goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

虹のかなたから生還(PART 1)

2012-12-22 12:23:02 | 美容・健康・心の病気・ダイエット
 
 
虹のかなたから生還(PART 1)
 

(rainbow9.jpg)


(banzai03.jpg)




デンマンさん聞いてください。
文字通り奇跡、不思議な出来事です。
今日12月9日見舞いに行ってきました。
病室の交替もあり、部屋に入るとベットに芳江さん(デンマン注: 僕の母親)がいません。
血流が止まるくらいドキッとしました。

廊下に出て係りに尋ねたところ食堂に行っているとのこと。
気持ちでは走ってゆきました。
まあ、なんと車椅子で食卓に向き合っているではありませんか。
「芳江さんよかったね」と思わず手を握ったら力強く握り返してきました。
そのあと、よかったね、よかったねの連発。百遍も言ったでしょうか。
お互いに涙です。

不謹慎な言い方かも知れませんが芳江さんは死の淵より生還。
まさに奇跡です。
でも私だけが死の淵を考えたのでしょうか?
多分、デンマンさんだって一方ではその想いはあったのではと思います。
何しろ長男としての覚悟もあってか葬儀屋さんまで行かれたのですから。。。

芳江さんの真摯でこのあっぱれな負けず魂に敬意を表し、あとは欲張らず、このくらいの状態でいいから生への記録を大きく延ばして欲しいと心の底から思っています。
病院からの帰り際「デンマンさんに手紙を書くから」と言ったら「私は元気で飛び跳ねているからと書いて」と芳江さん。
車椅子の上で両手を高々に挙げて満面の笑みでした。


(banzai03.jpg)

繰り返しになりますがデンマンさんとの話の中、お互いに絶望を意識していたことを芳江さんにお詫びしましょう。
清司さんや正造さんには「お母さんはきっと良くなるから」といつも元気付けてきました。
芳江さんに対して私とデンマンさんの立ち位置が違うにせよ、デンマンさんにきついことを言ったとしたら、その点申し訳なかったなあとお詫びします。

夜7時まで病室にいました。
帰宅してあの元気な芳江さんの回復振りが私の脳を刺激しっぱなしです。


(gyoda119b.jpg)


行田総合病院 4F南棟 407

2012年12月9日夕食
加藤芳江様

糖尿1600
主食: 軟食

食事コメント

主・副 2/3量
一口大
肉のみきざみ
水分とろみ
介護食器
滑り止めマット
毎食佃煮類

メニューは変更することがあります。
エネルギー ↓OK きのこきざみ


私と話しながら芳江さんは病院食を食べました。
食べるのが遅いので看護士さんに「集中して」と言われながらも話についつい夢中になってしまいました。
1時間半もかかりましたが芳江さんは完食しました。お見事です。
上のメニュー表を看護士さんが捨てると言って揉んでしまったものを
デンマンさんに見せてあげようと思い貰いました。
そんなわけで紙がクシャクシャになっています。




12月8日 (土曜日)

お昼過ぎ台所でパスタソースを作っています。
明日、芳江さんを見舞いに行く予定。
先に行田の家を訪ねるつもりでいます。

清司さんと正造さんが肩を寄せて家を守っていることに常々偉いと感心しています。
私には大きなことはできませんが勇気付ける気持ちが少しでも移入できればと想いスパゲッティとポテトサラダ、それに味噌汁、さらにパスタソースを作っているわけです。

そこに嫁の厚子さんから電話で「お母さん、デンマンさんの手紙が家に来たけど、これから届けますから」
ちょうどよかった。
パスタソースを多めに作ったので半分にする。
彼女と一時間あまり雑談。
かくしてデンマンさんの手紙は12月8日に受け取りました。
(注: 今度は住所を間違えないでね)




12月9日 (日曜日)

とうとう冬になってしまいました。
最初芳江さんを見舞ったのは9月27日、行田中央総合病院でした。
その頃は自転車をこいで行くと着く頃は額に汗、半袖の晩夏でした。

今日は最高8度、最低2度。
これはカナダ並ですが、相変わらず赤城おろしのすさび場所。
寒いです。
途中、佐間のBELCで食材を購入。 午後1時半に行田に着きました。
テーブルの上に弁当が並べてあり、たまに弁当を食べるのであればご馳走ですが毎日この種類のものだと体に良くないあ、と思います。

正造さんが大宮に出かけるというので先に味噌汁を作ったら「料理は苦手だから。。。」と言いながらおいしいと何度も言ってくれました。
余談ですが私はこの言葉に弱くて、また作って差し上げたいと思う。
息子の家の良太君と太一君の二人が「多佳子さんの"から揚げ"は最高だよ」と、ついついその言葉につられて月一度の割合で作っています。
午後4時に料理終了。 その足で病院へ。

(以下、冒頭の場面に続きます)




P.S.: 【虹のかなたに】

Israel Kamakawiwo'ole

Over the Rainbow/What a Wonderful World


<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/C9b3_1CcXtY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

ついに歌手がわかりました。神秘な歌声。
これに恋してDVDを何度か借り、この曲だけを聴きました。
他に2曲、全3曲のハーモニー。 音楽家ってすごいです。
なぜかうるうるになります。

ハワイに関係したTV放映で耳にしたことがありますがうなずけます。
TV局に問い合わせようと考えましたがデンマンさんが教えてくれてすごくうれしいです。


(iz007.jpg)

Israel Kamakawiwo'ole
イズラエル カマカヴィヴォオレ

脳がだいぶ衰退したので覚えられるかどうか?
イズなら大丈夫そうです。
年明けに早々CDを買おうかな。

今年も20日余りで終わります。
一年が早い。
芳江さんも快方に向かっているので気を引き締めながら明るく行きましょう。



欧米式にクリスマスおめでとう。そして良い2013年を!
健康に気をつけてください。

九条多佳子

2012年12月9日は過ぎ10日の日付に変わっています。
勝手な生活をしているので昼夜逆転しても大丈夫です。




『虹のかなたの奇跡』より
(2012年12月20日)




デンマンさん。。。 叔母さんから手紙をまた持ち出してきたのですか?



いけませんか?

くどいと思いますわ。

あのねぇ~、僕は多佳子さんに返信を書いたのですよ。

つまり、その返信をここに載せるので叔母さんの手紙を冒頭に掲載したのですか?

その通りですよ。 僕の手紙を読んでください。


多佳子さんへ



12月17日に手紙を受け取りました。
マジで奇跡が起きたようですね。
信じられないほど意外でした。

最後にお袋を見舞った時には、もう余命は1ヶ月ほどだと小生は思ったものですよ。
だから、新町にある「行田葬儀社」の事務所に行ってお袋の葬式の手はずを整えようとして社長に会いました。
いろいろと親切に教えてくれました。
参加人数や費用なども大体決めました。
資料をもらって家に帰り、家族の前でいろいろと説明しました。

親父の葬式の時には行田の泰夫さん(デンマン注: 僕のお袋の弟)が手配したようで、正造に聞いたところでは、どのような手順でやるのか心もとないとのことでした。
そのようなわけで、小生が行田に居る間に、できるだけ葬式の手配をしようと思って動き回った次第です。

以前、お袋と一緒に、静江さん(デンマン注: 僕のお袋の妹)を見舞った時、病室に入ったらかなり弱っていて声が出ませんでした。
長くても余命1ヶ月だろうと思っていたら、確かに、静江さんは、そのとおりに亡くなったのでした。

小生が最後にお袋を見舞った時には、お袋の様態は、まさに、静江さんと同じようでした。
声が出なくて、小生だという事は理解できましたが、弱りきっていたというのが実態でした。
だから、1ヶ月ほどで、あの世に逝くとマジで思ったのです。


(gyoda88.jpg)

行田中央総合病院から退院する3日か4日前だと思いますが、
その時には病院の法事茶が口に合わないので水分を取らなかったために脱水症状で、しかも、病院食が食べられない。
食べようとすると嘔吐を催すと言っていたのです。
その時に、「もう覚悟をしたよ」と、そのよう意味の事をはっきりと小生に言ったのでした。
自分の病状が末期になったと自覚したようです。

だから、退院した時には、すでに最悪の状態だったのです。
確かに体温が下がっていました。

栄養剤もほとんど取らず、取ろうとしても体が受け付けない状態でした。
小生が無理に栄養剤を飲ませようとしましたが、だめでした。
栄養状態も悪かったので「床ずれ」もひどくなり始めてゆきました。
介護士さんが「見てください」と言ってお袋の尻を見せましたが、短期間にあんなにひどくなるものか?とビックリしたものです。

行田総合病院に入院した当日、主治医の三宅先生に尋ねたら、脱水症状、しかも栄養不足で全体に弱っていて腎不全を起こしていると言うのですよ。
検査の結果40を超えると危ないというのに、お袋の検査の数値は100を超えていて、人工透析するだけの体力がなく、薬で処置するしかないということで、かなり悪い状態だったのです。
「最善を尽くしますが、正直言って寝たきり以上に回復することはないでしょう」と、かなり悲観的な事を言ったものです。

加藤医院の堀内先生も「高齢者が栄養剤を鼻からとるようになったら、もう終わりですよ」というような話を往診した時に言ったものです。

行田中央総合病院の主治医の凌(りん)先生でさえ、「高齢者が入院するというのは、そのたびに悪くなってゆくのが当然のようなものですよ」と言ったものです。
凌先生のおばあさんが、やはり「入院するたびに悪くなっていった」と。。。
凌先生とは、突っ込んだ話をしませんでした。
一生懸命にやるという気力が感じられない先生でした。
「どうせ高齢者は先がないのだから。。。」と口では言いませんでしたが、お袋を診る態度には、そのような考えが表れていたのです。

そのようなわけで、行田総合病院の三宅先生に紹介された時には、これまでの経緯を2時間近く、こまごまと先生に説明して行田中央総合病院での不満や苦情をぶちまけたのですよ。
そう言う訳で、口うるさい患者の家族に出会ってしまったのだと、諦め半分だったようですが、いい加減な事をすると、この男に訴えられかねない。
そう思ったのかどうか?
それは確認しませんでしたけれど、三宅先生は最善の努力をしたようです。
Informed Consent
この話をくどいほど三宅先生と話し合ったものです。

要するに医者と患者と家族が納得するような形で治療を進めてゆくと。。。
その甲斐が現れたのかもしれませんね。

2週間ほど前に正造がバンクーバーに電話を寄越して、「胃壁に穴を開けてカテーテルを胃に直接通して栄養剤を送ろうか?」という話が持ち上がっているのですが、どうしましょう?
そういう話をしてきたのですよ。
鼻から栄養剤を与え続けるのは、あまり良いことではないそうです。

その時には、お袋は幾分回復して、すでに声が出るようになり、意識もはっきりして意思を充分に伝達できるという話でした。
「栄養剤が効(き)いたのか、少し太りました」と正造が伝えてきたのです。
本人の意思を尊重して「それなら、お袋が決めたらいいよ」と言って電話を切ったのでした。

回復の兆しが見えたようだけれど、起き上がったり車椅子に乗れるほど回復するようなことはないと小生は諦めていたのです。

「このままで死んでたまるか!」という気持ちがお袋に芽生えたのでしょうね。
何がきっかけになったのか?
やはり、だめな子供たちを置いて死ぬのが心残りだったのでしょうね。 (苦笑)
夢でも見たのか?
あるいは同じ病室で死んでゆく人を見て奮起したのか?
お袋は、あれで意外に芯の強い人ですから、粘り強いというか? 辛抱強いというか? とにかく頑張り屋ですよ。
35歳頃から腎臓を患って、体にむくみが出てきて、子供心にお袋は長生きできないと直感したものです。

そのお袋が80歳を過ぎるような高齢者になったのですから。。。
病気は気からと申しますが、本人の気持ちで病状もある程度左右されると思います。
恐らく何か、きっかけがあったはずです。
つまり、「もうちょっと生きなければ。。。このままでは死ねない」と。。。

「不幸で不憫な息子たちや家族をこのままにして置いて逝けない」と。。。
そのような気持ちが起こって、お袋を奮(ふる)い立たせたのかもしれません。 

とにかく、「奇跡」といって簡単にすますことができない気持ちの変化・意思の変化がお袋の心の中で起こったのだと小生は信じます。
いずれにしても、奇跡的な回復が生じたのですから素直に喜びたいと思います。

多佳子さんが何かと気を遣ってお袋を見舞っていることも、お袋の回復の「きっかけ」になっているのかもしれませんよ。
せっかく多佳子さんが見舞いに来てくれるのだから、良くならねばいけないと。。。
そんな「お返し」の気持ちがお袋の心に芽生えたとしても不思議ではありません。
お袋はそういう人です。

とにかく、多佳子さんにはいろいろと気を使ってもらってすいませんでした。
お袋のことばかりか、行田の家族の食事の世話までしてもらうことも多々あったようです。
いろいろありがとうございました。

ところで、うっかりと古い住所を手紙に書いてしまいました。
手帳を見たら、その住所が目に付いたので確認せずに書いてしまったわけです。
これからは、そのような事がないように気をつけるつもりです。

【虹のかなたに】

多佳子さんが、それ程この曲にはまっているとは思いませんでした。
でも、確かにいい曲ですね。

ブログの記事には書いたのですが、
多佳子さんのように、この曲に惹かれて「Yahoo!知恵袋」に質問を書いた女性が居たのですよ。
たまたまGOOGLEで検索したら、その人の質問が引っかかって、それで歌手の名前が解ったのです。


 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹のかなたから生還(PART 2)

2012-12-22 12:22:02 | 美容・健康・心の病気・ダイエット


 
虹のかなたから生還(PART 2)




(iz008.jpg)

Israel Kamakawiwo'ole
イズラエル カマカヴィヴォオレ

早口言葉のように舌を噛みそうな長い名前ですね。
恐らく日本人には覚えきれない名前ですよ。
愛称のイズならば、誰でも覚えられるでしょうが。。。

12月20日に多佳子さんの手紙を基にして『虹のかなたの奇跡』という記事を書きました。

『虹のかなたの奇跡』

その記事の中でMatt Monroが歌う『Charade(シャレード)』を紹介しています。
小生は、こちらの曲の方が好きです。



『忘れられない、心にしみる歌』

"Charade" by Matt Monro


<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/XSZB3hbSt_s" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

Windows 98 と古いパソコンでは上の曲は聞くことができないはずです。
時間があったらネットカフェ『自遊空間』で聴いてみてください。
GOOGLEで「虹のかなたの奇跡 デンマン」と入れて検索すれば記事がすぐに見つかるはずです。

昨日、バンクーバー市内に初雪が降りました。
でも、午前10時頃には雨に変わり、今日は雪がほとんど消えてしまいました。
現在、気温プラス3度です。

まだ、これから寒くなります。
多佳子さんも風邪を引かないようにクリスマスを迎えてください。
では。。。





デンマンより

2012年12月20日 (木曜日)

Joe Fortes Libraryにて




P.S.:イズラエル カマカヴィヴォオレ 情報


(rainbow99.jpg)

出生名 Israel Ka’ano’i Kamakawiwo’ole
出生 1959年5月20日
出身地 アメリカ合衆国 ハワイ州ホノルル
死没 1997年6月26日(満38歳没)
ジャンル ハワイアン
職業 シンガー
担当楽器 ウクレレ
活動期間 1970年-1997年
レーベル Mountan Apple Record
共同作業者 スキッピー・カマカヴィヴォオレ

イズラエル・カマカヴィヴォオレは、アメリカ合衆国、ハワイ州出身のシンガー。
通称イズ(IZ)。
日本語では、イスラエル・カマカウィオ・オレ等とも表記される。
340kgを超える巨体から美しい歌声で魅了する、ハワイ州を中心に死後の現在でも伝説的な人気がある歌手である。

ソロデビュー前

1959年5月20日にホノルル市内の病院で生まれる。
ホノルル市近郊のカイムキで少年期を過ごし、11歳の時に兄のスキッピーとともに音楽活動を開始し、その後1976年に兄とともにバンド「マカハ・サンズ・オブ・ニイハウ(Makaha Sons of Niʻihau)」に参加した。
同バンドは1980年代にかけて活動し人気を博すものの、1982年にスキッピーが心臓発作で亡くなってしまう。

ソロ活動

その後1990年に初のソロアルバムを出し、1993年に発表したアルバム「Facing Future」のヒットでハワイ以外でも広く知られるようになった。
同アルバム収録の「Somewhere Over the Rainbow/What a Wonderful World(虹の彼方に/この素晴らしき世界)」は内外の数多くの映画やテレビ番組、及び広告で使用されている。

日本では「山下達郎のJACCS CARDサンデーソングブック」(TOKYO FM)に於いて、ハワイ州出身の力士、曙、武蔵丸、小錦を歌い込んだ「Tengoku Kara Kaminari」が紹介され、知名度が上がった。

死去

1997年6月26日午前0時18分に、肥満が原因で、妻と一人娘を残したまま38歳の若さで死亡した。
しかし、死後10年以上たった現在でもハワイ州のみならず世界各国で高い人気を持つ。
ハワイ州を代表するミュージシャンの死を悼んで、7月10日に行われた葬儀の日にはハワイ州旗が半旗掲揚となった。

CD

•1990年 Ka'Ano'i
•1993年 Facing Future
•1995年 E Ala E
•1996年 N Dis Life
•2000年 IZ in Concert-The Man And His Music
•2001年 Alone in IZ World
•2007年 Wonderful World

VHS

•1997年 IZ The Man and His Music

映画/テレビ

ショーン・コネリー主演/製作の映画「小説家を見つけたら Finding Forrester(2000年)」のエンディングテーマに「Somewhere Over the Rainbow」が使用された。
また、同曲はアメリカNBCのテレビドラマ「ER緊急救命室」において脳腫瘍に冒されたマーク・グリーン医師がハワイで息を引き取る際のBGMに使われ大きな反響を生んだ。
その他、映画「ジョー・ブラックをよろしくmeet the joe black (1998年)」のエンディングでも使われている。

(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)




確かに奇跡だったのかもしれませんね。



。。。でしょう? イズが歌っている曲のような。。。 その歌声の中に、なんとなく厳(おごそ)かなものを感じるのですよ。 叔母がその曲に感動するのは、その何とも言えない奇跡を起こすような響きかもしれませんよ。




【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
そうかもしれませんわ。
あの340kgを超える巨体から出てくる歌声は、まるで天使の歌声のようでござ~♪~ますわ。
あなたは、どのように感じましたか?

とにかく、興味深い話題が続きますわァ。
どうか、あなたもまた読みに戻って来てくださいませ。
じゃあ、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『桜のメルヘン』

■ 『愛とロマンとダイエット』

■ 『愛の追憶』

■ 『午前3時のあなた』

■ 『ビミョ~っていうか』

■ 『お股の花々』

■ 『ロマンの追憶』

■ 『ヒシしようよ』

■ 『デンマンと松本清張』

■ 『愛犬と神さま』

■ 『思い出@天の川』

■ 『ばあやと小百合さん』

■ 『座薬と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『東電社員と愛の自転車』

■ 『梅から桜の国へ』

■ 『小百合さん@行田』

■ 『夢をかなえる』

■ 『やっぱり魂あるよね』

■ 『名物先生と斜陽日本』

■ 『言うことは誰でもできるけど…』

■ 『病気を診ずして病人を診よ』

■ 『ネットと行田中央総合病院』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『病院の悪い評判』

■ 『どっちが親切?』

■ 『小百合さんの香り』

■ 『桜と名女優』

■ 『小さな親切』

■ 『病院を批判する意味ある?』

■ 『おいしいぬくもり』

■ 『ひねくれた大人』

■ 『虹のかなたの奇跡』




こんにちは。ジューンです。

「小さな親切運動」というのを聞いたことがありますか?

デンマンさんが子供の頃にそういう運動があったのですってぇ~。。。

小さな親切は結構ですけれど、

あまり親切にこだわると問題ですよね。

あまり拘(こだ)るとお仕着(しき)せがましくなります。

ええっ。。。お仕着せがましいってどういうことかって。。。?

次のようなことですわ。


電車の優先座席に座って携帯メールを打っていたら、

横にいた子どもづれのおばさんが私に言いました。

『優先座席では携帯の電源を切らないといけないでしょう』

『はい、すみません』

すると、おばさんの携帯がけたたましく鳴りました。

しばらくは、すごく気まずい雰囲気になりました。

運よく、次の駅でおばさんたちは降りました。

でも、降りるとき 一緒の子どもさんが言いました。

『おかあさん、ここ降りる駅じゃないよ』って……

  
ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリ解消法

2012-11-20 16:32:28 | 美容・健康・心の病気・ダイエット
  
コリ解消法



おほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出て来て

しまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよゥ。

ええっ?相手が

誰だか分からないのに、

いい加減な事をぬかすな!

あら、まあぁ~、

きついお言葉ですことォ~

そのようなエゲツない事を

言わないでくださいましなぁ~

仲良くしましょうね。

あたくしは、あなたに本当に

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよう。

うしししし。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「コリ解消法」について早く話せ!

あなたは、また、そのようなムカついた口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますかア?

分かりましたわ。

そのつもりで出てきたのでござ~♪~ますから…

おほほほほ。。。




あなただって、肩がこる事ってあるでしょう?

ええっ?とってもこりやすいの?

あたくしも、そうなのよう。とっても、こりやすい体質なのよう。

それで、あなたはどうしているの?

ええっ?特に何もしていないの?

今日はね、あなたに合った「コリの解消法」を、あたくしが当ててみようというわけなのよう。

ええっ?あなた自身でも分からないのに、あたくしに分かる訳が無いって。。。?

あのねぇ~、意外に本人には分からないものなのよ。

だから、あたくしが出て来てあなたの「コリの解消法」を診断する訳なのよ。

とになくねぇ、騙されたと思ってあたくしの質問に答えてね。

全く関係ないような質問だけれど、あなたはマジで答えてね。

いいでしょう?

そうじゃないと、あたくしが困ってしまうのよ。おほほほ。。。

じゃあ、いくわよう。

あなたへの質問ですう。




ドラマの最終回を鑑賞中、

クライマックスで友達から

電話がかかってきました。

あなたはどうしますか?

A: あとでかけ直すと伝える

B: 用件だけ聞く

C: 生返事をしつつドラマに集中

D: 電話に出ない


どうですか?答えを選びましたか?

どれか一つを選んでね。

そうでないと、あたくしには診断ができないのよう。

今からでも遅くないから一つに絞ってね。

じゃあ、回答に参りますわ。

仕事や勉強、家事に育児など、

頑張っている人ほど肩がこるもの。

今回は、あなたにオススメの「コリ解消法」を診断します。


○ Aを選んだあなたは 【クイックマッサージ】 がオススメです。

「かけ直す」を選んだあなたは、忙しさで余裕をなくしがちな人です。
スキマ時間を利用し、短時間で受けられるクイックマッサージ店がオススメです。



○ Bを選んだあなたは 【足裏マッサージ】 が最適です。

「用件だけ聞く」を選んだあなたは、要領がいい人です。
体の器官に繋がる足裏やツボのマッサージで、いっきに全身リフレッシュがオススメです。



○ Cを選んだあなたは 【はり・お灸】 が適しています。

「ドラマに集中」を選んだあなたは、真実を求める人です。
痛いところを直接刺激できる、はりやお灸を試してみることをオススメします。



○ Dを選んだあなたは 【マッサージチェア】 がオススメです。
「電話に出ない」を選んだあなたは、ひとりの時間を重視する人です。
自宅でリラックスしながらコリをほぐせる、マッサージチェアなどがオススメです。


どうですか?
思い当たる事があるでしょう?

ええっ?あたくしですか?
「電話に出ない」を選らんだのですわよ。

そうなのよねぇ~、あたくしは一人で居る時間を大切にするのでござ~♪~ますわ。
でも、マッサージチェアって使った事がないのよね。
今度試してみるわ。

あなたはどうでした?
当たっていた?

もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
ムカついたりしないようにねぇ。

ムカつくと癌になり易くなるのよ。
ナチュラルキラーの癌細胞・殺戮力(さつりくりょく)が落ちてしまうのよ。
うふふふふ。。。

だからね、癌にかかりたくなかったら、いつもニコニコしている事なのよ。

ええっ?いつもニコニコしていられないの?
だったらね、あなたのために、いつもニコニコしていられるサイトを紹介するわ。
次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『どんな時でも、あなたがニコニコしていられるサイト』



ええっ?
あなたは本格的に、「コリ解消法」を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたも未来を開く占いをやってみませんか?

うれしい出会いが待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』

『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、食欲の秋は、

過ぎてしまいましたけれど、

あたくしには、まだ食欲は

大いに残っていますわぁ~。



あたくしはマロンが大好物なのよ。

ええっ?モンブランじゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

モンブランも好きなのよ。

でもマロンも大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも食べてみない?

ええっ?

食べたくても無いのォ~?

心配する事は

無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すぐに手に入るのですわよ!

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたのためのオンライン ショッピングガイド』

それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも見てね。

■ 『面白くて楽しい、新しい日本古代史』

貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、

お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



これはね、聖徳太子が子供の頃の

立像なのでござ~♪~ますわよ。

聖徳太子は厩戸王子(うまやどのおうじ)

と呼ばれていたのよ。

なぜ?

あなたも、そう思ったことない?

どうしてかしら?

知りたいでしょう?

興味が湧いてきたでしょう?

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

■ 『聖徳太子は、なぜ厩戸王子(うまやどのおうじ)

と呼ばれていたのでしょうか?』


あたくしも読んだけれど、

けっこう面白い事が書いてあるのよ。

だから、あなたも読んでみてね。

いづれにしても、今日も一日

楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちが親切?(PART 1)

2012-11-06 14:19:58 | 美容・健康・心の病気・ダイエット
 
 
どっちが親切?(PART 1)




(gog21107.gif)



デンマンさん。。。今日は軽井沢タリアセン夫人のお話ですか?



いや。。。ついさっき、たまたまGOOGLEで「軽井沢タリアセン夫人」を入れて検索してみたのですよ。

何か可笑しな事でも見つかったのですか?

赤枠で囲んである箇所を見てください。 このページは僕が書いた記事ではないのですよ。

どなたが書いた記事ですの?

いや。。。記事というよりも「にほんブログ村」というサイトの管理人が「軽井沢タリアセン」の関連記事を集めてリストアップした、いわば「軽井沢タリアセン関連記事の一覧表」なのですよ。

その一覧表はどのようになってるのですか?

僕も確かめようと思ってタイトルをクリックして、そのページへ飛んで行きました。 ソフトカメラでページを撮ってきたのでここに貼り出します。 小百合さんもじっくりと見てください。


(gog21107b.gif)

『実際のページはここをクリック!』



あらっ。。。デンマンさんが書いた記事が10の関連記事の中の6つを占めているではありませんか!



そうなのです。 でもねぇ、どの記事も「軽井沢タリアセン」の事について書いてないのですよ。

じゃあ、どうして関係ない記事が上のページに表示されているのですか?

初めの4つの記事の中には本文の下に次のリンクが貼られているのです。



『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』



つまり、このリンクの中にキーワードの「軽井沢タリアセン」が含まれているので「にほんブログ村」の採集プログラムがデンマンさんの記事のタイトルを自動的にピックアップして「一覧表」に載せてしまったのですか?



その通りです。 

じゃあ、「軽井沢タリアセン」の事が知りたくて最初の4つのリンクをクリックした人は「軽井沢タリアセン」のことが何も書いてないので、一通り目を通した後でムカつくでしょうね。

僕だったら間違いなくムカつきますよ。

デンマンさんが「軽井沢タリアセン」とは関係ない記事の中に『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』のリンクを貼るからいけないのですわ。

でもねぇ、小百合さんの物語をできるだけ多くのネット市民の皆様に読んでもらいたいからリンクを貼るのですよ。

だったら『小百合物語』というタイトルだけにすればよいではありませんか!

あのねぇ~、「軽井沢タリアセン夫人」を削って『小百合物語』にしてしまうと、吉永小百合さんの物語と誤解してしまう人も出てくるかもしれないのですよ。 だから、誤解を避けるために「軽井沢タリアセン夫人」を含めたのですよ。 こうすれば熱狂的なサユリストのおっさんが吉永小百合さんのことを知りたくてクリックしてムカつく事もないのですよ。

でも、「軽井沢タリアセン」の事が知りたくて『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』をクリックした人は「軽井沢タリアセン」の事が書いてないからムカつきますわよ。

あのねぇ~、小百合さんも知っての通り、どうして僕が小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのか!? それは僕と小百合さんが「軽井沢タリアセン」へ行った事がきっかけなのですよ。 だから、『小百合物語』を読んでゆけば「軽井沢タリアセン夫人」と「軽井沢タリアセン」が関連している事が理解できる。

でも、『小百合物語』の95%は「軽井沢タリアセン」と直接の関係はないのでしょう?

そうです。

だったら、『小百合物語』だけにしてリンクを貼ればよいのですわ。

だから、そうすると熱狂的なサユリストのおっさんまでが『小百合物語』をクリックしてムカつくのですよ。

でも、「軽井沢タリアセン」を訪問したい人は関係ない『小百合物語』を読まされることがなくなりますわ。

あのねぇ~、僕が書いた記事にどのようなタイトルを付けるか? それは僕の自由なのですよ。 どうしてこのような問題が生じるのか? それは、「にほんブログ村」の採集プログラムが「軽井沢タリアセン」を無条件に自動的にピックアップして「一覧表」を作った事に問題があるのですよ。 責任は僕にあるのじゃなく、「にほんブログ村」の管理人にあるのですよ。 管理人が「一覧表」を個人的に確かめるか、実際に関連記事だけをピックアップするような採集プログラムを作れば問題は解決するのですよ。

でも、「にほんブログ村」の管理人さんが「一覧表」をいちいち目を通していられないでしょう?

だから、それは「にほんブログ村」の管理人さんがサボっているのですよ。 本来ならば、「軽井沢タリアセン関連記事の一覧表」を作りたいのであれば、「にほんブログ村」の管理人さんが責任を持って関連記事を確かめてリストに掲載すべきなのですよ。

要するに、この問題が生じたのはデンマンさんの責任ではないと言いたいのですわねぇ~。

当然でしょう。 もともと僕は「軽井沢タリアセン関連記事の一覧表」とは無関係な人間なのですよ。 僕とは無関係に、「にほんブログ村」の管理人さんが勝手に作った一覧表なのですよ。 問題を起こした責任は「にほんブログ村」の管理人さんにあるのですよ。

そうでしょうか?

小百合さんは僕にも責任があると言いたいのですか?

だってぇ~。。。

だってもあさってもありませんよ。 僕には責任はありません。 僕に責任があるとするなら、何十億人と居るネット市民の皆様は、自分が書いた記事に付けるタイトルを自由に決める事ができなくなってしまうのですよ。 そんな馬鹿な事は許されませんよ!

そうでしょうか?

小百合さんは「にほんブログ村」の管理人さんをかばうのですか?

別にかばうわけではありませんけれど。。。

あのねぇ~、実は僕もいろいろと考えさせられているのですよ。

どうして。。。?

ちょっと次のリストを見てください。


(hos21104.gif)

『実際のページはここをクリック!』



行田総合病院のクチコミページではありませんか。



そうです。 見れば分かるように上のページの最初の3つのページは僕が書いた記事です。 でも、この3つの記事の中には行田総合病院は出てこない。 僕は行田中央総合病院について書いているのですよ。

どうして、このようなことになってしまうのですか?

だから、この場合には「全国病院評判クチコミ」のページの作成者が作った検索のやり方に問題があるのですよ。

どのような問題ですか?

"行田総合病院" とダブルクオート(")で囲んで検索すれば 行田中央総合病院 は検索に引っかからないのですよ。

どうして。。。?

ダブルクオート(")で囲むということは、そのものズバリ!で検索しなさい、ということだからですよ。 でもねぇ、ダブルクオート(")をはずして 行田総合病院 で検索すると 行田中央総合病院 も検索に引っかかってしまう。 なぜなら 行田中央総合病院 には 行田総合病院 も含まれているからですよ。 つまり、そのものズバリ!の検索ではないから、こういう結果になってしまう。


(gyoda119b.jpg)

行田総合病院


(hospmap.gif)


(gyoda88.jpg)

行田中央総合病院



それで、デンマンさんが「行田中央総合病院」について書いた記事が「行田総合病院」のページに掲載されてしまうのですね。。。



その通りです。

つまり、「全国病院評判クチコミ」のページの作成者に責任があると言いたいのですか?

その通りですよ。 検索の仕方に不備があったために「行田中央総合病院」について書いた記事が「行田総合病院」の評判クチコミ・ページに掲載されてしまったのですよ。 上のページの作成者のミスですよ。

。。。で、デンマンさんは今後どうするつもりなのですか?

だから、そのような間違いがないように僕は「行田中央総合病院」のクチコミページを探したのですよ。

ありました?

当然あるはずですよ。 次のようなクチコミページを見つける事ができました。


(gog21107c.gif)

『行田中央総合病院口コミ・ページ』



「まだ投稿はありません」となっていますわね。



そうなのですよ。 でもねぇ、僕は11月2日に投稿したのです。 その時のページを見てください。


(gog21107d.gif)



。。。で、デンマンさんは投稿ボタンをクリックして投稿したのですか?



投稿ボタンをクリックして投稿したのですよ。

でも、11月7日のページには「まだ投稿はありません」となっていますわ。 デンマンさんの書き込みは無視されたのですわね。

そうです。 無視されたのでないならば、管理人の独断と偏見で掲載を拒否されたのですよ。

きっとデンマンさんの書き込みが誹謗中傷だと判断されたのですわよ。 うふふふふふ。。。

あのねぇ~、文章を読めば判るように初めに「この病院ははやっています」と書いてあるのですよ。 誹謗中傷ではないでしょう!?

でも、管理人さんは本文中のリンクをクリックしてデンマンさんが書いた記事を読んだのですわ。 それで誹謗中傷だと判断したのですわ。

たぶんそうでしょう。 でもねぇ~、「注意事項」を読んでみてくださいよ。 全く一方的なことしか書いてない。 もし、この管理人が言論の自由と表現の自由を理解できずに、独断と偏見で凝り固まっていたら、ネット市民の皆様のためになるような情報は掲載されないのですよ。

この管理人さんは「批判的な投稿」も駄目だと書いていますわ。 デンマンさんの記事はすべて批判的な記事だから掲載されないのですわ。




■ 『言うことは誰でもできるけど…』

■ 『病気を診ずして病人を診よ』

■ 『ネットと行田中央総合病院』

■ 『ネットの威力だよ!』

■ 『行田中央総合病院』




あのねぇ~、特に病院の評判やクチコミでは批判的な記事には意味があるのですよ。



どのように。。。?

例えば次の記事を読んでみてください。


(すぐ下のページへ続く)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちが親切?(PART 2)

2012-11-06 14:18:50 | 美容・健康・心の病気・ダイエット



 
どっちが親切?(PART 2)



医療ミス「認めぬ江戸川病院、

逃げ回る医師」

内部告発で火葬直前に警察解剖


2012/10/25 15:15 J-CASTニュース


(edogawa2.jpg)

「とくダネ!」は1年近くも取材していた。
東京・江戸川区の江戸川病院で、昨年11月(2011年)に死亡した患者が「医療ミスによるもの」と内部通報があったのだが、病院は否定し医師も無言で逃げ回るばかりだ。

カテーテル抜去数分後に倒れ死去―執刀医は「よくあること」

死亡したのは60代の男性で、重度の腎不全で昨年10月29日に妹をドナーに腎移植手術を受けた。
11月3日に医師がカテーテルを抜いた直後に心肺停止状態となり7日に死亡した。
家族によると、手術の経過はよく、男性がベッドに座って家族と話をしていたとき、執刀の医師が来て首についていた透析カテーテルを抜いた。
男性はその数分後に倒れ込み、心臓マッサージなどをしたが回復しなかった。医師は家族に「よくあること」といっていたという。

死亡診断書には「肺梗塞」とあったが、原因は空欄だった。
遺族は患者の最後の様子から「医療ミスではないか」と主治医に聞いたが、「医療事故なんかじゃありません」と否定され、そのまま解剖もせず火葬に回された。

ところがその直前、匿名で「医療事故です。いますぐ警察に司法解剖を依頼してください」と遺族に通報があって、火葬を中止して警察に知らせた。
解剖の結果は肺動脈空気塞栓症。血管に空気が入って毛細血管に達すると、血流が止まり肺組織が壊死する。
これが「肺梗塞」で病院の死因と同じだったが、解剖では原因は「カテーテルの抜去」とされた。

専門家によると、カテーテルは太いので空気の流入を避けるため、通常は座ったままでは行なわないという。
医療ミスが疑われるケースだが、取材に病院は一切答えなかった。
主治医も答えず、いまは鹿児島にいる執刀の医師(カテーテルを抜いた)も電話に「不適切ではなかった」とだけしかいわない。

「とくダネ!」にも電話「隠蔽体質だ。医療者としてどうかなと思って…」

実は「とくダネ!」には早い時期に別に内部告発があった。
複数の関係者が、「いいたくなるほどずさんだということ。
世間に知ってもらわないと 病院もことの重大さを認識できない」「隠蔽体質だ。医療者としてどうかなと。やることが悪いし遅い。結果に責任を持たない。これでは医療は成り立たない。やっていけない」と話していた。

この1月に病院は事故を受けた新たなマニュアルを作って「患者を臥床させる」「抜去時セキをしないよう説明」などとしていた。
しかし、病院はこうしたことを一切公表せず、逆に院内での密告者探しが行なわれて、電子カルテを開いた記録を洗ったりしたという。

日本移植学会は江戸川病院に対して、原因が判明するまで生体腎臓移植をしないようにと異例の勧告を出している。
病院も9月に事故調査委員会を開いてはいる。

取材にも加わった医療ジャーナリストの伊藤隼也は、「近年珍しいくらいひどい事件だなと思う」

司会の小倉智昭 「カテーテルの抜き方に問題があったわけですよね」

伊藤「重力がありますから寝かして慎重に抜くのが基本。委員会も構成メンバーに問題があったり、当の医師が出て来ていないとか。守秘義務を振りかざしたりもしている」

小倉「しかも(内部告発の)犯人探しをしてる」

伊藤「ミスを認めて改善するという常識がない。告発の電話がなければ、お葬式して終わりだった」

これではやはり病院の名前を覚えておきたくなる。




SOURCE :2012/10/25 15:15 J-CASTニュース




こういう事があるから批判的な記事もネット市民の皆様には絶対に必要なのですよ。



じゃあ、どうして上のクチコミ・ページの管理人さんは批判的な投稿を拒否するのでしょうか?

病院からお金を貰って宣伝になるような記事だけを載せるようにしているのでしょうね。

つまり、管理人の意志が働くと独断と偏見によって、ネット市民の皆様のためになる投稿が拒否されかねないとデンマンさんは言うのですか?

その通りですよ。 だからね、考えてみれば「軽井沢タリアセン関連記事の一覧表」でも、管理人がしゃしゃり出てきて独断と偏見で記事を選び始めると、スポンサーのためにならない記事は拒絶するかもしれない。

つまり、管理人が一つ一つの記事に目を通す事も考えものだと言うことですわね?

そうです。 独断と偏見のある管理人が判断するサイトはむしろ何もしない方がネット市民の皆様のためになるのではないかと僕は考えるようになりましたよ。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~
そうでですわよね。 
江戸川病院のクチコミ・ページには、批判的な記事が駄目ならば上の記事は当然載せることはできませんよね。
でも、ネット市民の皆様が知りたいのは医療ミスをしている病院の事でござ~♪~ます。
そのような病院を避けるためにも。。。。

あなただって、そう思うでしょう?

とにかく次回も、興味深い話題が続きそうでござ~♪~ますう。
だから、どうか、またあなたも読みに戻ってきてくださいましね。
では。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『桜のメルヘン』

■ 『愛とロマンとダイエット』

■ 『愛の追憶』

■ 『午前3時のあなた』

■ 『ビミョ~っていうか』

■ 『お股の花々』

■ 『ロマンの追憶』

■ 『ヒシしようよ』

■ 『デンマンと松本清正張』

■ 『愛犬と神さま』

■ 『思い出@天の川』

■ 『ばあやと小百合さん』

■ 『座薬と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『東電社員と愛の自転車』

■ 『梅から桜の国へ』

■ 『小百合さん@行田』

■ 『夢をかなえる』

■ 『やっぱり魂あるよね』

■ 『名物先生と斜陽日本』

■ 『言うことは誰でもできるけど…』

■ 『病気を診ずして病人を診よ』

■ 『ネットと行田中央総合病院』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『病院の悪い評判』




こんにちは。ジューンです。

あなたは RSS リーダーを使っていますか?

わたしは、つい最近まで知りませんでした。

使ってみると、とっても便利ですよね。

お気に入りのブログの RSS feedを

リーダーに登録しておけば、

自動的に新しい記事を

読み込んでおいてくれます。

だから、一つのリーダーで

あなたのお気に入りのすべてのブログを

読むことができます。

もちろん、ブログだけではありません。

天気予報だとか最新のニュース。

また、最新の映画情報や

音楽や、ファッション情報など、

RSS feedを探して登録しておけば、

いつでも、最新の情報がゲットできます。

あなたも、試してみたらいかがですか?

RSSリーダーがどういうものなのか?

よく分からない人は次の記事を

ぜひ読んでみてください。

『床上手な女とRSS』



ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田中央総合病院(PART 1)

2012-10-21 16:56:23 | 美容・健康・心の病気・ダイエット
 
 
行田中央総合病院(PART 1)





デンマンさん。。。お母さんは退院なさったのですか?



退院したのですよ。

よかったですわね。

それが良くないのですよ。

どうして。。。?

入院した時よりも悪い状態になってしまった。

どうして。。。?

あのねぇ、もともと膝が悪かったのですよ。 お袋は9月27日に入院したのです。 自宅の自分の部屋から出ようとしたのだけれど、激痛が走って歩けなくなってしまい、その場にうずくまってしまった。 弟が驚いて救急車を頼んで行田中央総合病院へ搬送したのです。

それで、いつ退院なさったのですか? 

10月16日ですよ。

なぜそれ程かかったのですか?

なにぶん、お袋は80歳を過ぎていますからね。。。、それに高血圧で糖尿病や腎臓病などを患ったこともあり、元気ではなかった。 それでレントゲン写真を撮ったり、いろいろと検査をしたのですよ。

それにしても9月27日から退院まで19日が経ってますわね。

そうです。 リハビリしてましたから。。。

。。。で、膝は治ったのですか?

いや。。。膝の水は抜いて退院しても良いという許可が先生から出たけれど、体力が弱って寝たきりになってしまった。

退院するのは無理ではなかったのですか?

でもねぇ、主治医の凌(りん)先生からは退院の許可が出た。 それに、本人も帰りたがった。 病院の医療食がまずくってとても食べられない。 お茶もまずい。

デンマンさんのお母さんは好き嫌いが激しいのですか?

いや、何でも食べていましたよ。 でもねぇ、健常者の僕が見ても医療食は、まずそうで食べる気がしませんでしたね。 最初の3日ばかり医療食を残さず食べたけれど、それから鼻について無理に食べようとすると嘔吐を催すので食べられなかった。

看護師さんか主治医の先生に相談すれば良かったではありませんか?

相談しましたよ。 次のような要望書も書きました。




皆様のご意見をお聞かせください。

皆様にご満足戴ける病院を目指してスタッフ一同努力しておりますが、様々な観点において皆様からお気付きの点・ご意見等がありましたら、ご遠慮なくお聞かせください。

記入日: 平成24年10月6日

207号室でお世話になっている患者(私の母)の長男、デンマンという者です。
スタッフの皆様の医療には感謝しております。
さて、母の食事表を見ますと、10月1日(月)には主食・副食ともハシをつけているようです。
しかし、日数が重なってゆき10月5日(金)、10月5日(土)を見ますと、主食・副食ともにゼロです。(食べていません。)
病院理念を見ますと「病気を診ずして病人を診よ」となっていますが、理念と現実があまりにもかけ離れているのを感じます。

委員のパンフレットを拝見しますと、食欲をそそられる素晴らしい(医療食の)写真が掲載されています。
ところが実際の医療食を見ますと、見ただけでもまずそうで、食欲を無くすようなメニューになっています。

貴医院には専属の栄養士・調理師は居ないのでしょうか?
母の生きがいは「食」にあります。
医療食とはいえ、患者の好みに応じたメニューを提供して欲しいと強く感じます。
なぜなら、入院中の患者にとって食事が唯一の楽しみだと思うからです。

医療食が人生の最後の食事になる患者さんも居ることでしょう。
「病気を診ずして病人を診よ」という理念に基づいて病人の気持ちと病状を考慮した医療食を提供していただきたいと切にお願いします。
宜しくお願いします。
乱筆で失礼いたします。



デンマン

行田市行田 TEL: 0485 (54) 9999




『言うことは誰でもできるけど…』より
(2012年10月8日)




行田中央総合病院には専属の栄養士・調理師が居ないのですか?



居るのですよ。 医療食をほとんど残すような患者さんには患者さんのベッドサイドに行って、好き嫌いを聞いて、できるだけ食べられるような医療食を提供していると言うのです。

つまり改善してくれたのですね?

ところが改善されたようには思えない。 僕は10月3日から毎日見舞いに行って食事も見ていたのだけれど、改善されてなかった。 相変わらず健常者の僕の目にもまずそうで食べる気がしない。

さらに要望すればいいではありませんか?

だから、僕もたびたび看護師や婦長さんに言ったのですよ。 病院のパンフレットには食欲をそそるような医療食の写真が載っているのです。


(hospfood.jpg)



あらっ。。。美味しそうではありませんか!



実はパンフレットに載っている医療食はもっと旨そうなのですよ。 でも、実際に出てくる医療食は健常者の目にもまずそうなのです。 食べ物の色にもつやがない。 見ただけで食べる気がしないような、まずそうな印象を与える医療食なのですよ。 しかも、法事茶が出てくるのです。 お袋は緑茶をいつも飲んでいるから法事茶には口をつけない。

病院の食べ物も水分も充分にとらなかったので、お母さんは弱ってしまったのですか?

その通りです。 だから、僕はお袋の好物の果物などを持って行ったのです。 そしたら、それは駄目だと言われてしまった。

つまり、出された医療食だけを食べなさいということですか?

その通りです。 でも、その医療食には患者の好きなものが出てこない。 だから、本人も入院している限り体力が回復しないと言ったほどですよ。

それで、退院の許可が出たので、すぐに退院したのですか?

そういうことです。 でもねぇ、入院した時に比べて、退院した時の方が体力がなくなってしまい、9月29日に見舞ったことがある僕の叔父などは、退院した時のお袋を見て「病院に入院したら悪くなってしまたったなんて、べらぼうじゃないか!」と言ったほどですよ。 整形外科病棟に入院したのがいけなかったのかもしれません。

だってぇ、膝が悪いのだから整形外科でしょう?

行田中央総合病院には「老人科」がないのですよ。 老人医療の専門家が居れば適切な対応をしてくれたと思うのだけれど。。。

でも、内科があるのだから、内科病棟に途中から変えればよかったではありませんか?

あのねぇ。。。、行田中央総合病院の理念は「病気を診ずして病人を診よ」ですよ。 素晴らしい理念を掲げている。


病院案内


(gyoda88.jpg)

埼玉県行田市の行田中央総合病院は、地域に根ざした医療サービスの提供を心がけております。
行田中央総合病院は、奉仕の精神に基づき、近代的医療設備と最新の医療技術を、全て地域の皆様のお役に立てることを念願しスタートいたしました。
私どもは医の倫理を忘れることなく、地域医療のため、医師はじめ看護師・職員一同が一丸となって、日夜努力いたしております。
当病院は、幸いなことに、その意を充分理解し、訓練されたスタッフが集まり、24時間体制のもとに、一般診療・二次救急医療・小児救急・人間ドック・成人病検診など、いかなる時でも、皆様方のお役に立つことができるものと確信いたしております。

基本理念

私たちは「病気を診ずして病人を診よ」の精神で、心温まる生涯医療センターを目指します。

私たちは患者様のために最善を尽くすことに誇りを持ち、笑顔で活躍できる職場作りを目指します。

1. 当院で働く職員全てが心を一つにして、思いやりと真心を込め、「医療」たる究極のサービスを目指します。

2. 患者様と信頼関係を大切にし、地域社会に密着した医療・保健・福祉サービスの提供を目指します。

3. 大病院、診療所、地域の介護福祉施設との連携を緊密にし、患者様に最も適した医療環境の提供を目指します。

4. 日進月歩する医療レベルの向上に努め、自らの責任を追及し続けます。

5. 高齢化社会に対する視点を持ち続け、お年寄りに快適な環境の提供を目指します。


私たちがより多くの人々の健康を願い、「病気を診ずして患者を診よ」を念頭に置き、患者様に「元気・希望・夢」を与えられるような医療を目指し、地域医療に貢献できる喜びをより多くの人々とともに味わいたいと願っております。





基本方針

1. 私達は、患者様の人権と意思を尊重し、相互理解に基づく医療を遂行します。

2. 私達は、医療の質の向上に努め、人格教養を高めることによって良質な医療を提供します。

3. 私達は、地域の人々により良い医療を提供する為に、地域医療機関との連携を推進し、一貫した医療の提供に努めます。

4. 私達は、病院医療に関わるあらゆる安全管理に最大の努力を払います。




『行田中央総合病院 - 病院案内』より




マジで理念を実践しているならば、医師は病人をしっかりと診て、整形外科から内科病棟に移して対応すべきだったのですよ。



つまり、病院の対応がまずかったとデンマンさんは言うのですか?

当然でしょう!

デンマンさんがもっとしつこく医師やスタッフに相談すべきだったのではありませんか?

できる限りの事はしました。 だから、これまでの事は記事にも書いたのですよ。




■ 『言うことは誰でもできるけど…』

■ 『病気を診ずして病人を診よ』

■ 『ネットと行田中央総合病院』

■ 『ネットの威力だよ!』




でも、こうして記事を書くことに意味がありますか?



もちろんですよ。 この記事を読む他の病院の医者やスタッフが患者の接し方や、その家族の接し方を考え直してくれる可能性がありますからね。。。

そうでしょうか? 実際、他の病院のお医者さんやスタッフの方々が読むでしょうか?

何も書かなければ誰も読んでくれませんからね。 でも、こうして書けば読んでくれる可能性はマジで増えますよ。

。。。で、ネットにおける記事の存在感ってあります?

小百合さんは悲観的な見方をしているのですね。 だったら、次の検索結果を見てください。

 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田中央総合病院(PART 2)

2012-10-21 16:55:36 | 美容・健康・心の病気・ダイエット

 
行田中央総合病院(PART 2)


(gog21020.gif)



あらっ。。。10月21日現在でデンマンさんが行田中央総合病院について書いた記事が 1、120件公開されているということですか?



上のリストの中では 10件の内、8件が僕の書いたブログの記事です。

青枠で囲んであるページはデンマンさんが書いた記事ではないのですか?

これは「日本ブログ村」というサイトです。 リンクをクリックすると次のページが表示されます。


(gog21020c.gif)

『日本ブログ村 - デンマン・プロフィール』



赤枠で囲んであるページは、どんなページなのですか?



人間ドック口コミ情報のページです。 クリックすると次のページが表示されます。


(gog21020b.gif)

『「人間ドック 口コミ」のコンテンツ』



あらっ。。。3番目に『ネットと行田中央総合病院』の記事が紹介されていますわね。



でしょう!? 。。。 だから記事を書けば他のサイトでも紹介されて多くの病院の医者やスタッフの目にも触れるわけですよ。

でも、読まれるとは限らないでしょう?

記事を書かなければ絶対に読まれません。 書けば、検索結果に表示されて読まれる可能性が多いにあるのですよ。 だから、こうして書いているのです。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~
そうですわよねぇ~♪~。
患者さんのために医療食を作るのであれば、患者さんが残らず食べるようなメニューを常に心がけて作るようにすべきだと思いますわ。
それこそ、「病気を診ずして病人を診よ」の精神でござ~♪~ますわよ。

心温まる生涯医療センターを目指しているのであれば、行田中央総合病院はもう少し患者さんの身になって、デンマンさんのお母様の好きなものを取り入れて医療食を作ってあげるべきだったと思いますわ。
患者さんも、その方がうれしいでしょうし、
医療食を作る立場にある栄養士さんも、患者さんがすべて食べてくれるのであれば、医療食を作る「やりがい」につながると思うのでござ~ますわ。
あなたはどう思いますか?

とにかく次回も、興味深い話題が続きそうでござ~♪~ますう。
だから、どうか、またあなたも読みに戻ってきてくださいましね。
では。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『桜のメルヘン』

■ 『愛とロマンとダイエット』

■ 『愛の追憶』

■ 『午前3時のあなた』

■ 『ビミョ~っていうか』

■ 『お股の花々』

■ 『ロマンの追憶』

■ 『ヒシしようよ』

■ 『デンマンと松本清正張』

■ 『愛犬と神さま』

■ 『思い出@天の川』

■ 『ばあやと小百合さん』

■ 『座薬と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『東電社員と愛の自転車』

■ 『梅から桜の国へ』

■ 『小百合さん@行田』

■ 『夢をかなえる』

■ 『やっぱり魂あるよね』

■ 『名物先生と斜陽日本』

■ 『言うことは誰でもできるけど…』

■ 『病気を診ずして病人を診よ』

■ 『ネットと行田中央総合病院』




こんにちは。ジューンです。

あなたは RSS リーダーを使っていますか?

わたしは、つい最近まで知りませんでした。

使ってみると、とっても便利ですよね。

お気に入りのブログの RSS feedを

リーダーに登録しておけば、

自動的に新しい記事を

読み込んでおいてくれます。

だから、一つのリーダーで

あなたのお気に入りのすべてのブログを

読むことができます。

もちろん、ブログだけではありません。

天気予報だとか最新のニュース。

また、最新の映画情報や

音楽や、ファッション情報など、

RSS feedを探して登録しておけば、

いつでも、最新の情報がゲットできます。

あなたも、試してみたらいかがですか?

RSSリーダーがどういうものなのか?

よく分からない人は次の記事を

ぜひ読んでみてください。

『床上手な女とRSS』



ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと太ったの

2012-09-22 16:35:36 | 美容・健康・心の病気・ダイエット


 
ん?ちょっと太ったの?



おほほほほ。。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ~

あなたに

お会いしたくて

また出てきて

しまったのよォ~。

ええっ?あたくしと、

そう度々

会いたくないのォ?

んも~~

そんな、冷たいことを

言わないで頂戴よ!

あたくしは、あなたに

お会いしたいので

ござ~♪~ますのよォ~

ええっ?

そんなことよりも

ちょっと太った話を

早くしろ!

そう、おっしゃるのですかぁ~?

冷たいお方ぁ~~

分かりましたわ。うふふふふ。。。

そのために出て参りましたのですから

説明しますわよう。




ええっ?これが卑弥子の若い頃の体型か?とお聞きですか?

残念ながら違いますのよ。

これはデンマンさんが生パンツの話題を書いた時にでっち上げたものですわよ。

あたくしがちょっと借りてきたのですわよ。

ちょっと太ったように見えるでしょう?

ただ、それだけのためなのよ。うふふふ。。。

ところでね、「ちょっと太ったんだわ」と英語で何と言うと思いますか?

あなたのために3つ英語のクイズを作ったから、お暇なら答えてみてちょうだいね。

正しいと思うものをすぐ下の6つの単語から選んでね。


1) ちょっと太ったんだわ。

   I think I've (     ) some weight.

【 grown caught gained brought received weighed 】



2) このジーパン少しきついわ。

   These jeans are a little (     ).

【 short tiny choppy small tight chabby 】



3) ダイエットしないとだめかな?

   Do I have to (     ) on a diet?

【 come do travel get sit go 】




どうですか?
選びましたか?
答えは次のようになりますよ。


1) ちょっと太ったんだわ。

   I think I've gained some weight.

   gain some weight で “少し太る” という意味になります。
   “ふとってしまった、今も太っているのよ” という意味で完了形にしています。



2) このジーパン少しきつい。

   These jeans are a little tight.

   tight を使って“きつい” という事を表現します。
   ジーパンはjeansと言いますよ。複数ですよね。
   pantsと同じです。
   両足が入るので複数になると覚えてくださいね。
   そう言う訳で thisではなくtheseを使っています。



3) ダイエットしないとだめかな?

   Do I have to go on a diet?

   “ダイエットする”はgo on a dietで表現します。
   決まり文句のようなものでござ~♪~ますわよ。
   このまま覚えちゃいましょうね。


どうですか?できましたか?
英語は国際語ですよね。
あなたも英語をもっと勉強したいと思いませんか?

ええっ?
暇も無いしお金も無いの?
だったらね、暇もかからずお金もかからない方法がありますよ。

どうするのかって。。。?
次のリンクをクリックするのですよ。
あなたがどこにいても国際語を勉強できる無料サービスです。

次のリンクをクリックして試してみてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
 
ええっ?それよりも、あなたもダイエットしたいの?
じゃあね、次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたのためのダイエットガイド』

あなたも美しいボディラインをゲットしてね。

二の腕、おなか周りがスッキリ!

二重あご・顔のむくみを解消!

形良くバストアップ!

美しいレッグラインへ!




あなたも無理なく続けられるダイエットが紹介されています。
絶対に得した気持ちになれるわよ。
どう?
とにかく、あなたが失うものは何もないのでござ~♪~ますわよ。
上のリンクをクリックして覗いてみるだけの値打ちがありますわ。
きれいにやせて、あなたの意中の人をビックリさせてあげてくださいね。

おほほほほほ。。。。



何事も一歩を踏み出すことが大切ですわよ。
世界的な諺に次のようなものがありますよね。
「万里の道も一歩から」
じゃあ、がんばってね。
Good luck!
バ~♪~イ

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物物語』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。卑弥子でござ~♪~ますよ。

くどいようですけれど、また現れましたわ。

ええっ、何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

レンゲさんのようにバンクーバーに行こうと思うので

ござ~♪~ますのよ。

あたくしだけこのようなダサい

十二単(じゅうにひとえ)なんか

着せられて、こうしてブログに顔を出すのって

少し飽きてきましたわ。



あたしもレンゲさんのように水着を身に着けて

かっこよく登場したいのでござ~♪~ますのよ。

でも、あまりグチを言うと

デンマンさんに叱られてしまうので、

これぐらいにしますわ。

ところでね、あたしが顔を出す

次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたが笑って幸せになれるサイト』



とにかく笑えるのよう。

あなたも、騙されたと思って覗いてみてね。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yoga and Ran (PART 1)

2012-09-19 13:57:17 | 美容・健康・心の病気・ダイエット

 
Yoga and Ran (PART 1)
 





(ran002.jpg)


(ran001.jpg)




Kato, I went over to Joe Fortes Library last night.



Oh yeah ... I was glad to see you.

Were you? ... You were so concentrated on watching the movie.  You did hardly notice me.  What on earth were you watching?

Good question! ... I was watching the following film:


(ran003.jpg)

"Ran (乱)" Trailer

by Akira Kurosawa


<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/AbbfDntoRRk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



I see ... so, you were watching one of the samurai movies, weren't you?



Yes, I was.  It is one of the best movies.

Oh ... is it?  It seems to me too wild and violent.

I know ... I know ... but it is based on the legend of Mōri Motonari (毛利元就; one of the famous war lords in Japan) as well as on the Shakespearean tragedy King Lear.

King Lear, eh? ... Ummm ...

Diane, have you ever read the King Lear tragedy?

Don't ask me such a stupid question, Kato. The King Lear tragedy is like the tale of Genji (源氏物語)---one of the famous classic stories.  Any Canadian with an English or even Welsh or Irish background knows about the King Lear story.

Oh...?  The King Lear story is so mcuh well-known?  Tell me about it.


King Lear


(kinglear.jpg)

King Lear is a tragedy by William Shakespeare.
The title character descends into madness after foolishly disposing of his estate between two of his three daughters based on their flattery, bringing tragic consequences for all.
The play is based on the legend of Leir of Britain, a mythological pre-Roman Celtic king.
It has been widely adapted for the stage and motion pictures, and the role of Lear has been coveted and played by many of the world's most accomplished actors.

The play was written between 1603 and 1606 and later revised.
Shakespeare's earlier version, The True Chronicle of the History of the Life and Death of King Lear and His Three Daughters, was published in quarto in 1608.
The Tragedy of King Lear, a more theatrical version, was included in the 1623 First Folio.
Modern editors usually conflate the two, though some insist that each version has its individual integrity that should be preserved.

After the Restoration, the play was often revised with a happy ending for audiences who disliked its dark and depressing tone, but since the 19th century Shakespeare's original version has been regarded as one of his supreme achievements.
The tragedy is particularly noted for its probing observations on the nature of human suffering and kinship.
George Bernard Shaw wrote, "No man will ever write a better tragedy than Lear".




SOURCE: "King Lear"
From Wikipedia, the free encyclopedia




Ummm ... sounds quite interesting.  Actually, I noticed that one of the samusai-warriors mentioned the nature of human suffering and kinship in "Ran."



Tell me, Kato ... Your concentration was beyond my understanding.  How come you watched the film so intensely?

Good question! ... Actually, I didn't watch "Ran" itself because I've seen it so many times.

Oh ... Didn't you watch "Ran"?

No, I didn't.  Instead, I watched the following film:


(ran004.jpg)

Chris Marker - "A.K." (1985) -1/6

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/Hvm8VAdGtbw" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



This is a 1985 French documentary film directed by Chris Marker about the Japanese director Akira Kurosawa.



What is so good about it?

Well ... It was filmed while Kurosawa was working on "Ran," but the film focuses more on Kurosawa's remote but polite personality than on the making of the film. The film is sometimes seen as being reflective of Chris Marker's fascination with Japanese culture.

In other words, Chris Marker depicted some charms of Kurosawa as well as the Japanese culture, didn't he?

Yes, he did.  Actually, Kurosawa attracted so many film-makers.  That's one of the reasons Kurosawa received the special prize at the Academy ceremony.


(ran005.jpg)

Akira Kurosawa tribute

with George Lucas, Steven Spielberg

(黒澤明 アカデミー名誉賞)


<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/jJHWKUeGz2E" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



I saw it on TV a long time ago.



Oh, did you?

By the way, Kato, how come you added "Yoga" as a title of this article?

Good question! ... 'cause you handed me a copy of newspaper article about 96-year-old Yoga teacher last night.


(yoga900.jpg)



Did Kurosawa practice Yoga as well?



No, I don't think he did, but he was quite interested in Zen (禅).  I'm pretty sure that Kurosawa was also interested in Yoga.  In any case, the above woman is quite famous.

Oh, is she?

I searched her video on the Net and found out the following clip:

93 Year Old Yoga Master

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/3NbymkakaCU" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



This video was taken 3 years ago.



She looks quite young for her age, doesn't she?

Yes, she does.  You know, Daine, it's been suggested that yoga keeps you young.


(yoga902.jpg)

Yoga for Your Cycle

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/mChI17yrOXM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



I've been practicing yoga for years.



I know ... I know ... that's the reason you look so young and charming.

Oh, Kato, do you really think so?

Yes, I do.  Do you know, Diane, why yoga keeps you young?

I've got a hunch, but I don't really know it.  Tell me.

My answer is dopamine.  The other day I came across the following clip:

Dopamine and Yoga

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/U4P6rNmvwII" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



Dopamine keeps you young and happy.



Do you really think so?

Well ... I think you've already known it unconsciously!




(yoga901.jpg)

Power Yoga for Happiness

<iframe width="500" height="350" src="http://www.youtube.com/embed/vRAbbZLs7eY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



(To be followed)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yoga and Ran (PART 2)

2012-09-19 13:56:21 | 美容・健康・心の病気・ダイエット

 
Yoga and Ran (PART 2)


【Himiko's Monologue】



Wow! Power Yoga for Happiness!
Do you see what I see?
From today on, I think I'm gonna practice yoga everyday so that I'll be able to keep myself young and happy.



How do I look?
This is how I look in the near future. ho, ho, ho, ho, ho, ...

In any case, I hope Kato will write another interesting article soon.
So please come back to see me.

Have a nice day!
Bye bye ...








If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





"Net Travel & Jane"

"Net Love"

"Complicated Love"

"Electra Complex"

"Net Début"

"Inner World"



"Madame Riviera and Burger"

"Roly-poly in the North"

"Amazing Grace"

"Diane in Paris"

"Diane in Montmartre"



"Diane Well Read"

"Wantirna South"

"Maiden's Prayer"

"Bandwidth"

"Squaw House and Melbourne Hotel"



"Tulips and Diane"

"Diane in Bustle Skirt"

"Diane and Beauty"

"Lady Chatterley and Beauty"

"Victorian Prudery"



"Diane Chatterley"

"From Canada to Japan"

"From Gyoda to Vancouver"

"Film Festival"

"Madame Taliesin"

"Happy Days"

"Vancouver Again"

"Swansea"



"Midnight in Vancouver"

"Madame Lindbergh"

"Dead Poets Society"

"Letters to Diane"

"Taliesin Studio"



"Wright and Japan"

"Taliesin Banzai"

"Memrory Lane to Sendai"

"Aunt Sleepie"

"Titanic @ Sendai"

"Birdcage"


(sylvie121.jpg)

"Roly-poly in the wild"

"Silence is dull"

"Zen and Chi Gong"

"Piano Lesson"

"Dangerous Relation"

"Electra Complex"


(juneswim.jpg)

"Covent Garden"

"Fatal Relation"

"Notre Dame"

"Anne Frank"

"Biker Babe"

"Diane Girdles the Globe"

"Diane in Casablanca"

"Infidelity Neighbourhood"

"Forest Bathing"

"Enjoy Ramen!"

"Sex, Violence, Love"

"Halifax to Vancouver"

"A Thread of Destiny"

"Fujiyama Geisha"

"Beaver Lake"

"God is Near!"

"Holy Cow@Rose Garden"






Hi, I'm June Adams.

Dopamine is a monoamine neurotransmitter which plays a number of important physiological roles in the bodies of animals.

In the brain, dopamine functions as a neurotransmitter---a chemical released by nerve cells to send signals to other nerve cells.

Dopamine is produced in several areas of the brain, including the substantia nigra and the ventral tegmental area.

Dopamine plays a major role in the brain system that is responsible for reward-driven learning.

Every type of reward that has been studied increases the level of dopamine transmission in the brain, and a variety of highly addictive drugs, including stimulants such as cocaine and methamphetamine, act directly on the dopamine system.

There is evidence that people with extraverted (reward-seeking) personality types tend to show higher levels of dopamine activity than people with introverted personalities.

Several important diseases of the nervous system are associated with dysfunctions of the dopamine system.

Parkinson's disease, an age-related degenerative condition causing tremor and motor impairment, is caused by loss of dopamine-secreting neurons in the substantia nigra.

So, if you want to stay young, you might as well practice yoga to increase dopamine.




ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』



『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しくなる女と鏡

2012-09-13 14:55:17 | 美容・健康・心の病気・ダイエット
 
美しくなる女と鏡



「鏡よ、鏡よ、この世で一番美しい女性はだーれ?」

英語では次のように言うのですよ。

Mirror! Mirror!

Who is the prettiest in the world?

「ここでは王妃様が一番美しいのです、

でも、本当はあなたの娘・白雪姫ですよ。

森の中で生きています」

鏡はこのように言うのです。

この鏡が、このように言うたびに

白雪姫は嫉妬に狂った実母の王妃によって

度重なる不幸に出会うのでした。




こんにちは。ジュンコです。
あなたも、このお話を童話で読んだことがあるでしょう?

この母親が怖すぎるので、継母(ままはは)とされていますが、
グリム童話初版本では実母となっています。



王妃は、白雪姫を殺そうと毒リンゴを作り、リンゴ売りに化けて白雪姫に食べさせます。
白雪姫は毒リンゴを食べて倒れ、小人たちは悲しみに暮れて、
白雪姫をガラスの棺に入れます。
そこに王子が通りかかり、白雪姫を一目見るなり、死体でもいいからと白雪姫をもらい受けます。

家来に棺を運ばせますが、家来は途中で疲れて、
やつあたりで棺から白雪姫を出し殴ると
白雪姫はリンゴを吐き出し、生き返るのです。

でも、白雪姫はディズニーの映画ではもっとロマンチックに生き返るのです。
家来が殴るのであはなく王子様が優しくキスすることにより目を覚まします。



白雪姫と王子様はやがて結婚し、
その結婚披露宴で、王妃は真っ赤に焼けた鉄の靴を履かされ、
死ぬまで踊らされました。
ちょっと怖いお話ですよね。



わたしのお話はちょっと違うのですよ。
聞いてくださいね。

来春、小学校にあがる女の子がいました。
お父さんが転勤のため、引越しの準備をしていました。
女の子もそれを手伝いました。
いつも大切に使っているものをダンボールに入れている時、
女の子はお気に入りの鏡を手にしました。

もうすぐ、小学生になる彼女は、学校がどんなものか少し不安でした。
それで鏡に問いかけました。
「鏡さん、鏡さん、あたしはとても不安なのよ」

鏡は答えて言いました。

「何がそんなに不安なの?」

「小学校がどんなところか不安なのよ。
鏡さん、なにか楽しいことがあるの?」

鏡はやさしい声で答えました。
「お絵書きがもっとうまくなったりね、
みんなとドッチボールをしたりね、
文字を覚えたりしてね、いっぱい本が読めるのよ」

女の子はにっこりと笑みを浮かべました。
そこで鏡はこう言いました。

「でもね、行ってみないとあなたにとって何が楽しいことか?分からないでしょう?」

「ねぇ、鏡さん、小学校が終わったら、今度は中学校があるのよね?
何が楽しいの?」

「すくすく成長して、いろんなスポーツができたり、他の国の人たちとお話ができる言葉を勉強するのよ。
そして、あなたにも好きな人ができるのよ。」

女の子は、ちょっぴり、はにかみました。
そこで鏡はこう言いました。
「でもね、行ってみないとあなたにとって何が楽しいことか分からないわよ」

「でも、鏡さん、あたしきれいじゃないから、あたしを好きになってくれる男の子が居るかしら?」

鏡は答えます。

「心配する事は無いのよ。女はね、どんなにきれいな人でも自分が世界で最も美しいとは思っていないものなのよ」

「でも、白雪姫のお母さんは自分が最もきれいだと。。。」

「そう思えなかったから、白雪姫にイジワルしたのでしょう?」

「でも、あたしもきれいになりたいわぁ~」



「心配する事は無いのよ」

「どうすればいいの?」

「あなたが、もっと自分に自信を持つようになることよ」

「どのようにして。。。?」

「だから、美容情報サイトに行くのよ」

「それなぁ~にィ~?」

「きれいになるための情報がゲットできるのよ。だから、あなたも知ることによって自信を持つ事が出来るのよ」

「本当にきれいになるかしら?」

「小学校に行くのが不安になる事とおんなじよ。行ってみないとあなたにとって何が楽しいことか分からないでしょう?
きれいになる事も、それとおんなじよ。知らないと不安になるものなのよ。」

こういうお話なんですよ。女の子の気持ちがお分かりになりますか?

では、あなたも、この女の子のようにきれいになるために、もし関心があったら次のリンクをクリックして覗いてみてくださいね。

■ 『あなたが美しくなるための美容・健康情報サイト』

ところで、レンゲさんは境界性人格障害に悩んでいるのですけれど、
生き生きと愛ある人生を歩んでいます。

もしあなたが、美しくなるだけではなく、愛とは何か?を考えているならば、
ぜひ次のスレッドを読んでみてくださいね。

■ 『レンゲの愛と恋と性の遍歴 美しく優しく麗しい愛のある生活を求めて』

きっと、あなたの参考になると思います。
コメントがあったら、ぜひ書いてくださいね。
レンゲさんも喜ぶと思いますわ。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたが健康で美しく幸せになるためのガイド』

■ 『あなたがメチャ笑って幸せな気分になれるサイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物物語』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますよゥ。

また、例によって、

出てまいりましたわぁ~。

ええっ?

鏡と白雪姫のお話に

どうして出てくるのかって…

あたくしだって

恋をしたいので

ござ~♪~ますわよ。

でもね、なかなか

思うように、

すばらしい殿方が

現れないのですわよ。

だから、仕方なく

チョコレートを食べて

その気分を味わっているのですわよゥ。

でもねぇ、太るのよねええええ~~

うふふふふふふ。。。。

あなたもね、あまり食べない方がいいわよ。

ええっ?

どうするのかって。。。?

あなたも、ジュンコさんの話をきいたでしょう?

あなたも上のリンクをクリックして

美容情報サイトへ行くのでござ~♪~ますわよ。

何事もやってみないとわからないものでしょう?

おほほほほ。。。。

それから、あたくしがモデレーターをやっている

次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたも笑って幸せになれるサイト』

面白いお話がたくさんあるのでござ~♪~ますわ。

あなたもきっと笑ってしまいますわよ。

中毒にならないようにねぇ~

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなただけ残す目

2012-08-24 16:38:20 | 美容・健康・心の病気・ダイエット
 
あなただけ残す目



おほほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出てきて

しまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お目にかかりたかったので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?

相手が誰だか

分からないのに、

いい加減な事を

ぬかすな!

あなたは、そのような

厳しい事を

おっしゃるので

ござ~♪~ますか?

でも、あたくしは、本当にあなたに

お会いしたかったのよ。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

早く“あなただけ残す目”について話せ!

あなたは、そのように強い口調で

あたくしにご命令なさるので

ござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよ。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、レンゲさんのように

バンクーバーへも行ってきたのでござ~♪~ますわ。

実はねぇ、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

それでねぇ、あたくしは、あなたにこの記事を読んでもらおうと思って

文章を書き始めたのでござ~♪~ますのよう。

そうしたら、パソコンが間違って次のように打ち出したのですわよ。

新しいあなただけ残す目を

見つけてみませんか?




どうですか?

あたくしが何を書こうと思ったかお分かりですか?

あたくしは、おめめの事を書こうと思ったのではないのでござ~♪~ますわよ。

実はね、次のように書こうと思ったのですわよ。

新しいあなただけのコスメを

見つけてみませんか?




おほほほほ。。。

ええっ?あなたも、自分だけのコスメを見つけたいの?

だったらね、次のリンクをクリックして探してみてね。

■ 『あなたが健康で美しくなるための、メチャいけるサイト』

では、次ですよ。

レンゲさんは売れい手間良い手

悩んでいるのですわ




あたくしはレンゲさんの事を書こうと思ったのでござ~♪~ますわ。

でも、パソコンが間違って上のように打ち出してしまったのですわよ。

あたくしは、次のように書きたかったのですわ。

レンゲさんは憂いて迷いて

悩んでいるのですわ


おほほほほ。。。面白いでしょう?

ええっ? レンゲさんって誰かって。。。?

あなたは、レンゲさんって知らないの?

それって、ダサいわよ。次のリンクをクリックして読んで御覧なさいよ。

■ 『真実の愛を求めて思い煩いながら真摯に生きようとするレンゲさんの物語』

レンゲさんは、とってもユニークで前向きに生きているのよ。

あなたも、いろいろと考えさせられるわよゥ。

ぜひ、読んでみてね。

じゃあ、次ね。。。

あたくしは次の志垣に

かかっていたのですわよ。




これは石垣島の写真なのよ。きれいでしょう?

でも、あたくしは石垣島の事を書いたわけではないのでござ~♪~ますのよ。

何を書こうとしたか分かりますか?

次のように書こうとしたのですわよ。

あたくしは次の詩が気に

かかっていたのですわよ。


うふふふふ。。。面白いでしょう?

ええっ?どの詩が気にかかっていたのかって。。。?

次のレンゲさんの記事を読めば分かりますわ。

■ 『詩とエッチ』

ぜひ、読んでみてね。

まだ、まだたくさんあるのですけれど、これを続けているとキリがないのでござ~♪~ますわよ。

あたくしも、忙しいので今日はこれまでにしておきますわね。

では、あなたも、このあと、ネットサーフィンを楽しんでくださいね。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




卑弥子さんが忙しいので、

わたしが代わりに登場いたしますわ。

ネットには愚かな人がたくさん居ますよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

FC2のてんね君はデンマンさんのことを

告げ口する事に生きがいを感じているようでした。

でも、今では、そうする事の愚かさに

気づいたようですわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

卑弥子さんのお話だけでは

物足りないのですかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわ。

ちょっとこれ見てぇ~。



これ、何だと思います?

亀なのですわよ。

でも、これってずうっと昔の

奈良時代に作られたものなんですわ。

ど~お。。。何のために、こんなの作ったのォ~?

ちょっと面白いと思わない?

デンマンさんが、その事について書いているのよ。

もし関心があったら

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたの好奇心を揺さぶる亀石の謎』

わたしも読んだけれどねぇ、結構面白いのよゥ。

あなたも上のリンクをクリックして読んでみてね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信を持ちませんか

2012-08-16 16:46:46 | 美容・健康・心の病気・ダイエット
 
あなた自身に

自信を持ちませんか?




こんにちは。レンゲです。

美しくなりたいですよね。
女性なら誰もが願うことです。
お肌の悩み、スタイルの悩み、
解決しましょうね。

そして、健康で幸せな暮らしを築いていきましょう。

あたしは境界性人格障害という“病(やまい)”を持っているのです。
自慢できる事ではありません。

崩壊した家庭に育ったので、人一倍愛を求める気持ちが強いんです。
でも、なかなか愛って手に入れにくいものですよね。
あたしの性格や育ちから、愛には縁のないような宿命を負わされているのかもしれません。

でも、こういうあたしでも、好きな人は居ましたわ。
恋をする時って、なんだか自分が別人になったような気がしません?
すばらしい恋をしていると実感できる時のあの幸福感は忘れる事が出来ません。
あなたにだって、きっと同じような経験があると思います。

“女は恋をしている時が

一番きれいだよ。”


デンマンさんが、良くあたしに言うんですよ。
だから、あたしが恋をしているかどうか?あたしを見ると分かるっておっしゃるのです。

確かにそう言われてみると、あたしにも心当たりがありますわ。
かつて次のような手記を書いたことがありました。


朝のキモチ



昔、好きな人と会える日は、

朝、目が覚めた瞬間に、

身体中にしあわせが

いっぱいになって、

踊るように

出かける仕度をして、

出かけていったなあ。

あの頃のわたしは、

多分、今の100倍

キレイだったと思う・・・

by レンゲ  

2004/12/10 07:33




『心の痛みを話す気になりましたか?』より
 (2005年11月26日)


もし、あなたが女なら、こういう気持ちになった事ってあるでしょう?

ええっ?今のあたしですか?
こういうことを言うと、ちょっと、はしたないかもしれませんが、
実は、恋愛の真っ最中なんですよ。

年下の彼と毎日が充実しています。

あまり、彼はあたしの事をきれいだと言ってくれませんが、
落ち込んでいるときの自分と比べたら、
きれいになっているという実感があります。

それでも、彼のために、もっときれいになりたいと思いますね。
あなたはどうですか?

きょうは美容健康のために出てきたのではないのですわ。
でも、もし美容健康に関心があったらぜひ次のリンクをクリックしてガイドを覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための美容・健康ガイド』

また、あたしのように境界性人格障害に悩んでいる方はぜひ次のスレッドを読んでみてくださいね。

■ 『境界性人格障害にもめげず前向きに生きている女の物語』

きっと、あなたの参考になると思います。
コメントをもらえると、うれしいです。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今、すぐに役立つホットな情報がゲットできますよ!』

■ 『笑いが止まらない、幸せになれるサイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

また、例によって、

出てまいりましたわ。

ええっ?

美容・健康の記事に

なぜ出て来たのかって?

あたくしだって、

自分に自信を持つために、

健康できれいに

なりたいのでござ~♪~ますわよ。

あなたもぜひ次のサイトを覗いて

自分に自信をつけてくださいね。

■ 『あなたが自分に自信を持つための美容・健康ガイド』

ところで、デンマンさんに言われて、

あたくしも一生懸命に

パソコンを勉強して

少しはITについて

理解し始めているのでござ~♪~ますわ。

そんなわけで、この際ITビジネスを

立ち上げたいのですわよ。

もし、あなたもビジネスを始めたいならば、

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたもビジネスを立ち上げて社長になりませんか?』

ええっ?あなたは職探しの方がいいの?

だったらね、次のリンクをクリックしてみるといいわよ。

■ 『あなたの転職をサポートしてくれる就職・転職 ガイド』

ところで、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも見てね。

■ 『面白い新しい古代日本史』

気分転換にいかがですか?

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなただけ残す目

2012-08-03 16:46:56 | 美容・健康・心の病気・ダイエット
 
あなただけ残す目



おほほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出てきて

しまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お目にかかりたかったので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?

相手が誰だか

分からないのに、

いい加減な事を

ぬかすな!

あなたは、そのような

厳しい事を

おっしゃるので

ござ~♪~ますか?

でも、あたくしは、本当にあなたに

お会いしたかったのよ。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

早く“あなただけ残す目”について話せ!

あなたは、そのように強い口調で

あたくしにご命令なさるので

ござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよ。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、レンゲさんのように

バンクーバーへも行ってきたのでござ~♪~ますわ。

実はねぇ、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

それでねぇ、あたくしは、あなたにこの記事を読んでもらおうと思って

文章を書き始めたのでござ~♪~ますのよう。

そうしたら、パソコンが間違って次のように打ち出したのですわよ。

新しいあなただけ残す目を

見つけてみませんか?




どうですか?

あたくしが何を書こうと思ったかお分かりですか?

あたくしは、おめめの事を書こうと思ったのではないのでござ~♪~ますわよ。

実はね、次のように書こうと思ったのですわよ。

新しいあなただけのコスメを

見つけてみませんか?




おほほほほ。。。

ええっ?あなたも、自分だけのコスメを見つけたいの?

だったらね、次のリンクをクリックして探してみてね。

■ 『あなたが健康で美しくなるための、メチャいけるサイト』

では、次ですよ。

レンゲさんは売れい手間良い手

悩んでいるのですわ




あたくしはレンゲさんの事を書こうと思ったのでござ~♪~ますわ。

でも、パソコンが間違って上のように打ち出してしまったのですわよ。

あたくしは、次のように書きたかったのですわ。

レンゲさんは憂いて迷いて

悩んでいるのですわ


おほほほほ。。。面白いでしょう?

ええっ? レンゲさんって誰かって。。。?

あなたは、レンゲさんって知らないの?

それって、ダサいわよ。次のリンクをクリックして読んで御覧なさいよ。

■ 『真実の愛を求めて思い煩いながら真摯に生きようとするレンゲさんの物語』

レンゲさんは、とってもユニークで前向きに生きているのよ。

あなたも、いろいろと考えさせられるわよゥ。

ぜひ、読んでみてね。

じゃあ、次ね。。。

あたくしは次の志垣に

かかっていたのですわよ。




これは石垣島の写真なのよ。きれいでしょう?

でも、あたくしは石垣島の事を書いたわけではないのでござ~♪~ますのよ。

何を書こうとしたか分かりますか?

次のように書こうとしたのですわよ。

あたくしは次の詩が気に

かかっていたのですわよ。


うふふふふ。。。面白いでしょう?

ええっ?どの詩が気にかかっていたのかって。。。?

次のレンゲさんの記事を読めば分かりますわ。

■ 『詩とエッチ』

ぜひ、読んでみてね。

まだ、まだたくさんあるのですけれど、これを続けているとキリがないのでござ~♪~ますわよ。

あたくしも、忙しいので今日はこれまでにしておきますわね。

では、あなたも、このあと、ネットサーフィンを楽しんでくださいね。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 --- 小百合物語』




卑弥子さんが忙しいので、

わたしが代わりに登場いたしますわ。

ネットには愚かな人がたくさん居ますよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

FC2のてんね君はデンマンさんのことを

告げ口する事に生きがいを感じているようでした。

でも、今では、そうする事の愚かさに

気づいたようですわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

卑弥子さんのお話だけでは

物足りないのですかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわ。

ちょっとこれ見てぇ~。



これ、何だと思います?

亀なのですわよ。

でも、これってずうっと昔の

奈良時代に作られたものなんですわ。

ど~お。。。何のために、こんなの作ったのォ~?

ちょっと面白いと思わない?

デンマンさんが、その事について書いているのよ。

もし関心があったら

次のリンクをクリックして読んでみてね。

■ 『あなたの好奇心を揺さぶる亀石の謎』

わたしも読んだけれどねぇ、結構面白いのよゥ。

あなたも上のリンクをクリックして読んでみてね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信を持ちませんか

2012-07-18 16:06:55 | 美容・健康・心の病気・ダイエット
 
あなた自身に

自信を持ちませんか?




こんにちは。レンゲです。

美しくなりたいですよね。
女性なら誰もが願うことです。
お肌の悩み、スタイルの悩み、
解決しましょうね。

そして、健康で幸せな暮らしを築いていきましょう。

あたしは境界性人格障害という“病(やまい)”を持っているのです。
自慢できる事ではありません。

崩壊した家庭に育ったので、人一倍愛を求める気持ちが強いんです。
でも、なかなか愛って手に入れにくいものですよね。
あたしの性格や育ちから、愛には縁のないような宿命を負わされているのかもしれません。

でも、こういうあたしでも、好きな人は居ましたわ。
恋をする時って、なんだか自分が別人になったような気がしません?
すばらしい恋をしていると実感できる時のあの幸福感は忘れる事が出来ません。
あなたにだって、きっと同じような経験があると思います。

“女は恋をしている時が

一番きれいだよ。”


デンマンさんが、良くあたしに言うんですよ。
だから、あたしが恋をしているかどうか?あたしを見ると分かるっておっしゃるのです。

確かにそう言われてみると、あたしにも心当たりがありますわ。
かつて次のような手記を書いたことがありました。


朝のキモチ



昔、好きな人と会える日は、

朝、目が覚めた瞬間に、

身体中にしあわせが

いっぱいになって、

踊るように

出かける仕度をして、

出かけていったなあ。

あの頃のわたしは、

多分、今の100倍

キレイだったと思う・・・

by レンゲ  

2004/12/10 07:33




『心の痛みを話す気になりましたか?』より
 (2005年11月26日)


もし、あなたが女なら、こういう気持ちになった事ってあるでしょう?

ええっ?今のあたしですか?
こういうことを言うと、ちょっと、はしたないかもしれませんが、
実は、恋愛の真っ最中なんですよ。

年下の彼と毎日が充実しています。

あまり、彼はあたしの事をきれいだと言ってくれませんが、
落ち込んでいるときの自分と比べたら、
きれいになっているという実感があります。

それでも、彼のために、もっときれいになりたいと思いますね。
あなたはどうですか?

きょうは美容健康のために出てきたのではないのですわ。
でも、もし美容健康に関心があったらぜひ次のリンクをクリックしてガイドを覗いてみてくださいね。

■ 『あなたのための美容・健康ガイド』

また、あたしのように境界性人格障害に悩んでいる方はぜひ次のスレッドを読んでみてくださいね。

■ 『境界性人格障害にもめげず前向きに生きている女の物語』

きっと、あなたの参考になると思います。
コメントをもらえると、うれしいです。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク





■ 『今、すぐに役立つホットな情報がゲットできますよ!』

■ 『笑いが止まらない、幸せになれるサイト』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 --- 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でござ~♪~ます。

また、例によって、

出てまいりましたわ。

ええっ?

美容・健康の記事に

なぜ出て来たのかって?

あたくしだって、

自分に自信を持つために、

健康できれいに

なりたいのでござ~♪~ますわよ。

あなたもぜひ次のサイトを覗いて

自分に自信をつけてくださいね。

■ 『あなたが自分に自信を持つための美容・健康ガイド』

ところで、デンマンさんに言われて、

あたくしも一生懸命に

パソコンを勉強して

少しはITについて

理解し始めているのでござ~♪~ますわ。

そんなわけで、この際ITビジネスを

立ち上げたいのですわよ。

もし、あなたもビジネスを始めたいならば、

次のリンクをクリックして覗いてみてね。

■ 『あなたもビジネスを立ち上げて社長になりませんか?』

ええっ?あなたは職探しの方がいいの?

だったらね、次のリンクをクリックしてみるといいわよ。

■ 『あなたの転職をサポートしてくれる就職・転職 ガイド』

ところで、あたくしがマスコットギャルをやっている

次のサイトも見てね。

■ 『面白い新しい古代日本史』

気分転換にいかがですか?

興味深い記事がたくさん読めますことよ。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。バ~♪~イ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする