬人法』を読みはったネット市民がいたのやねぇ~。。。

そうなのやァ~。。。実は、大阪市に住んでおる笠原明美さんが読みはってん。。。

 


(ip227180.jpg)

 



明美さんは大阪で何をしてはるのォ~?



大阪市立大学の文学部で国文学を勉強しておるねん。。。

 


(osakacityu.jpg)



 



明美さんは、どないに検索して記事を見つけやはったん?



次のように検索したのやがなァ~。。。

 


(love21-01-20.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索』

『愛の擬人法』


 



あらっ。。。、そのものズバリ、愛の擬人法 と入れて検索しやはったのねぇ~。。。



そういうこっちゃ~。。。

。。。で、どこぞを読みはったん?

次の箇所を読みはってん。。。

 




万葉研究の俊英・鉄野昌弘は、

「春が過ぎて、夏がやって来たらしい。 

真っ白な衣を干している、天の香具山が」と解釈し、

少なくとも中世においては、

香具山が白い衣ないし、

白い衣のようなものを纏(まと)うと

解釈されてきたことを明らかにした。


 





わてに言わせてもらえば、香具山が白い衣を纏っていようが、香具山に白い衣が干してあろうが、そないなことは枝葉末節のことやねん! 歌の肝心なところは、そないな所にはあらへん!



あんさんの言わはる肝心な所ってぇ、いったいどこやねん?

ちょっと次の小文を読んで欲しいねん。

 



(think20.jpg)

 


私たちが生きてゆく過程で必要なのは、

すでに分かりやすい形に

加工されている情報を摂取し、

頭を太らすことだけでなく、

情報という形になっていない情報を、

どのくらい自分の力で噛み砕き、

吸収していくかということなのである。


それは、うまく世の中を渡れる知識を

手っ取り早く獲得することとは一線を画し、

いかに自分が人間として、

生き生きした時間を開拓するか

ということにつながっているのである。


(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




257ぺージ 『考えの整頓』
著者: 佐藤雅彦
2012(平成24)年1月27日 第3刷発行
発行所: 暮らしの手帳社


 



つまり、あんさんは 加工されている情報を摂取し、頭を太らすことだけではダメだと言わはるのォ~?



その通りやがなァ~。。。 歌の表面的なところだけを捉(とら)えたところで、歌の本当の意味は解らへん。。。 香具山が白い衣を纏っていようが、香具山に白い衣が干してあろうが、そないなことは どうでもええねん。

つまり、あんさんは情報という形になっていない情報を、自分の力で噛み砕き、吸収した、と言わはるのォ~?

そうやがなァ~。。。

それやったら、余計な事は言わんでもええさかいに、細木数子のようにズバリ!ズバリ!とその肝心な所というのを言うてくれへん?

あのなァ~、万葉集には歴史的な意味が込められた和歌が、実は、たくさん載せられているのやがなァ。。。 万葉集には藤原氏、あるいは、当時の実力者に対する批判が込められた和歌がたくさん載せられておるねん。。。 そのような観点から歌の意味を考えると実に面白い読み物なのやァ。

。。。で、あんさんによると上のお歌の意味はどないになるのォ~?

上の歌の本当の意味を探るには、まず次のニュースを読む必要があるねん。

 



(wisgolf6.jpg+seisho05.gif)



 女帝誕生

 

讚良(さらら)

皇女が


皇位を継ぐ。


 

殺人鬼の父親の陰謀により祖父が自決。
祖母も祖父と共に自殺。
母親は二人の死が夫の陰謀だと知って
半狂乱になる。
その夫の子供を宿していたが、
建皇子(たけるのみこ)を出産すると
幼少の讚良皇女に我が子を託して
二人のあとを追うように自殺。

建皇子は家庭の暗い影の下で
唖者として生まれ
体も不自由だった。
8才の短い命を閉じた。

讚良皇女は女帝になったが、
その生い立ちは不幸の連続だった。

(mhead2.gif)


 



あらっ。。。 このような新聞が当時あるわけあらへん。。。 あんさんがデッチあげたのですやろう?



わてが劇的に書いてみたのやがなァ~、わてが当時生きており、しかも日本新聞の編集長やったら、このような新聞を出していたかもしれへん。 これは歴史家が誰も言うてないことやけど、わては讚良皇女、つまり 後の持統天皇が境界性人格障害者やったと信じてるねん。

でも。。。、当時、そのような病名はなかったのとちゃうん?

もちろん、なかったのや。 でもなァ~、わての話を聞けば、めれちゃんも納得すると思うのやァ~。。。

どないな話やのォ~?

あのなァ~、讚良皇女は4才の時に可愛がってくれたおじいさんとおばあさんが亡くなってしもうたのやがなァ~。。。 しかも、お母さんは半狂乱になって精神に異常を来たし、二人のあとを追うように自殺してしもうたァ。

マジで。。。?

このような悲惨な事件を満5才になるかならないかのうちに讚良皇女は経験したのやでぇ~。。。 この悲劇が幼少の頃の讚良皇女の心に与えたトラウマは、境界性人格障害となって後の彼女の性格形成に大きな影響を与えたのやァ。

ホンマかいなァ~。。。?

ホンマやでぇ~。。。 成長するにつれて父親(後の天智天皇)が行った非情な所業のことも讚良皇女は知るようになるねん。 この父親の生涯は、敵対する者や皇位継承のライバルを謀略でもって抹殺する歴史やったァ。 その手にかかって亡くなった相手には、次のような人たちがおるねん。

● 蘇我蝦夷

● 蘇我入鹿

● 古人大兄皇子(ふるひとのおおえのみこ)

● 有間皇子

● 蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらやまだのいしかわまろ)

  。。。

あらっ。。。 この人たちは天智天皇によって命を奪われたのォ~?

そうやがなァ~。。。 ところで、讚良皇女は満12才の時に、姉の大田皇女(満13才)と共に大海人皇子に嫁いだのやでぇ~。。。 もちろん、政略結婚やァ。 中大兄皇子(後の天智天皇)にとって一番のライバルは大海人皇子やった。 何とかして大海人皇子を自分の協力者にしたい。 言ってみれば、二人の娘を人質として大海人皇子に渡したようなものやァ。 それほどまでにして中大兄皇子は大海人皇子を懐柔しようとしたのやがなァ。

。。。で、大海人皇子は懐柔されはったん?

いや。。。、その甲斐もなく、やがて天智天皇は大海人皇子によって暗殺されてしまうねん。 目には目を歯には歯を! この当時の必然やったァ。

そのような話は歴史の時間に聞いたことがあらへん。

ここでは詳しく話をする時間があらへん。。。、めれちゃんも ぜひ次の記事を読んでみて欲しいのやァ。

 


(kamata02.jpg)

『天武天皇と天智天皇は同腹の兄弟ではなかった』

『天智天皇は暗殺された』

『天智天皇暗殺の謎』

 



頭の良い讚良皇女は、そのような事も充分に知っていた。 この皇女は父親を憎み恨みながらも、自分が父親の血を最も濃く受け継いでいる事も知っておった。 後に、讚良皇女が甥の大津皇子を死に追いやった事件では、正に天智天皇と同じやり方で抹殺してるねん。



あらっ。。。 讚良皇女は為政者として父親と同様に冷徹な非情さと冷酷さを持っていたのォ~?

そうなのやァ。。。 とにかく、讚良皇女、後の持統天皇は独占欲の強い人やった! それは、天武天皇の血を引く天皇後継者の息子たちがたくさん居たにもかかわらず、持統天皇は断固として、自分の血が流れていない者には皇位に就(つ)かせなかったことからも実に良く表れているねん。

 


(keizu03.gif)

 



上の系図を見て欲しい。 青枠で囲んであるのが持統天皇の血がつながった子孫やがなァ~。。。 この人たちに皇位が渡されてゆくねん。。。 それを藤原不比等が自分の娘を皇室に入れてサポートしたのやがなァ~。。。



つまり、この点で、この二人の権力独占志向の人間の気持ちがひとつになりはったん?

その通りやァ。。。 幼少の頃から、この二人は、信じることのできるものは“権力”しかないということを身にしみながら自分の目で見てきたのやがなァ。

 


讚良皇女の幼少の頃の事件を

もう一度振り返ると。。。


乙巳の変(いっしのへん)から4年後の649年3月、
当時右大臣であった蘇我倉山田石川麻呂が謀反を企てていると、
石川麻呂の弟の日向が中大兄皇子に告げ口したのが事件の始まりとなった。

石川麻呂は当時の孝徳天皇に身の証をして助けを求めたのだけれど、聞き入れてもらえなかった。
中大兄皇子と石川麻呂では政治的に意見が対立していたので中大兄皇子はさっそく兵を石川麻呂の邸宅に向かわせた。

危険を察した石川麻呂は飛鳥の自宅である山田寺にすでに逃げていた。
しかし、その山田寺もやがて包囲され、石川麻呂は観念して妻(讃良皇女にとってはおばあちゃん)とともに自害してしまう。

事件はそれだけではすまなかった。
やがて陰謀が夫の中大兄皇子のしわざと知った遠智娘(おちのいらつめ)は半狂乱の状態になってしまう。
無実の罪を着せられて、夫に父親を殺されたと思い込んでいる遠智娘は、身重な体を抱えながら心が晴れないままに日を送った。
“父親殺害者”の子を宿していたのだった。

その年の暮れに建皇子を生み、“この子を頼むわね”と満4才の讚良皇女に言い残して20代半ばの短い人生に終わりを告げて遠智娘は命を絶ってしまったのだった。
後に、中大兄皇子は義理の父である石川麻呂の忠誠の心を知り、死に追いやった事を後悔したという。

ところで、当時の結婚は“妻問い婚”が普通でした。
男性が女性宅を訪れ一夜の契りを結べばそれが結婚となり夫婦になるわけです。
男はその家にとどまることなく自由に女の家を出て自分の家に帰り、
女は男のまたの訪問を待ちます。

子供が生まれればその子は妻の家で養育し、父が子供に会うのは女性宅を訪れる時だけです。
その子供の養育費はすべて女性任せで、子供は女性の実家で養育される事になります。
当然の事ですが、子供はたまに会う父よりも、母方の祖父母への愛着が深くなります。

したがって、優しいおじいさんとおばあさんが一緒に亡くなり、そのあとを追うようにお母さんが亡くなってしまった。
満4才の童女は、当時そのことは知らなくとも、やがて自分の父親が祖父母と母の三人を“殺した”と知ることになります。

可愛がってくれていた3人が死んでしまった。しかも、父親の陰謀がその背景にあった。
その衝撃はトラウマになって、その後の讚良皇女の人格形成に大きな影響を与えた事は想像に難(かた)くありません。

しかも、この生まれてきた建皇子は唖者でした。つまり、生まれつき言葉が話せなかった。
体も不自由だったらしい。
母親が受けた精神的なショックで胎児にも悪い影響が出た事も充分に考えられますよね。
建皇子は、生まれながらの犠牲者でした。
おじいさんとおばあさんと母親の死。そして、弟をそんな悲劇に巻き込んだのは、ほかの誰でもない、父の中大兄皇子であると讚良皇女は知ることになります。

斉明天皇も、この不幸せな孫をずいぶんと可愛がったようです。
でも、建皇子は658年5月に亡くなっています。8年の短い命でした。

つまり、讃良皇女は、幼少の頃、次々と身近の人の悲劇にあったのです。
政略結婚で、姉大田皇女と共に大海人皇子に嫁いだ後、大田皇女も幼い子どもたちを残して亡くなっています。

大海人皇子にはたくさんの妻があり、大田皇女亡き後、身分は一番高くなったものの大海人皇子の心は
万葉集の歌を読んでも分かるように、
讃良皇女にあるのではなく、額田女王に向けられていたようですよね。
このことについては次の記事に書きました。

『日本で最も有名な三角関係』

つまり、讃良皇女は幼い頃から愛してくれる人、愛している人を奪われ続けてきたんですよね。
ある意味で“家庭崩壊”の中で生きてこなければならなかった。
そこに僕は境界性人格障害の病根を見るのですよ。

“愛”を奪われる人生だった。
幼い頃は、父親の中大兄皇子の陰謀が基でが近親者が亡くなって行く。
その父親の政略で大海人皇子に嫁がされてからも、皇子の愛は讃良皇女には注がれない。

そんな中で讃良皇女の心の支えは子の草壁皇子だけだった。
この我が子の将来を脅かす存在になったのが姉から預かった子、大津皇子だった。

大津皇子は実力も人気もあり、草壁皇子の皇太子としての地位を脅かす最大の存在になっていた。
天武天皇亡き後、皇后として最初に行なったことが大津皇子を謀反の疑いで逮捕、刑死させることだった。

しかしその後、皮肉にも、あれ程皇位につかせたかった我が子の草壁皇子が病気で亡くなり、
讃良皇女が持統天皇として即位することになります。
高市皇子を補佐役にし、藤原京への遷都を進める。

持統天皇は在位中頻繁に吉野に行幸しました。
それは天武天皇とともに過ごした数少ない愛の日々を
思い出すためだったのでしょうか?

草壁皇子亡き後、期待をかけたのが草壁皇子の忘れ形見、軽(珂瑠)皇子でした。
そして、この孫を天皇につけたのです。文武天皇です。
持統はその名の通り、皇統にこだわった人だったのです。


 

聡明で非情である持統天皇が

なぜ怨霊を恐れるのか?


 



ここで持統天皇が詠んだ和歌をもう一度読んでみて欲しい。

 



(kaguyama2.jpg)

春すぎて 夏来たるらし 白妙(しろたえ)の

 衣(ころも)ほしたり 天(あめ)の香具山


 



この有名な持統天皇の歌は、ただ単に四季の移り変わりに感興を催(もよお)して詠んだのではないねんでぇ~。。。



それやったら、何を感じて詠みはったん?

これまでの持統天皇の波乱に満ちた人生を考えたのやがなァ~。。。 愛する人を奪われ続けてきたこの女性の性(さが)と業(ごう)を考えるとき、わては次のようにしか解釈できへん。

 


春が過ぎて夏が来たようだ。

天の香具山に美しく真っ白な衣が

干してあるなあぁ~

でも、私の心はあの山の裏にある

磐余(いわれ)の池を見ているのです。


(iware01.jpg)

大津皇子が自害する前に池の端で

辞世の歌を読んだという。

自害の後で、皇子の妻であり、

私の腹違いの妹でもある山辺皇女が

髪を振り乱し、裸足で駆けて行き、

共に殉死したという。

痛ましいには違いない。

しかし私は、ああせねばならなかったのです。

怨霊になって

私を憎んでいるのかもしれないけれど、

私には他にとるべき道はなかったのです。

どうか、心安らかに眠っていて欲しい。


 



上の歌を持統天皇は藤原京の宮殿から香具山を見て詠んだやがなァ~。。。

 


(fujiwara3.gif)

 



この地図で見れば分かるように、香具山の裏に磐余(いわれ)の池があるねん。 この池の端で大津皇子は辞世の句を詠んだのやがなァ~。。。 現在では、ほとんどの歴史家が大津皇子は持統天皇の陰謀によって死なされたと見てるねん。



ホンマかいなァ~。。。?

わては次のように考えておるねん。


つまり、持統天皇は結果として自分と血のつながりがある甥の大津皇子と腹違いの妹を死に追いやったわけです。
この当時は怨霊ということがマジで信じられていた。

“怨霊の崇り”ということが現在でいえば“テポドンで攻撃を受ける”程度に怖いこととして考えられていた。

持統天皇だって、テポドンを宮殿に打ち込まれたくないので怨霊を鎮魂するために上の歌を詠んだ。
それが僕の解釈ですよ。うへへへへ。。。。
僕の知る限り、このような解釈をする人をこれまでに見た事がありません。

では、なぜ持統天皇はここまでする必要があったのか?
そしてなぜ、彼女は怨霊をそれほどまでに恐れねばならないのか?

天武天皇が亡くなれば皇太子が皇位を継承するのが順序であり、
皇后の実子である草壁皇太子が即位する事は約束されていた事です。
この時点で、大津皇子は皇位継承権第2位でした。
それにもかかわらず、皇后はこの甥である大津皇子を排除しようとした。

なぜか?

草壁皇子は病弱だったのです。
大津皇子と比べると歌においても人望においてもすべての面で劣っていたようです。
それが証拠に草壁皇子のことはたった1行『日本書紀』に記載があるのみです。

それに比べ、大津皇子については『万葉集』にも『懐風藻』にも記載があります。
それも、大津皇子の才能をほめたたえ、その人柄を偲んでいるような書き方になっています。
詳しくは次の記事を読んでください。

『性と愛の影に隠れて -- 万葉集の中の政治批判』

つまり、当時の誰が見ても大津皇子の方が天皇にふさわしいと見ていた事が実に良く表れているのです。
草壁皇子が即位すれば皇太子として草壁皇子の異母弟である大津皇子を立てなければなりません。
なぜなら、草壁皇子の長男の軽皇子(かるのみこ)は当時4歳で皇太子にするにはふさわしくない。

ところが、病弱な草壁には、いつ不測の事が起こるかも知れず、その時には大津皇子が皇位につくことになってしまう。
そうなると、皇統が大津皇子に移ってしまう。

つまり、讃良皇女の血を受け継いだ後継者が、そこで絶えてしまう。
独占欲の強い讃良皇女には、このことは絶対に容認できない事です。

この事は持統天皇として即位してから、自分の血に固執したこの女性の性(さが)と業(ごう)を考えれば、容易に察しがつきます。
上の系図を見れば、そのことが良く分かります。
この独占欲と権勢欲は讃良皇女の生い立ちを考えない限り理解できません。

しかも、この女性はその先例を父親の天智天皇と自分の夫である天武天皇との間に見ているのです。
つまり、この場合なら、草壁皇子が天智天皇にあたり、大津皇子が天武天皇にあたります。
天智天皇の皇太子になったのが大海人皇子(後の天武天皇)だったのです。

このような状況を許せば、大海人皇子が天智天皇を暗殺して、その子の大友皇子を亡き者にしたように
大津皇子が草壁皇子を暗殺して皇位につくかもしれない。

その“禍の芽”を摘み、取り除くために大津皇子を亡き者にしなければならなかったのです。

 

なぜ大津皇子の怨霊を恐れたのか?



(futakami2.jpg)

現身(うつそみ)の 

人なる吾(われ)や 

明日よりは 

二上山を 

弟背(いろせ)とわが見む 

(巻2-165)

 


この世に生き残った私は、

明日からは、

弟が葬られている

二上山を弟と思い見て、

慕い偲ぶことにしよう。



 

上の歌は大津皇子の死体を飛鳥の墓から掘り出して、
葛城(かつらぎ)の二上山(ふたかみやま)に移して葬った時に、
大津皇子の実の姉である大伯皇女(おおくのひめみこ)が痛ましい思いに駆られて詠んだ歌です。

死体を掘り起こして他の場所に埋めなおす。
なぜそのような酷(むご)いことをしなければならないのか?
大伯皇女も、そう思って心が痛んだことでしょう。

つまり、大津皇子を偲んで大伯皇女が詠んだ歌を大伴家持が万葉集に取り上げた本音には、
この事実を後世に伝え“謀反”が持統天皇の“でっち上げ”であった事を暗に伝えるためだった。
僕はそう信じることができます。

大伯皇女は、大津皇子が自害した15年後、
大宝元年(701年)に独身のまま41歳で亡くなっています。
彼女は天武2年(673年)に父・天武天皇の指図に従って
伊勢神宮に奉仕する最初の斎王(いつきのみこ)となり、
伊勢の斎宮(いつきのみや)に移ってお勤めをするようになったのです。
しかし、大津皇子が自害した1ヶ月余りの後に、
弟の罪により斎王の任を解かれて飛鳥に戻ったのです。

平安時代の長和4年(1015年)に書かれた『薬師寺縁起』には次のように書かれています。

 


大津皇子の霊が龍となって崇りを起こしたため、

大津皇子の師であった僧の義淵(ぎえん)が

皇子の霊を祈祷によって鎮めた。


 

つまり、大津皇子は無実の罪を着せられて自害させられたのですね。
その罪を着せたのは誰あろう持統天皇なのです。
そして、大津皇子の死体を二上山に移して、
皇子の霊を飛鳥から15キロ離れた山の中に閉じ込めたのも持統天皇のしたことです。

持統天皇の心にも“後ろめたさ”があったのでしょうね。
だからこそ大津皇子の霊に恐れを感じた。

しかも、“大津皇子の霊が龍となって崇りを起こし”ていると言うもっぱらのうわさが流れている。
持統天皇が大津皇子の死体を掘り起こし
二上山にその怨霊と共に閉じ込める気持ちが分かるような気がします。

 


怨霊信仰


(dokuro3.gif)

 

非業の死を遂げたものの霊を畏怖し、
これを融和してその崇りを免れ安穏を確保しようとする信仰。

原始的な信仰では死霊はすべて畏怖の対象となったが、わけても怨みをのんで死んだものの霊、その子孫によって祀られることのない霊は人々に崇りをなすと信じられ、疫病や飢饉その他の天災があると、その原因は多くそれら怨霊や祀られざる亡霊の崇りとされた。

『日本書紀』崇神天皇七年・・天皇が疫病流行の所由を卜して、神託により大物主神の児大田田根子を捜し求めて、かれをして大物主神を祀らしめたところ、よく天下大平を得たとあるのは厳密な意味ではただちに御霊信仰と同一視し難いとはいえ、その心意には共通するものがあり、御霊信仰の起源がきわめて古きにあったことを思わしめる。

しかし一般にその信仰の盛んになったのは平安時代以後のことで、特に御霊の主体として特定の個人、多くは政治的失脚者の名が挙げられてその霊が盛んに祭られるようになる。

その文献上の初見は『三代実録』貞観五年(863)「所謂御霊者 崇道天皇(早良親王)、伊予親王、藤原夫人(吉子)及観察使(藤原仲成か)、橘逸勢文室宮田麻呂等是也。・・・」ものと注せられているが、この六所の名については異説もあり、後世さらに吉備大臣(真備)ならびに火雷神(菅原道真)を加えてこれを八所御霊と呼ぶようになった。・・・」




SOURCE: 国史大辞典


 

持統天皇は怨霊信仰に基づいて大津皇子の霊を祈祷によって鎮めて、
後でまた崇りをしないようにと二上山に皇子の霊を閉じ込めたわけです。

つまり、これは持統天皇が無実の罪を着せて大津皇子を殺したことの何よりの証拠なんですよね。
大伴家持は大伯皇女を万葉集に取り上げることによって、
この事実を我々に伝えようとしたわけです。
僕はそう信じているんですよ。


 



では、ここで 司馬遼太郎さんの言葉を書くよってに、めれちゃんも読んで欲しいねん。。。 生前、司馬遼太郎さんは、このようなことを言っておったのやでぇ~。。。

 


(shiba3.gif)

“作品は作者だけのものと

違うんやでぇ~。。。

作者が50%で読者が50%。。。

そうして出来上がるモンが

作品なんやでぇ~”


 



名言だと思うねん。。。 あなたが読者として、どれだけ50%の分を読みつくすか? それが問題やねん! 大伯皇女が全身全霊の力を込めて詠(うた)ったのがこのページの上で示した歌やァ。 あなたも、全身全霊の力を込めて。。。 あなたの人生経験と、これまで学んできた国文と、日本史と、すべてを噛み砕いた上で理解すべきなのかもねぇ~。 大伯皇女は、それを期待しながら、1300年後に生まれるだろうあなたに、この当時の波乱に満ちた政治の真相を伝えようと、上の歌を詠(うた)ったのかも知れまへん。



それで、大伴家持は一読者として大伯皇女の歌を充分に読み取った上で万葉集に載せた、とあんさんは言わはるのォ~?

当然やなァ~。。。

つまり、持統天皇は怨霊を恐れるあまりに鎮魂の歌として“春すぎて 夏来たるらし”の歌を詠んだわけやのォ~?

そうとしか わてには考えられへん。




『愛の擬人法』より
(2016年4月28日)


 



明美さんは上の文章を読みはって、どないに思いはったん?



そやから、持統天皇は怨霊を恐れるあまりに鎮魂の歌として“春すぎて 夏来たるらし”の歌を詠んだということを知って、改めて和歌を理解するのは難しいと感じたのやがなァ~。。。

。。。で擬人法はどうなったん?

そやから、擬人法よりも大切なことがあるということに気づいたのやがなァ~。。。

その大切なものってぇ~?

司馬遼太郎さんが生前に言った言葉やがなァ~。。。

 


(shiba3.gif)

“作品は作者だけのものと

違うんやでぇ~。。。

作者が50%で読者が50%。。。

そうして出来上がるモンが

作品なんやでぇ~”


 



この事を言うために、長々と上の文章を引用しやはったん?



そうやァ~。。。あきまへんかァ~?

(めれんげさんは、呆れた表情を浮かべて無言。)




初出: 2021年2月5日



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。

ずいぶんと長たらしいお話ですわァ~。

あなたも、そう思ったでしょう?

ところで持統天皇はどのような気持ちで“春すぎて 夏来たるらし”の歌を詠んだのでしょうか?

ええっ。。。「関係者は すでにとっくの昔にあの世へ逝ってしまった。“死人に口無し”だよ。そんなことより、他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調でご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

かつて、めれんげさんの熱烈なファンがたくさんいたのでした。

でも、うっかり会費を滞納したために、サイトを削除されてしまったのですわ。

けれども、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。

でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

でも、現在は、5位です。

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(sayuri201.jpg)

『ふたりの思い出』

『愛は終わることなく』

『凍りついた心の言葉』

『冠詞の悲劇再び』

『焼き滅ぼさむ再び』

『漱石のラブレターを読みたい』

『森田伸二と即興の詩』

『きみの夢』

『指きり』

『あしたみる夢』

『ネット殺人事件』

『失楽園のモデル』

『スパムに追われて』

『心にしるす』

『復楽園がいいの?』

『今をだきしめ想いかなえし』

『きみ待ちわびて』

『朝の来ぬ国』

『離れがたき』

『めれちゃんがいいね』

『愛はスミレの花のように』

『思い出の夕顔』

『スミレの花咲く頃』

『クリスマスのコメント』

『消え行く愛など無く』

『ひとりかも寝む』

『レモンと性と愛』

『少女と下着の秘密』

『いとしき言葉』

『無我の愛と自我の愛』

『めれちゃんde人間失格』

『愛@文明開化』

『愛と共感とストレス』

『愛欲と空海』

『きみはやさしく』

『愛の擬人法』




(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜散る頃

2022-10-21 01:34:42 | 即興の詩・愛のコラボ

 

桜散る頃

 




処女・童貞

 


 
 

[コミュニケーション新世紀]

処女にこだわる時代じゃないよ

初めてのセックスとは女性にとっては、ひとつの通過点であり

それ以上の意味はないとtanomuは考える

おやじ、じじいに多いのが処女に意味を与えすぎること

初めてのセックスなんかいつでもえーやん

相手が誰だろうと、過去のどーでもいい話やん

そんなものを、いつまでも大事な思い出にしてるやつってキモイ

by tanomu (タノム)

2009-10-30




『タノムダイアリー 処女・童貞』より


 





デンマンさん。。。今日はタノムさんの手記を持ち出してきたのですか?



いけませんか?

めれんげさんが交通事故で“華麗なる休息”をしていて短歌や詩や手記が書けなくなったので、タノムさんの手記を持ち出してきたのですか?

うへへへへ。。。分かりますか?

タノムさんは喜ばないと思いますわ。

どうしてですか?。。。レンゲさんは、どうして、そう思うのですか?

だってぇ、タノムさんは「第二のめれんげさん」にされたくないと書いていましたわ。

どこに。。。?

デンマンさんは、お読みにならなかったのですか?

だから、どこにそのような事が書いてあったのですか?

タノムさんのサイトですわ。。。次のように書いてありましたわ。

 


めれんげさんの見解

 


(etsuko2.jpg)

 

めれんげさんに連絡をとり、

デンマンさんに関して取材させていただきました

曰く、

「他人を馬鹿呼ばわりする前に自分の身を省みてはどうか」

「いったんは、関係を修復したものの、

あまりの手前勝手さにうんざりしている」

「何よりも腹立たしいのは、めれんげの書いたものに

自分勝手に肉付けをして、愛のコラボなどという

噴飯物な文章に書き換えること」

「もう二度と関わるつもりはないし、めれんげをネタに

ブログを書くことに、心底不快感を覚える」

などなど、ネガティブな発言ばかりを

デンマンさんに対してされていました。

デンマンさんに取材を申し込むつもりはありません。

なぜなら、それをきっかけにタノム自身が

「第二のめれんげさん」に

なってしまうことを危惧するからです。


by tanomu (タノム)

2009-10-05




『デンマンさんの生態研究 2009年10月5日』より


 



タノムさんが可愛らしい女性なので、デンマンさんは急に興味と関心を抱いたのですか?



やだなあああァ~。。。レンゲさんまでが、そのように僕を色眼鏡で見るのですか?

だってぇ~、ちょっと知的で魅力的な女性を見るとデンマンさんはすぐに接近したがるということが、もっぱらのウワサになっていますわ。

あのねぇ~。。。、それは根も葉もないウワサですよう。。。レンゲさんは、そのような根拠のないウワサを信じませんよね?

もちろん、信じたくありませんわ。

そうでしょう!?。。。だから、誤解を招くだけだから、そのようなことは言わないでくださいよう。

分かりましたわ。。。でも、タノムさんは喜ばないと思いますわ。デンマンさんは、なぜタノムさんの手記を取り上げたのですか?

あのねぇ、僕は何度も言っているようにネット市民の皆様には“知る権利”があるのですよう。

 


知る権利は

ネット市民の基本的人権です


 

旧ソ連が崩壊したのはなぜだと思いますか?
ネットが縁の下の力持ちとして活躍したんですよ。

僕やあなたのような世界のネット市民が西側の健全な情報を情報鎖国を敷いていた旧ソ連に流していたんですよ。
つまり、情報鎖国をするような国というのは民主主義の国ではありえないんですよね。
江戸時代の日本も文字通り鎖国をしていましたから、とても民主主義とは言い難い。
大体、情報鎖国をする。
国民の耳をふさごうとする。
国民の口をふさごうとする。
もし、国民が主役であるならば、このようなことは許されない事ですよね。
あなただって、そう思うでしょう?

政府や権力が、このようなことをしようとすれば、やがては旧ソ連のように崩壊せざるを得ません。
良識あるネット市民はこのようなことを許しませんよ。
良識ある旧ソ連の市民と活動家は、このような西側からのサポートを得て立ち上がったわけですよね。

 



 

分かるでしょう?
世界のネット市民には“知る権利”があります!
この知る権利を持つ世界のネット市民の基本的人権が“言論の自由・表現の自由”です。

そして民主主義というものは国民が本当の意味で主役になる社会理念だと思いますね。
つまり、民主主義の社会にあっては、政府や権力が国民の耳をふさぎ、口をふさぐという事は許されないんですよ。
国民が主役なんですから。。。
それが民主主義のはずです。でしょう?

そして、グローバル化した現在の世界では、ネット市民が主役です。
あなたや僕のようなネット市民が主役なんですよ。

そう思いませんか?

多少誤った言論であろうとも、
ちょっと下品な言論であっても、
それは民主主義という名のもとに許されるべきなんですよね。

お互いに批判し合いながら人間的にも社会的にも進歩してゆく。
それこそ望まれるネット社会ではないでしょうか?
そう思いませんか?


だからこそ、知る権利を持つ世界のネット市民の基本的人権が“言論の自由・表現の自由”です。
ところが、これまで国際化している世界の中にあって、言論の自由・表現の自由が全く理解できない人がたくさん居ます。
残念です。
この国際化の時代に、世界のネット市民になるには、この言論の自由・表現の自由を理解し守る事が不可欠です。




『うっかり書けへん (2009年12月8日)』より


 

ネット市民の皆様の“知る権利”のためにデンマンさんはタノムさんの手記を持ち出したのですか?

そうですよう。

でも、一般のネット市民の皆様はタノムさんの手記に関心が無いと思いますわ。

いや。。。多くの人が関心を持つと思いますよう。

そうでしょうか?

そうでしょうかってぇ~。。。、レンゲさんは他人事のように言うけれど、めれんげさんと同じように、レンゲさんだってぇ、16歳の時に初めてセックスを体験したのですよう。。。そうでしょう?

デンマンさん!。。。何も。。。、なにもォ~、そのような事をここでバラさなくてもいいでしょう!。。。んも~~。。。

レンゲさんも、できれば、あのォ~。。。、処女喪失の年齢を隠しておきたいのですか?

だからァ~。。。デンマンさんが、そのように処女喪失にこだわることをタノムさんは批判したのですわ。

そうですよう。。。そう思ったから僕は取り上げたのですよう。

でも、そう思ったのは私の意見で、タノムさんは別にデンマンさんを批判したとは思いませんわ。

いや。。。タノムさんも僕を批判しているのですよう。

その根拠でもあるのですか?

おやじ、じじいに多いのが

処女に意味を与えすぎること


タノムさんはこのように書いているのですよう。

でも、タノムさんは一般論としておやじ、じじいと書いたまでですわ。

だから、それがレンゲさんの個人的な意見ですよう。。。でもねぇ、客観的にタノムさんの言動を見てみれば、まず間違いなく僕を批判しているのですよう。

その根拠は。。。?

タノムさんのサイトのタイトルを見てみれば、すぐに分かることですよう。



『デンマンさんの生態研究』

 

タノムさんは僕を批判するためにサイトを立ち上げたのですよう。

あたしは違うと思いますわ。タノムさんはデンマンさんの素晴らしさに興味と関心を寄せたのですわ。

うへへへへへ。。。レンゲさんはマジで、そう思うのですかァ~♪~?

もちろんですわ。。。うふふふふふ。。。



でもねぇ~、ここで喜んで、僕は鼻の下を伸ばす訳にはゆかないのですよう!んも~~。。。

どうしてですか?

タノムさんは、めれんげさんの次の絶交状を間違いなく読んでいるのですよう!

 


じいさん、永久に近づくな。

 



 

めれんげは自分の思うままに
詩を書きたいのだ
自由に心のままに。

ネガティブな詩だってある。
そこに喰らい付いてきて、
気持ちの悪い文章を書くじいさん。
アンタは本当に面倒くさい奴だ。

アクセス禁止にしたところで、
どうせipを偽装するんだろうな。

ハッキリ言う。
一度はアンタと和解したが、
そんなことはもう、決してありえない。
なぜかと言うと、
めれんげの気持ちをわかったつもりで、
見当違いのコメントを書いて
わたしのブログを汚すからだ。

何より許せないのは、
アンタの「言葉泥棒」だ。
都合のいいところだけ抜き出して、
さも、アンタと通じ合っているような
文章を垂れ流していることだ。

それに、何年も前の文章を
いつまで使い続けるつもりなんだ。
わたしはいつまでも
同じ所に立ち止まっているわけではない。
アンタが同じネタを使っていることで、
アンタの進歩のなさを露呈しているんだ。

気持ち悪い「愛のコラボ」ってなんだ?
それも結局は、アンタの脳内で
わたしの創作を侮辱しているってことだ。

アンタとわたしとではレベルが違う。
アンタは人の書いたものなしでは、
何も書けない貧困な人間だ。
クリエイティビティもないくせに、
「文学的素養」について語るな。
わたしが心の底から苦心して絞り出した言葉を
アンタはのうのうと使いまわして
さも自分が知識人であるように装っているだけだ。

そして、さもしいアンタは、
他人を馬鹿呼ばわりして、
自分のブログのネタとして使う。
オリジナリティもないアンタには、
自分で何かを創りだす能力なんて
ないからだろうな。

じいさん。
アンタは自分が思う以上に、
ネットの中で、飽きられているぞ。
アンタに構ってくれた人たちは、
もうアンタになんて目もくれていないだろう?
それはアンタの薄っぺらさを
みんなが気付いたからだ。


わたしはアンタにつきまとわれているから、
こんな文章を書かざるを得ない。

とにかく一言言いたいのは、
「死ぬまでわたしに関わるな。ネタにもするな」

ということだ。

by merange (めれんげ)

October 05, 2009 19:36




『極私的詩集 永久に近づくな』より

『相手にされない成りすまし馬鹿』に掲載
(2009年11月22日)


 



うふふふふ。。。デンマンさんは被害妄想に陥(おちい)っていますわよう。



ん。。。? 被害妄想。。。?

そうですわ。。。この高齢化社会の日本に“じいさん”なんてぇ、掃いて捨てるほど居ますわよう。

あれっ。。。まるで“姥捨て山(うばすてやま)”のように、レンゲさんは“じいさん”を日本から掃いて捨てようとするのですか?!

デンマンさん!。。。そのような発想が被害妄想だと、あたしは言っているのですわア。。。あたしは、なにも高齢者に向かって「用無し人間だから消えうせろ!」とか、「役立たずだから、とっとのあの世に行け!」なんて言おうとしているのではないのですわ。

あれっ。。。、あれっ。。。、レンゲさんは心の中ではずいぶんとひどいことを考えているのですねぇ~。

だからァ~。。。、そのような事をあたしは考えていないと言っているのですわ。

“火の無いところに煙は立たず!”

昔の人はこのように言ったのですよう。レンゲさんが心の中で思っているからこそ、口について出てくるのですよう。

デンマンさん!。。。いい加減にしてくださいなア!

レンゲさん。。。そんなに感情的になったら、ダメですよう!。。。マジで“じいさん”を日本から掃いて捨てようと思っていることが分かってしまいますよう。。。

分かりましたわ。。。デンマンさんのその手には乗りませんわ。。。あたしが言いたい事は。。。タノムさんがめれんげさんの絶交状を読んだとしても、タノムさんは個人的にデンマンさんを攻撃しているとは思えませんわ。

レンゲさんはタノムさんを庇(かば)おうとしているのですね?

デンマンさんは、何が何でもタノムさんを“悪女”だと決め付けたいのですわねぇ。。。

いや。。。可愛らしいタノムさんを僕が“悪女”だと決め付けるはずがないでしょう!

でも、そのような口ぶりですわア!

あのねぇ~。。。、僕はいつも言っているでしょう。。。

“批判のないところに進歩なし!”

“愛なき批判は空虚にして

 批判なき愛は盲目なり”


僕はタノムさんに対して愛を持って批判しているのですよう。反論を試みようとしているのですよう。

でも、デンマンさんは手記の中の次の語句だけを取り上げて、タノムさんがデンマンさんを特定して批判しているように考えていますけれど、その根拠でもあるのですか?

おやじ、じじいに多いのが

処女に意味を与えすぎること


あるのですよう。タノムさんのサイトの名前『デンマンさんの生態研究』を見ても分かるように、タノムさんは僕のサイトのページを、ほとんどすべてにわたって目を通しているのですよう。

マジで。。。?

次の記事を読むとよ~く分かります。

 


デッドリンクだらけ

 


(etsuko2.jpg)

 

http://beaverland.web.fc2.com/index.html

デンマンさんのビーバーランド・ネットという

サイトなのですが...

デッドリンクばかりなんですよね。

各アイコンをクリックしても、

”404 File not found”ばかり表示されます。

デンマンさんともあろうお方が、

自分のサイトのメンテナンスを

怠っているとは、驚きです。

そもそも、デンマンさんは

たくさんのブログを持っておられますが、

それらの全てが、まったく同じ内容だということも、

タノムの目から見れば、

コピペ馬鹿だとしか思えません。

毎日更新すればいいというものではないでしょうに...

ネタも使い回しです。

読者は一体、何度同じ文言を読まされるのか...

そして、デンマンさんのブログの登場人物である

「小百合さん」と「めれんげさん」

彼女らの存在抜きに、

デンマンさんのブログは、

成立しないでしょうね。

つまり、彼女たちは格好のブログネタとして

利用されているわけです。

以前からデンマンさんに注目してきたタノムには

大きな疑問があるのです。

それは、デンマンさんの云うところの

「素晴らしい人たち」が、

ここのところ、全くなりをひそめていることです。

憶えているかぎりですが、

めれんげさんを、激しく糾弾していた「ふじこさん」

やや穏健派の「メラングさん」

日和見的な「みゆきさん」

その他数人の取り巻きに、

デンマンさんは関わっていたように思えます。

いや。

ずばり言いましょう。

上記の取り巻きは、すべてデンマンさんの

脳内で造られた非人格なのでしょう。

デンマンさんは、めれんげさんを非難するために、

多くの仲間が必要だったのです。

そして、「レンゲのフォーラム」なるものを

立ち上げて、めれんげさんのパロディである

「レンゲさん」というキャラクターを作りました。

それは、めれんげさんを個人攻撃するための

緩衝的なキャラクターだったのです。

レンゲさんを攻撃することは、

めれんげさんを攻撃することとイコールだったのです。

デンマンさんは、レンゲさんを架空の存在としています。

それは確かにそうでしょう。

めれんげさんを直接攻撃するのを、

避けるためだったのですから。

理解できないのは、デンマンさんがなぜ

あのように、めれんげさんに固執するのかということです。

めれんげさんの気持ちは、いずれタノムが

メール等で伺ってみるつもりです。

by tanomu (タノム)

2009-09-28




『デンマンさんの生態研究 2009年9月28日』より


 



あらっ。。。タノムさんは、あたしのことまで書いていますわ。うふふふふ。。。



レンゲさん。。。笑っている場合じゃないでしょう!。。。タノムさんは、レンゲさんが架空の人物だと言っているのですよう。。。つまり、僕のオツムの中だけしか存在していないと。。。

デンマンさんは、どう思っているのですか?

僕がどう思っているというよりも、レンゲさんの存在が否定されているのですよう。。。レンゲさんはタノムさんに対して反論したくないのですか?

デンマンさんやあたしの意見よりも、この記事を読んでくださるネット市民の皆様が自分で判断なさればよいことですわ。

レンゲさんは自分の存在を主張しないのですか?

あたしが自分の存在を主張したとしても、この記事を読んでくださっているネット市民の皆様方が、あたしが架空の存在だと思えば、それまでのことですわ。

レンゲさんは、僕が作り出した架空の人物だと思われてしまってもよいのですか?

その答えは、めれんげさんが書いた次の返信の中にありますわ。

 




 

ひでさん。コメントありがとうございます!

このブログは、フィクションですので、
怒ったり、恋したり、
いろいろと忙しいのです


その中で読むかたが、何かを感じてもらえれば
とてもうれしいです!
これからも、よろしくお願いしますね♪

by めれんげ

2009/03/19 10:33 AM




『即興の詩 春に恋して』のコメント欄より

『愛の虚構 (2009年3月23日』に掲載。


 

めれんげさんは、彼女のブログがすべてフィクションだと言っているのですわ。でも、その中で読む方が何かを感じ取ってくだされば、とってもうれしいと言っているのです。

それとレンゲさんの存在が、どのように関係しているのですか?

だから、あたしの存在がフィクションだと思われても、あたしは少しも失望しませんわ。

つまり、レンゲさんの言動を通してネット市民の皆様が何かを感じ取ってくれれば、それ以上の喜びは無いと言うのですか?

その通りですわ。

ほおォ~。。。さすがにレンゲさんは、めれんげさんの親友だけのことはありますねぇ~。。。熟女の思慮と分別が言葉の中ににじみ出ていますよう。

そのような事よりも、タノムさんが冒頭の手記の中でデンマンさんを批判したとしたならば、いったいどの記事を読んでタノムさんは上の手記を書いたのですか?

そうですよう。。。その事ですよう。。。だから、僕もタノムさんが読んだと思われる記事を探したのですよう。

。。。で、見つかったのですか?

すぐには思い当たらなかった。

それで。。。?

タノムさんは、めれんげさんにかなり同情しているから、めれんげさんが登場する記事を読んだに違いない。僕は、そう思った。“処女”に関する記事ならば“16歳で桜の花びら めれんげ”を入れて検索すれば、見つかるかもしれない。そう思って検索してみたのですよう。その結果を見てください。

 


16歳で桜の花びら めれんげ デンマン

の検索結果

27 件中 1 - 10 件目


 



 

1) 相手にされない成りすまし馬鹿 (PART 3 OF 4) - デンマンのブログ勝手に空想をふくらませて、 登場人物に恋をするんです… わたしのお気に入りはタルーです(*´д`*) by めれんげ .... それで、16歳で桜の花びらを散らしてしまったのだから。。。 んも~~。。。 めれちゃんは文学少女だったんだよねぇ~ ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/719bd8c0a23f0b84b89ca93b62cb0f52

2) エロい文学少女 PART 2 - デンマンのブログ2007年4月11日 ... レンゲさんにも16才の頃は、こうして可憐な乙女だったんですよね。 まだ高校1年生の女学生だった頃、レンゲさんは、初めて秘め事を経験した。 愛のない家庭で育ったレンゲさんは、心の ... ドキドキしながら桜の花びらを散らした。。。 『性と愛の渇き』より. レンゲさんの初体験はかなり詳しく聞かされたのですが、めれんげさんの相手はどのような人だったのですか? 既婚者の方ではありませんでしたわ。 ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/5072b3f6ed2cb323925e9591957a2529

3) 徒然ブログ:相手にされない成りすまし馬鹿 (PART 2) それで、16歳で桜の花びらを散らしてしまったのだから。。。 んも~~。。。 めれちゃんは文学少女だったんだよねぇ~ .... デンマンさんは、意外に優しいのですね。こうやって愛の手をさしのべて、めれんげさんの最期を美しく飾り、新たな命を吹き込 ...
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51581214.html

4) 徒然ブログ:肉体の悪魔 2008年8月13日 ... それで、16歳で桜の花びらを散らしてしまったのだから。。。 んも~~。。。 めれちゃんは文学少女だったんだよねぇ .... それ程、映画の印象はデンマンさんにとって薄かったのですか? そうですよう。めれんげさんがそのように書いた ...
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51559603.html

5) 肉体の悪魔 PART 1 - デンマンのブログめれんげサバイバルで書いていた「猫小町手習い日記」も全然進まないし… スランプかな? by めれんげ ... ところで、めれちゃんも早熟だった。 小学生の頃から「チャタレー夫人の恋人」を読んで、 それで、16歳で桜の花びらを散らしてしまったのだから ...
http://210.165.9.64/denman/e/43d3556fa27a55dcb51e5c1788f52c2b/prev

6) 2006年1月 - デンマンのブログレンゲさんは16歳当時坂田さんにすべての希望を見出していたはずですからね。 わたしの胸には、愛情はない。 .... あたしが何もかも計算して坂田さんの腕の中で桜の花びらを散らしたと。。。そうでしょう?。。。そう思っているんでしょう? ...
http://210.165.9.64/denman/d/20060131

7) 二人きりの世界 (PART 2 OF 3) いつのことってぇ〜、めれちゃんが桜の花びらを散らした花も恥らう16歳のときのことやないかいなァ〜。めれちゃんは、その時の ... 次の短歌を詠んでいたやないかいなァ! 夏祭り 夏祭り 見上げる花火 人ごみの 中でふたりは 固く手つなぎ by めれんげ ...
http://www.edita.jp/goo705/one/goo7052713.html

8) 肉体の悪魔 ところで、めれちゃんも早熟だった。 小学生の頃から「チャタレー夫人の恋人」を読んで、 それで、16歳で桜の花びらを .... それ程、映画の印象はデンマンさんにとって薄かったのですか? そうですよう。めれんげさんがそのように書いたので、そう言え ...
http://www.edita.jp/love705/one/love7057866597.html

9) デンマンのブログ:菊ちゃんを旅する 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19 ..... 前にも書いたけれど、桜の花びらだとかユリの花だとか菊の花を集めて、このような首飾りを器用に作る事ができる。子供っぽいところが多いのだけれど、 ... デンマンさんは、悪い子供たちと一緒になって遊んでいたのですわね?。。。んで、それが菊ちゃんの面白いエピソードなのでござ~♪~ますか? ...
http://denman.anisen.tv/e39964.html

10) デンマンのブログ:めれちゃんと『ペスト』 それで、16歳で桜の花びらを散らしてしまったのだから。。。 んも~~。。。 めれちゃんは文学少女だったんだよねぇ~ ..... めれんげさんとデンマンさんの やり取りを読んでいたら、 わたしも、ぜひ一度『ペスト』を 読んでみようと思いました。 ...
http://denman.anisen.tv/e51344.html

2009年12月17日現在

『16歳で桜の花びら めれんげ デンマン のGOOGLE検索結果』より


 

タノムさんは上の結果の中に表示されたページを読んでデンマンさんを批判する気になったと言うのですか?

そうですよう。

いったいどのページですの?

そのことについては、記事が長くなってしまったので、またあさって話しますよう。




初出: 2009年12月22日


 


【レンゲの独り言】



ですってぇ~。。。
タノムさんをムカつかせたのは、いったいどの記事なのでしょうか?
あなたは、どの記事だと思いますか?

とにかく、興味深いお話がまだ続きますわ。
あなたもどうか、また、あさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』



『お受験と教育ママ(2009年9月8日)』

『熊校の先生(2009年9月10日)』

『「田舎教師」再訪(2009年9月12日)』

『四季桜(2009年9月14日)』

『熊校の思い出(2009年9月16日)』

『「田舎教師」と行田(2009年9月18日)』

『小百合さんの存在感(2009年9月20日)』




こんにちはジューンです。

天神祭は“てんじんまつり”とか“てんじんさい”と呼ばれ

全国の天満宮で催されるお祭りです。

祭神は、ご存知のように菅原道真です。

道真の命日にちなんだ縁日で、

25日前後に行われます。

一年のうち1月の初天神祭など、

7月に限らず、盛大に行われる所があります。

日本各地で行われる天神祭の中では、

大阪天満宮を中心として行われる

天神祭が有名です。

大阪天神祭は、京都の祇園祭と東京の神田祭と共に

日本三大祭の一つです。

期間は6月下旬吉日から

7月25日の約1ヶ月間に渡り

いろいろな行事が行われます。

特に、25日の本宮の夜は、大川(旧淀川)に

多くの船が行き交う船渡御(ふなとぎょ)が行われます。

奉納花火があがって

大川に映る篝火や提灯あかりがきれいです。

その華麗な姿により

火と水の祭典とも呼ばれています。

他に鉾流神事(ほこながししんじ)や

陸渡御(りくとぎょ)などの神事が行われます。

7月24日は宵宮と呼ばれ、

7月25日は本宮と呼ばれます。



ところで、デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月さえも

2022-10-07 01:28:02 | 即興の詩・愛のコラボ

 

月さえも

 


(moon112.jpg)


(basho112c.jpg)


(furt02.jpg)




(merange12.jpg)

デンマンさん。。。、なんやら万葉集にでもハマッたようなタイトルを書いてますやん。。。


(kato3.gif)

めれちゃんは、タイトルから そないな印象をうけるのかァ~?

だれかてぇ、そないな印象を持つと思いますぇ~。。。

あれ、京都弁が出てきよったなァ~。。。 万葉集となると、やっぱり大阪弁よりも京都弁かァ~?

そないなことは、どうでもよろしおすゥ~。。。 それよりも、どないなわけで月さえもというタイトルにしやはったん?

あれっ。。。 めれちゃんは忘れてしもうたのかァ~?

わたしが何を忘れてる、とあんさんは言わはるのォ~?

めれちゃんが思い出せへんのやったら、まず次のリストを見て欲しいねん。。。

 


(liv90530a2.png)


『拡大する』

『フルトヴェングラーと芭蕉』


 



これはライブドアの わての『徒然ブログ』の日本時間で5月29日の午後11時6分から 30日の午前3時1分まで約4時間の「生ログ」やねん。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。 



あらっ。。。 5月30日の午前2時11分にわたしの「即興の詩」ブログから あんさんのブログにやって来て『フルトヴェングラーと芭蕉』を読みはったネット市民がいたのやねぇ~。。。

 


(liv40426e.png)


『拡大する』

『フルトヴェングラーと芭蕉』


 



。。。で、どなたはんが読みはったん?



めれちゃんの地元の大阪に住んでおる馬場沙織 (ばば さおり)さんが読みはってん。。。

あんさんは、またIPアドレスを調べて馬場沙織さんがアクセスしたことを突き止めはったん?

そういうことやァ~。。。

 


(ip171200b.png)

 



。。。で、赤いアンダーラインが引いてあるリファラをクリックすると、どのページが出てきよるのォ~?



次のページが出てきよる。

 


(mer40328e.png)


『拡大する』

『実際のリファラ・ページ』


 



あらっ。。。 わたしが2014年3月28日に投稿した『月さえも』やないのォ~。。。



そういうこっちゃがなァ~。。。 


月さえも

 


(moon112.jpg)

 

 


きみ想う

 
夜の長さに

 
月さえも

 
嘆いて見えず

 
涙と気づく


 

by めれんげ

 


(renge37.gif)




『即興の詩 月さえも』より
(2014年3月28日)


 



この上の短歌を読んでから、赤枠で囲んである トラックバック5番の 『フェルトヴェングラーと芭蕉』 をクリックしやはって わてのブログへ飛びはってん。。。



。。。で、馬場沙織さんは、大阪で何してはるのォ~?

あのなァ~、沙織さんは大阪市立大学の文学部の学生やがなァ~。。。

 


(ocityu01.jpg)



 



馬場沙織さんは どないなわけで『フェルトヴェングラーと芭蕉』を読みはったん?



早苗さんは、文学部で国文学を専攻しておるのやがなァ~。。。 つまり、万葉集や古今和歌集に興味を持っているというわけやァ~。。。

それやのに、なんしてドイツの指揮者の名前が出てくる記事を読みはったん?

芭蕉もタイトルに出てくるやん。。。 沙織さんが興味を持った箇所を ちょっと読んでみィ~なァ~。。。

 




。。。で、どないなわけでフルトヴェングラーと芭蕉が関係あるん?



あのなァ~、フルヴェンのおっさんは次のようなことを言うたのやがなァ。

 




(furt02.jpg) 

 

人は芸術作品に没頭しなくてはならない。

作品には独立した世界がある。

そのプロセスは愛と呼ばれ、評価や比較とは対極の行為です。

愛は比較できないもの独自性のあるものだけを大切にします。

没頭するたびに喚び起こされるこの愛によってこそ作品の全体を把握できるのです。

作品全体は愛以外の何物でもありません。

それぞれの部分は理性によって把握できますが、全体を理解するには愛が不可欠なのです。

---  フルトヴェングラー

(赤字はデンマンが強調)


 



このフルヴェンさんの言葉が どないなわけで芭蕉と関係あるん?



先日も取り上げたのやけど、次のような芭蕉の句があるねん。

一つ家に遊女も寝たり萩と月

この句について白洲正子さんは次のように言うてるねん。

 



(jbeauty7.gif)

ほんのちょっとした事でもおそろしい事はあるものです。

ほんのちょっとした、たとえば「も」が「と」とかわっただけでももう全部の意味ばかりでなく、芭蕉といった様な大人物まで、もう一度考え直してみなければならなくなるのはおそろしい事です。

一つ家に遊女も寝たり萩と月

その「遊女も」を「遊女と」と直したら、忽ち人生観まで変わってしまいます。

この一句の意味は、華やかな花の様な存在も世の中にはあるだろうが、自分は淋しい秋を友として生きている、遊女は見えずただ萩と月がある、それでもそういう色々の物が一緒にまじって暮らしているのが世の中というものだ、と云えば云える様な、孤独のあきらめがにじみ出ています。

が、もしミスプリントで、「遊女と」になっていたら、萩も月も、狸までうかれ出て、芭蕉と一緒に狂っている様なお祭気分になってしまいます。

おかしなものです。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
イラストはデンマン・ライブラリーより)




34ページ 『たしなみについて』
著者: 白洲正子
2013年10月10日 第8刷発行
発行所: 株式会社 河出書房新社


 



白洲正子さんは遊女は見えずただ萩と月があると解釈してるねん。



あんさんは芭蕉が遊女と一緒に寝たと思うてはるのォ~?

もちろんやがなァ~!

そやけど、芭蕉さんが遊女と一緒に寝はったら、萩も月も、狸までうかれ出て、芭蕉と一緒に狂っている様なお祭気分になってしまいますと正子さんは言うてるのやでぇ~。。。

そう解釈するのが可笑しいねん。 わては芭蕉はんが遊女と一つの布団で寝たとは言うてへんでぇ~。。。 その場合には、次のような句になるはずやんかァ~。。。

一つ褥(しとね)遊女も寝たり萩と月

「褥」とは「布団」あるいは「寝床」の意味やがなァ。 このような句であれば、当然、芭蕉がスケベ心を起こして遊女と寝はったかもしれへん。 けどなァ~、芭蕉はんの句には「一つ褥」じゃあらへん。 「一つ家」になってるねん。 遊女と芭蕉の間にはかなりの距離があるのやがなァ。 要するに一つ家の中でも一緒の布団に寝たわけやない!

そやったら、あんさんは どないな情景を思い浮かべはるのォ~?

次のようなやり取りが芭蕉はんと遊女の間に交わされたのやないかいなァ。。。

 



(basho112c.jpg)

 

芭蕉: 旅のものですが、どうやら道に迷ってしまったらしく、もうすぐ日が暮れます。 宿を探すにも、どうもこの辺りには一軒もそれらしいものは見当たらず、探しあぐねていたら、この草庵を見かけたというわけです。

遊女: そうでございますか。。。 それはお困りでしょう。

芭蕉: もし差し支えなければ、今夜、軒下でもお借りして夜露をしのぎたいと思うのですが、ご拝借できるでしょうか?

遊女: 軒下では、夜露をしのぐにも ご不自由しますもの。。。 むさくるしい草庵ではございますが、宜しければ どうぞおあがりくださいませ。。。

芭蕉: しかし、それではあまりにも不躾(ぶしつけ)と言うもの。。。 旅は慣れておりますので、軒下で結構でございます。

遊女: いえいえ、お見かけすれば、お年を召しておられますし、軒下では寒さもきびしゅうございます。。。お風邪を召したら、この先、長旅はきびしゅうございます。 “袖振り合うも他生の縁”と申します。 どうそ、ご遠慮なさらずにおあがりくださいませ。

芭蕉: しかし、このような老体(ろうたい)が上がりこんでは、ご家族に迷惑をかけるというもの。。。

遊女: こう申しては何ですが、あたくしは囲われ者。。。、主人は留守をしております。 独り者ゆえ、他の誰にも気兼ねはご無用でございます。 何もおもてなしはできませぬが、夜露をしのぐには、このあばら家も充分にお役に立つことと存じます。 さあ、どうぞ ご遠慮なさらずにおあがりくださいませ。。。


 



芭蕉はんは、この遊女の親切に甘えて草庵に上がらせてもらいはったわけやがなァ。



。。。で、フルヴェンさんの言葉が どないなわけで この情景に関わっていると あんさんは言わはるのォ~?

つまり、フルヴェンさんの言葉を言い換えれば次のようになるねん。

 




(furt02.jpg) 

 

人は芭蕉の句に没頭しなくてはならない。

芭蕉の句には独立した世界がある。

そのプロセスは愛と呼ばれ、評価や比較とは対極の行為です。

愛は比較できないもの独自性のあるものだけを大切にします。

没頭するたびに喚び起こされるこの愛によってこそ芭蕉の句の全体を把握できるのです。

芭蕉の句 全体は愛以外の何物でもありません。

それぞれの部分は理性によって把握できますが、全体を理解するには愛が不可欠なのです。

---  フルトヴェングラー

(赤字はデンマンが強調)


 



そやけど、芭蕉はんと遊女は愛し合ったわけではあらへんと思うわァ。



あのなァ~、めれちゃん。。。 芭蕉はんと遊女が一つの布団の中で愛し合ったかどうかは、全く関係あらへん。 関係あるのは、解釈する人の心の問題やがなァ~。 つまり、思いやりの心、相手の心を気遣う気持ち、人情の機微。。。 そうしたものが芭蕉の句の独立した世界になっている。 その世界に入り込めば、遊女の思いやりの心、相手の心を気遣う気持ち、人情の機微が読む人の心にも伝わってくる。 そもそも、それがインスピレーションになって 芭蕉はんは上の句を作りはったと、わては思うねん。




『フルトヴェングラーと芭蕉』より
(2014年4月26日)


 



。。。で、上の部分を読みはって 沙織さんは どないに思いはったん?



そやから、フルヴェンさんが言わはった「それぞれの部分は理性によって把握できますが、全体を理解するには愛が不可欠なのです」という意味が、遊女と芭蕉の会話を読んでしみじみと理解できたというわけや。。。

どのように。。。?

めれちゃん。。。 そこまでわてに言わせるのかァ~。。。 つまりやなァ~、芭蕉はんと遊女が一つの布団の中で愛し合ったかどうかは、全く関係あらへん。 関係あるのは、解釈する人の心の問題やがなァ~。 つまり、思いやりの心、相手の心を気遣う気持ち、人情の機微。。。 そうしたものが芭蕉の句の独立した世界になっている。 その世界に入り込めば、遊女の思いやりの心、相手の心を気遣う気持ち、人情の機微が読む人の心にも伝わってくる。 そもそも、それがインスピレーションになって 芭蕉はんは上の句を作りはったわけやァ。。。 そのことを沙織さんは、しみじみと理解したというわけやァ~。。。




初出: 2019年6月3日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも 芭蕉はんと遊女が一つの布団の中で愛し合ったかどうかは、全く関係あらへん、と思いますかァ~?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、何か もっとお面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で、あたくしにご命令なさるのでござ~ますかァ?

分かりましたわ。。。

あなたは、結婚にやぶれたかもしれません。

でも、そんなに落ち込むことはないのですわよう。。。

なぜなら、あの有名なアインシュタインは次のように言ったのでござ~ますわァ。

 


結婚とは、ひとつの偶然から

永続的なものを作りだそうという、

成功するはずのない試みだ。



(einstein2.jpg)

---アルバート・アインシュタイン


分かるでしょう!

結婚は永続しないものでござ~♪~ますわァ。

だから、今晩も、近くの居酒屋によって一人でお酒を飲めば いいのでござ~ますわァ。

 

ええっ。。。? 「そのような、慰めはいいから、気晴らしに、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に、あたくしにご命令なさるのでござ~♪~ますか?

分かりましたわァ。。。 では、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

ところで、話は変わりますけれど、

かつて、レンゲさんの親友の めれんげさんは 一生懸命にブログを更新していたのでした。

でも、時には、他のことに夢中になって、会費を滞納したことがあったのでござ~ますわァ。。。

そのために、サイトを削除されてしまったのです。

それでも、2013年の6月にライブドアで『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよねぇ~。。。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。

でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。


(seo001.png)

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)


『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(sayuri201.jpg)

『皆さん、ありがとう』

『メリエスの銀河鉄道』

『今年こそ自殺したい』

『その手に抱かれ』

『愛と性の秘められた物語』

『シビル・セリグマンと横尾真美』

『石川の郎女@ドイツ』

『目覚めぬ夢なの』

『目覚めぬ夢@プエルトリコ』

『家畜人ヤプー 性と愛』

『美尻を探して…』

『ズロースと乱歩』

『平成悲話』


(rengfire.jpg)

『パンツが並んだ』

『禁忌の愛を探して』

『淫らな恋を探して』

『オッパイ@アクセス数』

『熱狂的なファンのぬくもり』

『愛と心の構造探して』

『初めての接吻』

『夫婦de風呂』

『私を見つけたのね』

『や~らしか方言@坊さん』

『エロ文学』

『五重塔で心中』

『綺麗な写真に魅せられて』


(renge62e.jpg)

『双头爱染明王』

『性具@バンコク』

『愛de擬人法』

『ネットde世界』

『細川ガラシャと病める日本』

『愛と性の悦び』


(babdol6.jpg)

『ハレンチ@日本』

『ハレンチde日本』

『永遠の愛を探して』

『永遠の愛よね』

『yapoo家畜便器污』

『電脳海豚』

『死に誘われて』

『愛と心の構造なのね』

『愛の心が広まる』

『いとしき言霊』


(kimo911.jpg)

『カミュを読みたい』

『日本の神話』

『素敵な人』

『吉祥天に恋をして』

『ウィルスアタックだ!』

『めれちゃん、ありがとう!』

『萌える愛長歌』

『思い出のハロウィン』

『萌える愛』

『愛の死刑囚@バルセロナ』

『愛の地獄なのね』

『淫らな恋なのね』

『愛の構造』

『純毛のズロース』

『坊っちゃんとチンドン屋』

『あふれ出すしずく』


(renge37w.jpg)

『愛と性@破綻』

『淫らな恋』

『人間失格@マレーシア』

『身を焼く恋心』

『愛と性の悦び@東京』

『堺まち歩き』

『イギリス領インド洋地域』

『思い出の夕顔@ジャカルタ』

『大宮五郎と野口五郎』

『千代に再会@即興の詩』

『月岡芳年を探して』

『断絶夫婦』

『きみ追う心』

『ニンフォマニア』

『一人で酒を飲む女』

『ブチギレたの?』

『ノルウェイ@即興の詩』

『きくた まなみ』

『永遠の愛』

『平安の愛と性』

『猫に誘われて』

『わが青春に悔なし』

『日本で一番長い五月』

『出会えてよかった』



(june06.jpg)

こんにちはジューンです。

バンクーバーでは例年に無い暑さを記録しました。

1960年7月30日に記録した33.3度を破って

今年の7月30日に 33.8度を記録したのです。

でも、日本の暑さと比べれば

たいしたことはありませんよね。

 


Hottest Day Ever Recorded

in Vancouver


Source: The Canadian Press
Posted: 07/30/09 8:09AM
VANCOUVER, B.C.


(june08c.jpg)

The city of Vancouver has registered its hottest day on record.

Environment Canada says a temperature of 33.8 C was recorded at Vancouver airport on Wednesday, shattering the previous high of 33.3 C that was set in 1960.

"A very strong ridge of high pressure is currently dominating all of B.C.," said Gary Dickinson, a meteorologist with Environment Canada.

"The ridge of high pressure also brought up from the south very warm air, which was responsible for the record-breaking temperatures."


ところで、今日は8月7日ですけれど、

最高気温は18度でした。

夏というよりも、もう秋という感じです。

わずか1週間しか経っていないのですが

変われば変わるものです。

あなたの地方では、いかがですか?

まだまだ暑さが続いているのでしょう?


(valent1.gif)

話は変わりますが、

デンマンさんがレンゲさんの記事を集めて

一つにまとめました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『最近のレンゲ物語 特集』


(wildrose.jpg)

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(bikini84b.jpg)


(kissx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の擬人法再訪

2022-10-04 01:54:19 | 即興の詩・愛のコラボ

 

愛の擬人法再訪

 


(fingerluv.jpg)


(love109.jpg)


(treeluv3.jpg)


(renge230.jpg)




(merange12.jpg)

デンマンさん。。。どないなわけで あんさんは愛の擬人法 を取り上げはったん?


(kato3.gif)

ちょっと次のリストを見てほしいねん。。。

 


(home22-09-26.jpg)


『拡大する』

『擬人法de愛』

『感動を誘う犬猫』


 



あらっ。。。9月26日が ブログを開設してから 6298日目やのねぇ〜。。。つまり、あんさんは17年間も毎日記事を書きはってるのやねぇ〜。。。他にすることがあらへんかったん?

 


(home22-09-26b.jpg)

 



他にも やることはたくさんあったのやでぇ〜。。。



そやけど、普通の人は17年間もブログを書き続けることはあらへん。。。あんさんは、かなりの変わり者やねぇ〜。。。

あのなァ〜、そないなことは どうでもええねん。。。次の箇所を見てほしいねん。。。

 


(home22-09-26c.jpg)

『擬人法de愛』

 



arukotogamoroiさんが 擬人法de愛 に「役立った」「続き希望」「応援」「いいね」ボタンを押しはったのやねぇ〜。。。



そういうことやァ〜。。。

そいで arukotogamoroiさんは、どないなところに感銘を受けはったん?

arukotogamoroiさんは、次の小文を読みはってん。。。

 




万葉研究の俊英・鉄野昌弘は、

「春が過ぎて、夏がやって来たらしい。 

真っ白な衣を干している、天の香具山が」と解釈し、

少なくとも中世においては、

香具山が白い衣ないし、

白い衣のようなものを纏(まと)うと

解釈されてきたことを明らかにした。


 



香具山が白い衣を纏(まと)うということは、香久山を明らかに人に例(たと)えておるねん。。。つまり、擬人法やなァ〜。。。めれちゃんにも分かるやろう?



分かります。。。

それで、arukotogamoroiさんも興味を惹かれて、本当に香具山が白い衣を纏(まと)うというように解釈すべきなのやろうかァ〜? そう疑問を持ちながら次の長い文書を読んでいったのやァ〜。。。

 





わてに言わせてもらえば、香具山が白い衣を纏っていようが、香具山に白い衣が干してあろうが、そないなことは枝葉末節のことやねん! 歌の肝心なところは、そないな所にはあらへん!



あんさんの言わはる肝心な所ってぇ、いったいどこやねん?

ちょっと次の小文を読んで欲しいねん。

 



(think20.jpg)

 


私たちが生きてゆく過程で必要なのは、

すでに分かりやすい形に

加工されている情報を摂取し、

頭を太らすことだけでなく、

情報という形になっていない情報を、

どのくらい自分の力で噛み砕き、

吸収していくかということなのである。


それは、うまく世の中を渡れる知識を

手っ取り早く獲得することとは一線を画し、

いかに自分が人間として、

生き生きした時間を開拓するか

ということにつながっているのである。


(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




257ぺージ 『考えの整頓』
著者: 佐藤雅彦
2012(平成24)年1月27日 第3刷発行
発行所: 暮らしの手帳社


 



つまり、あんさんは 加工されている情報を摂取し、頭を太らすことだけではダメだと言わはるのォ~?



その通りやがなァ~。。。 歌の表面的なところだけを捉(とら)えたところで、歌の本当の意味は解らへん。。。 香具山が白い衣を纏っていようが、香具山に白い衣が干してあろうが、そないなことは どうでもええねん。

つまり、あんさんは情報という形になっていない情報を、自分の力で噛み砕き、吸収した、と言わはるのォ~?

そうやがなァ~。。。

それやったら、余計な事は言わんでもええさかいに、細木数子のようにズバリ!ズバリ!とその肝心な所というのを言うてくれへん?

あのなァ~、万葉集には歴史的な意味が込められた和歌が、実は、たくさん載せられているのやがなァ。。。 万葉集には藤原氏、あるいは、当時の実力者に対する批判が込められた和歌がたくさん載せられておるねん。。。 そのような観点から歌の意味を考えると実に面白い読み物なのやァ。

。。。で、あんさんによると上のお歌の意味はどないになるのォ~?

上の歌の本当の意味を探るには、まず次のニュースを読む必要があるねん。

 



(wisgolf6.jpg+seisho05.gif)



 女帝誕生

 

讚良(さらら)

皇女が


皇位を継ぐ。


 

殺人鬼の父親の陰謀により祖父が自決。
祖母も祖父と共に自殺。
母親は二人の死が夫の陰謀だと知って
半狂乱になる。
その夫の子供を宿していたが、
建皇子(たけるのみこ)を出産すると
幼少の讚良皇女に我が子を託して
二人のあとを追うように自殺。

建皇子は家庭の暗い影の下で
唖者として生まれ
体も不自由だった。
8才の短い命を閉じた。

讚良皇女は女帝になったが、
その生い立ちは不幸の連続だった。

(mhead2.gif)


 



あらっ。。。 このような新聞が当時あるわけあらへん。。。 あんさんがデッチあげたのですやろう?



わてが劇的に書いてみたのやがなァ~、わてが当時生きており、しかも日本新聞の編集長やったら、このような新聞を出していたかもしれへん。 これは歴史家が誰も言うてないことやけど、わては讚良皇女、つまり 後の持統天皇が境界性人格障害者やったと信じてるねん。

でも。。。、当時、そのような病名はなかったのとちゃうん?

もちろん、なかったのや。 でもなァ~、わての話を聞けば、めれちゃんも納得すると思うのやァ~。。。

どないな話やのォ~?

あのなァ~、讚良皇女は4才の時に可愛がってくれたおじいさんとおばあさんが亡くなってしもうたのやがなァ~。。。 しかも、お母さんは半狂乱になって精神に異常を来たし、二人のあとを追うように自殺してしもうたァ。

マジで。。。?

このような悲惨な事件を満5才になるかならないかのうちに讚良皇女は経験したのやでぇ~。。。 この悲劇が幼少の頃の讚良皇女の心に与えたトラウマは、境界性人格障害となって後の彼女の性格形成に大きな影響を与えたのやァ。

ホンマかいなァ~。。。?

ホンマやでぇ~。。。 成長するにつれて父親(後の天智天皇)が行った非情な所業のことも讚良皇女は知るようになるねん。 この父親の生涯は、敵対する者や皇位継承のライバルを謀略でもって抹殺する歴史やったァ。 その手にかかって亡くなった相手には、次のような人たちがおるねん。

● 蘇我蝦夷

● 蘇我入鹿

● 古人大兄皇子(ふるひとのおおえのみこ)

● 有間皇子

● 蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらやまだのいしかわまろ)

  。。。

あらっ。。。 この人たちは天智天皇によって命を奪われたのォ~?

そうやがなァ~。。。 ところで、讚良皇女は満12才の時に、姉の大田皇女(満13才)と共に大海人皇子に嫁いだのやでぇ~。。。 もちろん、政略結婚やァ。 中大兄皇子(後の天智天皇)にとって一番のライバルは大海人皇子やった。 何とかして大海人皇子を自分の協力者にしたい。 言ってみれば、二人の娘を人質として大海人皇子に渡したようなものやァ。 それほどまでにして中大兄皇子は大海人皇子を懐柔しようとしたのやがなァ。

。。。で、大海人皇子は懐柔されはったん?

いや。。。、その甲斐もなく、やがて天智天皇は大海人皇子によって暗殺されてしまうねん。 目には目を歯には歯を! この当時の必然やったァ。

そのような話は歴史の時間に聞いたことがあらへん。

ここでは詳しく話をする時間があらへん。。。、めれちゃんも ぜひ次の記事を読んでみて欲しいのやァ。

 


(kamata02.jpg)

『天武天皇と天智天皇は同腹の兄弟ではなかった』

『天智天皇は暗殺された』

『天智天皇暗殺の謎』

 



頭の良い讚良皇女は、そのような事も充分に知っていた。 この皇女は父親を憎み恨みながらも、自分が父親の血を最も濃く受け継いでいる事も知っておった。 後に、讚良皇女が甥の大津皇子を死に追いやった事件では、正に天智天皇と同じやり方で抹殺してるねん。



あらっ。。。 讚良皇女は為政者として父親と同様に冷徹な非情さと冷酷さを持っていたのォ~?

そうなのやァ。。。 とにかく、讚良皇女、後の持統天皇は独占欲の強い人やった! それは、天武天皇の血を引く天皇後継者の息子たちがたくさん居たにもかかわらず、持統天皇は断固として、自分の血が流れていない者には皇位に就(つ)かせなかったことからも実に良く表れているねん。

 


(keizu03.gif)

 



上の系図を見て欲しい。 青枠で囲んであるのが持統天皇の血がつながった子孫やがなァ~。。。 この人たちに皇位が渡されてゆくねん。。。 それを藤原不比等が自分の娘を皇室に入れてサポートしたのやがなァ~。。。



つまり、この点で、この二人の権力独占志向の人間の気持ちがひとつになりはったん?

その通りやァ。。。 幼少の頃から、この二人は、信じることのできるものは“権力”しかないということを身にしみながら自分の目で見てきたのやがなァ。

 


讚良皇女の幼少の頃の事件を

もう一度振り返ると。。。


乙巳の変(いっしのへん)から4年後の649年3月、
当時右大臣であった蘇我倉山田石川麻呂が謀反を企てていると、
石川麻呂の弟の日向が中大兄皇子に告げ口したのが事件の始まりとなった。

石川麻呂は当時の孝徳天皇に身の証をして助けを求めたのだけれど、聞き入れてもらえなかった。
中大兄皇子と石川麻呂では政治的に意見が対立していたので中大兄皇子はさっそく兵を石川麻呂の邸宅に向かわせた。

危険を察した石川麻呂は飛鳥の自宅である山田寺にすでに逃げていた。
しかし、その山田寺もやがて包囲され、石川麻呂は観念して妻(讃良皇女にとってはおばあちゃん)とともに自害してしまう。

事件はそれだけではすまなかった。
やがて陰謀が夫の中大兄皇子のしわざと知った遠智娘(おちのいらつめ)は半狂乱の状態になってしまう。
無実の罪を着せられて、夫に父親を殺されたと思い込んでいる遠智娘は、身重な体を抱えながら心が晴れないままに日を送った。
“父親殺害者”の子を宿していたのだった。

その年の暮れに建皇子を生み、“この子を頼むわね”と満4才の讚良皇女に言い残して20代半ばの短い人生に終わりを告げて遠智娘は命を絶ってしまったのだった。
後に、中大兄皇子は義理の父である石川麻呂の忠誠の心を知り、死に追いやった事を後悔したという。

ところで、当時の結婚は“妻問い婚”が普通でした。
男性が女性宅を訪れ一夜の契りを結べばそれが結婚となり夫婦になるわけです。
男はその家にとどまることなく自由に女の家を出て自分の家に帰り、
女は男のまたの訪問を待ちます。

子供が生まれればその子は妻の家で養育し、父が子供に会うのは女性宅を訪れる時だけです。
その子供の養育費はすべて女性任せで、子供は女性の実家で養育される事になります。
当然の事ですが、子供はたまに会う父よりも、母方の祖父母への愛着が深くなります。

したがって、優しいおじいさんとおばあさんが一緒に亡くなり、そのあとを追うようにお母さんが亡くなってしまった。
満4才の童女は、当時そのことは知らなくとも、やがて自分の父親が祖父母と母の三人を“殺した”と知ることになります。

可愛がってくれていた3人が死んでしまった。しかも、父親の陰謀がその背景にあった。
その衝撃はトラウマになって、その後の讚良皇女の人格形成に大きな影響を与えた事は想像に難(かた)くありません。

しかも、この生まれてきた建皇子は唖者でした。つまり、生まれつき言葉が話せなかった。
体も不自由だったらしい。
母親が受けた精神的なショックで胎児にも悪い影響が出た事も充分に考えられますよね。
建皇子は、生まれながらの犠牲者でした。
おじいさんとおばあさんと母親の死。そして、弟をそんな悲劇に巻き込んだのは、ほかの誰でもない、父の中大兄皇子であると讚良皇女は知ることになります。

斉明天皇も、この不幸せな孫をずいぶんと可愛がったようです。
でも、建皇子は658年5月に亡くなっています。8年の短い命でした。

つまり、讃良皇女は、幼少の頃、次々と身近の人の悲劇にあったのです。
政略結婚で、姉大田皇女と共に大海人皇子に嫁いだ後、大田皇女も幼い子どもたちを残して亡くなっています。

大海人皇子にはたくさんの妻があり、大田皇女亡き後、身分は一番高くなったものの大海人皇子の心は
万葉集の歌を読んでも分かるように、
讃良皇女にあるのではなく、額田女王に向けられていたようですよね。
このことについては次の記事に書きました。

『日本で最も有名な三角関係』

つまり、讃良皇女は幼い頃から愛してくれる人、愛している人を奪われ続けてきたんですよね。
ある意味で“家庭崩壊”の中で生きてこなければならなかった。
そこに僕は境界性人格障害の病根を見るのですよ。

“愛”を奪われる人生だった。
幼い頃は、父親の中大兄皇子の陰謀が基でが近親者が亡くなって行く。
その父親の政略で大海人皇子に嫁がされてからも、皇子の愛は讃良皇女には注がれない。

そんな中で讃良皇女の心の支えは子の草壁皇子だけだった。
この我が子の将来を脅かす存在になったのが姉から預かった子、大津皇子だった。

大津皇子は実力も人気もあり、草壁皇子の皇太子としての地位を脅かす最大の存在になっていた。
天武天皇亡き後、皇后として最初に行なったことが大津皇子を謀反の疑いで逮捕、刑死させることだった。

しかしその後、皮肉にも、あれ程皇位につかせたかった我が子の草壁皇子が病気で亡くなり、
讃良皇女が持統天皇として即位することになります。
高市皇子を補佐役にし、藤原京への遷都を進める。

持統天皇は在位中頻繁に吉野に行幸しました。
それは天武天皇とともに過ごした数少ない愛の日々を
思い出すためだったのでしょうか?

草壁皇子亡き後、期待をかけたのが草壁皇子の忘れ形見、軽(珂瑠)皇子でした。
そして、この孫を天皇につけたのです。文武天皇です。
持統はその名の通り、皇統にこだわった人だったのです。


 

聡明で非情である持統天皇が

なぜ怨霊を恐れるのか?


 



ここで持統天皇が詠んだ和歌をもう一度読んでみて欲しい。

 



(kaguyama2.jpg)

春すぎて 夏来たるらし 白妙(しろたえ)の

 衣(ころも)ほしたり 天(あめ)の香具山


 



この有名な持統天皇の歌は、ただ単に四季の移り変わりに感興を催(もよお)して詠んだのではないねんでぇ~。。。



それやったら、何を感じて詠みはったん?

これまでの持統天皇の波乱に満ちた人生を考えたのやがなァ~。。。 愛する人を奪われ続けてきたこの女性の性(さが)と業(ごう)を考えるとき、わては次のようにしか解釈できへん。

 


春が過ぎて夏が来たようだ。

天の香具山に美しく真っ白な衣が

干してあるなあぁ~

でも、私の心はあの山の裏にある

磐余(いわれ)の池を見ているのです。


(iware01.jpg)

大津皇子が自害する前に池の端で

辞世の歌を読んだという。

自害の後で、皇子の妻であり、

私の腹違いの妹でもある山辺皇女が

髪を振り乱し、裸足で駆けて行き、

共に殉死したという。

痛ましいには違いない。

しかし私は、ああせねばならなかったのです。

怨霊になって

私を憎んでいるのかもしれないけれど、

私には他にとるべき道はなかったのです。

どうか、心安らかに眠っていて欲しい。


 



上の歌を持統天皇は藤原京の宮殿から香具山を見て詠んだやがなァ~。。。

 


(fujiwara3.gif)

 



この地図で見れば分かるように、香具山の裏に磐余(いわれ)の池があるねん。 この池の端で大津皇子は辞世の句を詠んだのやがなァ~。。。 現在では、ほとんどの歴史家が大津皇子は持統天皇の陰謀によって死なされたと見てるねん。



ホンマかいなァ~。。。?

わては次のように考えておるねん。


つまり、持統天皇は結果として自分と血のつながりがある甥の大津皇子と腹違いの妹を死に追いやったわけです。
この当時は怨霊ということがマジで信じられていた。

“怨霊の崇り”ということが現在でいえば“テポドンで攻撃を受ける”程度に怖いこととして考えられていた。

持統天皇だって、テポドンを宮殿に打ち込まれたくないので怨霊を鎮魂するために上の歌を詠んだ。
それが僕の解釈ですよ。うへへへへ。。。。
僕の知る限り、このような解釈をする人をこれまでに見た事がありません。

では、なぜ持統天皇はここまでする必要があったのか?
そしてなぜ、彼女は怨霊をそれほどまでに恐れねばならないのか?

天武天皇が亡くなれば皇太子が皇位を継承するのが順序であり、
皇后の実子である草壁皇太子が即位する事は約束されていた事です。
この時点で、大津皇子は皇位継承権第2位でした。
それにもかかわらず、皇后はこの甥である大津皇子を排除しようとした。

なぜか?

草壁皇子は病弱だったのです。
大津皇子と比べると歌においても人望においてもすべての面で劣っていたようです。
それが証拠に草壁皇子のことはたった1行『日本書紀』に記載があるのみです。

それに比べ、大津皇子については『万葉集』にも『懐風藻』にも記載があります。
それも、大津皇子の才能をほめたたえ、その人柄を偲んでいるような書き方になっています。
詳しくは次の記事を読んでください。

『性と愛の影に隠れて -- 万葉集の中の政治批判』

つまり、当時の誰が見ても大津皇子の方が天皇にふさわしいと見ていた事が実に良く表れているのです。
草壁皇子が即位すれば皇太子として草壁皇子の異母弟である大津皇子を立てなければなりません。
なぜなら、草壁皇子の長男の軽皇子(かるのみこ)は当時4歳で皇太子にするにはふさわしくない。

ところが、病弱な草壁には、いつ不測の事が起こるかも知れず、その時には大津皇子が皇位につくことになってしまう。
そうなると、皇統が大津皇子に移ってしまう。

つまり、讃良皇女の血を受け継いだ後継者が、そこで絶えてしまう。
独占欲の強い讃良皇女には、このことは絶対に容認できない事です。

この事は持統天皇として即位してから、自分の血に固執したこの女性の性(さが)と業(ごう)を考えれば、容易に察しがつきます。
上の系図を見れば、そのことが良く分かります。
この独占欲と権勢欲は讃良皇女の生い立ちを考えない限り理解できません。

しかも、この女性はその先例を父親の天智天皇と自分の夫である天武天皇との間に見ているのです。
つまり、この場合なら、草壁皇子が天智天皇にあたり、大津皇子が天武天皇にあたります。
天智天皇の皇太子になったのが大海人皇子(後の天武天皇)だったのです。

このような状況を許せば、大海人皇子が天智天皇を暗殺して、その子の大友皇子を亡き者にしたように
大津皇子が草壁皇子を暗殺して皇位につくかもしれない。

その“禍の芽”を摘み、取り除くために大津皇子を亡き者にしなければならなかったのです。

 

なぜ大津皇子の怨霊を恐れたのか?



(futakami2.jpg)

現身(うつそみ)の 

人なる吾(われ)や 

明日よりは 

二上山を 

弟背(いろせ)とわが見む 

(巻2-165)

 


この世に生き残った私は、

明日からは、

弟が葬られている

二上山を弟と思い見て、

慕い偲ぶことにしよう。



 

上の歌は大津皇子の死体を飛鳥の墓から掘り出して、
葛城(かつらぎ)の二上山(ふたかみやま)に移して葬った時に、
大津皇子の実の姉である大伯皇女(おおくのひめみこ)が痛ましい思いに駆られて詠んだ歌です。

死体を掘り起こして他の場所に埋めなおす。
なぜそのような酷(むご)いことをしなければならないのか?
大伯皇女も、そう思って心が痛んだことでしょう。

つまり、大津皇子を偲んで大伯皇女が詠んだ歌を大伴家持が万葉集に取り上げた本音には、
この事実を後世に伝え“謀反”が持統天皇の“でっち上げ”であった事を暗に伝えるためだった。
僕はそう信じることができます。

大伯皇女は、大津皇子が自害した15年後、
大宝元年(701年)に独身のまま41歳で亡くなっています。
彼女は天武2年(673年)に父・天武天皇の指図に従って
伊勢神宮に奉仕する最初の斎王(いつきのみこ)となり、
伊勢の斎宮(いつきのみや)に移ってお勤めをするようになったのです。
しかし、大津皇子が自害した1ヶ月余りの後に、
弟の罪により斎王の任を解かれて飛鳥に戻ったのです。

平安時代の長和4年(1015年)に書かれた『薬師寺縁起』には次のように書かれています。

 


大津皇子の霊が龍となって崇りを起こしたため、

大津皇子の師であった僧の義淵(ぎえん)が

皇子の霊を祈祷によって鎮めた。


 

つまり、大津皇子は無実の罪を着せられて自害させられたのですね。
その罪を着せたのは誰あろう持統天皇なのです。
そして、大津皇子の死体を二上山に移して、
皇子の霊を飛鳥から15キロ離れた山の中に閉じ込めたのも持統天皇のしたことです。

持統天皇の心にも“後ろめたさ”があったのでしょうね。
だからこそ大津皇子の霊に恐れを感じた。

しかも、“大津皇子の霊が龍となって崇りを起こし”ていると言うもっぱらのうわさが流れている。
持統天皇が大津皇子の死体を掘り起こし
二上山にその怨霊と共に閉じ込める気持ちが分かるような気がします。

 


怨霊信仰


(dokuro3.gif)

 

非業の死を遂げたものの霊を畏怖し、
これを融和してその崇りを免れ安穏を確保しようとする信仰。

原始的な信仰では死霊はすべて畏怖の対象となったが、わけても怨みをのんで死んだものの霊、その子孫によって祀られることのない霊は人々に崇りをなすと信じられ、疫病や飢饉その他の天災があると、その原因は多くそれら怨霊や祀られざる亡霊の崇りとされた。

『日本書紀』崇神天皇七年・・天皇が疫病流行の所由を卜して、神託により大物主神の児大田田根子を捜し求めて、かれをして大物主神を祀らしめたところ、よく天下大平を得たとあるのは厳密な意味ではただちに御霊信仰と同一視し難いとはいえ、その心意には共通するものがあり、御霊信仰の起源がきわめて古きにあったことを思わしめる。

しかし一般にその信仰の盛んになったのは平安時代以後のことで、特に御霊の主体として特定の個人、多くは政治的失脚者の名が挙げられてその霊が盛んに祭られるようになる。

その文献上の初見は『三代実録』貞観五年(863)「所謂御霊者 崇道天皇(早良親王)、伊予親王、藤原夫人(吉子)及観察使(藤原仲成か)、橘逸勢文室宮田麻呂等是也。・・・」ものと注せられているが、この六所の名については異説もあり、後世さらに吉備大臣(真備)ならびに火雷神(菅原道真)を加えてこれを八所御霊と呼ぶようになった。・・・」




SOURCE: 国史大辞典


 

持統天皇は怨霊信仰に基づいて大津皇子の霊を祈祷によって鎮めて、
後でまた崇りをしないようにと二上山に皇子の霊を閉じ込めたわけです。

つまり、これは持統天皇が無実の罪を着せて大津皇子を殺したことの何よりの証拠なんですよね。
大伴家持は大伯皇女を万葉集に取り上げることによって、
この事実を我々に伝えようとしたわけです。
僕はそう信じているんですよ。


 



では、ここで 司馬遼太郎さんの言葉を書くよってに、めれちゃんも読んで欲しいねん。。。 生前、司馬遼太郎さんは、このようなことを言っておったのやでぇ~。。。

 


(shiba3.gif)

“作品は作者だけのものと

違うんやでぇ~。。。

作者が50%で読者が50%。。。

そうして出来上がるモンが

作品なんやでぇ~”


 



名言だと思うねん。。。 あなたが読者として、どれだけ50%の分を読みつくすか? それが問題やねん! 大伯皇女が全身全霊の力を込めて詠(うた)ったのがこのページの上で示した歌やァ。 あなたも、全身全霊の力を込めて。。。 あなたの人生経験と、これまで学んできた国文と、日本史と、すべてを噛み砕いた上で理解すべきなのかもねぇ~。 大伯皇女は、それを期待しながら、1300年後に生まれるだろうあなたに、この当時の波乱に満ちた政治の真相を伝えようと、上の歌を詠(うた)ったのかも知れまへん。



それで、大伴家持は一読者として大伯皇女の歌を充分に読み取った上で万葉集に載せた、とあんさんは言わはるのォ~?

当然やなァ~。。。

つまり、持統天皇は怨霊を恐れるあまりに鎮魂の歌として“春すぎて 夏来たるらし”の歌を詠んだわけやのォ~?

そうとしか わてには考えられへん。




『擬人法de愛』より
(2021年2月5日)


 



arukotogamoroiさんは上の文章を読みはって、どないに思いはったん?



そやから、持統天皇は怨霊を恐れるあまりに鎮魂の歌として“春すぎて 夏来たるらし”の歌を詠んだということを知って、改めて和歌を理解するのは難しいと感じたのやがなァ~。。。

。。。で擬人法はどうなったん?

そやから、擬人法よりも大切なことがあるということに気づいたのやがなァ~。。。

その大切なものってぇ~?

司馬遼太郎さんが生前に言った言葉やがなァ~。。。

 


(shiba3.gif)

“作品は作者だけのものと

違うんやでぇ~。。。

作者が50%で読者が50%。。。

そうして出来上がるモンが

作品なんやでぇ~”


 



この事を言うために、愛の擬人法再訪 というタイトルを書いて長々と上の文章を引用しやはったん?



そうやァ~。。。あきまへんかァ~?

(めれんげさんは、呆れた表情を浮かべて無言。)




(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも 文学作品は作者だけのものと違い、作者が50%で読者が50%で出来上がるモノだと思いますかァ〜?

ええっ。。。「そんなことはどうでもいいから、他に面白い話をしろ!」

貴方は、そのような命令口調であたしに ご命令なさるのですか?

分かりましたわ。。。。

 

めれんげさんは 2013年の6月に『即興の詩』サイトを再開しました。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

現在、めれんげさんは お休みしています。
でも、これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめました!」の『極私的詩集』サイトは 次の検索結果で見るようにトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

でも、現在は、3位です。

また、ブログを更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(cat888.jpg)

『Myぬこが便秘で…』

『Myぬこの愛と恋愛』

『寂しがり屋のめれちゃん』

『くだる本とくだらない本』

『腑に落ちる話』

『めれちゃん、落ち込んでるの?』

『フルトヴェングラーの愛』

『忘れられない愛の言葉』

『死に向かう心の旅路』

『イメージの魅惑と衝撃』

『フルトヴェングラーと芭蕉』

『愛という名の心の旅路』

『永遠の愛と世界』

『世界に広がる愛』

『かわいい@ネット』

『愛の絆・永久の絆』

『すごいネット』

『表現者 めれちゃん』


(renge87c.jpg)

『めれちゃんとすごいネット』

『下つき上つき』

『愛の現実@ネット』

『すべてを解き放って』

『みたよの喜びとムカツキ』

『2億年後の愛』

『赤ちょうちんとそば湯』

『猫と裸エプロン』

『肥後ずいき人気』

『愛と夢の即興の詩』

『偶然の愛の出会い』

『AV女優と東日本大震災』

『めれちゃん@GOO』

『めれちゃん@日記』


(renge990.jpg)

『わたしは死刑囚』

『素敵なビキニを買います』

『禁じられた恋愛に惹かれて』

『禁じられた恋愛に惹かれて』

『不幸を求める理由』

『信頼の天才になりたい』

『サビーナを探して』

『女装男がムカつく』

『真剣なお願いです』

『忌々しい生命力』

『出会えてよかった』

『めれちゃんの熱烈なファン』

『鶴橋のおばちゃん』

『鶴橋のおばちゃん続き』

『エッチな嫁さん』

『エロい嫁さん』

『やらしい嫁さん』

『結婚式の夜』

『エッチで検索』

『アホウドリ夫婦』




(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めれちゃん@日記

2022-09-23 01:14:43 | 即興の詩・愛のコラボ
 

めれちゃん@日記


(mere987.jpg)


(lookanim.gif)










(lily.jpg)
 

(rengebk2.gif)


日記とか

 

新規投稿   過去記事





おもしろいHPを

みつけました。


at 2005 03/26 16:41 編集

日本語ページもありまーす!

http://www.durex.com/cm/?browser=okflash=ok#




。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!せんせーい!

at 2005 03/26 15:01 編集

わたしのかかりつけのクリニックの先生が、

倒れてしまったのです(涙)

先生の仕事量は、どう考えても人間がこなし

得る仕事の量を超えてるよ。

わたしはなんとかひとりで耐えるから、先生

ゆっくりと休んでください。

ホンマに、休んでください。




エンシュアリキッド


(ensure02.jpg)

at 2005 03/30 07:31 編集

医療用のカロリーメイト(液状)みたいなものなのか?と思います。

わたしはこのエンシュアリキッドを処方していただいて、

準主食としています。

コーヒー味です。

おいしいです。

誰かこれをご存知ありませんか~!




決定力不全

at 2005 03/24 11:17 編集

書き込みしてくれた人たちへ、

お返事を書こう、書こうと思って

頭の中はグルグル回るのに、

書けない・・・

誰も100%の回答など望んでいないことくらい

知っているつもりなのに。




またまた歯医者さん。

at 2005 03/22 14:53 編集

今日受診したら、終了ということで、

肩の荷がおりる気分です。

恐れていたほどは、悪くなってなかったようで、

うれしいなあ~

ヽ(´-`)丿 バンザーイ

これからは、真剣に歯を磨きまーす。

キシリトール関係も、取り入れましょう。


(xylitol02.jpg)




5757人目に

なってしまった(∵)


at 2005 03/21 12:00 編集

ご、なな、ご、なな

♪ゴナゴナゴーナーゴーナー

 子牛を乗せてー

 ゴナゴナゴーナーゴーナー

 荷馬車は走るー♪

子牛を救いたい(涙)


(cow02.gif)




歯医者さん

at 2005 03/17 14:42 編集

今から歯医者さんに行きます。

わたしは平気なんですが、あの機械音を聞いただけで、

怖がる人っていますよね。


(dentist02.jpg)

だから歯医者さんとスタッフの方は、

極力患者の不安感を軽減するために、

明るく丁寧に接して下さるところが多いと思います。

今通っているところも、いい感じです♪




引きこもり・孤独死・餓死


(lonely30.gif)

at 2005 03/17 11:10 編集

たずねて来てくれる人も無く、

自分と外部の間に壁を造り、

インターネットという抜け穴から世界を覗いている。

わたしは、身勝手に自分を、

好き好んで孤独に追いやっている。

これからの事など考える余裕はなくて、

ただ時間を消費して、

自分の首を絞めている。




現実と幻覚

at 2005 03/17 10:54 編集

わたしは現実と幻想や夢が、区別できなくなることが多い。

この部屋に来てくれた友達。

背後にいる知らないひと。

先日、もう二度と会えないと思っていた人が

ここにやってきた。

あれこそが、幻覚。

実物の全てを兼ね備えた幻覚。

わたしの痛みがくり返される。

傷つかずに現実を生きられない。




またしても・・・_| ̄|○


(dorif02.jpg)

at 2005 03/16 10:15 編集

昨日は、ドリフを見たかったのに・・・

気付かないうちに、寝てました・・・

夜中の3時に、気がつきました・・・

ガビン・・・




徹夜明け・・・_| ̄|○

at 2005 03/11 08:44 編集

今日は受診日→午前中なので、

徹夜しました・・・

なんせ、クリニック遠い&わたし目覚ましで起きられない、

何しても起きない。

で、オールです...なんか情けない…

だるさまうんてん。




近所のレンタルビデオ店

at 2005 03/10 16:38 編集

近くにレンタルビデオ店があったのですが、

最初は、ごく普通のお店でした。

でも、突如あやしい店に変身したのです。


(adult119.jpg)

置いてあるほとんど全てがアダルトなビデオになって、

その他、アダルトグッズを売るようになりました。

(あーいうのとか、こーいうのとか)

そして、数ヵ月後、そのお店はなくなってしまいました・・・謎です




Preacher


(preach02.jpg)

at 2005 03/10 12:07 編集

わたしは言動・行動ともに、子供じみてい

て、考えが足りないことがよくある。

つまり、大人になりそこねた人間だ。

それを矯正することを、心がけているけれ

ど、そんな余裕がない時もよくある。

そして、こんこんと、お説教をうける。

いい加減、大人にならないと、このままで人

生を終わるのは、情けなさ過ぎる。

お説教・・・

でも、説得力のあるお説教をしてくれる人は

少ない。たいていが自分の感情を、飾りをつ

けて、お説教しているつもりの人がいる。

そんな場合は、こっちがお説教してやりたくなる




Mandara


(mandara2.jpg)

at 2005 03/09 16:52 編集

Mandaraというスクリーンセイバーのような物が、

一号機にインストールされています。

サイケです。acidです。

さまざまな色と模様?が、画面上で変化していきます。

これは、見ているだけでキマル人もいるかもしれません。

(そんなバカな!)




ひとりをエンジョイする方法

(その1)


at 2005 03/08 18:13 編集

わたしも、寂しいさびしい淋しい

サビシイってばっかり言ってちゃイケマセン!!

(;´Д`)× ダァメ!ダァメ!

で、思いついたのが、ひとり鍋。


(nabe09.jpg)

お野菜をたっぷりいただきましょう!

にんじんは、花型に切るのよ~ん♪

マロニーがないのが悔やまれますが。

親元で住んでいた頃、

休日は鍋物が多かったのですが、

そんなん遊びに行ってるんやから、

サザエさんタイムになんて、帰ってこれない!

で、遅い帰宅への処分として、

わたしは残った具を頼りに、

ひとり鍋をいただくのでした。

今日はちがうぞ!

今夜のひとり鍋は、すごーくポジティブ!

さあ、そろそろ用意します(^Д^)ギャハ




大阪ガスタン・・・

at 2005 03/07 16:53 編集

いつもいつも、わたしを暖めてくれて本当に

ありがとうね。


(fanhearer8.jpg)

そのファンヒーターの温風が、

わたしを勇気づけてくれるのσ(´∀`●)

温かいお風呂に入れるのもあなたのおかげ。

いつも本当にありがとう♪




日曜日

at 2005 03/06 22:00 編集

って、わたしにはあまり関係ないけど、

周りから影響をうけて、日曜気分は味わえる。

わたしの日曜日には、価値があるのだろうか?

平日と変わらないんじゃないかな?

行くべき道がわからない。

わたしは大丈夫なんだろうか?

このまま・・・?




今のわたし。

いいこと、わるいこと。



(renge230.jpg)

at 2005 03/06 02:29 編集

クリーンな状態が続いている。

これでいい。

これがあたりまえ。

詩書きを再開した。

感受性を高めたい。

心の中のかたちのないものたちを、

表現していきたい。

あの女が出てきて、とんでもない事を

しでかしてくれた。

また、苦しみが始まる。

あの焼けるような痛み。

愚か者なのはわたしなのだから、

痛みも苦しみも全て、

甘受しなければならない・・・つらい。

このホームページは、斜陽になったのか?

でも、続ける。

きっと誰かが見ていてくれるはず。

今までも、トラブルの度に矢面にたってくれた人たちがいた。

今もわたしを、見守ってくれていると信じている。




でもね、仕方ないかもしれないね

at 2005 03/04 23:20 編集

だって、今のわたしは面白くないもんね。

HPのテーマも、もはや無いに等しいし。

今、減薬していってるから、頭ハァ?やし。

やっぱり、クスリ減らすのは、まだ早いのかな?




被害妄想


(mouso90.jpg)

at 2005 03/04 20:46 編集

以前、わたしの掲示板に来てくれていた人たちは、

わたしに愛想をつかして、ある場所に

みんな移動していったという。

確かにそんな気がする。

ログを見ても、以前とは顔ぶれがかなり変わってしまっている。

好き放題に書いていた頃のほうが、人々に訴えかけ、

わたしに向かって同意・反論などの

リアクションをしてもらえていたのか。

とても気になってしかたない。

残念で悲しい・・・




本当はね・・・


(lonely15.jpg)

at 2005 03/04 16:15 編集

言えないことがいっぱいあって、

こころの奥のほうに、詰め込まれている・・・

言えないことには、トゲがあるから、

こころは、いつだってチクチクと責められている。

わたしには、こころの中身を見せられる人がいないから、

痛くてつらくても、なぐさめも

癒されることもない。

本当は、誰かに話を聞いて欲しい。

せめて、この痛みを知ってほしい。




わたしはいじわるのつもりはなくて、


(sadgirl.gif)

at 2005 03/04 00:44 編集

ただ、あなたにわたしの気持ちを、

知ってもらいたいだけでした。

非力なわたしが、幼いころから身に付けた武器。

毎日が闘いでした。

生きていくために身に付けたものたち。

もう、捨ててしまえばいいのに。

わたしの心が、かたくなに手放そうとしないのです。

せめて、死ぬまでに捨ててしまいたい。

もう、必要ない哀れな武器。




あらかじめ後悔する

at 2005 03/04 00:09 編集

自分の愚かさのために、

わたしは未来で悔やむはずです。

ならば何故、今、修正しないのか。

後悔の種を、取り除こうとしないのか?

もう引き返せない?




今日はひさしぶりに

寝坊しました



(sleepgal.gif)

at 2005 03/03 22:01 編集

5:30くらいに目が覚めて、二度寝・・・

次に目覚めたら、12:00・・・

ナポリタンスパゲティを作りました。

ケチャップのなつかしい味がしました。

最近、のそのそと自炊を再開したのですが、

エンゲル係数が高くなると、

わたしの死期も早まることでしょう。

どんな主張をしようが、あきらかな事実を述べても、

無駄なんだと思うようになってきました。

心ない言葉たち・・・




『GOO めれんげの日記』より

NOTE:

GOOの簡単ホームページ・サービスは残念ながら
2007年9月30日で終了しました。






(merange12.jpg)

デンマンさん。。。 あんさんは、また無断で わたしの日記を掲載してますやん。。。 著作権法違反のかどで大阪地方裁判所へ訴えますでぇ~。。。


(kato3.gif)

めれちゃん!。。。 堅苦しいことを言いないなァ~。。。 わてと めれちゃんの仲やないかいなァ~。。。

そやけど、2005年の3月の私の日記を どないして盗みやはったん?

めれちゃん!。。。 人聞きの悪いことを言うてはあっか~ん! わては めれちゃんのために大切に保存しておいたのやでぇ~。。。

ホンマかいなァ~?

めれちゃんは忘れてしもうたらしいなァ~。。。 わては、次の記事の中で、そのことを書いたのやでぇ~。。。

 


(love128d.jpg)

『喪失した愛の日記』

 



。。。で、どないなわけで、また2005年の3月の日記を持ち出してきやはったん?



あのなァ~、ネットで3年は一昔やんかァ~。。。

そうでおますう。

つまり、2005年3月の日記は9年前。。。、つうかあァ~、かれこれ10年前になるのやでぇ~。。。そやから、1昔どころじゃあらへん 2昔、3昔やないかいなァ~。。。 その証拠に めれちゃんが“おもしろいHP”として紹介したサイトなど、遠(とお)の昔に消滅しておるねんでぇ~。。。 そやから URL をブラウザーの小窓に入れてクリックすると次の画面が出てきよる。

 


(dur41120.png)

『拡大する』

 



つまり、指定した URL に対応するサイトがないので この上の“エラー画面”が表示されるのやがなァ~。。。 DUREX とは、いったいどのようなサイトなのか? それを見極めるために、Please select your location. という誘い文句につられて わては カナダを入れたのやァ。。。 ほしたら 次の画面が出てきよった。

 


(dur41120b.png)

『拡大する』

 



要するに、DUREX というのは 性生活に必要な製品を作っている会社のようやなァ~。。。 めれちゃんが“おもしろいHP”といったページも たぶん、セックスに関する面白いHPだったのやろう?



あんさんは、詮索(せんさく)せぇ~へんでも ええことまで詮索するのやねぇ~。。。

あきまへんかァ~?

つまり、この事を言うために、わざわざ わたしの2005年3月の日記を持ち出してきやはったん?

もちろん、それだけじゃあらへんがなァ~。。。 次の3月30日の日記を見て欲しいねん。

 


エンシュアリキッド


(ensure02.jpg)

at 2005 03/30 07:31 編集

医療用のカロリーメイト(液状)みたいなものなのか?と思います。

わたしはこのエンシュアリキッドを処方していただいて、

準主食としています。

コーヒー味です。

おいしいです。

誰かこれをご存知ありませんか~!


 



あんさん、もしかして、このエンシュアリキッドを知ってはるのォ~?



もちろやァ~。。。 マジで知ってるのやがなァ~。。。 この日記を始めて読んだ時には、こういう けったいなモノを めれちゃんが準主食にしているのかと。。。 とりわけ関心も、興味も持たずに、ただ読み流しただけやったァ~。。。

それやのに、どないなわけで 今回、エンシュアリキッドを取り上げる気になりはったん?

月日の流れってぇ~、しみじみと早いものだと思うたのやァ~。。。 めれちゃんの上の日記を読んでから、わてにも いろいろな事があった。 その一つが わての母親が死に損なったのやないかいなァ~。 ちょっと次の叔母からの手紙を読んで欲しいねん。

 



(jbeauty203.jpg)

 

デンマンさん聞いてください。
文字通り奇跡、不思議な出来事です。
今日12月9日見舞いに行ってきました。
病室の交替もあり、部屋に入るとベットに芳江さん(デンマン注: 僕の母親)がいません。
血流が止まるくらいドキッとしました。

廊下に出て係りに尋ねたところ食堂に行っているとのこと。
気持ちでは走ってゆきました。
まあ、なんと車椅子で食卓に向き合っているではありませんか。
「芳江さんよかったね」と思わず手を握ったら力強く握り返してきました。
そのあと、よかったね、よかったねの連発。百遍も言ったでしょうか。
お互いに涙です。

不謹慎な言い方かも知れませんが芳江さんは死の淵より生還。
まさに奇跡です。
でも私だけが死の淵を考えたのでしょうか?
多分、デンマンさんだって一方ではその想いはあったのではと思います。
何しろ長男としての覚悟もあってか葬儀屋さんまで行かれたのですから。。。

芳江さんの真摯でこのあっぱれな負けず魂に敬意を表し、あとは欲張らず、このくらいの状態でいいから生への記録を大きく延ばして欲しいと心の底から思っています。
病院からの帰り際「デンマンさんに手紙を書くから」と言ったら「私は元気で飛び跳ねているからと書いて」と芳江さん。
車椅子の上で両手を高々に挙げて満面の笑みでした。

 


(banzai03.jpg)

 

繰り返しになりますがデンマンさんとの話の中、お互いに絶望を意識していたことを芳江さんにお詫びしましょう。
清司さんや正造さんには「お母さんはきっと良くなるから」といつも元気付けてきました。
芳江さんに対して私とデンマンさんの立ち位置が違うにせよ、デンマンさんにきついことを言ったとしたら、その点申し訳なかったなあとお詫びします。

夜7時まで病室にいました。
帰宅してあの元気な芳江さんの回復振りが私の脳を刺激しっぱなしです。




『虹のかなたの奇跡』より
(2012年12月20日)


 



あらっ。。。あんさんの おかあはんは奇跡的に死の淵より生還しやはったん!?



そういうことやがなァ~。。。 

。。。で、エンシュアリキッドが、この事とどないに関係してはるのォ~?

それに答えるには、わてが上の叔母の手紙を受け取ってから 書いた返事を読んで欲しいねん。

 



2013年2月14日 (木曜日)


(kato3.gif)

 

今日はバレンタインデーです。
格別バレンタインデーに対する思い入れはありませんが、こうしてバレンタインデーに返信を書くことになったのも、母親の奇跡的な回復と関係があるのかもしれません。
多佳子さん(注:デンマンの叔母)の手紙は2月12日にマンションに帰り着いた時に手にしました。
昨日、返信を書くつもりでしたがブログの記事を書いていたら時間がなくなってしまい、バレンタインデーに雪崩(なだ)れ込んだというわけです。

 


(valent3.jpg)

 

母親の回復が予想以上に順調な様子が多佳子さんの手紙から見えるようで、読みながらホッとしています。
帰省を終えて日本から帰る数日前には葬儀屋に出向いて母親の葬式の準備を滞(とどこお)りなく済ませたものでしたが、無駄になって、これほど喜ばしいことはありません。
人間、必ずいつか死がめぐってくるものですが、このような形で喜びを与えてくれる母親の“ありがたみ”も、また格別です。

膀胱にカテーテルを入れて、言葉も発することができなくなったタカ叔母さんを見舞ってから、かれこれ10年近い年月が過ぎようとしていますが、その時も帰省を終えてバンクーバーに戻ってくる数日前のことでした。
それから1週間ほどしてタカさんは亡くなったのでした。

小生がタカさんを見舞った時の様子が、最後に母親を見舞った時の姿と瓜二つでした。
そのようなわけで、母親があと1週間の命だと思ったので葬儀屋に出向いたのです。

それにしても未だに信じることができません。
主治医の三宅医師からも詳しい病状を聞かされ、心臓のレントゲン写真も見ました。
心臓の周りの血管が悪玉コレステロールで詰まって、白くなっているところが少なくとも5箇所ぐらいあるのですよね。
心筋梗塞で、いつあの世に逝っても可笑しくない状態でした。

膝の状態もボロボロで入院前に歩いていたのが信じられないと医者も驚いていました。
しかも腎臓を検査したら検査値が40を越えたら危険なのに、お袋の場合には100をも超えていたのでした。
血圧は高いし、腎不全で、いつあの世に逝っても不思議ではなかった。

とにかく寝たきりで声が出ない。
うっすらと目を開いていました。
それまでに脱水状態で弱りきっていたし、
その後、むくみが出たりで、
“床ずれ”もひどくなるし、
見ていても苦しそうでした。

最後に小生は、母親の手を握り、体温のぬくもりを手のひらで感じながら、これが見納(おさ)めだと思いながら病室を後にしたのでした。
涙は出ませんでした。
すでに母親が逝くものだと心に決めて、数日間イメージトレーニングをしていましたから。。。
その後で葬儀屋に行ったのです。

多佳子さんの手紙を読みながら尿管を外したお袋が、妹の茉莉子さん、多佳子さん、それに弟の泰夫さんと楽しそうに話している様子が目に浮かぶようです。
信じられないけれど、それが事実なのですよね。
全く奇跡だと思います。

(後略)




『奇跡の回復』より
(2013年2月9日)


 



2012年の11月に、母親を最後に行田総合病院に見舞った時、どう見ても、あと余命は1週間から、せいぜい3週間という状態だったのやがなァ。。。 手紙にも書いたように それ以前にタカ叔母が亡くなってるねん。 ちょうど、その時のタカ叔母と わての母親の状態が瓜2つやったのやァ。 そやから、わては葬儀屋に行って葬式の準備をしたのやでぇ~。。。



そのことは よう解りましたァ。。。で、エンシュアリキッドが、この事と どないな関係になってるねん?

あのなァ~、わての経験から言うとやなァ~、エンシュアリキッドというのんは、固形物を口から摂(と)れない重病人。。。 つまり、もう余命が いくばくもない重病人が ベッドの中で寝ながら飲み込む“食べ物”なのやでぇ~。。。

つまり、あんさんは 弱々しくベッドに寝たきりになりはった おかあはんに、スプーンでエンシュアリキッドを飲ませはったん?

そうやがなァ~、救急車で行田総合病院へ運ばれる以前、 すでに弱りきっていた母親に わてはスプーンでエンシュアリキッドを飲ませたのやでぇ~。。。 その時のエンシュアリキッドの甘ったるい匂いは わてにとって“死の匂い”として、今でも鼻の奥にこびりついてるねん。 わては、生きている限り、絶対に エンシュアリキッドを口にしたいとは思わん。

ホンマに、 エンシュアリキッドってぇ、そないな飲み物やのォ~?

少なくとも、わてにとっては、“死の匂い”のする飲み物やなァ~。。。 あの匂いを嗅ぐと オエーと、もどしたくなるねん。

それで、あんさんの おかあはんは それほど弱りきってたのに、マジで死の淵より生還しやはったん!?

そうなのやァ~!

 


(mother002.jpg)

『下着女装に負けない真由美ちゃん』

 



こうして今年(2014年)の10月に わてが行田市に帰省した時に 母親は元気に わてを迎えてくれたのやがなァ。 一緒に写っているのは真由美ちゃんやァ。



あんさんの おかあはんはエンシュアリキッドのお蔭で生還したのやろかァ~?

ちゃう。。、ちゃう。。。、ちゃうと思うでぇ~。。。  エンシュアリキッドは、せいぜい 2缶ぐらいしか飲まへんかったからなァ~。。。 それよりも、めれちゃんが医者からエンシュアリキッド処方してもらったということは。。。つまり、めれちゃんも、それほど弱っていたということなのかァ~?

わたしは、余命がいくばくもないというほど弱っていたのとちゃいますがなァ~。。。 そやけど、固形物が喉を通らんほど 精神的に参っていたのやと思いますねん。。。

うん、うん、うん。。。 そう言えば、めれちゃんは かなり落ち込んでいた時期があったからなァ~。。。

 



(sadgirl.gif)

 

不安と焦燥感と寂しさ


 

もう、このままで生きてるんなら、

命いりません。

ドナーカード持ってるから、

心臓でも角膜でも、

なんでも持っていって下さい。

家族はいません。

承諾とらなきゃいけない人は

誰もいません。

 

by メレンゲ

2004/10/03 18:28


(dokuro3.gif)




『自殺の名所』より
(2012年12月19日)


 



でも、わたし。。。 精神的に生き返りましたわァ。



さよかァ~。。。ほんなら、そろそろブログを更新してもいい時期やなァ~。。。

わたしは、それほどブログをサボってますやろかァ~?

ちょっと次のページを見てみィ~なァ。

 


(mer41113a.png)

『極私的詩集』

 



11月13日の時点で、最後に更新した記事は 7月11日やでぇ~。。。 もうかれこれ、4ヶ月近く めれちゃんは冬眠しているやないかいなァ!



つまり、あんさんは わたしを無理やり安らかな眠りから起こしはってぇ~、強制的に“極私的詩”を書けぇ!ちゅうようなことをほざきはるのォ~?

いや。。。 わては めれちゃんに これせぇ~、あれせぇ~と命令するつもりはあらへん。。。 そやけど、めれちゃんの熱烈なファンの皆さんは めれちゃんの“極私的詩”を読みたいとウズウズしておるねんでぇ~。。。

その証拠でもあるのォ~。。。?

あるのやがなァ~。。。ちょっと次のリストを見て欲しい。

 


(wp41113b.png)

 



これは、わての Denman Blog の 11月13日までの30日間の「人気記事リスト」やねん。 トップの『床上手な女の7つの見分け方』が この1ヶ月間に ダントツで 7,990人のネット市民の皆様に読まれたのやがなァ~。。。



そのことと わたしの熱烈なファンと どないな関係があると、あんさんは言わはるのォ~。。。?

ちょっと、『床上手な女の7つの見分け方』の記事を見て欲しい。

 


(wp70808g.png)

『実際の記事』

 



上の記事を読んだ めれちゃんの熱烈なファンが 上のページの『即興の詩』サイトをクリックするねん。 すると、『極私的詩集』と同じように 7月を最後に更新してへんがなァ~。。。 そやさかいに、一番下の『デンマンさんが書いた めれんげの記事』をクリックするねん。 すると次の検索結果が出てくるのやがなァ。

 


(gog41113a.png)

『現時点での検索結果』

 



『即興の詩』も『極私的詩集』も、めれちゃんは7月を最後に更新してへん。 そやから、めれちゃんの最近の詩を読みたいとウズウズしておる熱烈なファンは 上の検索結果に出てきよる記事を読むわけやァ。



マジでぇ~。。。?

こないな時に 冗談や嘘をつくかいなァ~! そやから、めれちゃんも冬眠している場合やないでぇ~。。。

分かりましたァ~。。。 あんさんが そないに言わはるなら、そろそろ目を覚まして 机に向かいますわァ~。。。

さよかァ~。。。? めれちゃんのファンもきっと喜ぶでぇ~。。。




初出: 2014年11月20日



(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

ですってぇ~。。。
そうですよねぇ~。
めれんげさんは せっかく『即興の詩』サイトを再開したのですから。。。
これからも、ブログを通して「愛のコラボ」を続けて欲しいですよねぇ~。。。

めれんげさんの『即興の詩』サイト

再開して間もないのに 検索結果 3,960,000件中の 9位に躍り出るなんてすごいですよね。


(gog30703.gif)

『現時点での検索結果』

かつて めれんげさんの「即興の詩をはじめめました!」の『極私的詩集』サイトがトップを占めていたのです。


(gog30928a.png)

でも、現在は、2位の座に甘んじています。

また、更新して トップに返り咲いて欲しいものです。

ところで あなたは「どうしたら、上位に掲載されるのォ~?」と考えているかもしれません。

その秘訣を知りたかったらデンマンさんが面白い記事を書いていますわ。

次のリンクをクリックして読んでみてください。

『おばさんの下着に見るSEO』

話は変わりますけれど、めれんげさんは可愛い猫を飼っています。

あなたも、猫ちゃんを飼っていますか?

ええっ。。。 ワンワンちゃんを飼っているのですか?

そういえばデンマンさんが『ワンワンちゃん』という面白い記事を書いていました。

気が向いたら下のリンクをクリックして読んでみてください。


(dog202.jpg)

『ワンワンちゃん』

とにかく、次回も興味深い話題が続きます。

あなたもどうか、また読みに戻ってきてくださいね。

では、また。。。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

メチャ面白い、

ためになる関連記事



(linger49.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(vanc700.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』

『みたよの喜びとムカツキ』

『2億年後の愛』

『赤ちょうちんとそば湯』

『猫と裸エプロン』

『肥後ずいき人気』

『愛と夢の即興の詩』

『偶然の愛の出会い』

『AV女優と東日本大震災』

『めれちゃん@GOO』



(june24b.jpg)

こんにちはジューンです。

卑弥子さんが面白いお話を集めて

楽しいサイトを作りました。

次のリンクをクリックして

ぜひ覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(beach02.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする