goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

不勉強な櫻井証@注目

2025-07-26 00:23:57 | 神武君


 

不勉強な櫻井証@注目

 










































詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

 

すんまへん。。。

デンマンさんに、また呼び出されました。

「不勉強な櫻井証@注目」

というタイトルを書いて

オイラを呼び出したのです


 

オイラが不勉強だという事が

注目されているのでしょうか?

デンマンさんは、どうせオイラを

バカにするつもりです。

最近、デンマンさんのコメントを

削除しているので どうやら

逆恨みしているようです。

馬鹿にするに違いありません!

仕方がありません。

根拠の無い恨み節を喋ると思いますが

しばらくの間 付き合おうと思います。

 

優良企業に解雇されたラム夫、

反日作家の伊藤浩士、メグさんのブログに

他人に成りすましてセクハラコメント、

嫌がらせのコメントを書き続ける神武君を

デンマンさんはバカにしてきて、今回も

オイラに矛先を向けてきました。

 

とにかく、下らないことを

話すと思うのですが

どうか貴方も最後まで

読んでくださいね。

お願いします。

きゃはははははは。。。




『歴史小説家失格の伊藤浩士』

『セクハラ止めない神武君』

『神武君とラム夫』





(wife22e.png)




(girl518n.png)




(laugh16.gif)






(fever11.jpg+balloons2.gif)



 

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

デンマンさん!。。。「不勉強な櫻井証@注目」とは、いったいどういうことなんですかァ〜?



どういうことだと思う?

オイラが不勉強だという事が注目されているのですか?

ちゃんと解っているじゃないかあ!

でも,そう言いながらオイラを馬鹿にするつもりなんです。。。そうでしょう?

バカにするつもりじゃない! オマエを愛情を持って批判するつもりなんだよ!

バカバカしい! 愛情など少しも感じられません。。。

それは、オマエが詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証だからだよ! つまり、心が狭くて小さい。。。僕の愛情を感じ取ることができない! だから、オマエはいつになっても反省しない。 そういうわけで、いつになっても詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井なんだよ!

それで、今日は いったい何が言いたいのですか?

じゃあ、まず次のリストを見て欲しい。。。

 


(liv25-07-13m.jpg)


『拡大する』

『勉強しない櫻井証』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で7月10日と11日のアクセス者の記録の一部なんだよ。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

7月11日の午前1時55分に 「にほんブログ村」からやって来て 勉強しない櫻井証 を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうだよ。。。実は、香川県高松市に住んでいる島田亜佑美(しまだ あゆみ)さんが読んだ。。。

 


(ip71113.jpg)


(takamatsu_montage.jpg)



 

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

島田亜佑美さんは高松市で何をしているのですか?



地元の香川大学で中学校の社会科の先生になるために勉強しているのだよ。。。

 


(kagawa_univ.jpg)



 

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

島田亜佑美さんは、まれに見る美人ですねぇ〜。。。オイラに紹介してくれませんかァ〜?



オマエは心が狭くて小さい。。。包容力もないし、寛容さもなく、優しさもない。。。人間として尊敬できない人物に、心の優しい素直な美人をオマエに紹介することは絶対にできない!

どうして、そのような酷(むご)いことを言うのですか?

あのさァ〜、オマエ、最近、働いてないのだよ。。。僕のコメントを削除するのに忙しい。。。50過ぎたニートと島田亜佑美さんが付き合いたいと思っているのかァ〜?

思いません。。。

そうだよ。。。誰だって、オマエと島田亜佑美さんは不釣り合いだと思うのだよ。。。

それは、そうと島田亜佑美さんは「にほんブログ村」のどのページからやて来たのですか?

次のページだよ。。。

 


(mura25-07-13.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『勉強しない櫻井証』

『ハマグリ笑話』

『習近平皇帝』

『iPhoneプライバシー』

『忠臣蔵の嘘』


 

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

デンマンさんのブログが ネット恋愛 カテゴリで2位にランクされているのですねぇ〜。。。



そういうことだよ。。。島田亜佑美さんは、右のコラムの 注目記事 に目が奪われた。。。そこに 櫻井証@園遊会 が3位にランクされている。

 


(mura25-07-13y.jpg)


『勉強しない櫻井証』


 

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

それで勉強しない櫻井証のリンクをクリックして記事を読んだのですか?



そういうことだよ。。。

でも。。。、でも。。。、どういうわけで 勉強しない櫻井証 に惹かれるのですか?

注目記事 の3位にランクされてるからだよ。。。

それほど注目される記事でしょうか?

あたりまえだろう! 島田亜佑美さんは社会科の先生に成るつもりなんだよ。。。だから、オマエがなぜ勉強しないのか?…それが気になる。。。

でも。。。、でも。。。、オイラは、すでに50歳を過ぎているのです。。。今更、勉強でもないでしょう?

馬鹿なことを言うなよ。。。人生は勉強の連続だよ! オマエは勉強もしないで思いついたことを調べもしないで書いてしまう。。。だから「詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証」と言われているんだよ。。。

でも、それだけの理由で 勉強しない櫻井証 を読んだのですか?

いや。。。それだけじゃない。。。オマエは『園遊会に行ってきました』というような とんでもないことを記事に書いた。。。すぐに嘘だとバレてしまう。。。オマエは嘘つきで、皇室を侮辱しているということでネットでは悪名高くなっているんだよ。。。園遊会 櫻井証 と入れて検索すると 2,810件もヒットする。。。

 


(yah25-07-01a.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『園遊会に行ってきました』

『櫻井証は嘘つきですか?』

『櫻井証のプロフィール』

『櫻井証はブレまくり』

『ハッシュタグ暴言』


 

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

2,810件もヒットするというのはすごいことですねぇ〜。。。



オマエがビックリしている場合じゃないだろう!?

つまり、多くのネット市民のみなさんが オイラが詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証だと呼ばれるので注目しているのですか?

そういうことだよ! オマエは、現実を無視して、楽観的な見方をする 悪い癖がある。。。

その証拠でもあるのですか?

あるのだよ。。。オマエは、僕のコメントが読まれてないと独断と偏見で信じこもうとしている。。。しかし、現実では、オマエの詭弁ブログに書き込んだ僕のコメントは読まれている。。。オマエの詭弁だらけの記事に僕が書き込むコメントを、オマエはすべて削除しているけれど、そのコメントは僕のブログの記事にも掲載されているのだよ。。。僕のブログは、オマエの過疎っているブログよりも遥かに多くのネット市民の皆様に読まれている。。。

信じられません。。。

じゃあ、オマエが信じることができるように僕の「徒然ブログ」のアクセス者のリストをここに表示するから、オマエもじっくりと見たらいいよ。。。

 


(liv25-05-22.jpg)


『拡大する』

『詭弁・妄言・虚言の愚か者』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で5月21日と22日のアクセス者の記録の一部なんだよ。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

5月21日の午後8時15分に直接 詭弁・妄言・虚言の愚か者 を読んだネット市民がいたのですねぇ~。。。

オマエもよく知っている神武ダメ夫がこの記事を読んだ。。。

マジで。。。?

オマエの詭弁ブログに僕が書き込んだ次のコメントを、オマエが削除する前に神武ダメ夫は見たんだよ!

 



2137

🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡
> 愚かな櫻井証よ
🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡

オマエのために楽しい記事を書いたので読むように!

 


(kyogen14.jpg)


『詭弁・妄言・虚言の愚か者』


 

僕のコメントは常連さんに読まれているのだよ!

愚かなオマエが独断と偏見で読まれてないと思い込んでいるだけ!

常連さんにも読んでもらえよ!

どんな反応が返ってくるか?

オマエにとっても楽しみだろう!?

きゃはははははは。。。




barclay(デンマン)2025-05-21 10:44:48

🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡🟡


 



神武ダメ夫は、上のコメントを読んでリンクをブラウザの小窓にコピペして午後8時15分に リンクをクリックして 詭弁・妄言・虚言の愚か者 を読んだ。。。そのあとで午後8時17分にオマエの詭弁ブログに次のコメントを書き込んだ。

 



神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

2142

 

>櫻井証

barclayによると、お前さんは「詭弁・妄言・虚言の愚か者」らしいけど、なんか反論は?

神武 2025-05-21 20:17:35

===================
詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

2143 Re:無題

 

>神武さん

あの人物(デンマン)に全く人間的な興味が湧かないので何とも思いませんし、意図的に迷惑をかける人間に関わりたくはないですね。

なんか反論しろと言うなら義理でしてもいいですが

私をそう評価する人ってたくさんいますよね?

伊藤氏とか貴方も似たようなこと言いますが

つまりあの人物(デンマン)は自分が普段から徹底的に批判してる人物と、同じことを言ってるってことですよ。

(デンマン注: これも櫻井証の典型的な詭弁! 同じ事を行ってない! この記事がその証拠!

だからなんの説得力もなく、気に入らない人をワンパターンに叩くだけだから面白くないんです。

(デンマン注: これも櫻井証の典型的な詭弁! 説得力のある記事だから、多くのネット市民の皆様に読まれた! 上のアクセス者リストがその証拠!

詭弁・妄言・虚言の櫻井証 2025-05-21 20:28:57

===================

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

2144

>櫻井証

ていうか、お前さんの少数の腰巾着以外はみんなそう評価してるよ

あのサンメリでさえも。

神武 2025-05-21 21:05:15

(デンマン注: 普段、僕に徹底的に批判され、バカにされている神武ダメ夫も、僕の評価に共感している! きゃははははは。。。)

===================

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

2149 Re:無題

 

>神武さん

だから、気に入らなくなったとたんに、みんなが言ってることを言うだけって、なんの芸もないじゃないですか。

私が、サンメリ氏に「五歳女児に謝りかたを指摘された~」「なん十回も強制退会させられやがって」とか言うのと変わりません。

今までは味方側の立場を取っていたら、せめて完全に目新しい視点からの批判をすべきなんですよ。

(デンマン注:新しい視点から批判している! じっくりと僕の記事を読めば明らかじゃないか!

だって、周りがさんざん問題点を指摘してるにもかかわらず味方でいたんでしょう?

(デンマン注: 櫻井証は、僕の記事を読んでないのですよ。 だから、頓珍漢(とんちんかん)な事を書いている! 記事で書いたとおり、櫻井証が詭弁・妄言・虚言の愚か者かどうか? 見極めるために、見守っていた! だから、櫻井証の詭弁ブログには、反日作家・伊藤浩士、優良会社に解雇されたラム夫、ダッチワイフと暮らしている神武ダメ夫に対する批判コメント以外には何も書き込んでいない! 櫻井証の詭弁ブログを見守っていたのですよ。)

喧嘩したらそいつらと同じことを言って攻撃する。

味方でいた時の自分のことも否定する行為ですよね。

(デンマン注: 味方でいた事など無いよ! オマエのブログは「ネトウヨブログ」だとレッテルを貼られている! 僕はネトウヨではないのだよ! 僕の記事を読めば丸わかりだろう! それが解らないのは、オマエが愚か者だからだよ。 オマエが、「どうぞご自由にコメントを書いてください」と書いたので利用させてもらっていたのだよ! 【証拠は保存してあるぞ!】 ところが、オマエの言葉は虚言だった! オマエは信用、信頼するに値しない男なんだよ!

こんなに説得力がなく、かっこわるいことってありますかね?

安易なやり方で、芸もないし。

一応、私のブログを題材にしてくれたから一応礼として本人のためになる指摘してあげましたがね。

まあ、聞く耳もたないでしょうね。

(デンマン注: もちろん、訊く耳を持たない! なぜ? 詭弁・妄言・虚言の櫻井証の言う事、書く事に聞き耳を持ったら、馬鹿らしく、時間の無駄ですよ! オマエは信用、信頼するに値しない男なんだよ!

詭弁・妄言・虚言の櫻井証 2025-05-21 21:31:50

===================
『天皇の定義』のコメント欄より
2025-02-15 22:24:36
(詭弁・妄言・虚言の櫻井証のブログ)



 



オマエは僕が書き込むコメントを喜んで受け入れていたんだよ。。。そうだろう?

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

初めのうちは、喜んでいたのです。。。

なぜ心変わりがしたのォ~?

オイラのブログがデンマンさんに乗っ取られるのではないか? そう思って怖くなったのです。。。。

僕が、オマエのブログを乗っ取るはずがねぇ~だろう!

でも。。。、でも。。。、デンマンさんならばやりかねません。。。うへへへへへへへ。。。 とにかく、オイラのブログにコメントを書くのは止めてください。。。

オマエが嫌がっているだけで、常連さんたちは僕のコメントを楽しみにしているのだよ。。。

それは違います。。。反日作家の伊藤浩士反日軍団長だって、オイラだってデンマンさんのコメントを見るのを嫌がっているのですよ。。。オイラが言うのだから間違いありません。。。

それは、オマエの独断と偏見なんだよ! あの成りすまし犯罪者の神武ダメ夫だって、僕のコメントを読んで、それから そのコメントの中のリンクを小窓にコピペして、僕のブログにやって来て記事を読んでいるのだよ。。。多くの常連さんが、そうやって僕のブログにやって来るのだよ。。。つまり、僕がオマエのブログに書き込んだコメントは、常連さんに読まれているのだよ。。。

マジで。。。?

だから、これまでにも神武ダメ夫がオマエのブログから僕のブログにやって来て、僕の記事を読み、コメントを書いた。。。その事実は次の記事にも書いたよ。。。

 





『モナリザとエロい神武君』


 

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

でも。。。、でも。。。、オイラは詭弁と自己矛盾には無縁の人間です。。。まともな人間だと信じています。。。



だから、そう信じ込もうとしている事も自己矛盾なんだよ! オマエは、最近、ますます「独りよがり」に陥っているのだよ! 次のコメントを読んでごらんよ!

 



詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

2429 Re:無題

 

>神武さん

いや、だから、あなたのコメントも(反日マニアの)SLのコメントも、伊藤浩士氏と同じような思想じゃないですか。
それを受け入れたからって度量が大きいとはならないでしょう。

逆に、私(櫻井証)やモガ(MoGa)さんのコメントには殆ど反論しかしませんでしたよ。
しかも、今は受け入れも拒否してますし。

私はSLが来ても一応受け入れはします。多分反論ですが。

要するに、私も伊藤浩士氏も、意見の合う人には賛同、合わない人には反論するだけですよ。

(デンマン aka. barclay 注: 詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証は僕のコメントに反論できないので削除している! つまり、櫻井証には、度量が極めて小さい。度量が無いに等しい!)

どうしても私より伊藤浩士氏が度量が大きいと証明したいなら、バークレー氏にでも声をかけて受け入れたらいいんじゃないですか?

あの独りよがりの全く面白くないバークレー氏のコメントを掲載することを許可し、さらにすべてのコメントに返信までつけたら、そりゃ私より度量が上となるでしょうね笑

多分苦情が殺到するでしょうが。たとえ全部があちらからしたら思想的には敵である私櫻井への罵倒であっても。

 

櫻井証 2025-06-08 10:26:51




『天皇の定義』のコメント欄より
2025-02-15 22:24:36
(詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証のブログ)


 



オマエは、独りよがりの全く面白くないバークレー氏のコメント と書いているけれど、独りよがりなのはオマエじゃないか! もぅ一度オマエが書いた独りよがりの記事を読んでごらんよ!

 


(rcouple2.jpg)


『園遊会に行ってきました』


 



この記事を読んだ神武ダメ夫も、三菱重工業(株)を解雇されたラム夫も、反日作家の伊藤浩士も、僕の知っている限り誰もオマエが園遊会に呼ばれたとは信じてない! 無理やり信じ込もうとしているのはオマエだけなんだよ! これが独りよがりでなくて、何なんだよ!?

詭弁・妄言・虚言の櫻井証

オイラは事実を書いたまでです。。。

オマエだけが事実だと思い込もうとしている! 記事を読んだ神武ダメ夫も、三菱重工業(株)を解雇されたラム夫も、反日作家の伊藤浩士も、虚言。。。端的に言えば嘘を書いた記事だと思っているのだよ。。。

でも。。。、でも。。。、本人が事実だと言うのですから信じてください。。。

オマエの主観、妄想では、事実だとしても、世間では、それを妄想、妄言と言うのだよ。。。独りよがりの虚言と言うのだよ。。。オマエ、一度、心療内科の医者に診てもらった方がいいよ。。。

オイラは、それほどに精神に異常をきたしているのでしょうか?

上の記事を読んだら、誰もがそう思うよ。。。オマエは自己欺瞞に陥っているので、認めることができないのだよ。。。

冗談でしょう? うへへへへへへ。。。そういう悪いツッコミは止めてください。。。デンマンさんは人が悪いですよ。。。うしししししし。。。

うすバカ笑いしている場合じゃないよ! 少しは真面目に僕の言うことを聞けぇ~!

でも。。。、でも。。。、神武ダメ夫君、三菱重工業(株)を解雇されたラム夫、それに反日作家の伊藤浩士氏以外にも、オイラの事が書いてある記事を読むネット市民がいるのですか?

居るのだよ。。。その証拠を見せるから次のリストを見てごらんよ。。。

 


(liv25-05-25.jpg)


『拡大する』

『詭弁・妄言・虚言の愚か者』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で5月24日と25日のアクセス者の記録の一部なんだよ。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

5月25日の午前7時32分に「にほんブログ村」からやって来て 詭弁と自己欺瞞 を読んだネット市民がいたのですねぇ~。。。

実は、シンガポールに住んでいる神田瑠美(かんだ るみ)さんが読んだ。

 


(ip9679a.jpg)






 

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

神田瑠美さんは、まれに見る美人ですねぇ~。。。シンガポールで何をしているのですかァ~?



シンガポール国立大学の人文科学部で英文学を勉強しているのだよ。。。

 





 

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

リファラのリンクをクリックすると、どのページが出てくるのですか?



次のページが表示される。。。

 


(mura25-05-26.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『詭弁と自己欺瞞』


 

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

「にほんブログ村」の「ネット恋愛のランキング」のページからやって来たのですね。。。



そういうことだよ。。。僕の「徒然ブログ」が「ネット恋愛」のカテゴリーで2位にランクされているのだよ。。。

つまり、神田瑠美さんは、2位にランクされた「徒然ブログ」の、こともあろうに詭弁と自己欺瞞 を選んで読んだということですかァ~?

そういうことだよ。。。「詭弁と自己欺瞞」に満ちている人とは、いったいどのような人物なのだろうか?…そう思ってリンクをクリックして記事を読んだ。。。

オイラの事が書いてある記事が、そんな風にして読まれるのですねぇ~。。。

そういうことだよ。。。

じゃあ、デンマンさんのコメントを削除しなければ、もっと多くのネット市民の皆様がオイラのブログにやってくるのですねぇ~。。。

その通りだよ。。。

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

わあああああァ~。。。嬉しいいなああああァ~。。。 じゃあ、これからもオイラのブログにドンドン コメントを書いてください。。。もう、こうなったら恥も外聞も忘れてスキップして喜びたいと思います。。。





この際、世界的に有名な

詭弁・妄言・虚言の櫻井証になります。

キャハハハハハァ~。。。

嬉しいなあああァ~!

これからオイラのブログに多くの

ネット市民の皆様がやって来ます。

これが嬉しがらずに

いられるでしょうかァ~。。。

ルンルンルン、ランランラン。。。

あなたもオイラと一緒にスキップして

喜んでくださいねぇ~。。。


 

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証

 



底抜けの馬鹿ですよねぇ~。。。ココまで馬鹿になるとは思いませんでした。。。でも、いつかは目覚めて正常な人間になると思います。。。だけど、馬鹿のままあの世に逝くかもしれません。。。バカは死んでも治らないと申しますから。。。


 


(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも櫻井翔証君が 死んでも馬鹿のままで居ると思いますか?

ええっ。。。「そんなバカバカしい事は どうでもいいから、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で、あたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

ネットには、いろいろと変わった人がいますわァ。。。

神武君やラム夫君や反日作家の伊藤浩士おっさんも、同じような愚か者です。

ネットには、ヴァイアグラを飲みすぎて オツムがイカレた人もいれば、

他人に成りすまして ヤ~らしいコメントを書き込む人もいます。

更に、誰彼かまわずに“スパム”を飛ばす嫌われ者もいます。

とにかく、ネットには。。。 特にアメブロには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいます。

また、アメブロのファシスト管理人も 気まぐれに記事を消したり、コメントを削除したり、ブログを削除したり、表現の自由、言論の自由を全く理解してない愚か者です。


まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいます。

見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

コメントスパムで褒められると、ついついその気になって、相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って 読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、メールアドレスで登録したりすると、あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 

ベクトル成城店に注意 悪徳 不誠実 いいねスパマー
(vector2.jpg)

『京都アニメ放火事件と現実主義者』


『勉強しない櫻井証』

『櫻井証@注目記事』




(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前のヌード

2025-07-26 00:13:13 | エロいけれどためになる

駅前のヌード



(tocho02.jpg)





(antibes81.jpg+heartx.gif+sayuri78.gif)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 ハルヴァの次にべーグルにハマったと思ったら今度はヌードですかァ~?


(kato3.gif)

いや。。。 別にヌードにハマってしまったわけではないのですよゥ。。。

でも、「駅前のヌード」というタイトルをつけているではありませんかァ!

実は、夕べ本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。
  

なぜ公園などの彫刻には

女性の裸像が多いの?



(yono02.jpg)

駅前広場や公園など、野外の公共スペースに設置された彫刻には、なぜか女性の裸像が多い。
これは、日本独特の傾向といえ、イスラム教文化圏や儒教文化圏では、野外の裸像はまず存在しないといっていい。

欧米では、裸像もみられないことはないが、日本ほどリアルな作品はすくないという。
女性の裸を違和感なく公共のスペースに受け入れているのは、欧米人から見ても理解に苦しむことのようだ。

現在確認できる野外における最初の裸像は、1920年、東京駅前の日本工業倶楽部屋上につくられた無題の男女像だといわれる。

女性の裸像がにわかに増えだしたのは戦後のことで、民主主義で自由を謳歌できる世の中になって、裸像を西洋的で進歩的なイメージでとらえる雰囲気が生まれたことが背景にあったという人もいる。
また、日本の文化の土壌は、性的な要素を豊穣なめでたいものとするところがあり、それを日本に裸像が多い理由だとする説もある。

確かに、まわしひとつで相撲を取ったり、いまでも混浴の露天風呂があったりと、日本という国は、裸や性に関して解放的な国といえるのかもしれない。

(【デンマン注:】
写真はデンマン・ライブラリーより
読み易いように改行を加えています。
赤字はデンマンが強調。)




43ページ 『日本人の総疑問』
編者: 素朴な疑問探求会
2012年12月31日 初版第1刷発行
発行所: 河出書房新社


 



上の文章を読んだので、デンマンさんは駅前のヌードにハマってしまったのですか?



いや。。。 別に上の小文を読んだからってぇ、駅前のヌードにハマってしまったわけではありません。 あのねぇ~。。。 読みながら、不意に思い出したのですよ。 「そう言われてみれば、確かに駅前には女性の裸像がけっこう多いなァ~。。。」、と。。。

それほど多いのですか?

実は、上の本には写真はないのだけれど、僕が貼り付けた写真は埼玉県の与野駅前にある裸像ですよ。

でも、なんで私と話をするのに「駅前のヌード」を持ち出してきたのですか?

あれっ。。。 小百合さんは忘れてしまったのでっすかァ~?

何をですか?

何をですか?と訊くところを見るとすっかり忘れてしまったのですね。 僕は以前に次の記事を書いているのですよ。

 


着いたのが夕方だったので、ぶらっと高崎駅周辺を散歩し、適当に惣菜を買ってホテルでテレビを見ながらの夕食。
楽しい。
店を探したり、かってのわからないところで緊張しながら食べるのが、最近ますます嫌になってきた。
旅先で何を食べたってわたしの勝手だもーん、と開き直りたいが、まだ「これでいいのか?」という思いもある。
わたしは普段から保守的な人間だと思う。
「いつも食べに行く店で、どんどん友達が増えちゃって!」
などというオープンな生活スタイルなど、絶対に考えられない。

知らない客同士がしゃべるなんて、想像しただけで疲れる……。
嫌。
うらやましくない。
いろんな人に会って、人脈を広げ、自分を高めるチャンスをつかむ。
わたしにもやればできるのだろうか?
なんか寿命が縮まりそうだなぁ。
チャンスと寿命だったら、やっぱり寿命のほうが大事だよなぁ。
などと、群馬県と関係ないことばかり書くなっつーの!

 (中略)

去年、栃木県にひとり旅したとき、田楽屋で相席になったおばあさんたちが、
「群馬県の館林のつつじは、とってもきれいですよ」
とわたしに一生懸命、説明してくれたのだ。


(tsutsuji2.jpg)

わたしは、ほんの社交辞令で、
「じゃあ、ぜひ見に行きます!」
と答えていたんだけど、本当に行ってみる気になった。
知らない客同士が店で話すのなんか嫌い、と書いたものの、去年の栃木旅行では、初対面のおばあさんたちとわたしはおしゃべりをしていた。
適当に愛想よくしておけばよいという気持ちだったのだが、わたしは、そのおばあさんたちとの約束を果たすため館林に向かう。


(tateba90.jpg)

高崎から両毛線で伊勢崎まで行き、乗り換えて館林へ。
つつじが岡公園のつつじは、きれいに咲いていた。
人が多くてゆっくり見られなかったけど、おばあさんたちとの約束を守ったと思うと、つつじは、もうどうでもよかった。

赤字はデンマンが強調のため。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




154-156ページ
『47都道府県女ひとりで行ってみよう』
著者: 益田ミリ
2008年6月25日第1刷発行
発行所: 幻冬舎

 



あらっ。。。 益田ミリさんはつつじが岡公園へ行かれたのですわね。



そうですよ。 僕は思い込みで記事の中では「つつじヶ丘公園」と書いていたのですよ。 上の文章を読んで改めて調べてみたらつつじが岡公園が正しいのですよ。

その事を言うために館林の旅を取り上げたのですか。

いや。。。そうじゃありませんよ。 「つつじが岡公園」は僕にとって忘れられない場所だからですよ。

マジで。。。?

やだなあああァ~。。。小百合さんには「つつじが岡公園」の思い出はないのですか?

館林は私が生まれ育った町で、小さい頃からたびたび訪れているので、なんだかあまりにもありふれた風景になってしまって特に心に残る思い出はありませんわ。

そういうものかなァ~。。。? 僕にとって「つつじが岡公園」は小百合さんとの忘れられない思い出の場所なのですよ。 小百合さんも僕の記事を読んだでしょう?

ええ。。。読んだ覚えがありますわ。

もう忘れてしまったのですか?

読んだ覚えがあるから忘れてはいないのですわよ。 うふふふふふ。。。

ぜひもう一度読んでくださいよ。


11月に桜が咲いている!


(cherry21.jpg)

館林駅に着くと小百合さんが迎えに来てくれて「花山」へ行きました。
「花山」と呼ぶのは地元で育った40代の人たちが、そう呼ぶらしい。
館林市のガイドマップを見ると「県立つつじが丘公園」と書いてある場所です。


(tsutsuji2.jpg)

五月ごろ来れば、きれいな“つつじ”がたくさん咲いているのでしょう。
当然のことですが、11月なのでつつじは咲いていなかった。
ところが桜が咲いているのですよね。

11月に桜が咲いている!
ビックリしました。
上の写真ほど見事なものではありませんでした。
でも、間違いなく桜の一種です。
小百合さんもビックリしていました。
名前は分かりません。

バンクーバーやバーナビーの植物園のように名札をつけてくれればいいのに!
小百合さんは、そう言っていましたね。
ごもっともです。


(2awan10.jpg)

旧秋元別邸(最後の館林藩主・秋元家の別邸)の菖蒲園(しょうぶえん)のすぐそばにある橋の近くに白鳥が3羽居ました。
泳ぎ疲れたのか3羽とも岸辺に上がって草原(くさはら)の上で羽を繕(つくろ)って、これから昼寝するところでした。
小百合さんは近寄るのが怖いと言うのですよう。

40代の女性の怖さを持っている小百合さんにも
こういう童女のような繊細さがあるのですよね。
小百合さんの“かわゆい”ところです。

僕は50センチまで近寄りましたが
その白鳥たちも、人に慣れているようで
全くビクビクしませんでした。

旧秋元別邸の近くに田山花袋が9歳から14歳まで住んでいたという旧居が保存されていました。


(tayama.jpg)

田山花袋の『田舎教師』を読んだ事がありますが、僕の記憶では、主人公は羽生の田舎にあるお寺に下宿して僕の母校・熊谷高校(当時の旧制熊谷中学)に毎日、朝4時から5時ごろに起きて4時間歩いて通っていた、というような事を読んだことがあります。
初めて読んだ時、信じがたい事をしていたものだと驚きました。
僕が通ってた頃、校長室の前の廊下にガラス張りのケースがあって、その中に旧熊谷中学校第三回卒業生の写真の中に、小林秀三(林清三のモデル)の少年時代の姿を見たことがあります。

小百合さんが卒業した館林女子高校は田山花袋の旧居から歩いて5分のところにありました。
女子高時代、校門の近くの食べ物屋さんでラーメンだか、うどんだか、あるいはカップヌードルだったか。。。
それを買って戻って来る時に校門のすぐ前で、それをぶちまけてしまい、後片付けをしなければと思ったけれど、結局、何もしないでそのままにして教室に戻ってしまった。
そんな事をいつだったか小百合さんが書いていました。

12月にバンクーバーに戻るまでに
小百合さんの面白いエピソードが、もっともっと聞けるような気がするのです。
楽しみにしていま~♪~す。

では、小百合さんに捧げる短歌を。。。


 
 
館林
 
 
季節外れの
 
 
桜咲き
 
 
かわゆいきみに
 
 
胸ときめかせ

 
 


(cherry81.jpg+sayuri78.gif)





『味噌がビミョーな田楽』より
(2012年1月19日)


 



館林駅前で小百合さんを待っている時に、手持ち無沙汰のままブラリと広場に向かって歩いて行ったら次の裸婦像に出くわしたのですよ。

 


(tateba02.jpg)

 



。。。で、このヌードの像にデンマンさんはハマってしまったのですか?



いや。。。 別にハマったわけではありませんよう。 たまたま上の本を読んで懐かしく思い出したのですよ。

埼玉県にも駅前には裸婦像が多いのですか?

与野駅の裸婦像はすでに貼り出したけれど、東松山市にある、東武東上線高坂駅の西口を出ると歩道の両脇に裸婦像が並んでいるのですよ。

 


(matsuya2.jpg)


(matsuya3.jpg)


(matsuya1.jpg)

 



なんと32体の塑像が並んでいるのです。 まるで駅前の野外ギャラリーですよ。



有名な芸術家の作品ですか?

有名かどうか知らないけれど、高田博厚さんという彫刻家が制作したものですよ。 なかなか見ごたえがあります。

つまり、デンマンさんは 上の裸婦像を含めた32体の塑像が駅前の通りに並んでいることに 改めて感動して「駅前のヌード」というタイトルにしたのですか?

いや。。。 そればかりじゃありません。 考えてみたら、確かに アメリカやカナダの駅前には ヌードの像なんてどこにもないですよ。 少なくとも僕の記憶にはない。 バンクーバーの鉄道や地下鉄の駅前にも裸婦像はないですよ。

どうしてですか?

おそらく、ヌードの像は美術館だけで公開するという暗黙の了解事項になっているのかもしれませんよ。

じゃあ、なんで日本では駅前に裸婦像がたくさん展示されているのですか?

もちろん、はっきりとした理由は僕には解らないけれど、日本の場合は前例があると真似をしますからね。 日本人の特性として、隣がテレビを買うと、自分の家でもテレビを買いたくなるでしょう!? 隣が車を買うと、自分の家でも車を買う。 右向け右をすれが、日本人一億人が右向け右をするような。。。 “一億玉砕!” 戦争中は特にそのような傾向があったようですからね。。。

つまり、「1920年、東京駅前の日本工業倶楽部屋上につくられた無題の男女像」を真似て、西洋かぶれした駅長さんの一人が駅前広場に裸婦像を設置した。 そしたら、それを前例として日本各地の駅前広場に、裸婦像が設置されるようになったと言うことですかァ?

たぶんねぇ~。。。 それ以外に考えられないでしょう!?




初出: 2014年3月13日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
実は、あたくしも裸婦像のモデルになってください、と頼まれたのでござ~ますわよう。
うふふふふふ。。。

でも、一糸もまとわずに男性の前に立つのは恥ずかしかったのですわァ。
だから、パンツとブラをつけたままならいいです、とお答えしたのですう。

「仕方ありません、卑弥子さんが そう言うのであれば、それでもけっこうです」ということでした。
それで、あたくしは次のような姿になって彫刻家の前に立ったのでござ~ますゥ。


(curtain5.jpg)

つまり、あたくしがモデルになって出来上がった裸婦像が、どこかの駅前に立っているのですわよう。


(hakoda02.jpg)

たぶん、こんな感じでしたわァ。
うふふふふふふ。。。

ところで、どうして小百合さんが「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?
ご存知でござ~♪~ますか?

実は簡単な事なのですわよう。
小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。
小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。
分からない事ではござ~ませんわ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。
現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』



(kinuga25.jpg)

『熟女下着』ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

『キャドバリーチョコ』軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』




(curryind.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fiddler on the Roof

2025-07-25 00:43:46 | 英語・英会話


Fiddler on the Roof

 


(violin03.gif)


(massey4.jpg)



(lib60418a.png+lib60418aa.png)

"Actual List"



(dianesun.jpg)

subject:

What a glorious day it is!

How are you, Kato?



from: Diane myfanwy@yahoo.com
to: Kato barclay1720@aol.com
date: Thu, Apr 21, 2016 at 7:21 PM


Hello, my happy bohemian,

Wow! you've watched unbelievable 1,279 movies!

It is definitely some sort of record, you'd think.

Well, you are an official movie aficionado now, kiddo.
Very impressive indeed.
I've always believed, well for a long time anyway, that movies are an excellent way for someone to learn about life, about others, about ourselves, and about some of the scores of ways one can live ones life and interact with others.

Like you, I love movies, but certainly I don't get to see too many these days.

By the way, Fred and I will be going to the Massey Theatre in New Westminster on Saturday to see "Fiddler on the Roof", which has been getting good reviews so I'm really looking forward to it.


(massey3.jpg)


(massey2.jpg)


(massey5b.jpg)


(massey4.jpg)



Another way to see different takes on life.
I'm growing to love theatre the more I'm exposed to it.

Fred used to teach drama at high school so he gets very excited about theatre and loves nothing better than to explain to me beforehand some of the nuances to watch for and then discuss the production later.

It doesn't seem to matter how many times he sees a production---even the same one by a different cast because he gets something new every time.





 

Last evening I watched "Carnal Knowledge" at Vancouver Public Library.

 


(carnal.jpg)




(lib60418d.png)

"Actual Page"

 

Carnal knowledge? What is it?

"Carnal" means "fleshly" or "sensual."
So, I gather that it has a sexual connotation.
Until I looked it up in the online dictionary, however, I hadn't known the exact meaning!


(laughx.gif)

Carnal knowledge is an archaic or legal euphemism for sexual intercourse.
The term derives from the Biblical usage of the verb know/knew, as in the King James Bible and other versions, a euphemism for sexual conduct.
An example of this usage is in the first part of the Bible, the Book of Genesis, which describes how Adam and Eve created their first child: "And Adam knew Eve his wife; and she conceived, and bore Cain, and said, I have gotten a man with [the help of] Jehovah." – Genesis 4:1.

As a devoted Christian, Diane, you certainly know the meaning, right?

In any case, in those days of the early 1970s, the general receptiveness by the public to frank discussion of sexual issues was sometimes at odds with local community standards.
A theatre in Albany, Georgia, showed the above film.

On January 13, 1972, the local police served a search warrant on the theatre, and seized the film.
In March 1972, the theatre manager, Mr. Jenkins, was convicted of the crime of "distributing obscene material".
His conviction was upheld by the Supreme Court of Georgia.

On June 24, 1974, the U.S. Supreme Court found that the State of Georgia had gone too far in classifying material as obscene in view of its prior decision in Miller v. California, and overturned the conviction.
Compared to the pornogrphic, this is far from obscene material, but the film simply depicts the things far from serious material.

This movie reminds me of "Caligula."

 


(caligula4.jpg)



 

The film is a 1979 Italian-American erotic historical drama focusing on the rise and fall of the Roman Emperor Caligula.
It stars Malcolm McDowell, Teresa Ann Savoy, Helen Mirren, Peter O'Toole, John Steiner and John Gielgud.
It is the only feature film produced by the men's magazine Penthouse.

Producer Bob Guccione, the magazine's founder, intended to produce an explicit pornographic film with a feature film narrative and high production values.
He intended to cast Penthouse Pets as extras in unsimulated sex scenes filmed during post-production by Guccione and Giancarlo Lui.

The film's release was controversial and it was met with legal issues and controversies over its violent and sexual content.
Many have considered it as one of the worst films ever made.
Since then, however, Caligula has been considered to be a cult classic and its political content was considered to have significant merit.

Actually, back in the early 1980s, I went to Paradise Theatre (now closed!) on Granville street to see the movie.


(paradis2.jpg)

919 Granville Street

To my utter surprise, there was a picket line in front of the theater.
The protesters were shouting, "Those people standing in the line were morally evil and disgusting!"

I waited for long in the line and eventually viewed it.
Yes, it was such a disgusting movie, but I really enjoyed it as an entertainig piece.


(laughx.gif)




Carnal knowledge, oh yes, as a good Christian girl we heard about this a lot, but I don't hear the word much these days.
We've thankfully come a long way.
Now we call it sex education. Hmmm ... sounds better.

When I see you one day I'll tell you about a little "project" or "resolution" I made at the first of the year, which is set to last for one year, is going quite well, which is pretty difficult and which will get more difficult as the year goes on.
So far so good.

Now that I've got your curiosity up you'll hopefully remember to ask me.
Bit complicated to explain with the written word.
Somewhat along the same lines of your 1,279 movies.
Really amazing that is.

Thanks for all these reviews,

You are one busy beaver,

Hope to see you soon,

Love, Diane ~

P.S.:


(sunset91.jpg)


(sunset92.jpg)

Sounds like a big party at Sunset Beach yesterday.

Indeed perfect day for it.

Did you go down and smoke a joint on the sand?

Some of my friends are stoners, as it were, and had a great time.


(sunset93.jpg)

Not for me, but I really should have gone down and looked around just for fun.





(kato3.gif)

So, Diane, you enjoyed to see "Fiddler on the Roof" at the Massey Theatre in New Westminster, eh?


(diane02.gif)

Yes, I did... How about you, Kato?

Well, I watched the production at the Hungtington Beach Playhouse in California... Since I recorded it, I'll show you here:

 

(hunting2.jpg)


(hunting4.jpg)



 



(hunting3.jpg)

Set in the Pale of Settlement of Imperial Russia in 1905, the story centers on Tevye, the father of five daughters, and his attempts to maintain his Jewish religious and cultural traditions as outside influences encroach upon the family's lives.

He must cope both with the strong-willed actions of his three older daughters, who wish to marry for love.

Each one's choice of a husband moves further away from the customs of his faith.

Then comes the edict of the Tsar that evicts the Jews from their village.




Kato, did you really go down there to see the above production?



Yes, of course, I did---albeit in my dream.

How did you like it?

I guess it's okay, but I like the film version much better.

 


(fiddle91.jpg)



 



The film follows the plot of the stage play very closely, retaining nearly all of the play's dialogue, although it omits some songs.



But, Kato, the original Broadway production, which opened in 1964, had the first musical theatre run in history to surpass 3,000 performances.  Besides, it held the record for the longest-running Broadway musical for almost 10 years until "Grease" surpassed its run.

So, Diane, you're saying that the Broadway production is much better than the movie, eh?

Yes, I am.  It won nine Tony Awards, including Best Musical, score, book, direction and choreography. It spawned five Broadway revivals.  That's the reason someone made a 1971 film adaptation based on its popularity.

Maybe so, but the movie is richer because it contains some additional scenes. So the movie has made "Fiddler on the Roof" internationally popular. That's the reason you saw the production at the Massey Theatre in New Westminster---far from New York.  You see, it is a very popular choice for local community productions.

I see.  By the way, Kato, have you watched any fascinating movie lately?

Yes, I have... Look at my list:

 


(lib60524a.png)

"Actual List"

 



Kato, are you saying you've watched 1315 movies?



Yes, I am... I'm a flick mania, you know.

I know that... but how could you manage to see so many movies for such a short period?

Well... some people love eating, but I love watching flicks instead of fooling around with girls.

I see... So, which one do you like best in the above new list?

Here it is:

 


(lib60524b.png)

"Actual List"





 



Diane, do you know the blind pianist, Nobuyuki Tsuji, don't you?



Yes, I do.

If you listen to the above two performances, you might want to know how he's become such a talented pianist.

Yes, I really want to know.

That's the reason 20 people are now waiting for the DVD to see his biographical documentary... You'd better book the DVD unless you regret it.

What else do you recommend?

I'd like you to see the following movie:

 


(lib60516b.png)

"Actual List"

 


This is a 2013 Japanese drama directed by Hirokazu Koreeda (是枝裕和).

The Japanese title literally means "And he's become a father.(そして父になる)"

 


(papason2.jpg)

 

And it really means it!

One day, the couple learns that their biological son "Ryusei(琉晴)" was accidentally switched with "Keita(慶多)" after birth.
After DNA tests prove the error, they must now make a life-changing decision to either keep "Keita", the boy they raised as their own son, or switch him for their biological son.

Actually, the baby-switching incident was NOT an acccident but one of the nurses did it on purpose.

 


(nurse3.jpg)

 

The performances of both kid-actors are superb, and the story is sensitively written and smartly directed.
The director uses familiar-seeming elements to tell a thought-provoking story.

Gripping, profoudly involving and ultimately refreshing, this film is one of those rare films that keep you totally engaged.

This film even moved Steven Spielberg so that he has obtained a right to remake it.




I see... The above movie impressed Steven Spielberg so much, huh?



Yes, it did.

It must be a good one.

You're telling me, Diane.  You'd better rush to book the DVD.  There are still five people waiting in the line as of May 25.

Well, then, I'd better run... anyway, you're watching another movie, huh?

Yes, I am...

But, Kato, you'd better take a stroll or something like that since it is such a gorgeous day.  Otherwise, you'd become a fat man or a zombie.

Yes, yes, yes... I'll keep it in mind.



(laugh16.gif)


【Himiko's Monologue】

 


(himiko22.gif)

 

Please take a look at the following list again.

 


(lib60524a.png)

"Actual List"

 

As Kato said, "Touching the Sound (1315)" and "Like father, like son (1307)" are two of the gripping and heart-felt movies.

I was really moved while watching the above.

As a Japanese woman, however, I was attracted to the following two movies:

 


(lib60524c.png)

"Actual List"



 

This is a 1965 Japanese period drama directed by Akira Kurosawa about the relationship between a town doctor and his new trainee, based on Shūgorō Yamamoto's short story collection: "Akahige shinryōtan (赤ひげ診療譚)."

Trained in a Dutch medical school in Nagasaki during the 19th century, the arrogant Yasumoto aspires to the status of personal physician of the Shogunate, a position currently held by a close relative.

His father is already a well-established, highly competent physician.

Yasumoto believes that he should progress through the safe, and well-protected, army structure of medical education.

For Yasumoto's post-graduate medical training, however, he has been assigned to a rural clinic under the guidance of Dr. Kyojō Niide (played by Toshiro Mifune).

Called Akahige ("Red Beard") because of his reddish beard, Dr. Niide may seem like a tyrannical task master, but in reality he is a compassionate clinic director.

The film looks intot the problem of social injustice and explores two of Kurosawa's favourite topics: humanism and existentialism.

 


(lib60524d.png)

"Actual List"




"Sansho the Bailiff" (Trailer)



 

This is a 1954 Japanese period drama directed by Kenji Mizoguchi (溝口健二), based on a short story of the same name (山椒大夫) by Mori Ōgai (森鴎外).

The film follows two aristocratic children who are sold into slavery.

The children grow to young adulthood at the slave camp.

Older sister Anju (安寿) still believes in the teachings of her father, which advocate treating others with humanity, but her brother Zushiō (厨子王) has repressed his humanity, becoming one of the overseers who punishes other slaves, in the belief that this is the only way to survive.

Anju hears a song from a new slave girl from Sado which mentions her and her brother in the lyrics.

This leads her to believe their mother is still alive.

Zushiō is ordered to take Namiji (波路), an older woman, out of the slave camp to be left to die in the wilderness due to her sickness.

Anju accompanies them, and while they break branches to provide covering for the dying woman they recall their earlier childhood memories.

At this point Zushiō changes his mind and asks Anju to escape with him to find their mother.

Anju asks him to take Namiji with him, convincing her brother she will stay behind to distract the guards.

Zushiō promises to return for Anju. However, after Zushiō's escape, Anju commits suicide by walking into a lake, drowning herself so that she will not be tortured and forced to reveal her brother's whereabouts.

It is a gripping and heartbreaking story.

"Sansho the Bailiff" bears many of Mizoguchi's hallmarks such as portrayals of poverty, a critical view of the place of women and elaborately choreographed long shots.

In any case, it is one of the Mizoguchi's finest works with Ugetsu (雨月) made in 1953.

I hope Kato will write another interesting article soon.

So please come back to see me.

Have a nice day!

Bye bye ...


(hand.gif)



(renge400.jpg)



If you've got some time,

Please read one of the following articles:





(juneswim.jpg)

"Sabina"

"Happy New Year"

"Merange & Sabina"

"Beauty in Spa"

"Love @ e-reading"

"Troublesome Slang"


(biker302.jpg)

"World Family"

"Mari's Bagels"

"Love & Loyalty"

"Another Cinderella"

"Amazing Two-legged Pooch"

"Delusive Romance"

"Royal Couple"

"Life with Music"

"Poutine@Canada"


(dianesun.jpg)

"Glorious Summer"

"Biker Babe & Granny"

"Genetically Modified"

"Tyrannosaur"

"Love@Magic"

"Yellow Ball"

"Welcome Back"

"Forbidden Love"

"Merry X'Mas"

"Heaven with Mochi"

"Travel Expense Scandal"

"Love@Redemption"


(cook002.jpg)

"JAGEL"

"JAGEL Again"

"Say NO!"

Happy Gal in Canada

Roof of Vancouver

Aftershock

Whiplash

Sex Appeal

Better Off Without Senate

Fire Festival

Sweets@Paris

Scary Quake

MH370 Mystery

Putin's Way

Trump @ Vancouver

Otter & Trump

Changeling


 


(surfin2.gif)


(bare02b.gif)

 

Hi, I'm June Adams.

Kato is a real movie lover, who tries to watch 1001 movies.

As a matter of fact, he has already accomplished his goal.


(lib50909a.png)

『Actual List』


(june001.gif)

Kato watched "The Arabian Nights" or "One Thousand and One Nights" as his 1001th movie.

You might just as well want to view it.

 


(1001nite.jpg)


(1001nite10.jpg)



 



The stories in "the Arabian Nights" were collected over many centuries by various authors, translators, and scholars across West, Central, and South Asia and North Africa.

The tales themselves trace their roots back to ancient and medieval Arabic, Persian, Indian, Egyptian and Mesopotamian folklore and literature.

In particular, many tales were originally folk stories from the Caliphate era, while others, especially the frame story, are most probably drawn from the Pahlavi Persian work Hazār Afsān which in turn relied partly on Indian elements.

What is common throughout all the editions of the Nights is the initial frame story of the ruler Shahryār and his wife Scheherazade and the framing device incorporated throughout the tales themselves.

The stories proceed from this original tale.

Some are framed within other tales, while others begin and end of their own accord.

Some editions contain only a few hundred nights, while others include 1,001 or more.


(bellyan15.gif)


(renge730.jpg)




(bikini901b.jpg)


(dogs17.gif)


(girlxx.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮澤理恵@Macao

2025-07-25 00:33:11 | アクセス解析の面白い...

 

宮澤理恵@Macao

 


(miya03.jpg)




ケイトー。。。 「宮澤理恵@Macao」というのはマカオに居た時の「宮沢りえ」さんということォ~?


(kato3.gif)

シルヴィーもタイトルからそう思う?

誰でも上のタイトルを見たら、そう思うでしょう。。。

宮沢りえさんは、たぶんマカオに行ったことはないと思うんだよ。

じゃあ、「宮澤理恵@Macao」というのは、どういうことなのよゥ?

あのねぇ~、実は、僕がマカオに居た時に宮沢りえさんを見たのですよ。

でも、宮沢りえさんはマカオに行ったことがないのでしょう!?

多分、行ったことがないと思うよ。

だったら、ケイトーがマカオで宮沢りえさんを見ることは不可能じゃない!

いや。。。 僕は実物の宮沢りえさんを見たと言っているわけじゃない。

つまり、マカオで宮沢りえさんの写真を見たの?

いや。。。 マカオの新聞に載った宮沢りえさんのあの有名なヌードを見たのですよ。

いつの話よ?

1991年の11月です。

どうしてまた20年以上も前の話を持ち出してきたのよ?

あのねぇ~、バンクーバー図書館で借りていた『暮らしの年表 流行語100年』を夕べ見ていたのですよ。


(lib30227.gif)



上の赤枠で囲んだ本?



そうです。 1991(平成3)年を見たら次のように書いてあった。


ヘア論争


(higuchi2.jpg)

1991(平成3)年2月、篠山紀信による樋口可南子のヘアヌード写真集『water fruit』画発売、11月には宮沢りえのヌード写真集『Santa Fe』が155万部を売り上げた。
これをきっかけに、陰毛が写っているものはわいせつか、写っていなければわいせつではないかなど、ヘア論争が盛んに行われた。


(miya11.jpg)

スポーツ

藤島部屋の貴花田と兄の若花田兄弟が人気。 若貴フィーバー起こる。

映画

『八月の狂詩曲』 黒澤明監督、村瀬幸子、吉岡秀隆
『息子』 山田洋次監督、三国連太郎、和久井映見
『羊たちの沈黙』 ジョナサン・デミ監督、ジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンス



『大地の子』 山崎豊子
『だから私は嫌われる』 ビートたけし

ヒット商品

もんじゃ焼き


(monja2.jpg)
 
(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




193ページ 『暮らしの年表 流行語100年』
2011年5月19日 第1刷発行
発行所: 株式会社 講談社




つまり、この頃ケイトーはマカオに居たのォ~?



そうなのですよ。 僕は1991年の11月6日にバンクーバーから香港に向かった。 その後、9日にフェリーに乗ってマカオに行ったのです。


(macau01.gif)



1991年と言えば、まだ香港もマカオも中国に返還になる前ねぇ~ 。。。で、麻薬の取引のために香港とマカオに行ったのォ~?



やだなあああァ~。。。 誤解を招くような事を言わないでくださいよ。  僕はヤクに手を出した事はありません!

じゃあ、どうして香港とマカオに行ったのォ~?

僕のお客さんに、ご挨拶に立ち寄ったのですよ。

そのお客さんってぇ~、麻薬の密売をしている人なのォ~?

シルヴィー! んもおォ~。。。 誤解を招くような事を言わないでと言ってるでしょう! シルヴィーはどうして麻薬にこだわるのォ~?

だってぇ、香港、マカオと言えば、たいてい麻薬に関係あるじゃない?

それはシルヴィーの思い込みですよ。 僕はお客さんに、ご挨拶するために香港に立ち寄ったのですよ。

。。。で、そのお客さんというのは香港に住んでいる大金持ちなのォ~?

いや。。。 それほどの大金持ちではありません。 香港で宝石屋さんとブテックをやっているジャスミンさんという女性ですよ。 この人がマカオを案内してくれるというので僕はご好意に甘えたのですよ。

。。。で、マカオのどこへ行ったのォ~?


(macau26.gif)



ジャスミンさんは、まず「セント・ポール大聖堂」の跡地に連れて行ってくれたのです。


(macau09b.jpg)



これは有名なところね。 マカオと言えばたいてい、この天主堂のファサードがガイドブックやビデオに出てくるわよね。。。で、写真に写っている女性がジャスミンさんなのォ~?



その通りですよ。

この人がマジで香港で宝石屋さんとブテックをやっているケイトーのお客さんなのォ~? 。。。 香港でナンパしてマカオへ連れて行って、ケイトーはこの女性をサーカスへ売り飛ばそうとしたのじゃないのォ~?

シルヴィー!。。。 誤解を招くようなことを言わないでと言ってるでしょう!? んもおォ~! 売り飛ばされそうな女性ならニコニコ笑って写真に写らないでしょう!

。。。で、 「セント・ポール大聖堂」からどこへ行ったのォ~?

セナド広場へ行ってジャスミンさんの写真を撮ったのですよ。


(macau22b.jpg)



チャイナドレスがいいわねぇ~。。。



写真と撮ったら腹が減ってきたので近くのポルトガル・レストランで昼食を取った。 その後で、今度は「モンテの砦」へ行ったのです。


(macau24b.jpg)



あらっ。。。 ナンパしたにしては、いい女の子をつかまえたじゃない?



シルヴィー! 何度言ったら分かるのォ~? ナンパしたんじゃなくて、ジャスミンさんは香港で宝石屋さんとブテックをやっている僕のお客さんなのですよ。

女性経営者にしては、ちょっと若すぎるんじゃない?。。。んで、宮沢りえさんはいつ出てくるのよ?

あのねぇ~、この大砲の群れを見てからジャスミンさんは、僕が歴史に興味を持っていると言ったら「マカオ博物館」に連れて行ってくれたのですよ。


(macau25c.gif)



この上の背景に写っているのが、その博物館なのォ~?



そうです。

それにしても写真を撮る時にジャスミンさんは、どうしていつも同じポーズをとるのォ~?

ジャスミンさんが気に入っているポーズだからですよ。 そのような個人的な好き嫌いはどうでもいいのですよ。 シルヴィーは宮沢りえさんがどのようにして現れたかを知りたいのでしょう?

そうよ。。。 いったいどこでケイトーは宮沢りえさんを見たのよ。

上の写真の向かって右側にあるベンチに注目してください。

ごく当たり前の、何の変哲(へんてつ)もないベンチじゃない!

ところが、上の写真ではベンチの上に何も写ってないけど、この写真を撮る前に僕とジャスミンさんは、このベンチに並んで腰掛けていたのですよ。

それで二人は愛を囁(ささや)き合ったと言いたいのォ~?

シルヴィー! 。。。誤解を招くような事は言わないでと言ったばかりでしょう! んもおォ~! ジャスミンさんは僕のお客さんなのですよ。 ナンパしたミーハーじゃないんですよう。 んもおォ~。。。!

。。。で、ベンチで何をしたのよ?

別にエッチな事をしたわけじゃないのですよ。 あのねぇ~、僕がベンチに座ろうとすると、その上に誰かが読んで置きっ放しにした『澳門日報』という新聞が散らかっていたのです。

つまり、その新聞に宮沢りえさんの写真が載っていたと言いたいのォ~?

その通りですよ。


(miya21.jpg)



あらっ。。。 ケイトーはその時拾った新聞を大切に保存しておいたのォ~?



そうですよ。 いつか役に立つ時が来るのではないかと、僕は大事にしまっておいたのですよ。

信じられないわァ。

信じてくださいよ。 急にこの上の新聞をでっち上げるといっても、そう簡単にはできないのですよ。 オリジナルの新聞があったからこそ、こうしてコラージュして再現したのですよ。

。。。で、上の写真を見たジャスミンさんは、いったいどのような反応を示したのォ~?

「あらっ。。。 デンマンさんは、このような女性が趣味なのォ~? あたし、今夜、デンマンさんにヌードで写真を撮ってもらおうかしら?」

ジャスミンさんはマジで、そう言ったのォ~?

言うはずないじゃありませんかア! (爆笑)

だったら、誤解を招くような事を言わないでちょうだいよゥ! んもおォ~。。。!

シルヴィーが麻薬の密売だとか言ったから、そのお返しですよ。 うしししし。。。

でも、それは可笑しいと思うわ。

何が可笑しいのですか?

ケイトーは11月9日にマカオの「モンテの砦」の博物館の近くで、ベンチの上に散らかっていた『澳門日報』を見つけ、その中の写真に宮沢りえさんが写っていたと言ったわねぇ~?

その通りですよ。

私がさっき調べてみたら『Santa Fe』(サンタフェ)という写真集は、1991年(平成3年)11月13日に朝日出版社から発売されたのよ。 撮影は篠山紀信さんで、発売当時の宮沢りえさんは18歳であったけれど、撮影時点では17歳であったという噂なのよ。


(miya10.jpg)



さっき調べたと言ったけれど、シルヴィーには調べた様子はなかったけど。。。



ウィキペディアを見たのよ。 すぐに調べはつくのよゥ。

つまり、写真集は11月13日に発売になったので11月9日の新聞に宮沢りえさんの写真が載るはずがないとシルヴィーは言いたいのォ~?

そうよ。。。 時間的に辻褄(つじつま)が合わないじゃないのォ~!

あのねぇ~、一般の人たちには11月13日に発売になったけど、マスコミの担当者には前もって『Santa Fe』は発送されていたのですよ。

マジで。。。?

とにかく僕が11月9日にマカオの『澳門日報』で宮沢りえさんのヌード写真を見たというのは間違いのない事実なのです。

公式発売の4日も前に、マカオの新聞に載るかしら?

あのねぇ~、『Santa Fe』写真集は155万部のベストセラーとなったのですよ。 日本における芸能人写真集の売上部数としては未だに破られていない記録です。 シルヴィーは、どうしてだと思いますか?

写真集に関連して何か小細工でもやらかした人たちが居たとでも言うのォ~?

その通りですよ。 日本から香港、マカオに、この写真集が大量に流れた。 そう考えれば、この記録も納得がゆきますよ。

つまり、ケイトーは知らない素振りを見せながら、この件に関係したのねぇ~!?

やだなあああァ~。。。 僕は麻薬の密売にも、写真集の密売にもかかわってませんてばあああァ~!




初出: 2013年2月28日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。
宮沢りえさんは日本人の母親と、オランダ人の父親を持つハーフとして1973(昭和48)年に生まれました。
11歳の頃にモデルとしてデビューし、程なくして雑誌 『週刊セブンティーン』の表紙モデルとなります。
1987(昭和62)年にCM『三井のリハウス』の初代リハウスガール“白鳥麗子”役を務めて注目を集め、トップアイドルの一人になったのでした。

同時期から活躍していた後藤久美子さんとは、同学年でもあり仲が良かったそうです。
10代の頃には、ふんどしカレンダーやヘアヌード写真集などの奇抜な話題作り、そしてマネージャーを務めていた母親(通称・りえママ)の存在とで注目されました。
婚約や婚約解消、また男性との交際、さらに拒食症の噂など、芸能マスコミからのバッシング報道が相次ぎ、アメリカサンディエゴへの移住を発表するなど、一時期は芸能活動休止状態でした。

でも、激痩せから回復して来たと見られる頃から徐々に芸能活動を再開しました。
2002年(平成14年)の『たそがれ清兵衛』で落ち着いた演技を見せ、映画の成功以降は、女優としての活動の幅が広がり、本格派女優としての評価が定着しつつあります。


(miya08.jpg)

ところで、シルヴィーさんの事をもっと知りたかったら次の記事を読んでくださいね。




『シルヴィー物語(2011年4月27日)』

『波乱の半生(2011年4月29日)』

『シルヴィーとネット革命(2011年5月6日)』

『シルヴィーとデヴィ夫人(2011年5月30日)』

『シルヴィーとケネディ夫人(2011年6月15日)』

『バンクーバー暴動と平和(2011年6月25日)』

『ビルマからの手紙(2011年7月3日)』

『ブッシュの戦争(2011年7月7日)』

『国際的愚か者(2011年7月11日)』

『あばたもえくぼ(2011年7月14日)』

『あなたも国際市民(2011年7月18日)』

『リビエラ夫人のハンバーグ(2011年7月22日)』

『芸術とブルックリン(2011年7月26日)』

『思い出のパリ(2011年7月30日)』

『海外志向とおばさんパンツ(2011年8月5日)』


(vanc700.jpg)

『地球の平和(2011年8月9日)』

『愚かな写真狩り(2011年8月13日)』

『死の写真狩り(2011年8月17日)』

『キモい写真狩り(2011年8月21日)』

『生パンツと床上手(2011年8月25日)』

『ヌードと写真狩り(2011年8月29日)』

『あなたの平和と幸福(2011年9月2日)』

『あなたの平和な日々(2011年9月7日)』

『奈良の鹿と憲法9条(2011年9月11日)』

『文は人なり(2011年9月15日)』

『キモい戦争(2011年9月19日)』

『バカの歴史(2011年9月23日)』

『ムカつく検査(2011年11月1日)』

『アッシジからの平和(2011年11月5日)』

『中国からの怪電話(2011年11月9日)』

『気になる英単語(2011年11月18日)』

『戦争を知らないの?(2011年11月23日)』

『熟女ヌードとデンマン(2011年11月29日)』

『山形とバンクーバー(2011年12月8日)』

『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』

『URL スパマー(2011年12月20日)』

『坂の上の平和(2012年1月4日)』

『平和と武士道(2012年1月10日)』

『スカートをはいた兵隊(2012年1月15日)』

『レモン戦争(2012年1月16日)』

『常連さん、こんにちは(2012年1月23日)』

『チョコレートと軍産複合体(2012年1月28日)』

『壁に耳あり障子に目あり(2012年2月3日)』

『チョコレートと世界銀行(2012年2月10日)』

『チョコレートと甘い権力(2012年2月22日)』

『CIAの黒い糸(2012年3月6日)』

『CIAの黒い手(2012年3月12日)』

『平和が一番(2012年3月29日)』

『オツムの中の英語(2012年4月17日)』

『誰?あなたなの?(2012年5月5日)』

『ジャンボのエンジンが全部停止!』
(2012年5月15日)

『日本の良心は停止したの?』
(2012年5月17日)

『愚かな詭弁を弄する東電』
(2012年8月16日)

『僕のお父さんは東電社員』
(2012年8月20日)

『小学生でも知っている国のウソ』
(2012年8月25日)

『ん?オバマ大統領暗殺?』
(2012年9月3日)

『なぜ戦争するの?(2012年9月15日)』

『なぜ原発作ったの?(2012年9月19日)』

『国際感覚ダントツ(2012年11月11日)』

『国際化できてる?(2012年11月19日)』

『国際化とアクセスアップ(2012年11月23日)』

『国際化とツイッターと国際語(2012年11月27日)』

『お百度参りも国際化(2012年12月1日)』

『期待される人間像(2012年12月13日)』

『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)



(surfing9.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』


(ebay5.jpg)

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エロいエロい

2025-07-24 00:49:45 | エロいけれどためになる


 

エロいエロい

 


(himiko06b.jpg)


(himiko03b.jpg)


(himiko32.jpg)


(himiko93.jpg)

 




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 どういうわけでエロいエロいというような画像を取り上げたのでござ〜ますかァ?


(kato3.gif)

卑弥子さんもエロい画像は嫌いではないでしょう?

なぜ、そのような えげつない質問をなさるのでござ〜ますかァ〜?

卑弥子さん自身がエロい画像で自己紹介をしてますよ。。。

 


(himiko003.jpg)

 



この画像はあたくしが作ったものではござ〜ませんわァ〜。。。デンマンさんがコラージュして作ったのですわァ〜。。。



卑弥子さんも気に入って自分で僕の記事に上のエロい画像を貼り付けたのですよ。。。そうでしょう!?

そんな事はござ〜ませんわァ〜。。。あたくしは上のエロい画像を自分で貼り付けたのではござ〜ません。。。

でも。。。、でも。。。、今まで不満を言ったことがないじゃありませんかァ〜。。。

そんな事よりエロい画像を取り上げて何が言いたいのでござ〜ますかァ〜?

卑弥子さんが そう言うのであれば次のリストを見てください。。。

 


(liv25-07-10a.jpg)


『拡大する』

『エロいスキル』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で7月10日と11日のアクセス者の記録の一部です。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



7月10日の午後8時40分に「にほんブログ村」で検索して エロいスキル を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。

そうです。。。実は、山口県の岩国市に住んでいる江崎美登利(えざき みどり)さんが読んだのですよ。。。

 


(ip5764.jpg)


(iwakuni2.jpg)


(iwakuni3.jpg)



 



江崎美登利さんは岩国市で何をなさっているのでござ〜ますかァ〜?



地元の中学校で国語の先生をしているのですよ。。。

国語の先生がどういうわけで エロいスキル を読んだのでござ〜ますかァ〜?

江崎美登利さんが「にほんブログ村」で検索した結果を見てください。。。

 


(ero25-07-10.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『エロいスキル』


 



エロい と入れて検索したのでござ〜ますわねぇ〜。。。 



そうです。。。すると 47,641件もヒットするのですよ。。。

江崎美登利さんは、エロいスキル のリンクをクリックして記事を読んだのですわねぇ〜。。。

そうです。。。

なんで国語の先生が エロいスキル を読んだのでござ〜ますかァ〜?

国語の先生が エロいスキル を読んではダメなのですかァ〜?

だってぇ〜、国語の先生が エロいスキル を読むのってぇ〜、教育上よろしくないと思いますわァ〜。。。

卑弥子さんはエロい記事は読まないのですかァ〜?

誰にも知られないようにこっそりと読みますわァ〜。。。

だから、江崎美登利さんも誰にも知られないようにこっそりと検索して エロいスキル を読んだのですよ。。。

それならば納得がゆきますわァ〜。。。でも。。。、でも。。。、どういうわけで「エロいスキル」に とりわけこだわるのでござ〜ますかァ〜?

だから、江崎美登利さんも「エロいスキル」とは、どういうスキルなのか?…それが知りたくて記事を読んだのです。。。すると次の箇所に出くわした。。。

 


(lib60811d.png)

『実際のページ』



 





デンマンのコメント


(maily01.jpg)

Marayat Andriane (later known as a writer of erotic fiction "Emmanuelle" under the nom de plume Emmanuelle Arsan) plays Maily, a Shanghai-bargirl who becomes the wife of Frenchy (played by Richard Attenborough).




マラヤット・アンドリアンヌ (エマニュエル・アルサンという筆名でエロチックな小説「エマニュエル夫人」を書いた作家として知られている) は上海のバーのホステス・メイリーの役を演じている。

メイリーはリチャード・アッテンボローが演じるフレンチーの妻になる。


 


エマニュエル・アルサン

Emmanuelle Arsan


(1932年 - 2005年)


(maily07.jpg)

フランスの女性作家。
生まれはタイのバンコクで、タイ人女性のペンネームである。

元々は映画の脚本家。
16歳でフランスの外交官と結婚。

1968年ロバート・ワイズ監督で、スティーブ・マックイーン、リチャード・アッテンボローらが出演した映画『砲艦サンパブロ』に、マラヤット・アンドリアンヌ(Marayat Andriane)の名で出演、メイリーの役を演じている。

その後、執筆活動に転じ、『エマニュエル夫人』(原題は、単に「エマニュエル」。ファーストネームなので、こちらが正しい)で、一躍有名作家の仲間入りを果たした。


(maily11.jpg)

レズビアンや露出、自分の恋人を他の男性に抱かせたりといった、通常の男女の愛情表現としての性行為から外れた新しい愛のかたちを描いて、女性たちにも読まれた。

作品はオランダ出身の女優、シルビア・クリステルの主演で映画化(『エマニエル夫人』)され、エマニュエル・シリーズとして3作が作られ、その後、数多くのリメイクが作られた。
アルサン自身も『エマニュエル夫人』の続編を執筆している。

その後の作品でも一貫して、男女の愛のかたちのさまざまを追求している。
女性の性意識に大きなインパクトを与えた作家であるが、その影響ほどには作品は日本では読まれていない。

彼女は2005年にがんで死亡した。




出典: 「エマニュエル・アルサン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。 あのバーのホステスのメイリーを演じていた女優が「エマニュエル夫人」を書いた作家だったのでござ〜ますわねぇ〜。。。



そういうことですよ。。。僕も、意外な所でエマニュエル・アルサンに出くわしたのです。。。それで幸福な気分に浸(ひた)ったのですよ。。。 うしししししし。。。

そのように下卑(げび)た笑いを浮かべないでくださいなァ〜。。。 つまり、デンマンさんは「エマニュエル夫人」にハマっているのねぇ~。。。!?

ハマっているほどではないけれど、これまでに「エマニュエル夫人」のことでは、いくつか記事を書いているのですよ。

つまり、「エマニュエル夫人」の映画を観れば エロいスキル が出てくるに違いない。。。江崎美登利さんは、そう思ったのですかァ〜?

そういうことです。。。

解りましたわァ〜。。。じゃあ、あたくしも さっそくDVD宅配レンタルサービスを使って「エマニュエル夫人」の映画を観ようと思いますわァ〜。。。うふふふふふふ。。。

そうしてください。。。



(laugh16.gif)


(june902.jpg)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたもDVD宅配レンタルサービスを使って「エマニュエル夫人」の映画を観てくださいね。。。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他に何か面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ〜ますかァ〜?

いけ好かないお方ァ〜。。。

分かりましたわァ。。。

では、昔のお話が出てきたので、ついでに忠臣蔵のとっても古い映画をご覧くださいまし。。。

なんと。。。昭和3年(1928年)制作の『忠臣蔵』ですわよう!

無声映画ですけれど、弁士の方がなかなかうまい説明をしてくださいますわ。。。

つい、引き込まれて観てしまうのですわ。。。

浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)がどうしてヘマをしでかしたのか?

そのへんのところが詳しく映像に残っております。

観るだけの値打ちがありますわ。。。

では、どうぞ。。。

 



 

次は、若い噺家が歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』の四段目を演じています。。。大喜利や歌う場面などが出てくるので、楽しく見ることができます。。。

 



 

「もう忠臣蔵は、どうでもいいから、他にもっと面白い話をしろ!」

分かりましたわ。。。では、ピンタレストのお話をいたしますわァ〜。。。

デンマンさんのピンタレストには 400以上のボード(カテゴリ)があります。。。

あなたが興味を持っているカテゴリがかならず見つかるはずですわァ。。。

 


(bikini24-05-10.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『ホームページ』


 

ぜひ覗いてみてください。

ええっ。。。「そんなことは どうでもいいから、他に何か もっと面白いことを話せ!」

あなたは、更に そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、、ローレル&ハーディのドタバタ喜劇があります。

面白いので、ぜひ観てくださいまし。。。

 



 

どうでした? 笑いが止まりませんでしたかァ~?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に、あたくしに強要するのでござ~ますわねぇ~。。。

いけ好かないお方ァ~。。。

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他に もっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『タイタニック@スリランカ』

『蜂@泣きっ面』

『外人が知っている美しい日本』

『腰使い 熟女』

『熟女の下着姿』

『腰を使う熟女』

『ブログランキング』

『曇ってきた@英語』

『出会い系より腰を使う熟女』

『ブリスベンの従妹』

『アヒルが行く』

『英語ペラペラ勉強法』

『ブラウザとOS』

『二千二夜物語』

『大晦日のおばさんパンツ』

『下着の人類学』

『万夜一夜@ロンドン』

『ヒトラーとトランプ』


(malata019c.jpg)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』


(sylvie122.jpg)

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』

『にべもない』

『やぶさかでない』

『おかしなパンツ』

『みもふたもない』

『自動翻訳はダメ』

『慫慂』

『ヤンキー』

『及び腰と二の足』

『ジューンさんの従妹』

『ナマズにされた』

『美術解剖学』

『太ったチャンス』

『ジューンさんの下着を探して』

『おおどかさ』

『高級娼婦@パリ』


(fan004.jpg)

『パリの高級娼婦』

『パリのコールガール』

『熟女SEO』

『緑園の天使』

『ジューンさんに魅了され』

『日本のおばさん 生姿』

『仏とアラビアンナイト』

『混浴オフ会ブログ』

『海外美女・海外美少女』

『ん?ボロックス』

『小さな村の魅力』

『小さな村がなぜ?』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『ローレル&ハーディ』

『こんな仕事があった』

『少年大統領』

『ベロニカとの記憶』

『混浴ブーム』

『熟年主婦の下着』

『卵とボロック』

『ハイパティア』

『アマサス』

『混浴ブログを探して』

『日本おばさん生姿』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『ユーゴーの娘』

『熟女の下着』

『ヤノマミの少女』

『白骨死体』

『混浴ブームだよ』

『処女マリア』

『マルタ島』

『ゴッホは殺されたの?』

『熟女ランジェリー』

『熟女@ランジェリー』

『スクロンクリッシュ』

『7人の美女と現実主義者』

『スクロンクリッシュ後日談』

『ほとぼりが冷める』

『スクロンクリッシュ再訪』

『ゴッドファーザーズ』

『お開き』



『初恋』

『混浴ズラズラ』

『熟女がいっぱい』

『劉沐宸?』

『熱心な読者』

『パパサーチ』

『熟女下着とSEO』

『ハロルド・ロイド』

『上海される』

『フェルメール@6000』

『混浴に惹かれて』

『実はあった王様の墓』

『新年への祈り』

『危険な上海』

『トランスジェンダー』

『日本語の難しさ』

『大谷翔平とハイテク』

『大谷翔平騒動』


(hooker08.gif)

『めちゃくちゃ』

『チャンプ』

『美女と美尻』

『ヤノマミの誘惑』

『流血の惨事』

『美女鑑賞』

『女囚と看守の恋@アウシュビッツ』

『ビキニの女性に魅せられて』

『ヤノマミ探索』

『悪役ナイトを探して』

『美しい女を探して』

『レンズでおつまみ』



『混浴ブームなの?』

『美しい女を検索』

『下着女装ブーム』

『美女探索@ハンガリー』

『美女探索@トルコ』

『美女探索@チェコ』

『美女探索@BC』

『美女探索@リルバーン』

『美女連鎖』

『小夜曲』

『人妻紀行@lens』

『利根川に淀君が』

『忠臣蔵の嘘』

『百川』

『奈良の大仏とクジラ』

『古代奈良人の会話』

『神代文字』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥知らずのラム夫

2025-07-24 00:38:53 | 神武君


 

恥知らずのラム夫

 




























 

すんまへん。。。

またデンマンさんに

呼び出されました。

なんと、「恥知らずのラム夫」

というタイトルを書いて

オイラを呼び出したのです。

またバカにするつもりです。


 

デンマンさんは、何が何でも

オイラをバカにしないでは

気が済まないのです。

 

かつては、オイラが大失敗を犯して

三菱重工業(株)を解雇された

と言ってバカにしました。

更に、オイラがナンパした

17歳年下の女に逃げられた。

そう言ってバカにしました


 

これ以上嫌がらせをするなら

名誉毀損とみなして

オイラはデンマンさんを

バンクーバーの地方裁判所に

訴え出るつもりです。

 

いったい、デンマンさんは

どういうつもりでオイラを

呼び出したのでしょうか?

どうせ下らないことを

話すと思うのですが、

どうか貴方も最後まで

読んでくださいね。

お願いします。

きゃはははははは。。。




『現実主義者 馬鹿の見本』

『セクハラ止めない神武君』

『神武君とラム夫』





(wife22e.png)




(girl518n.png)




(laugh16.gif)


(hajinobg.jpg+starsxx.gif)



 

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

デンマンさん!。。。、今日はオイラが恥知らずだ!…と言って馬鹿にするのですか?



あれっ。。。オマエは自分が恥知らずだとは思わないのォ~?

オイラは、これまでの50年の人生で恥をかいたことはありません。。。

僕がオマエのつまらない、過疎っているブログに書いたコメントを読んだだろう! そのコメントの中にオマエが恥をかいた事実を書き込んだ。。。読んだだろう?

オイラは、あの詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証のようにデンマンさんを永久追放しました。。。

オマエは僕を永久追放したつもりでも、あの愚かな櫻井証のように永久追放の仕方を知らないのだよ。。。だから、僕は今でもオマエのブログにコメントを書き込むことができる。。。そういうわけで、オマエは僕のコメントを間違いなく読んだ。。。

デンマンさんが書き込んだコメントは削除しました。。。読んでません。。。

じゃあ、もう一度ここに書き出すから、じっくりと読んでごらんよ。。。

 





❤️❤️❤️❤️❤️❤️(その1)❤️❤️❤️❤️❤️❤
> 英語馬鹿のラム夫@ギネスブック
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤

「ラム夫 英語バカ」と入れて検索すると、なんと 86,100件もヒットする。

オマエは英語もオランダ語もできないから、次のリンクをクリックしても100%理解できないだろうがオマエは世界的に「英語バカ」として知られている!

きゃはははは。。。

 

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君


『ラム夫 英語バカ』(検索結果)


 

オマエは、恥ずかしすぎて自殺したと思っていたのだけれど、生きていたのねぇ~。。。。

ぎゃはははははは。。。

MoGaさんも同様な感想を書いていたぞ。

⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙



25. Re:無題

 

>ラム夫さん

お、生きてましたか(笑)

久しぶりに頂いたコメントに対して申し訳ないですが、記事本分にもある通り、今このブログに割いていられる時間があまりありません。
よって返信は1回限りで、以後何かコメントされてもそのまま掲載させてもらうだけとさせて頂きます。

 (中略)


独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

こんな居酒屋のオヤジが管巻いてるようなブログを書き晒す君こそ、己の知性の劣等ぶりを危惧すべきだな。

つかホントに法学部卒か?





ここは私のブログなんですから誰にも管なんか巻いてないし、そのような事をしているのはラム夫氏の方ですよ。

 

MoGa 2025-06-11 05:21:22




『次の犯罪を防ぐための情報?』より
2025-06-07 23:18:22
(MoGaさんのブログ)
⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙️⚙

 (続く)




❤️❤️❤️❤️❤️❤️(その2)❤️❤️❤️❤️❤️❤
> 英語馬鹿のラム夫@ギネスブック
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️



17歳年下の、ろくでもない女に逃げられただろう!

オマエの人生も失敗だらけの人生だったな。

寂しくなって、またネットに出てきたか?

これからも恥を晒して生きてゆくのだなあああああ!?

ぎゃはははははは。。。

詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証のブログにもコメント書けよ!

愚かな下らないコメントを期待しています。

きゃはははははは。。。

MoGaさんに下らないコメントを書いて憂さ晴らしかァ~?!

バカなことを書いてないで、一生懸命に働け!

個人事業もうまくいってないだろう!?

何をやってもオマエはダメ人間だ!

今回も、しばらく金策に駆け回っていたが、結局ダメで、新たな事業を始めようとしても資金がない!

オマエには まだ借金が残っている!

結局諦めて、憂さ晴らしにMoGaさんに またくだらないコメントを書き始めた!

ギネスブックに載るほどの英語バカ!

オマエの知識も思想も底の浅い しょうも無いものなんだよ!

バカを晒しまくって、さらに恥を晒しまくっている!

 (続く)




❤️❤️❤️❤️❤️❤️(その3)❤️❤️❤️❤️❤️❤
> 英語馬鹿のラム夫@ギネスブック
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️



「17歳年下の女に逃げられたラム夫」と入れて検索すると、なんと、3,780,000件ヒットする!

 


(jilted10.jpg)

 


『検索結果』


 



オマエは英語もオランダ語もできないから、上のリンクをクリックしても100%理解できないだろうがオマエは世界的に「女に逃げられたダメ男」として知られている!

きゃはははは。。。

反省して まともな人間になれよなァ。。。

❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️(完)❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤




『虚言とイマジナリー・ラバー、若き日の思い出』のコメント欄より
2025-02-06 15:58:14
(愚かでロクデナシなラム夫のブログ)


 

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

このコメントは削除しました。。。だから読んでません。。。



でも、こうして読んだだろう!

デンマンさんはオイラを馬鹿にすれば気が済むのですか? オイラを呼び出してまでこうして馬鹿にするのは卑劣は仕業(しわざ)ですよ。。。マジで嫌な性格です。。。嫌われますよ。。。

オマエには嫌われるだろうよ。。。でも、僕はそれを覚悟で、オマエをまともな人間にしたい。。。

オイラは今でもまともな人間です。。。

あのさァ~、オマエは傲慢で 自惚(うぬぼ)れ屋なんだよ! MoGaさんのブログでも次のように、恥ずかしげもなく書いている!

 



独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

49.

 

>MoGaさん

自動削除されたコメントを再投稿するよ。



>音楽や楽器の知識だけあったら、いきなり超名曲が作れるのか?

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

何ズレた喩え持ち出してるんだ?君の説を音楽に喩えるなら「楽器がちゃんと弾けるなら音楽の知識が無くても良い曲が作れる」って言ってるのと同じなんだよ。そんなわけないだろ(呆)。



>描いてない奴がそういう事をどれだけ言ってもみっともないだけですよ。

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

絵を貶されて「だったらお前は描けるのか?」とキレるのは絵師として最高にダサいと教えただろ?みっともないのはオ・マ・エ♪

俺も昔は描いてたし今でも君よりは確実に上手いが、描いてない奴が下手な絵を下手と評したら駄目なのか?てか普通は絵の素人のほうが評価甘くなるんだよ。素人ほど下手な絵でも「上手~い、私には描けな~い」って感じで褒めるからね。

君の絵を褒める奴なんて君と親しい奴だけだろ。玄人が観ても素人が観ても君の絵は下手糞なんだよ(笑)。



>前に描いたイラストをアップするとか言ってたのはどうなりました?

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

暇な時に気が向いたらサクッと描いてやるよ。時期は未定だ、俺も暇じゃないし。



>美人と思われていたわけではない、というのもその時代に生きてない人が言う事でもないのでは。

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

幕末期の花魁の写真が残ってるんだが、現代の基準でも美人に該当する顔立ちだよ。西洋でも昔の絵画に描かれる美女の顔は現代でも美女に分類される顔立ちだ。顔の醜美の基準は今も昔も大して変わらん。



>あれも一つの美だとして許容できてないあたり、偉そうに絵を語らない方がいいような・・・

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

「引目鉤鼻」は仏画や仏像の顔をモチーフなんだよ。あの描き方は“尊さ”の表現なわけ。平安時代からの伝統だが、あまりに描かれすぎて定型化しているので「引目鉤鼻」自体の芸術性は低い。



>絵など全く描いてない奴というのが一番芸術性が高いですね。

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

何度も言うが昔はよく描いたし今でも君よりは確実に巧い。芸術に関する知識も君よりは豊かだろう



(デンマン注:)こういうところがラム夫の傲慢で厚顔無恥なところ! 過疎っている、つまらないラム夫のブログにはラム夫が描いた絵やイラストが一つもない! 絵画の心得があれば、必ず絵の一つやイラストをブログに貼り出すものです



>芸能人物真似大会みたいなので出て来るような似顔絵しか認めないという感じ

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

読解力がないねぇ(呆)。アニメ絵がリアルである必要はないし、それを観て楽しむ事も否定しない。だが芸術性を評価する対象にはならんという話だ。

君の椎名のイラストは説明無しだと誰を描いたかさっぱり分からんので似顔絵ではない。だがアニメ絵としては成立しているし、可愛いアニメ絵と思う人もいるだろう。

浮世絵って“江戸時代版アニメ絵”だからな。現代のアニメ絵がリアルじゃなくてもOKなように、浮世絵もリアルさは求められていなかった。浮世絵を含む大和絵の多くははデフォルメ文化だったわけよ。

アニメ絵のお目目キラキラ美少女は日本の漫画発祥の表現法だが、これは大和絵のデフォルメ文化からの派生なのかもしれんね。



>「ピカソが描いた」というところから価値を見出して、そこから「逆算で」そういう作風なのだと知ったに過ぎないんですよ。

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

キュビスムはあの発想に至った事自体が凄まじいんだが、君にはあの凄さが理解できないか(笑)。櫻井はピカソの凄さを理解しているようだが。



>私の描いた絵でも、ヒロシが描いたものならラム夫氏はベタ褒めするんじゃないですか?

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

伊藤さんが描いたというなら黙ってスルーだな(笑)。小学生3年生が描いたというなら「上手に描けたね」と褒めるし、50歳間近のネトウヨ親父が描いたというならボロクソに貶すに決まっている。よく堂々とあんな絵を晒せるもんだわ(呆)。



>アンタらからはそういう浅はかさしか見えてこないんですよね。

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

無知無学で浅はかなのはお前だよ。

好き勝手書かせてもらったが返信しないんだよな?ちゃんとスルーしろよ。



(デンマン注:)ラム夫は日頃の憂さをこうして晴らしているのです! きゃははははは。。。

無知無学で、浅はかで、傲慢で、厚顔無恥なのはラム夫の方だ!

 

ラム夫 2025-06-14 00:48:10




『次の犯罪を防ぐための情報?』より
2025-06-07 23:18:22
(MoGaさんのブログ)


 

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

オイラとMoGa君のコメントのやり取りに デンマンさんが注釈を入れる事はないでしょう!? 中立を破ってますよ!



僕は、あくまでも中立の立場でオマエを批判しているつもりなんだよ!

いや。。。デンマンさんは絶対にMoGa君の味方をしてますよ。。。とにかく、オイラは無知無学でも、厚顔無恥でもありません!

オマエはイギリスとオランダに、それぞれ2年間駐在したことがあるので英語を知っていると豪語していた。。。ところが中学生でも知っている形容詞と副詞の区別ができないことをネットで、自分で晒してしまった。。。つまり、オマエは What a so pity! という とんでもないダメ英語を書いてしまった。。。

What a so pity! と書いたことの どこが間違いなのですか?

オマエは基本的な英文法を知らずに、副詞(so)で名詞(pity)を形容してしまったんだよ! つまり、オマエは副詞と形容詞の区別がつかない。。。こういう間違いを冒したのは世界でオマエだけだということを晒されてしまった。。。

 


(ramuo25-02-20.jpg)


『現時点での検索結果』


 



"What a so pity!"と入れて検索すると、オマエが自分のブログに書いた その語句だけが たった1件だけヒットとする。。。つまり、その間違いを冒したのは世界でオマエだけなんだよ! 見栄坊のオマエが 死ぬほど恥ずかしい間違いを冒してしまったんだよ!

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

こういうところで、オイラが「英語バカ」だということを晒すことはないでしょう!?

あれっ。。。オマエは恥ずかしいのォ~?

誰でも間違いはしますよ。。。オイラだけじゃありません!

でも、世界でオマエだけがこの間違いを冒したというのは、「英語バカ」としてギネスブックに載ると思うんだよ! 素晴らしいことだよ! きゃははははは。。。

「褒めごろし」は止めてください! 

オマエは、僕に「英語バカ」として晒されてしまったので、恥ずかしいので最近ネットでコメントを書かなくなったよなァ~?

オイラがネットで晒されていると言うのですかァ~?

そうだよ。。。その証拠を見たい?

ぜひ見せてください。。。

じゃあ、次の検索結果を見たらいいよ。。。

 


(yahoo25-03-16.jpg.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

ラム夫 伊藤浩士 と入れて検索したのですねぇ~。。。



そうだよ。。。すると、113,000件もヒットするのだよ!

すごいですねぇ~。。。

オマエが驚いている場合じゃねぇ~だろう!? オマエが「英語バカ」でダメな英語を使っているので、オマエの恩師の伊藤博先生にまで迷惑をかけているのだよ!

オイラがダメな英語を使うと、どうして伊藤浩士先生に迷惑がかかるのですか?

オマエの恩師の伊藤浩士先生が オマエにメチャクチャな英語を教えた、と上の検索結果を見るネット市民の皆さんは思い込んでしまうんだよ!

オイラは、そうは思いません。。。

オマエが どのように思おうとも、上の検索結果を見たネット市民の皆さんは、オマエが迷惑を振りまいていると思ってしまうんだよ。。。

デンマンさんがオイラのことで記事を書きまくるから、こういう事になってしまうんです。。。オイラのことで記事を書くのを止めてください。。。

今となっては、もう遅いんだよ! オマエは「反面教師」として、ネットではすでに悪名高くなっている!

その証拠でもあるのですか?

あるよ。。。オマエのことではピンタレストでも、僕はオマエのボード(カテゴリ)を立ち上げた。。。

 


(ramuo24-08-29.jpg)


『拡大する』

『愚かなラム夫君のボード』

『伊藤浩士のボード』

『神武君のボード』

『現実主義者のボード』

『ホームページ』


 



この記事が公開される頃には、すでにこの記事は「愚かなラム夫君」ボード(カテゴリ)に載っている。。。

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

でも、デンマンさんが「愚かなラム夫君」ボード(カテゴリ)を立ち上げただけで、多くのネット市民の皆様が注目しているということにはならないじゃありませんかァ!

多くのネット市民の皆さんが注目しているんだよ!

 


(ana24-08-20.jpg)


『拡大する』

『愚かなラム夫君のボード』

『伊藤浩士のボード』

『神武君のボード』

『現実主義者のボード』

『ホームページ』


 



これは2024年7月21日から8月20日までの30日間のアクセス解析リスト。。。1日平均 4,000人のネット市民がやってくる。。。ホームページには、現在、「愚かなラム夫君」ボード(カテゴリ)が 4列目に出てくる。。。

 


(home24-09-05.jpg)


『拡大する』

『愚かなラム夫君のボード』

『伊藤浩士のボード』

『神武君のボード』

『現実主義者のボード』

『ホームページ』


 



だから、多くのネット市民の目に留まって、オマエのことが書いてあるこの記事も読まれることになるんだよ。。。オマエがホームページを見る頃には、「愚かなラム夫君」ボード(カテゴリ)はトップの第一列目に表示されているはずだよ!

独断と偏見に凝り固まった「井の中の蛙」のラム夫君

なるほどォ~。。。今後、オイラは多くのネット市民の皆様に注目されるのですねぇ~。。。

そうだよ。。。嬉しいだろう? これほどまでに注目されたことって、これまでのオマエの人生にはなかっただろう?

ハイ。。。初めての経験です。。。初体験です。。。うへへへへへへ。。。嬉しいです。。。


 


(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたはラム夫君の事をどう思いますか?

独断と偏見に凝り固まった卑劣な石頭だと思いますかァ~?

ええっ。。。「そんなことはどうでもいいから、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で、あたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

ネットには、いろいろと変わった人がいますわァ。。。

ラム夫君もその一人です。

ヴァイアグラを飲みすぎて オツムがイカレた人もいれば、

他人に成りすまして ヤ~らしいコメントを書き込む人もいます。

また、誰彼かまわずに“スパム”を飛ばす嫌われ者もいます。

とにかく、ネットには。。。 特にアメブロには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいます。

また、アメブロのファシスト管理人も 気まぐれに記事を消したり、コメントを削除したり、ブログを削除したり、表現の自由、言論の自由を全く理解してない愚か者です。


また、見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

コメントスパムで褒められると、ついついその気になって、相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って 読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、メールアドレスで登録したりすると、あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 

ベクトル成城店に注意 悪徳 不誠実 いいねスパマー
(vector2.jpg)

『ラム夫の敗北宣言』

『ラム夫の猜疑心』

『ヘッドハンティングとラム夫』

『ラム夫と伊藤浩士』




(juneswim.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギンとハムスター

2025-07-23 00:34:05 | 地球・環境・自然・動物・ペット

 

ペンギンとハムスター

 


(penguin74.gif)


(penguin77b.gif)


(king-penguin.gif)


(hamster82.gif)


(hamster93.gif)


(hamster94.gif)

 



動画が沢山貼り出してあるので全部の動画が表示されるまで時間がかかります。

もし、表示されない動画があったらブラウザのリフレッシュボタンをクリックしてください。




(sayurikumo.jpg)

 



家に帰らないペンギン

7月13日2025年 午前7時35分 日曜日

 


(penguin72.gif)

 



 

小百合さん、おはよう。
元気にお目覚めですか?
今朝も素晴らしい快晴。
気温19℃
素晴らし快晴が続いている。

夏になったという感じ。
でも、日本の夏と比べれば、避暑地の夏ですね。
佐野では、梅雨が開けましたか?

昨日も「動物」ホールダーに保存した動画を観ました。
なんと、ペンギンが傷ついて漁師の網にかかり、心優しい漁師がペンギンを家に連れて行って、傷を直してやったのです。

おそらく傷が治るまで2週間から3週間もかかったのでしょう。
傷が治ってペンギンを海に放したけれど、ふるさとには帰らず、漁師の家に居候(いそうろう)を決め込んだのですよ。

そういうわけで、街では人気ものになったというお話です。

 



 

では、昨日の続きでハムスターが出てくる動画も見てね。

 



 

小百合さんもハムスターといえば、飼っていたハムスターを思い出すでしょう。

動物を可愛がるという人は心が優しいのですよ。
そういうわけで小百合さんも心が優しいのです。

 




『ハムスターの寅さん』


 

ハムスターを優しく見守り、亡くなったハムスターを悼(いた)む気持ちは優しい小百合さんの心の内を物語っているのです。
そうでしょう?

。。。というわけで、小百合さんも僕と愛し合う夢を見てね。
きゃはははははは。。。

それはそうと、エアカナダでチケットの安売りをしているので、梅雨の佐野を離れてバンクーバーにやって来ませんか?

English Bay Hotelに宿を取り1週間ほど泊まってバンクーバーで楽しく愉快に過ごしましょう。

Breka Bakery & Cafe でまたチーズケーキと黒パンのサンドイッチを食べながら楽しく語り合いましょう。

 





 

最近、ベトナムが旅行先として人気が出ているようです。

僕がしばしば覗いてみる反日作家の伊藤浩士のブログには、反日マニアのSL君がベトナムに行ってきたとコメントに書いてました。

 



ベトナムに行ってきました

 


(slmania.jpg)

 


(hochimin12.jpg)

3.

 

本日、ベトナム🇻🇳旅行より帰ったのですが、やはりドイモイ政策で向こうは経済発展著しいですが、実質、半社会主義国日本と比べれば共産体制でも向こうの方がよほど良いと思いました。

 



ドイモイ

ドイモイは、1986年のベトナム共産党第6回党大会で提起されたスローガンであり、主に経済(価格の自由化、国際分業型産業構造、生産性の向上)、社会思想面において新方向への転換を目指すものである。
直訳すれば「新しい物に換える」の意。日本語では「刷新」と翻訳された。

民富や強国・民主・文明社会を掲げて発展するという理念で、これは中華人民共和国が目指す改革開放「2050年、文明社会主義国」の系譜を辿っているという見解もある。

いずれにしても、社会主義国の官から民へ経済思考に転換されている。

 

ドイモイと農業

80%が農民や農村居住者である農業国であるベトナムではあるが、近代化・工業化の過程においてドイモイ政策実施までは国家政策としては農業は重視されなかった。

しかしながら、古田元夫によればドイモイを導いたのはベトナムの農業の現実であった。

ベトナム共産党は、本格的なドイモイに踏み切った後の1988年4月、政治局第10号決議で事実上、個々の農家が農業形成の基本単位であることを認めた。

この決議により、合作社が農地の大半を所有して農業経営の基本的単位となる集団農業の存在には終止符が打たれることとなった。

それまでベトナムの農業を支配していた、この闇行為である「もぐり請負制」を共産党は合法的なものとして追認することでドイモイにつながっていった。

この意味ではドイモイを始めたのは農民であった。
ベトナム農民はそれまでの「貧しさを分かち合う社会主義」というシステムに挑戦する行動を開始したのである。
事実、ドイモイ以後農民の暮らしは変化し、全体としては1980年代よりも豊かになった




出典: 「ドイモイ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 

共産主義は蓋を開けてみれば農奴ばかりだったと揶揄されましたが、今は日本が農奴ばかりとなり中国🇨🇳やベトナムがブルジョワばかりとなってきています。

中国が何ちゃらと日本人が因循姑息にやっている間に、日本こそ最も哀れ、惨めな国と化してきました。

そういえば日本でベトナム人の技能実習生へのパワハラなど悲惨な労働環境が問題となっていますが、このままなら日本になど誰も働きに来なくなると。

特にそうやってアジアを見下しているうちに、日本の自滅への道は完全に開きました。

しかしネトウヨであれば外国人なぞ入れなくて良いと言うでしょうが、そんな考えの者達がバカを言っている間に日本は沈没

 

sl715046(反日マニア)2025-06-12 20:34:12






4. Re:無題

 

>sl715046(反日マニア)さん

やはりご旅行中でしたか、日本のなかに閉じこもっている人たちに比べると、外国へ行って視野を広げるのはとても良いことです、人間としての中身が違ってきます

偶然ですが、日本の経済停滞が始まって30年で、ベトナムでドイモイ政策経済成長が始まって30年で、対照的な状態になっています

ベトナムは輸出は軽工業中心の途上国型ですが、競争力は着実に付いてきていて、中国製品が圧倒的であった大衆衣料の分野では、最近ではベトナム製が伸びてきています。

国内で仕事が増えたらベトナム人は日本には来ないでしょう、日本のベトナム人に対する対応は反感を持たれるようなことばかりでしたから、経済力が落ちたらその場で見捨てられます。

ベトナムからの技能実習生に酷い扱いをしておいて、今でもベトナムは親日国だと言っているのですから、日本人の夜郎自大さは酷いものがあります。

 

itou-hirosi1999(伊藤浩士)2025-06-12 22:22:27




『日本の愛国者の頭の悪さ』より
2025-06-12 08:00:00
(反日作家・伊藤浩士先生のブログ)


 

更に、宇都宮に住んでいるネット市民が僕が英語で書いた『Ho Chi Minh City』を読んだのですよ。

 






『Ho Chi Minh City』

 

そういうわけで次の記事も投稿しました。

 




『ベトナム人気』


 

小百合さんもベトナム旅行を思い出しながら読んでみてね。
じゃあね。。。バイバイ。。。

 








(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。また私信を公開したのですか?



いけませんか?

あの悪名高い神武ダメ夫君がデッカイブーツさんをイジメたりセクハラしたりしていたのですわ。。。でも、デッカイブーツさんがネットから離れたので、今度は私を標的にしてセクハラするかもしれないのですわ。。。

 




『ブーツさんへの返信』


 



大丈夫です。。。僕が小百合さんを守ります。。。あの神武ダメ夫君が もし小百合さんをセクハラしたりすれば、僕が黙っていません。。。警察に突き出して、豚箱にぶち込んでもらいます。。。



それならばいいですけれど、どういうわけで ペンギンとハムスター を取り上げるのですか?

やだなあああァ〜。。。小百合さんへのメールにペンギンとハムスターのことを書いたからですよ。。。小百合さんも動物の中でもとりわけペンギンとハムスターに愛着を感じているでしょう? 小百合さんは、ハムスターを飼ったことがあるのだから。。。

そうですわねぇ〜。。。もしペンギンが手に入るのであれば、ペンギンもペットにしたいですわ。。。でも、どういうわけでペンギンを取り上げたのですか?

上のペンギンの話とよく似た話を僕はバンクーバー市立図書館でDVDを借りて映画で観たのですよ。。。

 


(pengin25-07-17.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』


 



 



『私のペンギン友達』

(My Penguin Friend)


 

『私のペンギン友達』(My Penguin Friend)は、2024年公開の伝記 ファミリー アドベンチャー映画で、デヴィッド・シュルマン監督、パウリナ・ラグディ・ウルリッヒとクリステン・ラザリアン脚本、ジャン・レノとアドリアナ・バラッザ主演である。

2016年に話題となった、漁師ジョアン・ペレイラ・デ・ソウザとペンギンのディンディムの実話に基づいている

フランスでは2024年8月7日に初公開され、アメリカ合衆国では2024年8月16日に公開された。
この映画は批評家からおおむね好評を得た。

 

あらすじ



ブラジルの漁師ジョアン・ペレイラ・デ・ソウザは、海で漂流する、瀕死の重体で油まみれの負傷ペンギンを発見した。

ジョアンはこのペンギンを救助し、リハビリを行い、型破りな生涯の友情を築いた。



『私のペンギン友達』は主にブラジルの熱帯のビーチとパタゴニアの約100万羽のペンギンのコロニーの中で撮影された

撮影は2023年2月に終了し、ポストプロダクションはスペインのマドリードで行われた。

この映画は、ジョナサン・リム、ロビン・ジョナス、スティーブン・P・ウェグナー、アンドレアス・ウェンツ、ニコラス・ヴェインバーグ、シェイクド・ベレンソン、パトリック・エワルドによってプロデュースされた。

2024年2月15日、ロードサイド・アトラクションズが米国での配給権を取得したことが発表された。

予告編は2024年5月17日に公開された。
この映画はフランスで2024年8月7日に最初に公開され、アメリカ合衆国では2024年8月16日に公開された。

この映画はアメリカ合衆国とカナダでは公開初週末に1,083の劇場で100万ドルの興行収入を記録した。

 

反響

批評集積サイトRotten Tomatoesでは、55人の批評家のレビューのうち85%が肯定的で、平均評価は10点満点中6.6点となっている。

同サイトの評論は、「常に頼りになるジャン・レノと、愛くるしいペンギンの共演者の組み合わせが素晴らしい効果を生み出し、『私のペンギン友達』は魅力に支えられており、その魅力は決して不足していない」としている。

加重平均を採用するMetacriticは、8人の批評家による評価に基づき、100点満点中70点という「概ね好意的な」評価を与えている。

RogerEbert.comのクリスティ・レミアは、この映画に4つ星のうち3つを与え、「 『私のペンギン友達』の昔ながらのアプローチには、何か革新的なものがある。これは真摯で大衆受けする家族向け映画だ。皮肉や自己言及はなく、露骨な不穏な演出もない。ただ優しく美しく作られた映画で、観客から確実に引き出される感情を獲得している」と書いている。




SOURCE: "My Penguin Friend"
From Wikipedia, the free encyclopedia


 



この映画もブラジルで起こった実話を基にしているのですか?



そうです。。。重油にまみれて傷ついたペンギンを漁師が見つけて家に連れ帰って傷の手当をしてやるのですよ。。。「ディンディム」という名前を近所の女の子が付け、漁師のジョアン・ソウザさんがしばらく家で介抱してあげるのです。。。ペンギンはなついて元気になってからも しばらく漁師の家に滞在するのですよ。。。

それで、日本のペンギンの話のように家に帰らずにブラジルでずっと過ごすのですか?

いや、しばらくするとペンギンは生まれ故郷のパタゴニアに帰ってゆく。。。

 


(patagonia.jpg)

 



あらっ。。。パタゴニアはブラジルから随分と離れたところにあるのですわねぇ〜。。。



札幌から鹿児島ぐらい離れてますよ。。。ところが、それから13年間ほど、毎年のように漁師の家に戻ってきて村の人気者になるのです。。。

札幌から鹿児島ぐらい離れているのに、迷わずに行ったり来たりするのですか?

そうなのですよ。。。ペンギンは飛べないのだけれど鳥の仲間ですからね。。。たぶんカラスぐらい頭が良いのかも知れません

 


(penguin71.gif)

 



脳化指数

 


(animals.jpg)

 

脳化指数(encephalization quotient、略称:EQ)とは、脳の重さと体重から、 次の式で導かれる指数。

[EQ] = [定数] × [脳の重量] ÷ [体重]2/3

体重が大きいほど脳も重くなる傾向があるため、それが補正される。
動物の知性の指標として、ハリー・ジェリソンが1973年に考案した

脳の重量はアロメトリーに従い、全体重の冪に比例する傾向がある。
脳化指数の提唱当時は、体重の2/3乗に比例すると考えられていた。

そのため脳化指数は、脳の重量を体重の2/3乗で割り、適当な係数を掛けた値で表される。
ただしより詳しい計測・解析の結果、この冪指数は3/4乗と判明したため、2/3乗を使った脳化指数には、体重が大きい動物ほど過大に見積もるバイアスが少し(体重10倍で+21%、1000倍で+78%)ある。

脳化指数は単独の数値に意味はなく、比較にのみ使われる。
そのため、全体に掛ける係数は、任意に決められる。

ジェリソンが最初に使った、ネコのEQを1とする算出式が一般的である。
他に、ヒトのEQを10とする式もある。

 

意味

脳化指数は、その体重に見合った脳の大きさに比べてどのくらい大きい脳を持っているかを示している。
ただし、それが等しければ同程度の知性であるという先験的な理由は乏しい。

脳化指数に対し、脳の重量それ自体、あるいは、脳の重量を単純に体重で割った値は、ヒトよりずっと高い値になる種がいるなど、知性の指標としては明らかな不都合がある。
脳化指数はそれらの値に比べれば、知性の指標として有効だと考えられる。
しかしそれでも、知性には脳の多くの特徴が関与しており、脳化指数だけで判断することはできない。

たとえば、シロガオオマキザル Cebus albifrons の脳化指数は、類人猿で最高のチンパンジーの2倍に達するが、シロガオオマキザルがチンパンジーより知的ということはない。
とりわけ、同種の間での比較に使うのは難しい。

たとえば、イヌの主要な品種の中で最も脳化指数が高いのはチワワであるが、チワワが大型犬より知的ということはない。

哺乳類以外の動物は一般的にEQが低い傾向があるが鳥類はオウムやカラス、魚類ではオニイトマキエイやナンヨウマンタ、無脊椎動物ではタコなどが哺乳類に匹敵するEQがあり非常に高い学習能力があるとされる

しかし鳥類や魚類などの細胞のサイズは小さく一般に哺乳類より多くの脳細胞がある為哺乳類より小さな脳でも複雑な行動や学習能力を可能にしている。

よって類が異なる生物の知能と脳の解剖学はどちらも哺乳類のものとは大きく異なる為直接的な比較は非常に困難であり、一概に知能が高い、低いとは断定できない

 


(eq-list.jpg)




出典: 「脳化指数」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。カラスは犬や猫よりも頭が良いのですわねぇ〜。。。



でもねぇ〜、犬は人間の言葉を覚えるけれど、カラスは人間の言葉には反応しないようです。。。

ハムスターはペンギンやカラスと比べるとどうなんでしょう?

あのねぇ〜、ハムスターはネズミの仲間なんですよ。。。

じゃあ、ハリネズミやフクロネズミと同じ程度だと言うことですか?

可愛いけれど あまり頭は良くないようです。。。

 


(hamster80.gif)




(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは、どう思いますか?

 



 

エサを取り出すテストでは、犬はカラスよりもオツムが足りないように見えますけれど、芸を教えれば犬は、けっこういろいろな芸を学ぶことができますよね。。。

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、何か他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわァ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


『熟女下着』ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

『キャドバリーチョコ』軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』


(fragran11.jpg)

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』

■ 『火祭りのあとで』

■ 『人気の外人ヌード』

■ 『ひごずいきの装着』

■ 『軽井沢夫人@韓国』

■ 『トランプ悪大統領』

■ 『トランプ大統領@注目』

■ 『味もめん再び』


(sayuri201.jpg)

■ 『宮沢りえ@ツイッター』

■ 『宮沢りえファン』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『怖い話が好き』

■ 『夢の軽井沢』

■ 『タリアセン夫人とツイッター』

■ 『お菓子・ケーキ・タルト』

■ 『捨て子の母親』

■ 『クレオパトラと女性作家』

■ 『ランチボックス』

■ 『ハルヴァ人気』

■ 『WI-FIが使えなくなった』

■ 『アクセス禁止』

■ 『海外美女で1位』

■ 『雲場池の軽井沢夫人』

■ 『ロシアの画像検索』

■ 『メキシコの美女』

■ 『インディアナの砦から』

■ 『ホーチミン市』

■ 『ベトナム人気』

■ 『豆のシチュー』

■ 『動物の愉快な動画』

■ 『動物の面白い動画』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南京事件

2025-07-23 00:26:46 | 歴史四方山話

 

南京事件

 


(nanking10.jpg)


(nanking11.jpg)


(sylvie500.jpg)




(sylviex.jpg)

ケイトー。。。どういうわけで 南京事件 を取り上げるのォ~? 南京虐殺などなかったという意見が最近、日本ではよく聞かれるわよねぇ~


(kato3.gif)

そうです。。。この南京事件は、僕が中学生、高校生の頃は、歴史的事実として当たり前の常識になっていたけれど、最近では、見直されているというか、歴史修正主義者がたくさん出現して、盛んにまくし立てているようです。。。

ケイトーは、どう思っているわけぇ~?

僕は大学生の頃に、当事者に会って話を聞いてるから、当然、歴史的事実として南京事件があったものと思ってますよ。。。

でも、どういうわけで急に南京事件を取り上げたのォ~?

実は、最近、バンクーバー市立図書館でDVDを借りて次のドキュメンタリーを観たのですよ。。。

 


(lib21-10-02.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』




南京


(nanking12.jpg)

 

『南京』(英:NANKING)は、アメリカ合衆国製作で2007年に公開された南京事件に関するドキュメンタリー映画。
中国で『南京』、台湾で『被遺忘的1937』(忘れられた1937)の題名でも公開された。
日本では2009年12月13日の「南京・史実を守る映画祭2009」で上映された。

1937年末に旧日本軍が南京を占領した様子が、西洋人の視点から描かれている。
映像では生存者の証言を集めたほか、当時ドイツ・ジーメンス社の南京支社長として赴任していたジョン・ラーベや米国人女性教師ミニー・ヴォートリンなどが、南京に南京安全区を設立して住民20万人以上を虐殺から保護した行いを、ヨーロッパにおいてユダヤ人をホロコーストから救ったドイツ人実業家のオスカー・シンドラーになぞらえ、「中国のシンドラー」と位置づけている。

 


(nanking15.jpg)

 

また文豪アーネスト・ヘミングウェイの孫娘のマリエル・ヘミングウェイ、ウディ・ハレルソン、ユルゲン・プロホノフ、スティーヴン・ドーフ、ミシェル・クルージら米国の著名人や俳優を起用し、欧米人の残した日記も読み上げている。

中国共産党中央委員会の機関紙人民日報によると、この映画は大量の写真や史料をもとに制作され、米国会図書館から当時に関する記録や多くの貴重なフィルムを発見している、としている。

また監督の2人は、中国および日本において80人におよぶこの事件の生存者を探し回り、そのうちかなりの人数がこの映画に実際に出演している。

 


(nanking14.jpg)

 

米紙ワシントン・ポストによると、この映画のプロデューサーで当時アメリカ・オンライン(AOL)の副会長であったテッド・レオンシス(2007年末現在、名誉副会長)が、『ザ・レイプ・オブ・南京』を著した中国系アメリカ人女性作家アイリス・チャンの自殺をめぐる古新聞の記事を目にしたのが、製作のきっかけだったと同紙に説明している。

監督のビル・グッテンタグは、アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞を2度受賞している人物。

2007年に「南京大虐殺」70周年を迎えたため中国や米国で関連した映画の計画がつづき、この映画はその先陣として注目された。

 

反響

2007年1月、米国・ユタ州で開催されたサンダンス映画祭で上映され、「会場は連日満席となり、米国各メディアの注目を集めた」と中国共産党中央委員会の機関紙人民日報は伝えた。

同年6月、中国全土での封切りを前に上海国際映画祭で公開されると、会場が満席となるだけではなく、観客が通路にあふれるほどの盛況ぶりだった。

 

批判

水島総は本作に対抗する形で、『南京の真実』の製作を決めた。
同製作委員会は、米国の『南京』は歴史的事実に反し、誤った歴史認識に基づく反日プロパガンダ映画であると声明を出しており、反日、侮日意識が、世界中の人々に定着しかねないと批判している。




出典: 「南京 (映画)」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



 





デンマンのコメント

 

2021年10月2日

戦争は悲惨で残忍な行動を誘発し、多くの犠牲者を出すこと、その恐怖に立ち向かおうと決心した少数の人々の勇気と信念の証であると共に、説得力があり感動的な記録映画。




2013年10月1日

これは、旧首都南京で日本軍が犯した1937年の南京大虐殺に関する2007年の記録映画。
1937年の冬、日本軍は南京を占領し、20万人以上を殺害し(たと推測され)、数万人の中国人をレイプした。
人類史上最悪の残虐行為の1つ。
中国の民間人を保護するために、ヨーロッパとアメリカの駐在員、西洋の宣教師、教授の小グループ、
そしにビジネスマンが団結し、自分たちの命を危険にさらしてまで南京安全区を設定して、25万人を救った(と推定されている)。

 


(nanking13.jpg)

 

現代の俳優が出演し、西洋の宣教師、教授、ビジネスマンの手記や日記、手紙を読む。
各俳優は、南京大虐殺について説明する。
ユルゲン・プロホノウはドイツの実業家(ジョン・ラーベ)を演じ、手紙や日記を読んで、彼の活動を語る。
ウディ・ハレルソンは犠牲者の世話をするために残っている唯一の外科医(ロバート.ウィルソン)を演じる。
マリエル・ヘミングウェイは戦時中の南京の女性の命と名誉を熱心に擁護する教育者であるミニー・ヴォートランを演じる。

この映画はまた、自身の物語を語る生存者へのインタビューや、事件のアーカイブ映像、それに事件に関わった日本兵の証言を特集している。
1940年、疲れてストレスを感じたミニー・ヴォートリンは、仕事から離れた。
数ヶ月後、事件の悲惨さに心を痛め、より多くの命を救うことができないことに責任を感じ、
ヴォートランは、インディアナポリスにある彼女の小さなアパートでストーブガスにより自殺した。
実に、気の毒な人生だったと言うほかはない!
いずれにせよ、これは優れた反戦映画。



 



ケイトーは、2013年10月にも観ていたのねぇ~。。。



そうなのですよ。。。普通、一度コメントを書くと、2度目のコメントは書き込めないようになっているのだけれど、図書館のコンピューター・システムスのミスで、この映画のページを見たら、僕は一度もコメントを書いてないことになっていたのです。。。

それで、初めてコメントを書くつもりで記入したのねぇ~。

そうです。。。そうしたら、以前に書いたコメントも表示されたのですよ。。。

以前に一度観た映画だとは思わなかったのォ~?

似たようなドキュメンタリーを観たことがあると思ったけれど、まさか同じ映画を2度見るとは思わなかったのです。。。

ケイトーは『ザ・レイプ・オブ・南京』 も観たことがあるのォ~?

 


(iris11.gif)

 



観ました。。。『ザ・レイプ・オブ・南京』を著した中国系アメリカ人女性作家アイリス・チャンの自殺をめぐる古新聞の記事を目にしたのが、製作のきっかけだった、と上のウィキペディアの説明に書いてあるけれど、僕は このアイリス・チャンのドキュメンタリーを観たのですよ。。。

 


(lib21-10-19.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』




アイリス・チャン


(iris10.gif)

1968年3月28日 - 2004年11月9日

 

アイリス・チャン(英語: Iris Shun-Ru Chang, 中国語: 張純如)は、中国系アメリカ人のジャーナリスト・政治活動家・作家。

アメリカ合衆国ニュージャージー州プリンストン生まれ。
チャンの両親は1949年に中国人民解放軍から逃れて台湾に脱出した後、1962年にアメリカへ移住した。
共にハーバード大学で学び、父親は理論物理学、母親は生物学の博士号を取得している。
チャンが2歳の時、一家はイリノイ州シャンペーン・アーバナに転居し、チャンは同地で成長した。

ユニバーシティ・ラボラトリー・ハイスクールを卒業後、ジャーナリストを志してイリノイ大学ジャーナリズム学部に進み、ジャーナリズムの学士号を得る。
AP通信およびシカゴ・トリビューンでの短い勤務の後、ジョンズ・ホプキンス大学の大学院で学び、25歳のとき作家としてデビューした。

2004年に自家用車内で拳銃自殺した。

 

『ザ・レイプ・オブ・南京』(1997年11月)

詳細は「ザ・レイプ・オブ・南京」を参照
原題:『The Rape of Nanking: The Forgotten Holocaust of World War II』Basic Books

日中戦争(支那事変)において発生したとされる「南京大虐殺」について書かれたものである。
ニューヨーク・タイムズのベストセラーリストに10週間掲載され、スティーヴン・アンブローズは「最高の若手歴史家」であると絶賛した。

オリバー・オーガストは、日本では藤岡信勝らが翻訳の出版を妨害したと主張し、チャンのスタッフは、チャンに対する日本からの圧力は耐え難いものであったとし、チャンは生命の危険を感じていたため日本への旅行を怖がっていたと主張した。

また、オリバー・オーガストは「アイリス・チャン最後のレイプオブ南京の被害者か?」というタイムズ記事で、チャンにとって日本からの攻撃はたわいもないものであった。なぜならチャンには世界中の中国人と面会してそれよりも恐ろしい日本軍の行為、「慰安所」に女性を閉じ込めたり、満州では神経ガス実験などの話を聞いていたからだと主張した。

北村稔は、チャンが、日本では南京事件の研究者は職や生命を失う危険がつきまとい、「安全を危惧する中国政府は自国の研究者たちの日本訪問を滅多に許さない」と本書で主張していることについて、日本では事件について自由に様々な研究が行われ、多くの関連著作が刊行されていると反論し、「為にする虚偽の記述」と批判している。

一方、スタンフォード大学歴史学教授のデビッド・ケネディが批判したほか、ジャーナリストのティモシー・M・ケリーは「不注意による間違い」「まったくのでたらめ」「歴史に関する不正確」「恥知らずの盗用」の4項目に分けて分析し、デビッド・バーガミニの「天皇の陰謀」からの盗用があると批判している。

 

病気と自殺

チャンは4作目として第二次世界大戦中のフィリピンで日本軍と戦い捕虜になった米軍兵士のバターン死の行進に関する作品に取り組んでいた。

しかしながらうつ病を患い、入退院を繰り返していた。鬱の要因については諸説あり、現在そのどれもが推測の域を出ていない。
フラッシュバックで中国人が被害にあった写真が頭から離れなくなったとオリバー・オーガストは主張している

彼女はカリフォルニア州サンノゼのサニーベールで夫と2歳の息子と暮らしていたが、2004年11月9日の午前9時頃に、カリフォルニア州サンタクララ郡の国道17号線、ロスガトスの南で自動車の中で死んでいるのを発見された。

サンタクララ郡警察は、状況証拠からチャンが銃で自分の頭を撃ったものと断定した。
葬儀は2004年11月19日に行なわれ、親戚・知人等、600人が参列した。




出典: 「アイリス・チャン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 



フラッシュバックで中国人が被害にあった写真が頭から離れなくなったとオリバー・オーガストは主張している、と書いてあるけれど、やっぱり南京事件のことで いろいろと衝撃を受け、悩んだ末に自殺したのでしょうねぇ~。。。



2人の子供を置いて自殺したというのだから、大変なことですよ。。。

それだけ「南京事件」の影響がすごかったということねぇ~。。。

あのねぇ~、不思議なことに「南京事件」に遭遇して、中国人の女性たちを助けようとしたミニー・ヴォートラン(程瑞芳・女史 Minnie Vautrin)も仕事をやめてから、アメリカに戻って、まもなく自殺しているのですよ。。。

 


「程瑞芳日記」


(minnie13.jpg)

私が「程瑞芳日記」に出会ったのは、2005年のことでした。 その2年前から、私達日本側研究者と南京師範大学の歴史研究者が共同で、実践的な南京大虐殺研究のために「南京大屠殺研究援助基金」という研究組織を設立しました。 この基金を基に、南京大虐殺当時に書かれた新たな日記についての研究論文が発表されると南京師範大学の張連紅教授から知らされました。 (中略) 程瑞芳日記とは、1937年当時の南京大虐殺の惨状を克明に記録した日記だと聞いておりました。 (中略) 日記を書き綴った程瑞芳という女性(ミニー・ヴォートリン)は…金陵女子文理学院に留まり、南京大虐殺と性暴力を目の当たりにし、中国人女性たちを日本兵の暴力から守った人でした。

 (中略)

私は何度もこの程瑞芳日記を読み、傍線を引き、また日本兵の書いた日記や証言の資料を読み返しました。 程瑞芳日記が記述している内容と日本兵が南京で見たり体験したことを話しているたくさんの事例が、驚くほど重なり合っていました。 つまり、安全区や女子学院その他の地域でも、女性への性暴力、市民の連行、集団虐殺、略奪などに関しての出来事が具体的にしかも細部にわたって一致していたからでした。

 (中略)

日本側研究者の多くが、中国人の「証言」は、南京大虐殺や南京レイプの事実として証拠にならないと退けてきました。 日本では、「証言を裏づけがなく時代を経て増幅されるもの」「証言は信憑性がない」「感情がはいっていて客観性がない」と言う人がいます。 侵略戦争を美化する勢力はもちろん、歴史研究関係の部門でも証言者の語る「証言」は取り上げられませんでした。

今回発見された程瑞芳日記は、日本軍が金陵女子大学で起こしたさまざまな暴行を詳しく書き記しています。 南京大虐殺当時、程瑞芳は、毎日体験したことを夜間せっせと、時には深夜に及ぶまで記録として書き記しました。 (中略) 金陵女子文理学院に避難していた多くの女性達やその近くにいた多くの男性達、さらにそこに駐屯していた元日本兵の証言と重ねあわす時、南京国際安全区にある金陵女子文理学院でおきた南京レイプ南京大虐殺の実態が如実に浮かび上がってきます。


(minnie12.jpg)

(注:写真はデンマン・ライブラリーから貼り付けました。
赤字はデンマンが強調)




214 - 218ページ 『戦場の街南京』
著者・編者: 松岡環
2009年8月15日 初版第1刷発行
発行所: 株式会社 評論社

『ズロースと戦争』に掲載
(2016年4月4日)


 



「南京事件」は中国側のデッチ上げだとか、中国政府のプロパガンダだと主張する日本人がいるけれど、もしそうだとしたら、ミニー・ヴォートランもアイリス・チャンも自殺することはなかったと思うわ。。。



僕も、そう思いますよ。。。




初出: 2021年10月22日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

「南京事件」は最近、日本では肯定派と否定派に分かれて論戦しているようですけれど、あなたは どう思いますか?

ええっ。。。「そんなことはどうでもいいから、もっと楽しいことを話せよ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

では、シルヴィーさんが出てくる面白い記事のことでも。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)



『アダムとイブは何を食べたの』

『舞踏会 明子』

『波乱の人生』

『国際化だよね』

『イングナさんを探して』

『美しい日本語 チェーホフ』

『横の道@ニコライ堂』

『また塩野七生批判』

『日航スチュワーデス』


(cleopara2.jpg)

『クレオパトラ@塩野批判』

『テルモピュライの戦い』

『思い出の蓮』

『角さんと天罰』

『ラーメン@リガ』

『角さんと天罰がなぜ?』

『南京事件と反知性主義』

『あけびさんの卒論』

『愛は降る星の彼方に』


(sunwind2.gif)

『サイバー戦争』

『エロくて、ごめんね』

『モバイル社会とガラケー』

『元老のアメリカ』

『ケネディ家の呪い』

『欧米を敵に回す』

『ソフィアからこんにちわ』

『ドイツが原爆をロンドンに』

『いまだに謎』

『さらば大前研一』


(superm3.jpg)

『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』


(mh370a.jpg)

『かまびすしい』

『今、新たな戦前』

『クレオパトラ@アラビア』

『政府は嘘をつく』

『犬と人間と戦争』

『未来予測』

『知られざる悲劇』

『量子活動家』

『アンネの運命』

『10次元の世界』

『ポーランドの犬』


(jump009.jpg)

『熟女ヌード@デンマン』

『ロッキード事件の真相』

『政府と役人と嘘』

『ジュンガル』

『地球温暖化は避けられない』

『国際平和連合』

『鬼島』

『悪徳サイト』

『あげつらう』

『過ちを犯す』

『三島由紀夫の謎』

『ヒラリートランプ現象』

『ノーパン@CIA』

『未開人と文明人』


(banana82e.jpg)

『オセロの失敗』

『サン・ラザールの裏路』

『「夜と霧」を観た?』

『虫酸が走る』

『大空に乾杯』

『ターバンを巻いた少女』

『美しい日本語を探して』

『アダムとイブのバナナ』

『宮沢りえ@サンタフェ』

『ネットの主要言語』

『中国人がアメリカを発見した』

『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『プーチンの復讐』

『ペンタゴン・ペーパー』

『南米の富士山』

『ダンケルク』

『無実の罪』

『殺人光線』

『ロッキード事件すごい』

『注目の悲劇』

『核戦争』

『1910年の飛行レース』

『エンペラー習近平』

『暗殺@GOO』

『テロとの戦い』

『マリアのミイラ』

『パナマ文書』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代文字

2025-07-22 00:47:36 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 

神代文字

 


(jindai12.jpg)


(jindai10.jpg)


(jindai11.jpg)


(himiko93.jpg)

 




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 どういうわけで神代文字を取り上げたのでござ〜ますかァ?


(kato3.gif)

ネットサーフィンしていたら次の動画に出くわしたのですよ。。。

 


(jindai-moji5.jpg)


『動画を観る』


 



確かに、神代文字というのはネットでは時々話題になっていますわ。。。先日、デンマンさんがしばしば取り上げている反日作家の伊藤浩士先生のブログを覗いてみたら次のような記事を見かけましたわ。。。

 



文字

 


(jindai30.jpg)

 

古事記の伝承では、応神天皇の時代に百済から王仁(わに)という学者が日本に論語と千字文をもたらしたとなっていて、王仁こそが日本の文字の始まりだとされています。応神天皇も王仁も存在が怪しくはっきりしないのですが、王仁を音読みにすれば、オウジンですから、同一人物で、応神天皇が百済人で日本に文字の文明をもたらした可能性もあります。

仏教も暦も文字も百済経由で日本にやって来ており、百済人がもたらしたとされており、古代豪族の多くも渡来人系であるとされていますから、大和朝廷は、文明を持たない原住民の上に、発達した文明を持った百済人が権力構造を構築したものと考えられます。神武天皇が高天原からやって来たのは嘘で、応神天皇=王仁が百済からやって来たのが歴史的事実でしょう。

そうなると邪馬台国のころに文字があったのかどうかですが、文字があれば保存する必要がありますから、竹簡とか粘土板に書くことになりますが、そういうものが邪馬台国に比定される遺跡から見つかっていないことを考えると、倭国には文字がなく、使者が魏の皇帝に出した上奏文は帯方郡の役人に代筆してもらっていたのでしょう。蛮夷を連れて行けば帯方郡の手柄になりますから代筆くらいはやります。

応神天皇は存在が怪しいのですが、朝廷では近世に至るまで応神天皇を天皇家の祖としており、応神天皇である八幡神、神仏混交で八幡大菩薩とも呼ばれますが、それを崇敬していましたから、開祖が文明である文字を持って来たとの伝承であれば、話の辻褄としては合います。

本居宣長は漢字が伝わるまでは日本には文字は無かったと言っています、平田篤胤が日本には独自の文字があったとしたいので神代文字を捏造しました。捏造するにしても、他の国に類のない文字を創作する智慧はなくて、韓国のハングルをパクって、神代文字を捏造しました、昔からパクリと捏造は日本の愛国者の得意技だったのです。

奈良時代以前の日本語の発音は母音が8つありました、ところが神代文字の母音は5つなので、後世の捏造であることは明らかです。捏造と分かっているので長い間無視されてきましたが、日本社会で極右勢力が台頭すると、漢字の渡来以前に神代文字が使われていたと主張する人が増えて来ています

残っていない事実を指摘されると砂に書いていたから消えたのだと主張するバカ(詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証)がいるかと思えば、参政党のアドバイザーになっている小名木善行などは、神代文字が先にあってそれが中国へ行って漢字になったという、正気の沙汰とは思えない議論をやっていて、神代文字に関しては全日本バカ決定戦の様相を呈して来ています。




コメント



1.

 

奈良時代のように、今でも日本語に母音が8つあればもう少し日本人も外国語の習得が容易になったかも知れませんね。文法が難しくて、発音が簡単という点では日本語はフィリピン🇵🇭語(タガログ語)に似ていると思います。

日本語が外国の言語に影響を与えたとするなら、系統関係が認められるはずなのですが、日本語は孤立した言語であるとされていて、その日本語が外国語に影響を与えているはずがなく、日本信者阿呆ホシュ達はその点でもご都合主義ですね

ブラジル🇧🇷の人で日本は教育が素晴らしいから経済大国になった、サッカーの強さをあげても良いから、日本の教育制度をこちらに欲しいですねと言った人がいたのですが、外国人なので日本の実情が分からないので仕方ない面はありますが、今の日本は全く上手くいっておらず、教育もいじめや体罰や不登校、学級崩壊などの問題が噴出していることを知らないのでしょうね。

そうした人には、日本人が理屈や道理で動かない人間で、そういう部分を真似したら駄目ですよと教えてあげないと駄目ですね。隣の芝生は青く見えると言いますが、日本よりブラジルの方が余程将来性があると言っておいた方が良いと思います。

sl715046(反日マニア)2023-12-28 07:18:05






2. Re:無題

 

>sl715046(反日マニア)さん

日本はユーラシア大陸の文化の終着点なので、そこの文化が入って来て土着のものと入り混じって成立しています、日本から言語や技術などが大陸に向かって発信されることはあり得ません。言語にしても外来の文字など習得しましたが、日本語が外国語に影響を与えることはありません。

日本信者阿呆ホシュ達は、世界の文化や言語は日本発祥であり、日本のものが外国に伝わって外国の文化や言語が成立したとしています。神代文字が漢字のもとなどという飛んでもない妄想も語られている状態です。

日本の教育が素晴らしくてその原点は教育勅語であるから、レーガンやサッチャーが自国へ教育勅語を持って帰って使っているというデマがありましたが、ブラジルの話も似たようなものでしょう。

どこの国でも問題を抱えておりそれは自力で解決するしかなく、他所の国の真似をしてよくなるものではないこれは当たり前のことです、日本は特に良くないのにその真似をするなどあり得ないことだと思います。

itou-hirosi1999(伊藤浩士)2023-12-28 20:43:49




『第27回 文字』より
2023-12-28 07:00:00
(反日作家・伊藤浩士のブログ)


 



これは伊藤浩士・反日作家が2013年の12月に書いた記事ではありませんかァ〜。。。



そうですわ。。。神代文字で検索したら出てきたのでござ〜ますわァ。。。

僕もこの記事を読みましたよ。。。「(神代文字が)残っていない事実を指摘されると砂に書いていたから消えたのだと主張するバカ(詭弁・妄言・虚言・暴言の櫻井証)」が居ましたというのが印象的でした。。。

デンマンさんは神代文字を認めているのですか?

神代文字が大昔にあって日本語の文字の源流だという人がけっこう居るのだけれど僕は信じていません。。。

 



神代文字

 


(jindai11.jpg)

 

神代文字は、漢字伝来以前の日本に存在したと主張されてきた、固有の文字のことである。
国語学的に見て完全に否定されている

通説において、日本には漢字以前に書記体系は存在せず、日本独自の文字である仮名文字が出現するのは9世紀から10世紀のことである。

「上古の日本に何らかの文字体系があった」とする説は、すでに鎌倉期から卜部兼方などが提唱していたが、神代文字に関する議論が特に盛んになったのは近世のことである。

この時代、多くの神代文字が「発見」され、平田篤胤ら神道家によって盛んにその実在が主張されるようになったが、こうした文字の存在を疑う声は、当時からすでに大きかった。

近代に入ると、神道系新宗教によって、盛んに神代文字により書かれた古史古伝の存在が喧伝され、こうした文書は政官界にすら強い影響を与えることがあった。

また、国学者のあいだでも神代文字を信じる者がいた。
これゆえ、当時の国語学者はその存在を黙殺することができず、これを繰り返し否定する必要があった。

山田孝雄による神代文字否定論をもって、神代文字の真偽が学術的に鑑みられることはなくなった。

山田以来、神代文字の存否を論じるような研究は途絶えた
が、神代文字という概念は近世・近代の思想潮流を大いに反映するものであり、思想史の観点から研究が続けられている。

 

漢字の伝来と仮名の発生

日本列島(倭)に漢字を記した事物が伝来したのはおよそ1世紀のことであると考えられており、漢委奴国王印や、新代の銅銭である貨泉などが出土している。

日本列島に文字文化が浸透したのがいつであるかについては不明瞭であるが、5世紀には稲荷山古墳出土鉄剣、江田船山古墳出土鉄刀、隅田八幡神社人物画像鏡などにみられるよう、日本語の地名・人名が漢字を用いて記されるようになる。

6世紀から7世紀にかけては中国大陸の行政機構が取り入れられるようになり、官人を中心に漢字の識字層が増えていった。
とはいえ、太安万侶が和銅5年(712年)編纂の『古事記』序文において、「已に訓に因りて述ぶれば、詞は心に逮らず。全く音を以ちて連ぬれば、事の趣更に長し」と嘆くよう、日本語に用いる書記体系として、漢字は扱いやすいものではなかった。

そこで、これを補うための表音文字であるところの仮名が成立していった。
片仮名の起源となったのは漢文訓読にあたって用いられた省画された漢字であり、日本においては伝神護景雲2年(767年)書写の『大方広仏華厳経巻第四十一』などに角筆による書き込みが確認されている。

また、漢字の草体をさらに崩す形で成立した平仮名については、藤原良相邸跡(9世紀)から出土した墨書土器などに初期の例を確認することができるほか、貞観9年(867年)の『讃岐国司解有年申文』などにも用いられている。

こうした仮名文字が、漢字とは異なる文字体系として認識されはじめたのは9世紀末から10世紀前半のことであると考えられている。

たとえば寛平9年(897年)の宇多天皇宸翰である『周易抄』では、訓注用仮名として万葉仮名の草体に基づくもの、傍訓用仮名として省画体本位の片仮名が使い分けられている。
10世紀には万葉仮名は使われなくなり、平仮名のみで書かれた文献、片仮名のみで書かれた文献も多く現れるようになった。

史書によれば、上古の日本において文字は用いられていなかった
大同2年(807年)に斎部広成が著した『古語拾遺』には、「蓋し聞く、上古の世未だ文字有らず、貴賎老少、口々に相伝え、前言往行は存して忘れず。書契以来、古を談ずるを好まず」とある。

『古事記』によれば、応神天皇15年に百済王の遣いとして遣わされた王仁(和邇吉師)が、『論語』十巻と『千字文』一巻を付して貢進したとされるが、『千字文』の成立はそれより時代の下る梁代に周興嗣によっておこなわれたものであり、史実性は詳らかではない。

とはいえ、伝統的には「応神期をもって日本に文字が伝来した」とする見解が多く、大江匡房『筥埼宮記』、一条兼良『日本紀纂疏』などが同説をとっている。

 

歴史

上古の日本に独自の文字体系が存在したという説がとなえられるようになったのは、鎌倉期のことであり、卜部兼方の『釈日本紀』(鎌倉末期)には、以下のような記述がある。



又問う。仮名字、誰人作なす所か。

答う。師説に、大蔵省の御書の中に肥人の字六七枚許有り。先帝御書所に其字を写さしめ給う。皆仮名を用いる。或は其字未だ明ならず。或は乃の、川つ等の字明かに之見ゆ。若し彼を以て始と為すべきか。先師の説に云う。漢字我が朝に伝え来ることは応神天皇の御宇なり。和字に於いては其の起り神代に在るべきか。亀卜の術は、神代より起れり。

所謂る此の紀一書の説に、陰陽二神姪児ひるこち生あれます。天神あめのかみ太占を以て之を卜うらない、乃ち時日を卜定して之を降したまう。文字無しは、豈に卜を成すべけんや。作者、事の濫觴、神代には在るべき者は、幽玄にして測り難し。伊呂波は弘法大師所作の由申し伝うるか。此れは昔より伝来の和字を伊呂波に作成せらるの起りなり。

—卜部兼方、『釈日本紀』



同書には、「師説」によれば、「先帝」が大蔵省の御書所に「肥人の字」なる文字を写させたとある。
この文字には「乃」や「川」にみえるものがあったといい、兼方はこれを典拠として、弘法大師が仮名をつくったというのは誤りであり、上古にはすでに仮名があったと考えるべきであると論じた。

また、彼は、そうでなければ当時太占のような占いができたはずがないと述べている。
しかし、山田がいうように、亀卜と漢字の関係が緊密であったことが事実であったとしても、太占がそうであるとする根拠はない。

山田孝雄のように、ここでいう「師」とは矢田部公望のことであり、「先帝」は醍醐天皇を指すという論がある一方で、新村出は、公望の著作にそのような主張は存在しないとして、兼方あるいはその師の説であるという以上のことは言えないと論じている。

さらに、忌部正通が正平22年・貞治6年(1367年)に執筆したとされる『神代巻口訣』は、より具体的に神代文字の存在に触れている。
いわく「神代文字は象形なり。応神天皇の御宇、異域の典経始めて来朝す。推古天皇の朝に至って、聖徳太子漢字を以て和字に附す」とある。
同説は、上古の日本においては「象形文字」が用いられていたものの、聖徳太子による国史(国記・天皇記)編纂にあたって廃されたというものである。

さらに、卜部兼倶(吉田兼倶)が応仁・文明期に執筆した『日本書紀神代抄』には以下のようにあり、上古の日本には博士(声明の旋律をあらわす符号のこと)に類似した文字があったと述べている。

一方で、山田は兼倶は明らかに平安中期に生まれた五音博士(五声をあらわす博士)を下敷きにして同文字について論じていること、卜部家の祖先にあたり、上古の文字にも興味を持っていたはずの兼方がこの文字に対して一切触れていないことなどから、卜部家伝来の神代文字が存在したという説については疑問視している。



いろは四十七字は弘法大師之を作す。カタカナは吉備大臣之を作す。あいうえおの五十字は神代より之有る。神代の文字は一万五千三百六十字あるぞ。はかせと云が神代の字なり。伊弉諾伊弉冉天浮橋の上に立て曰く、底下豈に国無からんやと。廼すなわち天之瓊矛以て指下して之を探かきさぐりしかば、是に滄溟あおうなばらを獲き。其後万物を生す時にうらをしたぞ。卜うらは陰陽の源五行の変より起るぞ。

其処から文字は出来るぞ。紙墨にあらわすばかり、文字ではないぞ。森羅万象は天地自然易なり。伏義空中に向かいて一画を下すは自然の文字なり。陰陽は元来一なり。散りて万物と為る処にて文字の数も多なるぞ。一念の心は多念はない。万物の転を被り、万念を作すほどに、文字も万物につれて、繁多になるぞ。亀を焦す時に、五にわりて配五行ぞ。変する時に一万余りを為すぞ。文字も万物の変に依て、五万三千余を為すなり。

—卜部兼倶、『日本書紀神代抄』



また、兼倶の子である清原宣賢が大永年中に記した『神代抄』には「神代の文字は秘事にして流布せぬ。一万五千三百六十字あり。其字形声明のはかせに似たり」とある。

宣賢の玄孫にあたる清原国賢も、慶長4年(1599年)の『日本紀神代巻奥書』において神代文字の存在に触れている。

延宝期に「発見」された『先代旧事本紀大成経』は『先代旧事本紀』の底本をうたった。
同書は長野采女により偽作され、黒滝潮音によって刊行された偽書であるが、同書には、アマテラスが発した47字からオオナムジとアメノヤゴコロが神代文字をつくったとする記述があり、後世に大きな影響を与えた。

とはいえ、山田が論じるようにそもそも当時の日本語は47音ではなく、三ツ松誠は、「かかる神代文字は、いずれも『大成経』の影響を受けた偽作だということになる」とまとめる

 

垂加神道家の神代文字

中世においても上古の日本に独自の文字が存在したという見解は存在したものの、実際にこうした神代文字が「発見」されるに至ったのは近世のことである。

享保9年(1724年)に垂加神道家である跡部良顕が著した『和字伝来考』は、当世においては、儒学ばかりを学び神道について無知であるゆえに「我国を文字なき夷国と覚たる者」が多いことを嘆き、師の渋川春海が紹介する「十二支の神代文字」について触れる。

良顕は、これが神代文字であることは、春海だけでなくその師である山崎闇斎も認めるところであると論じる。
同文字は実際に春海『瓊矛拾遺』にもあらわれるものの、「神代文字と謂うべき者か」とその書きぶりは抑制的なものであり、かつその典拠が『琉球神道記』に記述のある、琉球の十二支記号であることは、平田篤胤なども指摘するところである(琉球古字)。

山田は、良顕がこの事実に気づいていなかったと批判する一方、原田実は阿比留文字などにもみられるよう、琉球や朝鮮といった日本の「辺境」に神代文字の痕跡が残っているとする考えは一般にあったものと論じている。

 

神代文字に対する懐疑論

近世において神代文字の実在について論じた学者としては新井白石が早く、「奉答本郷平先生問目」において以下のように述べている。

平田篤胤は『神字日文伝』において「近き世の人に、神代に文字ありと論(い)えるは、新井君美ぬしぞ始なりける」と論じているが、白石の口ぶりは断定的なものではない。

白石は同文をそえて佐久間洞巖に書簡を送っており、熱田神宮や出雲大社に伝わるという竹簡を見ない限りには神代文字の真贋は論じられないと述べている。



東方文字其の来る尚し。蓋し太古以降歴世其の体を変じ、列国其の制を異として、考詳の由無し。俗に聞く神代文字、美嘗て其の聞くを得るは凡そ五つ。或いは其の字読むべからざる者有り、或いは科斗書に如く者有り、或いは鳥篆に如く者有り、古体の変蓋し此の如し。

天武の世更に新字を造ること四十四巻、其の体梵書の如し。又肥人書有り、薩人書有りて、肥人書一二字即ち今なお通用する者有り。古きは列国各其の字あり、亦た以て証有り。卜部家所伝一万五千三百七十九字乃ち是れ亀を灼くの兆は猶ほ卦の爻有るがごとし。

—新井白石、奉答本郷平先生問目



近世においてはじめて神代文字を全く否定する論考を出したのは貝原益軒であり、『和事始点例説』には「今巫覡の家に上古の和字と称し符に書は遵生八牋 不求人等に載たる中華道士の符章に書く偽字なるを知らで上古の和字と思へるは固陋の至なり」とある。

また、『自娯集(じごしゅう)』においては『古語拾遺』や『筥埼宮記』などを引用し、上古の文字の存在を否定している

太宰春台も『倭読要領』において「吾国に文字なき事は、先賢の説明白なり……巫祝の徒(ともがら)往往吾國に文字ありしことをいうは皆孟浪の談なり」と、端的に神代文字の存在を否定する

彼ら漢学者のみならず、多くの国学者も神代文字に際しては冷淡であった

契沖は『和字正濫鈔』において「此国に神も人も文字を作り給はぬは漢土にならひて然るべき故あるなるべし」と述べるほか、本居宣長は『古事記伝』において「今神代の文字などいう物あるは、後世人の偽作(いつわり)にて、いうにたらず」、賀茂真淵は『語意考』において「此れの日出ずる国は、五十連の音のまにまに言(こと)を成して萬ずのことを口から言い伝える国なる」と論じている。

 

竹内文書

 


(takeuchi-bunsho.jpg)

 

『竹内文書』は神道系新興宗教である皇祖皇太神宮天津教が「神宝」として伝えていた文書・文献の総称である。
教祖の竹内巨麿いわく、皇祖皇太神宮は人類発祥以来の歴史を誇る古社であったが、彼が明治33年(1900年)に茨城県多賀郡磯原町で同宗教を「再興」するまでは廃絶していた。

同書には多数の神代文字が収録されており、阿比留文字・阿比留草文字・豊国文字といった既存のものからオリジナルのものまで、五十音図のかたちに整えられたものだけでも38種類の文字体系が記載される。

竹内らは名士に対しても積極的にロビー活動をおこない、昭和3年(1928年)3月29日には公爵・一条実孝、海軍大将・有馬良橘などを磯原に呼び寄せ、「神代文字神霊宝巻」なる文献を拝観させた。

この2ヶ月後には陸軍大将の本郷房太郎が同文献を拝観し、「日本に文字の起源ありとは、実に得がたき文化の発祥地といわねばならぬ」と感激したという。

竹内文書の信奉者としては、ほかに小磯国昭が存在した

小磯は竹内文書をはじめとする古史古伝を政官会や軍部に広める活動をしていた中里義美と懇意であり、昭和15年(1940年)には中里が代表を務める神之日本社主催の「神日本思想強調の夕べ」なる会合で、以下のような内容の講演をおこなっている。




(kuniaki_koiso.jpg)

 

海外諸国の至るところに発見される奇妙不思議なる彫刻の文字が我国の神代文字に合すれば、これまた簡単に読破されるというではないか。

故に吾等は断じて現実の科学証左に捉われることなく、報本反始の古き昔に還って、揺ぎなき万代の根柢を為す神代史実の究明こそは、刻下焦眉の急であると断ぜずには居られない。

—小磯國昭、「神日本思想強調の夕べ」講演



とはいえ、大本同様、天津教も取り締まりの対象となっていた。
昭和11年(1936年)には特高警察が、竹内および信者のひとりである吉田兼吉を不敬罪・文書偽造行使罪・詐欺罪で検挙した(第二次天津教事件)。
同年6月、狩野亨吉は『思想』誌上に「天津教古文書の批判」を発表した。

狩野は以前にも『竹内文書』の鑑定をおこなったが「人心を刺激する恐れ」から言葉をぼかした批判をするにとどまった。
しかし、軍部に同文書を鵜呑みにする者がいるという事情を知り、その社会的影響にあらためて鑑定に乗り出したという。

狩野は同文書の「神代文字之巻」を換字式暗号の要領で解読し、「年」「即位」「勧請」「水門」といった漢語が散見されること、古代の文献においては「幼童の数え歌にさえ古い呼方を伝えている」数詞がすべて漢音であることなどを批判している。

狩野は同事件において検察側の証人として出廷したほか、橋本進吉も竹内文書における神代文字の「原文」が「訳文」と対応関係にないこと、神代文字なるものは近世の偽作にすぎないことなどを証言した

昭和19年(1944年)12月1日に竹内は無罪判決をくだされるも、同事件により竹内が不敬罪の公判に付せられたことは大きく、教団組織自体は解体を余儀なくされた。

こうした状況下の昭和16年(1941年)、中里は近衛内閣に「神代文字実在確認ノ建白書」を提出することを考え、連署をもとめるべく、朝鮮総督をつとめていた小磯を訪ねた。
これに対し、小磯は「独自に神代文字の研究機関設置の件を建白したいから」という理由で断り、翌年再び中里が訪朝した際には独自の「神代文化研究機関」の創立草案を示し、「その人選と組織編成」を中里に依頼したという。

小磯は組閣の2ヶ月前にあたる昭和19年(1944年)においても、『日本におけるキリストの遺跡を探る』なるドキュメント映画の撮影に、当時の大卒初任給の27倍にあたる2306円を拠出するなど、熱心に竹内文書を信奉したが、結論として当時の時勢にあたって小磯は無力であり、太平洋戦争敗戦の年である昭和20年(1945年)4月、小磯内閣は「何もできないままに総辞職」した

 

近現代における神代文字論

明治維新後も神代文字に関する論争は続いた。明治4年(1871年)には藤原政興が『神代字源考』を上梓したほか、矢野玄道は明治8年(1875年)に篤胤『開題記』の反駁に反駁するという体裁をとり『懲狂人』を著した(刊行は明治22年・1889年)。

こうした関係から、当時の国語学者は神代文字を単に荒唐無稽なものとして黙殺することができず、繰り返し神代文字の存在を否定する必要があった

明治36年(1903年)に金沢庄三郎は『日本文法論』を上梓し、



「1. 神代文字は表音文字であり、象形文字の段階を踏まずにそうした高等な文字があらわれるのは不自然であること」

「2. 『文』に代表されるように、和語の文字に関する語には漢語由来のものが多く、神代文字の実在を仮定するなら不自然であること」

「3. 神代文字は朝鮮の諺文に酷似すること」をもって神代文字を否定した。



平井昌夫によれば、これをもって神代文字非実在論が国語学における定説となり、以来国語学者で神代文字実在論をとなえるものはいなくなったという

ほかに、吉沢義則による昭和21年(1946年)の『国語史概説』においては、



「1. 『仮名本末』に記されるよう、いわゆる神代文字は偽作であること」

「2. 表語文字に先んじて表音文字があらわれることは考え難いこと」

「3. 仮にそのような文字が存在したのなら、わざわざ異なる言語系統に由来する漢字を輸入する必然性がないこと」

「4. 神代文字は上代特殊仮名遣を反映していないこと」を根拠に神代文字が否定されている。



フランスの日本学者であるレオン・ド・ロニは1882年に“Questions d’archéologie japonaise: communications faites à l’Académie des inscriptions et belles-lettres“を発表し、阿比留文字はハングルを起源とする日本の古代文字であり、その源流はデーヴァナーガリー文字に辿ることができると論じた。

1883年、ロニは東洋語学校のテキストとして『古事記』を翻訳したが、原文の訓読にあたって阿比留文字を用いた。
ロニは藤原政興による『神字古事記』を所蔵しており、平藤喜久子はおそらくこれが原本となったのであろうと論じている。

これに応じて、バジル・ホール・チェンバレンは、同年に“On two questions of Japanese Archaeology”を発表した。

同論文において、チェンバレンは神代文字は「熱狂的な神道復興主義者」たる篤胤の創作にすぎず、古代日本に文字があったとする証拠よりも、なかったとする証拠のほうが強力であることを論じた。

チェンバレンは明治19年(1886年)に日本語でも「神字有無論」を発表し、神代文字の存在を否定した。
チェンバレンは神代文字を否定する論拠として



「1. 神代文字が、表意文字ではなく直に表音文字からはじまるのは奇妙であること」

「2. 神代文字があったのならば、漢文訓読にあたってヲコト点のような記号を用いるのは不自然であること」

「3. 『文(ふみ)』『簡(かみ)』のように、書に関する国語はなべて漢語由来であること」

「4. 神代文字が存在したのならば漢字を借用する必要性は薄いこと

「5. 日本に表音文字を発明するほどの文化があったのならば、後世に中国文化を輸入しているのは不自然であること

「6. 古書に神代文字の存在に言及するものはないこと

「7. 神代文字の語順とされる『ひふみよ』という言葉は当時の史料にみられないこと」を挙げている。






出典: 「神代文字」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



デンマンさんが神代文字はなかったという根拠はなんでござ〜ますか?



あのねぇ〜、イギリス人のチェンバレンさんが明治19年(1886年)に「神字有無論」を発表し、神代文字の存在を否定したのですよ。。。外国人が客観的に資料などを調べて研究した結果なので日本人が主観的に、どうこう言うよりも説得力があるのですよ。。。

つまり、チェンバレンさんの見解を支持するのですか?

そうです。。。

 





(1850年10月18日 - 1935年2月15日)



バジル・ホール・チェンバレン(Basil Hall Chamberlain)は、イギリスの日本研究家。東京帝国大学文学部名誉教師。

明治時代の38年間(1873年-1911年)日本に滞在した

アーネスト・サトウやウィリアム・ジョージ・アストン(William George Aston)とともに、19世紀後半から20世紀初頭の最も有名な日本研究家の一人。

彼は俳句を英訳した最初の人物の一人であり、日本についての事典"Things Japanese"(『日本事物誌』)や『口語日本語ハンドブック』などといった著作、『君が代』や『古事記』などの英訳、アイヌや琉球の研究で知られる。「王堂」と号して、署名には「チャンブレン」と書いた。



 

「1. 神代文字が、表意文字ではなく直に表音文字からはじまるのは奇妙であること」

「2. 神代文字があったのならば、漢文訓読にあたってヲコト点のような記号を用いるのは不自然であること」

「3. 『文(ふみ)』『簡(かみ)』のように、書に関する国語はなべて漢語由来であること」

「4. 神代文字が存在したのならば漢字を借用する必要性は薄いこと

「5. 日本に表音文字を発明するほどの文化があったのならば、後世に中国文化を輸入しているのは不自然であること

「6. 古書に神代文字の存在に言及するものはないこと

「7. 神代文字の語順とされる『ひふみよ』という言葉は当時の史料にみられないこと」



 



漢字が伝わる前に神代文字はなかったというチェンバレンさんの上の理由は しごくもっともなのですよ。。。特に、神代文字が存在したのならば漢字を借用する必要性はなかったはずです。。。卑弥子さんも、そう思いませんか?



確かに、そう言われれば、ごもっとなことでござ〜ますわァ〜。。。日本語を書く文字としては使いづらい漢字よりも、もし神代文字が漢字伝来の前にあったのならば、日本人に馴染(なじ)んでいる神代文字があるのだから、それを用いて『古事記』が書かれたはずですわァ〜。。。

僕も、マジでそう思うのですよ。。。



(laugh16.gif)


(june902.jpg)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラニッポン

2025-07-22 00:38:58 | 海外留学・国際化・グローバル化


 

サヨナラニッポン

 


(dairen14.jpg)


(dairen15.jpg)


(dairen64.jpg)


(sylvie500.jpg)




ケイトーも、ずいぶん前に サヨナラニッポン した一人よねぇ~?


(kato3.gif)

そうです。。。でもねぇ~、僕がサヨナラニッポンした当時の日本は、経済大国の真っ最中だったのですよ。。。実際、当時は、技術や才能を持った人が不足して、大手の会社や工場では人手不足だった。。。僕は、大学の情報工学の研究室にいたのだけれど、先輩が研究室にやって来て、ナショナルソフトという松下産業が100%出資していたソフトウエアの会社に引き抜かれて、入社試験を受けずに松下産業の正社員になったのですよ。。。

あらっ。。。それってぇ不正入社じゃないのォ~?

そうですよ。。。コネで入社したのですからね。。。メディアで問題になるのを避けるために、翌年の正社員入社試験に上司の命令で、大阪の枚方にある松下産業本社まで横浜から出張して入社試験を受けに行ってきました。。。

試験に落ちたらどうなるのォ~?

あとで問題にならないために人事ファイルを作るための形式的なものですよ。。。だから、試験に合格しなかったとしても、退社する必要がなかった。。。

それってずるいことよねぇ~。。。

でも、それほど必要な人材が不足していたのですよ。。。日本経済大国を維持してゆくためには、必要な人材は入社試験などは度外視して、大学や研究所から引き抜いてきたのです。。。

それなのに、どういうわけでサヨナラニッポンしたのォ~?

僕は海外に出てゆく夢を持っていた。。。それで、海外雄飛の資金を貯めるためと割り切って働き始めた。。。とにかく、当時はクレージーだった。。。平日の残業は1.5倍、休日出勤は2倍の時間給。。。普通の社員の年収の3倍は稼ぎました。。。若くて独身だから、休日出勤にも率先して働きました。。。中には家庭を持っている中年の平社員もいたけれど、過労で入院してしまった。。。それほど仕事に追われていた。。。

そう言われてみると、日本には過労死で亡くなった人がたくさんいたわよねぇ~。。。

そうです。。。東大を出て電通に入社したエリート女子社員・高橋まつりさんが、上司の嫌がらせもあって、過労でノイローゼになって自殺したという事件がありました。。。

 


(dentsu05.jpg)



 



こういう事は海外に住んでいる私達には全く理解が出来ないわァ~。。。



日本が経済大国であった時代にも、色々な社会問題を抱えていたのですよ。。。そういう事もあって、3年働いて金をためて、会社を辞めて僕は海外へ出ていったのですよ。。。一生は一度限り、世界を見てみたいと思ったわけです。。。

それで最終的にバンクーバーに落ち着いたというわけねぇ~。。。

そうです。。。ここバンクーバーでシルヴィーにも出会ったわけですよ。。。

。。。で、最近、サヨナラニッポンするのはどういう人達なのォ~?

僕は全く知らなかったのだけれど、ユーチューブで「人間ドキュメント」の動画を探していたら、たまたま次のビデオクリップに出くわしたのです。。。

 


(dairen14.jpg)



 



ビックリしましたねぇ~。。。経済大国から転がり落ちて、中国にも追い抜かれたという話は聞いていたけれど、大学や専門学校を卒業した人が仕事を探しても、まともな仕事がないので、中国の大連に日本語だけで仕事ができるコールセンターのオペレーターになるために出かけてゆくというのですよ。。。



中国がアメリカについでGDPで2位になったというのは聞いたことがあるけれど、大連という都市はそれほど発展している都市なのォ~?

北京や上海を抜いてGDPではトップだというのです。。。

 



大連市

 


(dairen00.jpg)

 

大連市(中国語: 大连市、英語: Dalian City、旧名:ダルニー市、英語: Dalniy City)は、中華人民共和国遼寧省の南部に位置し、中国五つの「計画単列都市」の一つで、15個の「副省級都市」の一つである。

中国東北地方随一の港口・工業・観光都市であるのみならず、中国政府指定の東北アジア国際航運センターかつ、東北アジアの有数の国際金融・交通・物流センターである。

大連市は東経120度58分~123度31分、北緯38度43分~40度10分にまたがり、この緯度付近には日本の仙台市、アメリカ合衆国のサンフランシスコ市、ワシントンD.C.、ギリシャのアテネ市がある。

大連は東北、華北、華東地域が世界各地とつながる海上の門口であり、最も重要な港、貿易、工業、観光都市である。

大連市は北半球の温暖地帯-ユーラシア大陸の東海岸にあり、気候は海洋性の特徴も兼ね備える暖温帯大陸性モンスーン気候に属し、冬は厳寒ではなく、夏は酷暑でもなく、四季がはっきりしている。
年間平均気温は10.5℃、年間降水量は550~950mm、日照時間は2500~2800時間である。

1990年代の改革開放経済のもと、中国東北部の中でも特に目覚しい経済的発展を遂げている

外国企業、特に日本企業の進出が著しい。

 


(dairen15.jpg)

 

三菱電機東芝(撤出済)三洋電機ニデックCANONマブチモーター三島食品アイリスオーヤマTOSTEMOMRONローム富士ファイン池宮印刷大連フレッシュ食品サンケン日本微型電機原田工業北興ハーネス北村閥門スター精密大連大陽日酸気体富士電機山営化成岩谷産業YKKYKK APセイコーTOTO一広タオル三井森包装三洋制冷コニカミノルタジェイテクト大連三協旭計器富士塑料紀伊塑料大連富士発英グンゼ親和測定大連中村精密TDKリョービ大連三越精密部品大連藤洋鋼材出光栗田工業最上世紀ミツバ 旧: 自動車電機工業日清製油クリエートメディックJMSKISCO
その他多数が進出している。

 

情報産業

大連市は1990年代からIT産業育成に力を入れており、西郊の大連ハイテクゾーン(大連高新技術産業園区)と 大連ソフトウェアパーク(大連軟件園)に集中している

華信グループ、海輝グループ、東軟グループなど中国のIT企業の開発拠点があるだけでなく、世界のソフトウェア開発・情報サービス(データ入力・コールセンター・業務引き受けなど)関係の企業も多く進出している。

日系企業の代表は、Panasonic、SONY、NECなどがある。

その他の外資系企業では、IBM、DELL、Hewlett-Packard、ORACLE、CSK、ALPINE、OMRON、Trial Company、NHST(NHNの子会社)、SAP AG、Genpact、MPGその他多数が進出している。




出典:「大連市」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



20歳から49歳が中心に年間10万人が海外に流出しているというのですよ。。。1日平均して270人が仕事を求めて海外へ出てゆく。。。2007年から2008年にかけて、過去20年で最多だったと言うのです。。。

 

(dairen13.jpg)

 



しかも、日系企業までが中国の経済大国の恩恵にあずかろうと 4、308社が大連に進出しているのですよ。。。

 


(dairen15.jpg)

 



日本に仕事がなくなるのもうなずけるわねぇ~。。。4、308社が大連に進出しなければ、日本国内に、それだけの仕事があるわけだから。。。



そういうことですよ。。。で、大連に渡った若者たちは日本語で仕事ができるコールセンターのオペレーターとして働いているのです。。。

 


(dairen12.jpg)

 



上のビデオでは、ここで働いている37歳の張替禎史(はりがえ さだふみ)さんを紹介しています。。。大連にやって来て この上のコールセンターで働き始めて3年目になるというのです。。。

 


(dairen16.jpg)

 



張替さんは結婚しているのォ~?



独身です。。。

 


(dairen17.jpg)

 



日本では、京都の大学で仏教史を専攻して博士号まで取得したというのですよ。。。



大学で助手として働かないのォ~?

日本は人口の減少で、大学生の数も減りつつある。。。だから、当然、教職員の数も少なくなる。。。そういうわけで張替さんが就けるポストも少なくなるわけです。。。具体的なことは張替さんは言わなかったけれど、研究者や教育者の道は諦めたというのですよ。。。

仏教史の博士号では、大学の先生になる他には使い道がないわよねぇ~。。。

そういうことですよ。。。それで、サヨナラニッポンしたのです。。。

 


(dairen28.jpg)

 



同じ職場に、日本語がペラペラな25歳の王さんがいて、王さんがメールで日本語を教えて欲しいということがきっかけで張替さんは彼女と付き合い始めた。。。

 


(dairen31.jpg)

 



中国の大卒者は2年以内に転職する人が70%もいるのですよ。。。カナダでも、夜学に通ってスキルアップして、たいてい3年から5年の間に、より良い職場、より良い給料を求めて転職します。。。僕もトロントでコミュニティ・カレッジに通い、最初のコンピューター・プログラマーの仕事についてから、2年で、よりよい職場と給料を求めて、イエローナイフの準州政府の財務省で財務書類のコンピューター化の仕事に就いたのです。。。そこも2年で辞めて、バンクーバーに出てきて経営コンサルタント会社で働くようになった。。。そこも2年で辞めて、ランガラ・カレッジでコンピューター・サイエンスの講師として働くようになった。



ケイトーの場合は、ちょっと転職のしすぎよねぇ~。。。

シルヴィーだって、エアカナダのキャビン・アテンダントの仕事を辞めて、大学に再入学して小学校の先生になったよねぇ~。。。

でも、ケイトーのように度々転職したわけじゃないわ。。。

 


(dairen33.jpg)


(dairen32.jpg)


(dairen34.jpg)


(dairen38.jpg)


(dairen39.jpg)

 



王さんは張替さんと付き合うようになってから、張替さんがスキルアップもしないで、日本語だけを使って仕事をしていることに違和感を感じ始めたのですよ。。。なぜなら、王さん自身、コールセンターの仕事をずっと続けるつもりはない。。。彼女の友達は「今は北京で泣いているけれど、(やがてスキルアップして良い仕事を見つけて)ニューヨークで笑うのよ」と言う。。。王さんも、そのつもりでスキルアップしようと思っている。。。



王さんが このコールセンターに勤めたのもスキルアップした結果なわけぇ~?

そうですよ。。。日本に行ったこともないのに、これだけペラペラに日本語が喋れるようになったのは、一生懸命に勉強して日本語力をつけたのですよ。。。王さんは、さらにスキルアップして、3年以内には、もっと良い職場と給料を求めて転職するつもりなのですよ。。。そういうわけで、王さんは張替さんの煮えきらない生き方に不安を感じているのです。。。

この話の後で、元警察官の38歳の飯田悟さんを紹介しているわねぇ~。。。

 


(dairen40.jpg)

 



経済繁栄している大連に渡っても、いいことばかりがあるわけじゃないということを伝えるために、この番組の制作者は飯田悟さんを紹介したと思うのですよ。。。

 


(dairen41.jpg)


(dairen43.jpg)


(dairen44.jpg)


(dairen45.jpg)


(dairen46.jpg)

 



飯田悟さんは定職に就いてないで生活を切り詰めながら暮らしている。。。でも、日本よりは生活しやすいと言うのです。。。



コールセンターの仕事も、結局、性格的に合わないので辞めてしまったのでしょう!? つまるところ、飯田悟さんは大連で仕事に就きやすいスキルを持ってないのねぇ~。。。

そうらしいのですよ。。。この取材のあとで、飯田さんは安アパートを引き払って姿を消してしまった。。。取材者が後で知ったことには、飯田さんは上海へ仕事を見つけに行ったらしいというのです。。。このあとで、いわば苦難の道を克服した成功者として紹介したのが明田智典(あけだ とものり)さん。

&nbsp


(dairen47.jpg)


(dairen47b.jpg)


(dairen47c.jpg)

 



この時、明田さんは、大連大学付属中山病院に入院中だった。。。過労が原因で倒れてこの病院に運び込まれたと言うのです。。。明田さんは従業員3人の小さな会社を経営しており、この時、病室でノートパソコンに向かって社員に連絡していたのです。。。



いったい、どういうわけで大連にやって来たのォ~?

 

(dairen48.jpg)



明田さんは東京で大学を卒業したあと広告制作会社を立ち上げたのですよ。。。

 


(dairen49.jpg)


(dairen50.jpg)

 



リーマンショック(2008年)後の不況で多額の借金を抱えて倒産。。。妻には逃げられてしまった。。。その後で再就職した会社で大連の新規事業を任されて中国に渡ったというわけです。。。

 


(dairen51.jpg)

 



しかし、わずか4ヶ月後に、会社は事業を撤退することを決定。。。明田さんは職を失ってしまった。。。



踏んだり蹴ったり。。。泣きっ面にハチねぇ~。。。

リーマンショックは、世界的に大きな波紋を投げかけたからねぇ~。。。そのあおりを喰って倒産したり職を失った人は運が悪かったとしか言いようがないですよ。。。

でも、明田さんは、それにもめげずに大連で小さな会社を立ち上げたのねぇ~。。。

 


(dairen54.jpg)

 



そうです。。。日本の顧客のウェブサイトを構築する仕事です。。。本来ならば日本語が達者な従業員を雇いたいのだけれど、普通の給料の少なくとも2倍は出さねばならないので、それは断念。。。そのために、コミュニケーションが上手く取れずに、仕事がなかなかはかどらない。。。

 


(dairen55.jpg)


(dairen56.jpg)

 



日本と違って、中国人は中国では残業しない!

 


(dairen59.jpg)


(dairen60.jpg)

 



これだけの苦労をするのだったら、日本へ帰って会社を立ち上げた方が良かったんじゃないのォ~?



でも、日本では口に出せないほどの苦労をした。。。だから、日本に帰りたくないという思いが強かったのですよ。。。

 


(dairen61.jpg)


(dairen63.jpg)

 



だから、明田さんは、背水の陣で頑張ったのですよ。。。

 


(dairen64.jpg)

 



半年後に取材者が明田さんの会社を訪ねると3人だった社員が8人に増えていた。。。安くて丁寧な仕事が日本の仲介会社に認められて注文が増えたと言うのですよ。。。



これまで苦労した甲斐があったというわけねぇ~。。。

そういうことです。。。確かに、大連は経済が上向きなので、その恩恵をこうむって、今のところ日本よりも生活しやすいかもしれません。。。でもねぇ~、例えばコールセンターで日本語を使って働くことは、日本人ならば誰でもできるかもしれない。。。だけど、コールセンターで働いている日本人の話を聞くと、とても生きがいを感じるような職場じゃないのですよ。。。

ケイトーだったら、日本にいられなくなった時に、大連のコールセンターで働く気になれる?

日本での仕事がなければ、大連に行くでしょう。。。でも、コールセンターで一生を終える気にはなれませんよ。。。やはり、王さんの友達じゃないけれど、「今は北京で泣いているけれど、(やがてスキルアップして良い仕事を見つけて)ニューヨークで笑うのよ」と言うでしょうねぇ~。。。

じゃあ、ケイトーは、もう日本に帰らないのォ~?

日本に帰ったら苦労するだけですよ。。。畳の上で死ねないかもしれない!。。。今は、バンクーバーで これまでの人生で一番幸せです。。。お金の心配もないし、カナダにやって来てから一度も医者の世話になってない! シルヴィーのような楽しい女性に囲まれて100歳を越えるまで生きられるのではないか!? 健康で長生きできそうです。。。




初出: 2023年7月29日



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

貴方は、デンマンさんのように お金の心配もなく、100歳を超えて健康で長生きできそうですかァ~?

ええっ。。。 「そんなことは、どうでもいいから、他に、もっと楽しいことを話せ!」

あなたは、そのように強い口調で私にご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。

シルヴィーさんが出てくる面白い記事は たくさんあります。。。

次の記事の中から面白そうなものを選んで読んでください。

 


(sylvie500.jpg)



『空飛ぶスパイ』

『愛情はふる星@ベトナム』

『ヒラリーと塩野七生』

『ケネディ夫人@インドネシア』

『究極の大前研一批判本』

『フェルメールの謎』

『女に文句を言う女』

『あなたの祖国』

『宮沢りえ@韓国』

『正しい戦争』

『ゴールデンシャワー』

『死刑廃止』


(mh370a.jpg)

『かまびすしい』

『今、新たな戦前』

『クレオパトラ@アラビア』

『政府は嘘をつく』

『犬と人間と戦争』

『未来予測』

『知られざる悲劇』

『量子活動家』

『アンネの運命』

『10次元の世界』

『ポーランドの犬』


(jump009.jpg)

『熟女ヌード@デンマン』

『ロッキード事件の真相』

『政府と役人と嘘』

『ジュンガル』

『地球温暖化は避けられない』

『国際平和連合』

フェ』


(cleopara2.jpg)

『ネットの主要言語』

『中国人がアメリカを発見した』

『2000年前の光通信』

『習近平皇帝』

『習近平@フランス』

『チャールズとダイアナ』

『マグダラのマリアの真実』


(superm3.jpg)

『ソロモンとキリスト』

『AIは危険か?』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おならの威力

2025-07-21 00:58:09 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 

おならの威力

 


(ass350x.png)


(onara-explode.gif)


(onara-visual.gif)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさん。。。、今日はオナラのお話で笑わせてくれるのですか?


(kato3.gif)

そうです。。。たまにはオナラの話で盛り上がりたいでしょう?

でも、なかにはオナラのお話を嫌う人がいるのではありませんか?

あのねぇ〜、人前ではオナラのお話は嫌だと、上品ぶる人がいるかもしれないけれど、そういう人に限って一人になったら、オナラの話をネットで検索して見つけ、笑い転げるものですよ。。。

そういう嫌味なことは言わないでくださいなァ〜。。。

ところで、なぜ屁をオナラと言い始めたか?…ジュンコさんは知ってますか?

知りませんわァ〜。。。いつ頃からオナラと言い始めたのですかァ〜?

じゃあ、次の動画を観てください。。。

 


(ass350x.png)



 



室町時代に宮中で働いていた女官が「屁」では下品なので鳴りモノに「お」を付けて「お鳴ら」という聞こえが良い言葉を作ったのねぇ〜。。。確かに、女性が人前で「屁」というのは 抵抗があるわよねぇ〜。。。



ジュンコさんも、そう思うのですかァ〜? 実は、英語では「屁」は FART と言うのだけれど、直接そう言うのを憚(はばか)って、遠回しに BREAK WIND という言い方がありますよ。。。

 



 



ジュンコさんも知っているでしょう?



この BREAK は、この場合「壊す」という意味じゃなく「放つ」という意味で使われていますわ。。。WIND は、婉曲に「オナラ」を表現してます。。。だから BREAK WIND は「オナラを放つ」つまり、「オナラをする」という婉曲な表現になりますわ。。。



女房言葉には、そういう婉曲な言い回しがたくさんありますよ。。。

 



女房言葉

 


(tokuko05.jpg)

 

女房言葉(女房詞)とは、室町時代初期頃から宮中や院に仕える女房が使い始め、その一部は現在でも用いられる隠語的な言葉である

語頭に「お」を付けて丁寧さをあらわすものや、語の最後に「もじ」を付けて婉曲的に表現する文字詞(もじことば)などがある。女中詞(じょちゅうことば)とも。

省略形や擬態語・擬音語、比喩などの表現を用いる。

優美で上品な言葉遣いとされ、主に衣食住に関する事物について用いられた。
のちに将軍家に仕える女性・侍女に伝わり、武家や町家の女性へ、さらに男性へと広まった。

有職故実書『海人藻芥』や『日葡辞書』・『日本大文典』などのキリスト教宣教師による日本語本にも一部が記されている。

 

女房言葉の事例

語頭に「お」が付く

◯おかか(鰹の削り節)
「お」+「鰹節」の「か」を2回重ねたものか。

◯おかき(欠餅)
当初は「鏡餅」を砕いて焼いて食べたことから。

◯おかず(御菜)
惣菜は数々取り揃えるものであることから。

◯おかべ(豆腐)

◯おかちん(餅 江戸時代)
「お」+餅を意味する古語「搗飯(かちいい)」が訛った「かちん」。内親王が初経を迎えると「赤のおかちん」を食べて祝った。

◯おから
大豆から豆乳を絞った後の残りかす。

◯おこわ(強飯:こわめし)

◯おさつ(薩摩芋:さつまいも)

◯おじや(雑炊)
「じやじや」という煮える時の音からというが、語源不明。

◯おすもじ(寿司)

◯おだい(飯)
「御台盤」の略語。食器を載せる脚付きの台の意から、転じてご飯の意になった。

 


(obandai.jpg)

 

◯おつけ(吸い物、味噌汁)、おみおつけ(味噌汁)
「付け」は飯に付けて出すもののことを言う。本来は吸い物の意であったが、味噌汁のことを、味噌の女房言葉である「おみ」と合わせて「おみおつけ」というようになり、それが略されて特に京阪神で「おつけ」で味噌汁の意としても使われるようになったものである。

◯おでき(できもの)

◯おでん(味噌田楽、煮込み田楽)
おでんは本来は豆腐などを串に挿して味噌などを付けて焼く田楽の意であるが、焼かずに煮て調理する煮込み田楽が普及し、煮込み田楽の意で使われるようになった。

◯おなか(腹)

◯おなら(屁)
「鳴らす」から来た語。

 


(ass350x.png)

 

◯おにぎり・おむすび(握り飯)

◯おはぎ(牡丹餅)
小豆の粒を萩の花に見立てた表現。

◯おはぐろ
元は「歯黒め」と言った。

◯おひや(水)
お冷。冷水のこと。

◯おひろい(歩行)動詞「拾う」から変化。

◯おまる(便器)
「放る(まる、ほまる)」は排泄を意味する動詞(例:放屁)。あるいは、衛生を保つ魔除けの「丸」の意味か。

◯おまわり
副食物。

◯おめぐり
副食物。主食を取り巻くように皿を並べることからか。

◯おまん(饅頭)

◯およる(寝るの尊敬語)「御夜」の動詞化。

 

言葉によっては、ごが付く場合もある

◯ごん(ごぼう)

 

語尾に「もじ」が付く(文字詞)

◯おくもじ(奥さん)
「奥様」+文字

◯おくもじ(酒、漬物、苦労)
「お」は接頭語「御」
「九献(くこん)」の「く」+文字→お酒
「茎(くき)」+文字→漬物
「苦労」+文字→苦労

◯おめもじ(御目にかかる)
「御目にかかる」の「おめ」+文字

◯かもじ
母または妻「かか」+文字、付け髪の場合は「髪文字」

◯くろもじ(植物名及びそれで作った楊枝)

◯こもじ(鯉)
「鯉(こい)」の「こ」+文字

◯しゃもじ(杓子)
「杓子(しゃくし)」の「しゃ」+文字

◯すもじ(寿司)
「寿司(すし)」の「す」+文字

◯そもじ
「そなた」の「そ」+文字

◯にもじ(大蒜)
「大蒜(にんにく)」の「に」+文字

◯はもじい
「恥ずかしい」の「は」+文字

◯ひともじ(ねぎ)
当時「葱」と書いて「き」と一音で読んでいたことから

◯ひもじい
「空腹である」という意味の「ひだるい」の「ひ」+文字

◯ふたもじ(にら)
「葱(き)」が一文字であるのに対し、「韮(にら)」が二文字であることから。

◯ゆもじ(浴衣)
「浴衣(ゆかた)」の「ゆ」+文字

 

その他

◯あおもの(菜)

◯あか(小豆)

◯こうこ(たくあん)

◯こん(肴)

◯いしいし(団子)

 


(dango3.jpg)

 

◯青物(野菜)

◯なみのはな、波の花(塩)

◯なす、ナス(旧名は奈須比)

◯みずのはな、水の花、水の華(鮎、鱸)

◯へちま(糸瓜、旧名はいとうり→とうり)

◯くのいち(女の漢字、女性の忍び)

◯まけ(月経)




出典: 「女房言葉」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



ずいぶんありますわねぇ〜。。。で、おならの威力 とは、どういうことですか?



例えば、「オナラ」は、とても危険な場合があるのですよ。。。

 



 



これってぇ、ホントにあったことですか?



「オナラの事故」でググってみてください。。。たくさん出てきますよ。。。ところで、犬が自分のオナラで目覚めてしまうことがあります。。。次は「目覚ましオナラ」です。。。

 



 



この場合、オナラをマイクで集音して増幅したからではありませんか?



確かに、アンプで2倍ぐらいの音響にしたのでしょうねぇ〜。。。(微笑)。。。次はオナラでハーモニカの演奏です。。。

 



 



こういう特技を持った人もいるのですわねぇ〜。。。うふふふふふふ。。。



でも、この程度で驚かないでください。。。。イギリスにミスター・メタンガスという人物が居るのです。。。この人の特技を見てください。。。爆笑モノです。。。

 


(onara-visual.gif)



 



これは すごいですわねぇ〜。。。きゃははははは。。。




(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、オナラを自由自在に操ることができますかァ〜?

試してみてください。。。もし、できるなら、あなたもタレントになってテレビで人気者になれるかもしれませんわァ〜。。。

ええっ。。。 「そんなバカバカしことは どうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。


天智天皇は暗殺された

定慧出生の秘密

藤原鎌足と長男・定慧

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)



(sylvie500.jpg)

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』


(ken203h.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』


(miya08.jpg)

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』

『コッペパン』

『くだらない話』

『大蛇が破裂』

『グルーヴ』

『タスマニアデビル』

『女と反戦』

『裸女に魅せられ』

『素敵な人を探して』

『カクセンケイ』

『博士の異常な愛情』


(teacher9.jpg)

『パレートの法則』

『こんにちわ@ブリュッセル』

『いないいないばあ』

『食べないご馳走』

『10分間に900件を越すアクセス』

『5分間に340件のアクセス』

『縦横社会』

『村上春樹を読む』

『パクリボット』

『露出狂時代』

『露出狂と反戦』

『オナラとサヴァン症候群』

『検疫の語源』

『共産党ウィルス』

『馬が合う』

『オックスフォードの奇人』

『風馬牛』

『未亡人の苦悶』

『群青の石deロマン』

『露出で検索』

『テレポーテーション』

『露出狂』

『第6感』

『大邱の読者』

『無重力の性生活』

『純子さんのクローン』

『肥後ずいき使用感』

『アナスタシア』

『10万年も進んだ文明』

『iPhoneプライバシー』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

めれんげさんの『即興の詩』

めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

"JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーチミン市

2025-07-21 00:51:01 | 軽井沢タリアセン夫人


 

ホーチミン市

 


(hochimin12.jpg)


(hochimin13.jpg)


(hochimin14.jpg)


(sayurikumo.jpg)

 





ベトナムいいね


sayuri@yahoo.co.jp
Apr 15, 2025, 2:17 AM (1 day ago)


友達がベトナムのハノイに行って来たと、楽しい話を聞かせてもらいました。

 



 

私もベトナムには興味があります。
特に、おコメで作った麺類の丼ものが美味しそうです。
それにカニの春巻きも食べたいです。

GWの後、一緒にベトナムに行きませんか?
今後いつ行けるかも知れません。

来年のことを言うと鬼が笑うとも申します。
デンマンさんも来年には、どうなるかも解りません。
そういうわけでGWの後に一緒にベトナムに行きませんか?

お返事待ってます。



 





ホーチミン市に行こう


denman705@gmail.com
Apr 15, 2025, 8:16 AM (1 day ago)
to sayuri


はい、はい、はい。。。
ベトナムいいですね。

ハノイよりもホーチミン市に行きましょう。
ハノイもいいけれど、旧サイゴン市は、これまでにニュースでしばしば見た都市です。
ベトナム戦争当時は、毎日のようにニュースに出てきました。

それにフランスの旧植民地で、ホーチミン市には、古い建築物にフランスの名残(なごり)が感じられます。
幸代さんも、フランス風の建物にロマンを感じることでしょう。

パリでカレーを食べたいと、すっとんきょうな事を言っていた小百合さんですから、ホーチミン市でカニ・カレーを食べるのも楽しいかも知れません。

 




『カレーdeパリ』


 

カニの春巻きもうまそうです。
美食を堪能してからサイゴン川の畔をそぞろ歩くのもたのしいよね。

 


(hochimin13.jpg)



 

そして愛とロマンの夜をルンルン気分で楽しもうね。
きゃははははは。。。

では、チケットや、ホテルを調べたら、またメールします。
今夜はベトナム旅行の夢でも見てください。
じゃあね。








(sayuri55.gif)

デンマンさんは、ハノイよりもホーチミン市の方がいいのですか?



なんとなくホーチミン市の方が身近に感じられるのですよ。。。

どういうわけで。。。?

やっぱり、サイゴンと呼ばれていた時代に、しばしばニュースでその名前を耳にしたからですよ。。。

ベトナム戦争時代のニュースを聞いていたからですか?

そういうことです。。。

 



ホーチミン市

 


(hochimin12.jpg)

 

ホーチミン市(胡志明市:ベトナム語:Thanh phố Hồ Chi Minh)は、ベトナム社会主義共和国の南部に位置し、同国で最も人口が多い都市であり、東南アジア有数の世界都市でもある。
市街中心部の旧称はサイゴンである。

ベトナム国民の父として親しまれる人物である「ホー・チ・ミン」と音韻弁別するため、通常はホーチミン市又はホーチミン・シティ(英語: Ho Chi Minh City)と呼ぶ。
旧名はサイゴンであり、現地では今なお「サイゴン」という表現が、様々な場面で使われており、都市名としては「ホーチミン市」よりも通じる。
また、ベトナム人の間では「HCMC」「TP.HCM」と省略されることが多い。

古くからベトナムの経済的中心地として栄え、「東洋のパリ」と呼ばれたフランス統治時代の影響が残る街並みと、経済成長で建てられた高層ビル群と、雑多なバイク渋滞・スラム街が同居する

登録人口ベースで800万人を抱えるホーチミン市は、ベトナム南部圏の中心として、同国GDPのおよそ半分を占める。

 

歴史

ホーチミン市は、プレイノコール(英: Prey Nokor、クメール語で「森の中の街」という意味)として知られる小さな漁村として出発した。

今では市街地が広がっている一帯は、もともとは沼地であり、ベトナム人が16世紀後半か17世紀以降に入ってくる何世紀も前からクメール人が住んでいた。

17世紀以降には華僑も現れた。明朝の滅亡(1662年)により、その遺臣である楊彦迪(ズオン・ガン・ディック、Dương Ngạn Địch)、陳上川(チャン・トゥオン・スィエン、Trần Thượng Xuyen)らの率いる約3000人・50隻が阮氏広南国に亡命し、ビエンホア(サイゴンの東方)やミトー(メコンデルタ入口)への入植を許可された。

1623年、カンボジア王チェイ・チェッタ2世(在位:1618年-1628年)は、鄭阮戦争で阮氏広南国から流出した難民をプレイノコール一帯の定住者とし受け入れるための税務事務所を建築し、居住を許可した。

ベトナム人定住者がみるみるうちに増えてゆくのを、シャムとの戦争により弱体化したカンボジア王国は妨げることができず、この一帯はゆっくりとベトナム化していった。
やがて、プレイノコールはサイゴンとして知られるようになった。

1698年、ベトナム人貴族であるグエン・フー・カイン(阮有鏡)が、この一帯にベトナム人による統治機構を構築し、この一帯に干渉するほどの勢力を失ったカンボジアからこれを引き離すため、フエの阮氏の頭領によって送り込まれた。

彼は大規模な定住によりサイゴンの拡大をもたらした人物としてしばしば賞賛されている。
ザーディン城(Thanh Gia Định)と呼ばれた巨大なヴォーバン式星形要塞が築城されたが、1861年のチーホアの戦いにおいてフランス人が破壊した。
ホーチミン市は、この年をもって市の起源としている。
ザーディンの名称はザーディン省として残った。

1859年にフランスによって占領され、1862年のサイゴン条約で阮朝はフランスによるコーチシナ東部の支配を認めた。
その際にサイゴンは開港し、1887年に成立したフランス領インドシナのもとで急速に発展した。

ベトナムがフランスにより植民地として占領されている間、この街はフランスの影響を受けた。
そのことが、この街に数多くの古典的西洋風の建築に表れている。

そのため、サイゴンは「極東の真珠」 (Hon ngọc Viễn Đong) とか、「東洋のパリ」 (Paris Phương Đong) と呼ばれることも多い
なお、1873年に日本の岩倉使節団がサイゴンを市内見学しており、当時の安南国の様子が「米欧回覧実記」に記されている。

第二次世界大戦後の1945年9月23日、フランス軍はイギリス軍の支援を受けながらサイゴンを占領。

しかし1954年、フランス軍は共産主義者のベトミンにディエンビエンフーの戦いで敗れ、インドシナ半島から撤退した。

その後、サイゴンはバオ・ダイ帝が組織した政府の支配下に戻った。
バオ・ダイは、1950年にサイゴンを首都と定めた。
その際、サイゴンと華人系ベトナム人の居住区域であったチョロン (Chợ Lớn) は、一つの行政単位として統合され、首都サイゴン(ベトナム語で Đo Thanh Sai Gon )と呼ばれることになった。

1954年のジュネーヴ協定により、ベトナムが公式に北ベトナム(ベトナム民主共和国)と南ベトナム(ベトナム共和国)に分断されると、アメリカ合衆国の影響下でゴ・ディン・ジエム大統領に率いられた南ベトナム政府は、引き続きサイゴンにその首都を置いた。

その後南ベトナム軍と北ベトナム軍の戦闘が国境地域から拡大した事を受けて、南ベトナム政府を支援するアメリカのジョン・F・ケネディ大統領は、1960年にアメリカ軍軍事顧問団の大量派兵を行う。

その後の1965年のアメリカ正規軍の本格参戦によって、ベトナム戦争が本格化すると、サイゴンをはじめとする南ベトナムには大量のアメリカの軍事物資と資金が流れ込むが、その後南ベトナム解放民族戦線による一般人をも標的にしたテロリズムが活発になる。

1973年のパリ協定締結後、アメリカ軍の全面撤退以降は徐々にベトナム共和国は劣勢に陥り、1975年4月30日にサイゴン市内に北ベトナム軍が進出し、南ベトナム政府が崩壊しベトナム戦争が終結。
この出来事は一般に、アメリカ合衆国では「サイゴン陥落」と呼ばれ、ベトナムでは「サイゴン解放」と呼ばれている。

その後、サイゴンを始めとする南ベトナムはベトナム人民軍の支配下に置かれ、社会主義化されると経済活動は停滞し、これを嫌う華僑を中心に、難民が流出した。

1976年、共産主義の統一国家ベトナム社会主義共和国が成立したことにより、サイゴンの街(チョロンを含む)、ザーディン省及び近隣2州の郊外2地区が統合され、後の共産党指導者ホー・チ・ミンの名を冠したホーチミン市が作られた。このとき「ザーディン」の名称も消滅した。

今日でも、この街の都心部には広くて優雅な並木道が走り、歴史的なフランス植民地風の建物が並んでいて、町並みに彩りを添えている。

この街の中心部で最も目立つ建築物といえば統一会堂 (Dinh Thống Nhất)、市人民委員会 (市役所:Ủy ban nhan dan thanh phố)、市営劇場 (Nha hat thanh phố)、中央郵便局 (Bưu điện thanh phố)、革命博物館 (Bảo tang Cach mạng)、国立銀行支店 (Ngan hang Nha nước)、市人民法廷 (Toa an Nhan dan Thanh phố) 及びノートル・ダム大聖堂 (Nha thờ Đức Ba) である。

ホーチミン市は、ベトナムで確固たる地位を占める華人の本拠地である。
チョロンは、現在では6区、10区及び11区の一部と5区として知られる一帯であり、中華街となっている。

1975年以前に南部ベトナムには120万人の華人が在住していたが、そのうち110万人はサイゴンに在住し、さらにそのうち70万人はチョロン在住であった。

中越戦争前夜には華人が大量に難民として出国したため、チョロンの華人人口は1978年には10万人にまで減少した。
在ベトナムの華人人口は1975年145万人から1987年28万人にまで減少している。

その後、ドイモイ政策が進むと帰国する者も増え、チョロンの華人人口は50万人以上に回復した。

人口は700万人を超え(住民登録者及び市外からの通勤者の合計)、ホーチミン市では公共インフラの必要性が急激に増大している。

この必要性を満たすため、市当局と中央政府は新都心を開発する努力を始めている。
最も目立った事業を2つ挙げるとすれば、2区のトゥーティエム(Thủ Thiem / 守僉)中心市街地と7区のフーミーフン(Phu Mỹ Hưng / 富美興)新都心(サイゴン南部計画の一部)であり、日本人学校、サイゴン南部国際校(アメリカ人学校)、オーストラリアの王立メルボルン技術研究所、台湾人学校及び韓国人学校といった様々な国際学校が立地している。

 

気候

ホーチミン市は熱帯気候(サバナ気候)で、平均湿度は75%ある。
1年は2つの季節に分かれる。雨期は毎年平均して約1800mmの降水量があり(雨天は1年に約100日)、通常では5月に始まり11月下旬に終わる。

乾期は12月から4月まで続く。
平均気温は摂氏28度で、最高気温は4月下旬の正午に摂氏39度に達することもあり、最低気温は12月下旬の早朝に摂氏16度を下回ることがある。

 

タンソンニャット国際空港

タンソンニャット国際空港は、軍民共用空港であり、ホーチミン市(サイゴン)の中心街(1区)の北7kmにある。

空港と市街地との間の移動にはタクシーやバスを利用することができる。

航空機利用客数が急速に増大していることや、タンソンニャット国際空港が市の中心部に近接していることから、ベトナム政府は既に、50km北東のドンナイ省ロンタイン村近郊に、新しく『ロンタイン国際空港』を建設する準備をしている。

2021年1月に着工し、2025年に開港予定である。

 

バス

バスが唯一の公共交通機関であることから、市内にバス路線網が張り巡らされている。なお多くのバスにエアコンが装備されている。

 

タクシー

1万台のタクシーのほとんどにメーターが取り付けられ、運行中は正常に作動しているのが普通であるが、英語を上手に話せる運転手は多くはない。
中には運賃を不正に徴収するためにメーターを使おうとしない運転手やつり銭をごまかす運転手などもいる。

ホーチミン市内では、バイクの後部座席に客を乗せる『セオム』と呼ばれるバイクタクシーが多数活躍している。
観光客がセオムや三輪の自転車タクシー(シクロ)を利用するときは、運転手が乗客の安全に注意を払わない場合もあるので、用心すべきである。
白いVinasun(ビナサン)と緑のMailinh(マイリン)の大手タクシーグループは、比較的安全とされる。

Uber型の配車アプリも提供されており、Grabが利用可能である。
2020年2月現在の料金目安は、7kmの移動で10万ドンである。

 

料理

南ベトナム料理のほかにもベトナム全土の料理を提供するレストランの他、フランス料理や日本の寿司、テキサス風バーベキューからケンタッキーフライドチキンのようなファストフードまで、地元以外の料理を味わうこともできる。

また近年は、市内中心部の大規模ショッピングモール内にフードコートが多数営業している。

 

インターネット環境|

ホーチミン市には120万件以上の固定電話と約300万台の携帯電話(後者は年間20%の伸びを示している)がある。

インターネットは、特に ADSL 接続が急速に普及しており、80万人以上の加入者がいて、300万人以上がしばしば利用している。

インターネットプロパイダの中でもVNPT、Viettel、FPTの3社が人気があり、ベトナムのインターネット加入者の98%を占めている。

外国からの観光客がスマートフォンからインターネットに接続するには、現地のWi-Fiに接続をするか、SIMカードを購入してスマートフォンに挿入する。

なお、ベトナムのSIMカードは日本国内でも主にインターネット通販により購入可能である。

料金目安は、60GBのデータ容量が20日間利用可能なSIMカードで約300円となる。

 

Wi-Fi環境

近年ではスマートフォン普及に伴い、ホテル、レストラン、カフェなどで無料のWi-Fiが利用できる。

スターバックスなど一部チェーン店では長時間居座る客への対策として、1つのパスワードに対して1時間のみネット接続が有効で、それ以降は遮断する仕組みを導入している。




出典: 「ホーチミン市」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



ずいぶん詳しく調べましたねぇ~。。。



僕はウィキペディアから興味深い箇所を抜き取って書いただけですよ。。。ところで小百合さんは「ミス・サイゴン」という言葉を聞いたことがありますか?

ミス・ユニバースで優勝した女性ですか?

いや。。。ミュージカルのタイトルです。。。

 


(miss-saigon2.jpg)



 



ミス・サイゴン

 

『ミス・サイゴン』(Miss Saigon) は、クロード=ミシェル・シェーンベルクとアラン・ブーブリルの脚本、ブーブリルとリチャード・モリトビーJrの作詞によるミュージカル。
ジャコモ・プッチーニのオペラ『蝶々夫人』を基にし、アメリカ兵とアジア人女性の引き裂かれた運命のロマンスを描いている

『蝶々夫人』のアメリカ海軍士官と没落藩士令嬢から置き換え、1970年代、ベトナム戦争末期のサイゴンの売春バーで働くベトナム人少女キムと、アメリカ大使館で軍属運転手を務めるクリスの悲恋が描かれている。

1989年9月20日にロンドンのウエストエンドで初演され、1999年10月30日、4000回以上の上演を経て閉幕した。
1991年、ブロードウェイでも開幕し、その後ツアー公演が行われ多くの都市で上演されている。
2014年ロンドン再演開幕前、初日の興行収入が£4mを越え世界記録となった。

1985年の『レ・ミゼラブル』に続き、シェーンベルクとブーブリルの2作目の大ヒット作品となった。
2015年9月現在、ブロードウェイではロングラン公演歴代13位に位置づいている。

 

背景

脚本家のクロード=ミシェル・シェーンベルクが、ふと見た雑誌に掲載されていた、ベトナム人の母が子供により良い生活をさせようとタンソンニャット空軍基地から元GI(アメリカ軍兵士)の父親の待つアメリカへ送り出そうとしている写真から着想を得て創作されたとされる。

シェーンベルクはこの母親の行動を「尊い犠牲」と考え、『ミス・サイゴン』の中心テーマとすることに決めた。

ジャコモ・プッチーニ作のイタリア・オペラ『蝶々夫人』と、その着想の元となったフランスのピエール・ロティの小説『お菊さん(Madame Chrysantheme)』をストーリーのベースにしている

作品のハイライトはサイゴン最後のアメリカ人が大使館の屋根からヘリコプターで去るシーンで、残されたベトナム人たちは絶望で叫ぶ。

 

批評

1989年度、ロンドン公演において数々の賞および称賛を受けたが、ローレンス・オリヴィエ賞ミュージカル作品賞を逃がした。

1991年のブロードウェイ開幕から批評的にも商業的にも最高のミュージカル作品との呼び声が高かった。
チケット売り上げ2,400万ドル、チケット料金100ドル、39週内でのリピートと様々なブロードウェイ記録を塗り替えた。

同年のトニー賞において、『ミス・サイゴン』と『The Will Rogers Follies 』がそれぞれ11部門にノミネートされた。
『ニューヨーク・タイムズ』紙は「『The Will Rogers Follies 』と『ミス・サイゴン』がミュージカル作品賞最有力候補である。

しかしロンドン・ミュージカルの『ミス・サイゴン』が負けるのではないかと予想される。
しかしイギリス人俳優のプライス、フィリピン人女優のサロンガのブロードウェイでの演技は最高であり、両者の戦いは長く続く」と記した。

ほとんどの部門で『The Will Rogers Follies 』が受賞したが、サロンガがミュージカル主演女優賞、プライスがミュージカル主演男優賞、バトルがミュージカル助演男優賞を受賞した。




出典: 「ミス・サイゴン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



このミュージカルがなぜデンマンさんを惹きつけるのですか?



このミュージカルは、ブロードウェイでロングラン公演歴代13位になったほど人気があるのだけれど、映画にもなったのですよ。。。なぜ僕がこのミュージカルに興味があるか?…というと、『蝶々夫人』のアメリカ海軍士官と没落藩士令嬢を置き換え、1970年代のベトナム戦争末期のサイゴンの売春バーで働くベトナム人少女キムと、アメリカ大使館で軍属運転手を務めるクリスの悲恋が描かれているのですよ。。。つまり、日本の「蝶々夫人」とサイゴンの少女がダブルのです。。。

つまり、ホーチミン市(旧サイゴン)と『蝶々夫人』の舞台・長崎が結びついている、と言いたいのですねぇ~。。。

そういうことです。。。




初出: 2025年5月12日



(foolw.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたもホーチミン市に出かけませんかァ~?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから、何か他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしに ご命令なさるのでござ~♬~ますかァ?

いけ好かないお方。。。

わかりましたわァ。。。

では、デンマンさんが暮らしているバンクーバーに一度も行ったことがない人のためにバンクーバーを紹介するクリップを貼り出しますわ。

ジックリとご覧になってくださいませぇ~♬~。

 


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)

世界で最も住みやすい街バンクーバー






(wetsuit.jpg)


(wetsuit3.jpg)


(gastown20.jpg)

 

ビデオを見ても、なんだかワクワクしてくるでしょう?

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。

 


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


『熟女下着』ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『さらに軽井沢ブーム』

■ 『バンクーバーの生活』

■ 『別れの朝に』

■ 『思い出の天の川』

■ 『隠し子』

■ 『ウィーンの空』

■ 『ハルヴァ@軽井沢』

『キャドバリーチョコ』軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『二人の母親』

■ 『アダルトダメよ』

■ 『月の男』

■ 『アダルト駄目』

■ 『ホロドモール』

■ 『ワンダフルライフ』

■ 『上原良司の自由主義』

■ 『季節外れのハロウィーン』

■ 『アダルトと成人』

■ 『やらしい夢』


(fragran11.jpg)

■ 『ハロウィーンと火祭り』

■ 『火祭り』

■ 『火祭りのあとで』

■ 『人気の外人ヌード』

■ 『ひごずいきの装着』

■ 『軽井沢夫人@韓国』

■ 『トランプ悪大統領』

■ 『トランプ大統領@注目』

■ 『味もめん再び』


(sayuri201.jpg)

■ 『宮沢りえ@ツイッター』

■ 『宮沢りえファン』

■ 『行田中央総合病院』

■ 『怖い話が好き』

■ 『夢の軽井沢』

■ 『タリアセン夫人とツイッター』

■ 『お菓子・ケーキ・タルト』

■ 『捨て子の母親』

■ 『クレオパトラと女性作家』

■ 『ランチボックス』

■ 『ハルヴァ人気』

■ 『WI-FIが使えなくなった』

■ 『アクセス禁止』

■ 『海外美女で1位』

■ 『雲場池の軽井沢夫人』

■ 『ロシアの画像検索』

■ 『メキシコの美女』

■ 『インディアナの砦から』




(galette04.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神武ダメ夫@注目

2025-07-20 00:56:49 | 神武君
 

神武ダメ夫@注目

 








































 

すんまへん。。。

デンマンさんに また

呼び出されました。

なんと、「神武ダメ夫@注目」

というタイトルを書いて

オイラを呼び出したのです


 

デンマンさんは最近、頻繁にオイラを

呼び出して馬鹿にするのです。

オイラにも我慢の限界があります。

 

こうして しばしば呼び出されて

馬鹿にされるのは実に迷惑です。

オイラは直木賞作家を目指して

一生懸命に記事を書いているのです。

とても忙しいのです。

でも、デンマンさんはオイラが

成長していないと馬鹿にするのです。

 

今日もオイラを呼び出して

馬鹿にするのでしょう!?

こうやってオイラのことで

嫌がらせを続けるなら、

バンクーバーの地方裁判所に

誹謗中傷で告訴するつもりです。

どうせデンマンさんは馬鹿げた

事を話すと思うのですが、

どうか貴方も最後まで

読んでくださいね。

お願いします。

きゃはははははは。。。




『現実主義者 馬鹿の見本』

『セクハラ止めない神武君』

『神武君とラム夫』





(wife22e.png)




(girl518n.png)




(laugh16.gif)


(fever2.jpg+balloons2.gif)



 

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

デンマンさん。。。、オイラのことが書かれている記事が注目されているのですか?



オマエは、どうして そう思うわけぇ〜?

だってぇ、タイトルを見れば、オイラの事が書いてある記事が注目されていると読めるじゃありませんかァ〜?

オマエは、バカだと思ったら、意外に推理力があるんだねぇ〜。。。

その程度の推理力は誰だって持ってますよゥ。。。

オマエは持ってないと思ったよ。。。

デンマンさんは、オイラをバカにしすぎです。。。少しは、オイラを見直してください。。。

あのさァ〜、5年前に亡くなったメグさんのブログに、他人に成りすまして 未だにセクハラコメント、嫌がらせのコメントを書いているのを見ていると、オマエは善悪の判断ができなくなって、精神を患っている問題児だとしか思えないんだよ。。。お前を見直すのは無理だよ。。。

 




『メグさんのブログ』


 

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

分かりました。。。じゃあ、これからは反省してメグのブログにセクハラコメントを書くのは止めようと思います。。。



信じられない。。。

信じてください。。。オイラにも少しは良心があるのです。。。

そうは思えない。。。

信じてくださいよう。。。ところで、オイラの事が書いてある記事が読まれているという証拠があるのですか?

その証拠があるのだよ。。。次のリストを見てごらんよ。。。

 


(liv25-07-13c.jpg)


『拡大する』

『成長しない神武君』


 



これはライブドアの僕の「徒然ブログ」の日本時間で7月10日と11日のアクセス者の記録の一部だよ。。。トップの赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

6月11日の午前2時1分に「にほんブログ村」からやって来て 成長しない神武君 を読んだネット市民がいたのですねぇ~。。。

そうだよ。。。実は、ベトナムの首都ハノイの近郊の ウオンビ(Uong Bi)市 に住んでいる小暮美千代(こぐれ みちよ)さんが読んだ。。。

 


(ip45225.jpg)


(uonbi-city.jpg)



 

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

ウオンビ市で小暮美千代さんは何をしているのですか?



地元の日本語学校で日本語の先生をしているのだよ。。。

日本語の需要がハノイの近郊の街にそれほどあるのですかァ〜?

オマエは、日本のこともよく知らないのだからベトナムの事情など全く知らないに違いない。。。でも、オマエの恩師の反日作家の伊藤浩士・反日軍団長のブログで反日マニアの SL と伊藤浩士君が次のように語り合っていたのだよ。。。

 



ベトナムに行ってきました

 


(slmania.jpg)

 


(hochimin12.jpg)

3.

 

本日、ベトナム🇻🇳旅行より帰ったのですが、やはりドイモイ政策で向こうは経済発展著しいですが、実質、半社会主義国日本と比べれば共産体制でも向こうの方がよほど良いと思いました。

 



ドイモイ

ドイモイは、1986年のベトナム共産党第6回党大会で提起されたスローガンであり、主に経済(価格の自由化、国際分業型産業構造、生産性の向上)、社会思想面において新方向への転換を目指すものである。
直訳すれば「新しい物に換える」の意。日本語では「刷新」と翻訳された。

民富や強国・民主・文明社会を掲げて発展するという理念で、これは中華人民共和国が目指す改革開放「2050年、文明社会主義国」の系譜を辿っているという見解もある。

いずれにしても、社会主義国の官から民へ経済思考に転換されている。

 

ドイモイと農業

80%が農民や農村居住者である農業国であるベトナムではあるが、近代化・工業化の過程においてドイモイ政策実施までは国家政策としては農業は重視されなかった。

しかしながら、古田元夫によればドイモイを導いたのはベトナムの農業の現実であった。

ベトナム共産党は、本格的なドイモイに踏み切った後の1988年4月、政治局第10号決議で事実上、個々の農家が農業形成の基本単位であることを認めた。

この決議により、合作社が農地の大半を所有して農業経営の基本的単位となる集団農業の存在には終止符が打たれることとなった。

それまでベトナムの農業を支配していた、この闇行為である「もぐり請負制」を共産党は合法的なものとして追認することでドイモイにつながっていった。

この意味ではドイモイを始めたのは農民であった。
ベトナム農民はそれまでの「貧しさを分かち合う社会主義」というシステムに挑戦する行動を開始したのである。
事実、ドイモイ以後農民の暮らしは変化し、全体としては1980年代よりも豊かになった




出典: 「ドイモイ」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 

共産主義は蓋を開けてみれば農奴ばかりだったと揶揄されましたが、今は日本が農奴ばかりとなり中国🇨🇳やベトナムがブルジョワばかりとなってきています。

中国が何ちゃらと日本人が因循姑息にやっている間に、日本こそ最も哀れ、惨めな国と化してきました。

そういえば日本でベトナム人の技能実習生へのパワハラなど悲惨な労働環境が問題となっていますが、このままなら日本になど誰も働きに来なくなると。

特にそうやってアジアを見下しているうちに、日本の自滅への道は完全に開きました。

しかしネトウヨであれば外国人なぞ入れなくて良いと言うでしょうが、そんな考えの者達がバカを言っている間に日本は沈没

 

sl715046(反日マニア)2025-06-12 20:34:12






4. Re:無題

 

>sl715046(反日マニア)さん

やはりご旅行中でしたか、日本のなかに閉じこもっている人たちに比べると、外国へ行って視野を広げるのはとても良いことです、人間としての中身が違ってきます

偶然ですが、日本の経済停滞が始まって30年で、ベトナムでドイモイ政策経済成長が始まって30年で、対照的な状態になっています

ベトナムは輸出は軽工業中心の途上国型ですが、競争力は着実に付いてきていて、中国製品が圧倒的であった大衆衣料の分野では、最近ではベトナム製が伸びてきています。

国内で仕事が増えたらベトナム人は日本には来ないでしょう、日本のベトナム人に対する対応は反感を持たれるようなことばかりでしたから、経済力が落ちたらその場で見捨てられます。

ベトナムからの技能実習生に酷い扱いをしておいて、今でもベトナムは親日国だと言っているのですから、日本人の夜郎自大さは酷いものがあります。

 

itou-hirosi1999(伊藤浩士)2025-06-12 22:22:27返信する




『日本の愛国者の頭の悪さ』より
2025-06-12 08:00:00
(反日作家・伊藤浩士先生のブログ)

『ベトナム人気』にも掲載


 



こういうわけで、SL反日マニア も言ってるようにベトナムは ドイモイ政策で経済発展が著しいのだよ。。。だから、多くの日本企業もベトナムに企業進出している。。。

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

つまり、日本語ができれば、現地の日本企業に就職する際にプラスになると考えて日本語を勉強するベトナム人が増えているのですか?

そういうことだよ。。。また、それ以前にも日本への技術研修生になるために、日本語を勉強する人もかなり居た。。。

ウオンビ市で小暮美千代さんは、そういう人たちに日本語を教えているのですか?

そういうことだよ。。。

その小暮美千代が どういうわけで 成長しない神武君 を読んだのですか?

リファラ のリンクをクリックすると次のページが出てくる。。。

 


(mura25-07-10.jpg)


『拡大する』

『成長しない神武君』


 

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

デンマンさんの 徒然ブログ が ネット恋愛 カテゴリ で2位にランクされてるのですねぇ〜。。。



そうなんだよ。。。小暮美千代さんもネット恋愛に関心がある。。。そういうわけで、この上のページを覗いた。。。すると  注目記事  に目が止まった。

 


(mura25-07-10x.jpg)


『成長しない神武君』


 



 注目記事  の中で  成長しない神武君 が4位なんだよ。。。

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

でも、木暮実千代さんは どういうわけで 1位でもない 4位の 成長しない神武君 を読むことにしたのですか?

なぜなら、オマエはネットでは 「セクハラする神武君」として悪名高いのだよ!

 


(yah25-06-29.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『セクハラ神武君と廃人』

『ハッシュタグ神武君』

『悪名高い神武君』

『セクハラ続ける神武君』

『神武君の褒めごろし』

『ハッシュタグ恩師』

『神武君の悲惨な状況』


 

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

神武君 セクハラと入れて検索したのですねぇ〜。。。



そうだよ。。。すると、7、930件もヒットするのだよ。。。

でも。。。、でも。。。、殆どの記事はデンマンさんが書いたものですよ。。。

じゃあ、次の検索結果も見て欲しい。。。

 


(jinmu24-12-21.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



神武君はネット犯罪者です と入れて検索すると、なんと 68,500件もヒットするのだよ! オマエはまともな人間じゃない! ネット犯罪者なんだよ! こういうわけで、木暮実千代さんは4位の 成長しない神武君 に目が止まって記事を読むことにしたのだよ。。。

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

なるほどォ〜。。。じゃあ、オイラがセクハラコメントや嫌がらせのコメントを書くのを止めれば、木暮実千代さんはオイラと結婚してくれるでしょうか?

あのさァ〜。。。、オマエは、どうして そうやって急に飛躍するのォ〜? 木暮実千代さんがオマエを結婚相手として考えるはずがねぇ〜だろう!

オイラがまともな人間になっても、小暮実千代さんはオイラを相手にしてくれないのですかァ〜?

あのなァ〜、オマエは、まともな人間になろうという努力をこれまでにしてこなかった。。。オマエの両親が二人共亡くなったら、37歳になるオマエは両親の年金も期待できなくなり、生活に困窮して 96キロの体重が減り始め、35キロになった時に、これでは死んでしまうと愕然とするのだよ。。。

そうなるでしょうか?

オマエの両親もいつかは死ぬのだよ。。。そういう自覚がないままに、富山県高岡市の実家の狭い4畳半の部屋に引きこもったままで仕事をしようともしない。。。

引きこもりニートでは いけませんか?

いけないよ! オマエは5年前に亡くなっているメグさんのブログに6年以上に渡ってセクハラコメントや嫌がらせのコメントを書いているんだよ。。。しかも、最近では他人に成りすましてまでメグさん以外にもデッカイブーツさんにまでセクハラコメント、嫌がらせのコメントを書いている。。。

いけませんか?

当たり前だろう! 正常な精神を持っているまともな人間ならば、こういう精神的に不健康なことはやらないのだよ!

つまり、オイラは精神を病んでいるとデンマンさんは言うのですか?

僕が言わなくても、この記事を読んでいるネット市民の皆さんも そう思っているはずだよ。。。

でも、ネット犯罪を犯しても、オイラは人を殺したりしません。。。

いや。。。オマエは6年以上にわたってメグさんのブログで、メグさんばかりか、デッカイブーツさんにまでセクハラコメント、嫌がらせのコメントを書いていた。。。このしつこさは異常だよ!。。。つまり、オマエは、このままでは満足しない! 酒鬼薔薇聖斗の少年Aが犬や猫を殺して解剖しただけでは満足しなかったように、やがてオマエも生の人間に対して危害を加えるようになる

まさかァ〜?

まさかじゃないよ! 恩師の伊藤浩士君にベタ褒めされたけれど、それは「褒めごろし」だ! オマエはやがて秋葉原無差別殺人事件や池田小学校事件や、京アニ放火事件のような凶悪犯罪を犯しかねないのだよ!

 


(akiba-jiken.jpg)







(ikeda-jiken.jpg)







(kyouani30.jpg)



 

神武君 セクハラ 妄想 ネットの嫌われ者 イジメ 嫌がらせ

オイラは、このような事件は絶対に起こしません。。。



ここまで読んできたネット市民の皆様は、そうは思わない。。。オマエがやがて上のような凶悪犯罪を起こすと思っているに違いない。。。

まさかァ〜。。。?

この記事を読んでいるネット市民は、オマエが住んでいる富山県高岡市には近づかないと思うよ。。。更に、念のために、大阪や、名古屋や、東京のような大都市の人混みには近づかないようにしようと、今夜 家族会議を開いて子どもたちにも言いきかせるはずだよ。。。

つまり、オイラがやがて事件を起こすと、死刑になる。。。でも、両親がその前に亡くなったら、オイラはまともな人間になろうと気づく。。。そういうことですか?

その通りだよ。。。だから、殺人事件を起こそうと、ふと思ったら 我慢するのだよ。。。

両親が亡くなるまで我慢すればいいのですねぇ〜?

その通りだよ!




わあああああァ〜。。。

嬉しいなあああァ〜。。。

デンマンさんが素晴らしい

助言をしてくださいました。

オイラが殺人事件を起こす前に

両親が地獄へゆけば

オイラは まともな人間に

生まれ変われるのです。

嬉しいなあああァ〜!

あなたも応援してくださいね。

キャハハハハハァ〜。。。

 

もしかして、この記事を

読んでくれている女性が

オイラがまともな人間になると

聞いて、オイラと結婚したいと

プロポーズするかもしれません。

これが嬉しがらずに

いられるでしょうかァ〜。。。

ルンルンルン、ランランラン。。。

あなたもオイラと一緒にスキップして

喜んでくださいねぇ〜。。。


 




 



底抜けの馬鹿ですよねぇ〜。。。ココまで馬鹿になると手の施(ほどこ)しようがありません。。。でも、いつかは目覚めて正常な人間になると思います。。。だけど、馬鹿のままあの世に逝くかもしれません。。。バカは死んでも治らないと申しますから。。。


 


(laugh16.gif)


【レンゲの独り言】


(manila07.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも神武君が 死んでも馬鹿のままで居ると思いますか?

ええっ。。。「そんなバカバカしい事は どうでもいいから、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で、あたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

ネットには、いろいろと変わった人がいますわァ。。。

神武君やラム夫君もそのうちの二人です。

ヴァイアグラを飲みすぎて オツムがイカレた人もいれば、

他人に成りすまして ヤ~らしいコメントを書き込む人もいます。

また、誰彼かまわずに“スパム”を飛ばす嫌われ者もいます。

とにかく、ネットには。。。 特にアメブロには “めちゃキモい”人たちがウヨウヨしています。

まるで得意になって、愚かな事をして遊んでいます。

また、アメブロのファシスト管理人も 気まぐれに記事を消したり、コメントを削除したり、ブログを削除したり、表現の自由、言論の自由を全く理解してない愚か者です。


見かけは普通のブログでも、悪徳スパマーが手を変え品を変えて 悪徳サイトへ誘い込もうとしています。

コメントスパムで褒められると、ついついその気になって、相手のブログへ飛んでゆき、お返しに、あるいはお礼にと思って 読者に登録してしまったりするものですわァ。

どうか スパマーの思う壺にはまらないでくださいね。

悪徳スパマーは悪徳サイトへ誘おうと てぐすね引いて待っているのですから。。。

悪徳サイトを利用して、メールアドレスで登録したりすると、あなたのメールアドレスは第3者や第4者に売られてしまう危険性があります。

あなたは、そのようなスパム・コメントや 成りすましスパマーには騙されないと思い込んでいるでしょう?

でもねぇ~、もしかすると騙されているかもよ。。。

とにかく気をつけてくださいね。

次回も、さらに面白い話題が続きます。

あなたも、どうか、また記事を読みに戻ってきてください。

では。。。


(hand.gif)


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

『センスあるランジェリー』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Godiva Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』



(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 

ベクトル成城店に注意 悪徳 不誠実 いいねスパマー
(vector2.jpg)

『京都アニメ放火事件と現実主義者』


『ハレンチ神武君』

『バイバイ神武君』

『廃人のための綴方教室』

『狂った廃人』

『現実主義者@ツイッター』

『神武君@ツイッター』

『魔男=現実主義者』

『現実を見ない恩師』

『神武君人気上昇』

『神武君と猫化ちな』

『神武君@非難の的』

『神武君@注目の的』

『神武君バカ人気』

『神武君は人権無視』

『神武君とブーツさん』

『神武君ますます迷走』


(teacher9.jpg)

『神武君と連続殺人犯』

『神武君の告白第5弾』

『神武君の告白第6弾』

『神武君の告白第7弾』

『神武君の告白第8弾』

『神武君の告白第9弾』

『神武君の告白第10弾』

『神武君の告白第11弾』

『反省してない神武君』

『神武君の改竄小説』

『ブーツさんへの返信』

『神武君の悲惨な近況』

『北条政子と神武君の母親』

『タリサイ市から神武君』

『神武君@GOOGLE』

『美女とネット犯罪と神武君』

『ロクデナシの神武君』

『人気の神武君』

『神武君のヤケクソ人生』

『神武君の羞恥な告白』

『神武君漏らす』

『神武君村八分』

『神武君と井の中の蛙』

『成りすまし神武君』

『神武ダメ夫君とアメブロ管理人』

『狂ってる神武君』

『神武君とサイコ』

『神武君とメグさん』

『酒鬼薔薇神武』

『神武君は底抜けの馬鹿』

『神武君の注目記事』

『無反省の神武君』

『神武君と殺意』

『神武君@殺人事件』

『悪名高い神武君』

『愚かな神武君@カナダ』

『愚劣な神武君@英国』

『美女と神武君』

『神武君の駄文』

『神武君の代で没落』

『神武君の成りすましサイト』

『36歳の神武君が12歳の頭で』

『神武君は虐められた』

『神武君は底辺の馬鹿』

『一両小判と神武君』

『神武君の褒めごろし』

『成長しない神武君』




(juneswim.jpg)


(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の思い出

2025-07-20 00:48:29 | 軽井沢タリアセン夫人


 

箱根の思い出

 




 





Subj:小百合さん、おはよう!

明けましておめでとう




From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date:Sun, Jan 2, 2011 12:24 pm
Pacific Standard Time
日本時間:1月3日(月)午前5時24分
 

バンクーバーの元旦は寒かったよ。
いつになく早めに、午前9時に目が覚めて、ラジオをかけたらCNNのニュースで気温マイナス1度と言っていた。
バンクーバーの元旦はたいてい快晴。
2011年の元旦も、きれいに晴れ渡って日本で言えば“日本晴れ”でした。
カナダだから“カナダ晴れ”。
でも、日本語では、やっぱりダサいよね。
Gorgeous New Year's Day!
この方がいいよね。

恒例のイングリッシュ・ベイのポーラーベア・スィム(寒中水泳)は今年も行われました。
1991年が第一回だから、今年で21回目です。
よく続いているものです!
お昼の受付時間で外気はプラス1度。海水の温度の方が暖かい。
たぶんプラス4度ぐらいだと思う。
70歳の老人も参加したと言うけれど、
僕は、もちろん止めましたよ。
心臓麻痺を起こしそうだから。。。
きゃはははは。。。

ところで箱根はどうだった?
芦ノ湖では寒中水泳をやりましたか?
神域(しんいき)だから多分、泳ぐ人はいないだろうね。

セピア通りのアンティークの店で楽しいものが見つかった?
小百合さんの楽しい話を待ってるね。

 



 

じゃあ、新年も軽井沢タリアセン夫人になりきってルンルン気分で楽しい日々を過ごしてね。
バ~♪~イ!

バンクーバー市立図書館より








箱根で楽しい店を見つけたと言ってましたね。 どんな店でした?



デンマンさんにとっては面白くない店かもしれませんわ。

小百合さんがどんな店を面白いと思うのか?それを知るのが楽しみなのですよ。

アンティークの店というか。。。陶磁器などをたくさん並べているお店の中にある喫茶店ですわ。

やっぱりね。。。アンティークと関係ある店だと思っていましたよう。

どうして。。。?

僕は栃木の山の家を見ていますからね。。。

私は、それほどアンティークにハマっているわけではありませんわ。

いや。。。小百合さんはアンティークにかなりこだわっていますよ。。。あのねぇ、海外で暮らしたことがある女性って、結構アンティークにハマっている人が多いですよう。 安子さんもそうでしたよう。

今、沖縄でベッド・アンド・ブレックファーストをやっているデンマンさんの古いお友達ですか?

そうです。。。かつて1800番代のロブソン・ストリートのマンションに住んでいたのだけれど、初めて居間に入った時にアンティークの家具に圧倒されましたよ。

圧倒されたって、どのように。。。?

僕のようにアンティークに無関心な者でも、目に入る家具が、どことなく格調高いというか。。。、品格があるというか。。。、買えば高いに違いないというか。。。言ってみれば、軽井沢タリアセンにある睡鳩荘(すいきゅうそう)のリビングルームに足を踏み入れた時のようでしたよ。

私の「山の家」も睡鳩荘のような印象をデンマンさんに与えたのですか?

今から思い返せば栃木の「山の家」は、小百合さんが睡鳩荘を真似して建てたのではないか?!。。。僕は、今、そう思っているほどですよう。

デンマンさんは、なんでもそうやって関連付けてしまうのですわ。

だってねぇ、そもそも小百合さんが、どうして箱根に興味があるのか? その事を考えるとアンティークと箱根と軽井沢が結びつくのですよう。

どのように。。。?

言ってみれば軽井沢も箱根も“日本のアンティーク”だからですよう。 つまり、軽井沢も箱根にも、どこかに“上流”あるいは“舶来”を感じさせる歴史があるのですよう。 それで、小百合さんは軽井沢にも箱根にも惹きつけられるのですよう。

デンマンさんの考えすぎですわ。

それで、小百合さんの見つけた面白い店って何という名前ですか?

「茶房つぐみ」というのですわ。

ほおォ~。。。なんとなく純日本風な喫茶店という感じですね。

アンティークの椅子やテーブルがレトロな雰囲気で、洒落たカップでコーヒーや紅茶が飲めるのですわ。 それに、どちらにもお菓子が添えられているのです。

 



 



なるほど。。。小百合さんが気に入りそうな店ですね。 今度、箱根へ小百合さんと一緒に行く機会があったら、ぜひ、のんびりとコーヒーでも飲みながらダベりたいですよう。



バラの一輪挿しはテーブルにおいてありませんけれど。。。うふふふふ。。。



いや。。。僕は別にバラの一輪挿しにこだわっているわけではないのですよう。うしししし。。。ところで、軽井沢の万平ホテルはジョンレノンのお気に入りのホテルだったけれど、ジョンレノンと小野ヨーコさんが富士屋ホテルにも泊まったことがあるのですよう。

 


富士屋ホテル

 



 

神奈川県箱根町の宮ノ下温泉にある、富士屋ホテル株式会社が経営する。
1878年(明治11年)創業の老舗ホテルである。
現在は国際興業グループに属している。

国道1号に面しており、年始の箱根駅伝中継では選手の位置関係を表現する際に使われることもある箱根のランドマーク的な存在。

現存する本館は唐破風を取り入れた和洋折衷の木造建築であり、明治の建築様式を現代に伝えている。創業者である山口仙之助は「外国人の金を取るをもって目的とす」という言葉を残し、「外国人を対象とした本格的なリゾートホテル」をめざしたという。

古くは宿泊客に外国人が占める割合が高く、外国人専用であった時期も長かったこともあり、日本文化を伝える展示や工夫がされている。別館にはジョン・レノンとオノ・ヨーコが滞留していたこともあり、ホテル内ツアーで宿泊した部屋を見学することができる。
また、ヘレン・ケラーやチャップリンも宿泊している。

沿革

1878年(明治11年)7月15日:山口仙之助が藤屋旅館を買収・改装し、神奈川県足柄下郡底倉村に開業。
1887年(明治20年):塔ノ沢から宮ノ下間に、富士屋ホテルが私費で建設した有料の人力車道が開通。
1891年(明治24年):本館が竣工。
1893年(明治26年):ホテル奈良屋との協定により、外国人専用ホテルとなる(1912年(大正元年)まで)。
1929年(昭和4年):佐分利貞男、富士屋ホテルの一室でピストル自殺。
1930年(昭和5年):3代目山口正造により「富士屋ホテルトレイニングスクール」立ち上げ。
1931年(昭和6年):タイ王国国王・王妃が滞在。
1932年(昭和7年):チャールズ・チャップリン、兄のシドニーとともに来館。
1936年(昭和11年):花御殿が竣工。
1937年(昭和12年):ヘレン・ケラーが、花御殿に宿泊。
1945年(昭和20年)
5月:ホテル内に外務省箱根事務所が設置される。
9月:進駐軍のレストホテルとして接収される。
1946年(昭和21年):高松宮家別邸(旧宮ノ下御用邸)の払い下げを受け、菊華荘とする。
1950年(昭和25年)12月8日:政府登録国際観光旅館となる。
1954年(昭和29年):一般自由営業を再開。
7月14日 - 外国通貨両替業務が許可される。
1965年(昭和40年)4月20日:昭和天皇が宿泊。
1966年(昭和41年):国際興業グループに株を譲渡し、小佐野賢治が会長に就任。山口一族による経営が終わる。
1997年(平成9年)12月12日:本館、一号館、二号館、アイリー、花御殿、食堂および菊華荘が、登録有形文化財となる。
2007年(平成19年)11月30日:本館、西洋館、食堂棟、花御殿、カスケードルームおよび厨房が、近代化産業遺産群「富士屋ホテルと箱根観光関連遺産」に認定される。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



あらっ。。。チャップリンとヘレンケラーも泊まったことがあるのですわね。



外国人専用ホテルになったり、やっぱり、富士屋ホテルはどことなく特別じゃありませんか。

ピストル自殺をした男性が居るのですわね。 いったい、どういう人なのですか?

ウィキペディアには次のように書いてあります。

 


佐分利貞男

 



 

1879年(明治12年)1月20日 - 1929年(昭和4年)11月29日
大正・昭和初期の外交官。広島県出身。妻は小村寿太郎の娘・文子。

佐分利家は備後福山藩士で佐分利流槍術を営む家柄であった。
貞男は、1879年(明治12年)1月20日、父好直、母八代の五男として出生した。
1905年(明治38年)7月、東京帝國大学仏法科を卒業、10月、外交官試験に合格した。
外交官補として清国、ロシア、フランス在勤などを経て、外務省参事官、大使館参事官、通商局長、条約局長等を歴任。

1929年(昭和4年)8月、浜口雄幸内閣の外相幣原喜重郎に乞われて、駐支那公使に就任。張作霖爆殺事件後に悪化した対支外交の打開を期待されていたが、一時帰国中の同年11月29日、箱根宮ノ下の富士屋ホテルにおいて変死体で発見され、自殺とされた。

佐分利公使怪死事件

1929年(昭和4年)11月29日の朝、佐分利は前日から宿泊していた常宿の箱根宮ノ下富士屋ホテルにおいて死体で発見された。死因はピストルで頭部を打ち抜いたことで、即死状態だった。

警察当局は、佐分利が右手にピストルを握っており、外部からの侵入者の形跡もないため、自殺と断定した。

佐分利は大変な愛妻家として知られていたが、1925年(大正14年)に妻を亡くしており子もおらず、亡妻を慕うあまりの後追い自殺であろうと推測された。
また、対支外交の将来を悲観しての自殺とも囁かれた。
しかし遺族からは自殺には疑問が呈されていた。

他殺疑惑

死体は右手にピストルを握っていたが、佐分利は左利きであった。
遺書もなかった。
また、佐分利は日頃から護身用に小型のピストルを所持していたが、使用された拳銃は銃身六インチもある出所不明の三十八口径大型コルト八連発拳銃であり、ホルスターも見つからなかった。

また、身綺麗な外交官に相応しくない寝間着姿での自殺は不自然であり、翌日の行動予定もあった。犯人は大陸浪人説、中国国民党工作員説などがあるが真相は不明である。

名誉毀損訴訟

佐分利は広田弘毅と帝大の同期であり、入省年次は一期先輩であった。
城山三郎の小説『落日燃ゆ』では広田のライバルとして描かれているが、佐分利の名誉を毀損する描写があったとして佐分利家側が城山を相手取り訴訟を起こし、死者に対する名誉毀損が不法行為として民法上の損害賠償の対象となりうるかどうかが注目された。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



歴史にハマッているデンマンさんらしいですわね。デンマンさんも自殺ではないと見ているのですか?



もちろんですよう。 自殺にしては不自然すぎます。 だいたい、佐分利氏の立場なら富士屋ホテルなどで自殺しませんよう。

どうしてですか?

富士屋ホテルには外国人がたくさん泊まっている。 海外からやって来た特派員などもかなりいたはずです。 そんなところで自殺すれば、世界の耳目を必要以上に集めてしまう。

でも、自殺する人は、そのような事まで考えるでしょうか?

“飛ぶ鳥跡を濁さず”

僕が佐分利氏の立場で自殺するならば、富士山の麓(ふもと)の原生林で人知れず、口の中に銃口を入れて玉をぶっ放して自殺しますよ。

でも、どうして自殺じゃないとデンマンさんは思うのですか?

まずねぇ、佐分利氏は日頃から護身用に小型のピストルを所持していたのですよ。 つまり、殺されるかもしれないことを覚悟していた。

。。。で、いったい誰が佐分利氏を殺したのですか?

もちろん、80年以上も前の事件です。 犯人を挙(あ)げるなんてとても無理だけれど、どういう人物が殺害したかは比較的すぐに分かりました。

マジで。。。? いったい、どういう人物が佐分利氏を殺害したのですか?

たまたま夕べ、日本史の本を読んでいたのですよう。 昭和のところで次のようなことが書いてあった。

 


軍縮と軍人の反発

 

日露戦争後、軍人の人気が高かった時代に職業軍人への道を志した少年たちが、やがて将校として一人前になるころ、軍縮の時代がやってきた。兵力の削減がすすむにつれ、軍人は出世の道をせばめられ、失業の不安にさらされるようになった。世間の目はきびしくなり、軍人の社会的地位は低下した。とりわけ都会では、軍人が軍服姿で街のなかを歩くことが、はばかられるような雰囲気がひろがったという。ある師団長は先輩への手紙のなかで、結婚がきまっていた部下の将校で、軍縮がはじまったため婚約者の女性から破談を申しわたされた例もあるとして、軍縮により若い将校たちが動揺し、師団内の士気が低下していることをなげいている。こうした世間の風潮に対する軍部側の反発が、やがて政府の手で推進された協調外交や軍縮政策に不満をいだき、テロやクーデタでそれを打破しようとする急進派軍人たちをうみだす背景になったと考えられる。

中国情勢の変化

1920年代の後半になると、中国の情勢に大きな変動があった。すなわち、1924年に孫文が国共合作の方針を打ち出し、そのあとをついだ中国国民党の蒋介石が、広東を勢力基盤に1926年から全国統一をめざし、国民革命軍をひきいて北伐を開始した。翌1927年、その勢力は長江流域におよんだ。

そのころから日本では、軍部の急進派、野党の立憲政友会、国家主義団体、中国に利権を持つ実業家などのあいだから、憲政会の若槻礼次郎内閣(幣原外相)の対中国不干渉政策は、日本の中国における権益をまもれない“軟弱外交”であるとして非難する声が高まった。

ロンドン条約問題

外交の面では、浜口内閣の下で幣原外交が復活したが、中国側の反日民族運動がはげしくなり、対外危機はしだいにふかまった。 1930(昭和5)年イギリスの提唱によって、ロンドン海軍軍縮会議がひらかれると、浜口内閣は元首相・若槻礼次郎らを全権としておくり、ロンドン海軍軍縮条約に調印して、日・米・英3国間で海軍の補助艦保有量の制限をとりきめた。しかし、海軍の強硬派は強い不満を示し、内閣が海軍軍令部の反対をおしきって条約をむすんだのは、天皇大権の一つである統帥権の干犯であると攻撃した。国家主義団体や野党の立憲政友会もこれに同調し、同年、浜口首相は右翼の青年に狙撃され、これがもとで翌年に死亡した。こうして協調外交路線はゆきづまっていった。




280、288-289、293-294ページ
『もういちど読む山川日本史』
2009年12月15日 1版6刷発行
発行所: 山川出版社


 



ウィキペディアに書かれている事実と上の歴史の流れを見ると、どのような人物が佐分利氏を暗殺したかが分かるのですよ。



デンマンさんは推理小説にもハマッっているのですか?

いや。。。僕は推理小説はめったに読みません。半年ほど前にアガサ・クリスティーの『オリエント急行殺人事件』を読んだけれど、最初の10ページも読まないうちに投げ出してしまいましたよう。

どうして。。。?

あの小説はテレビができる前に書かれたのです。最初の10ページまでに読者の興味を湧き起こすか。。。どうして。。。?というミステリアスな気持ちを起こさせない限り読者はテレビの方が面白いので本を投げ出してしまうのですよう。

でも、デンマンさんはテレビを持ってないでしょう?

だから、僕は『オリエント急行殺人事件』を読むのを止めてブログの記事を書き始めたのですよ。

つまり、佐分利氏が自殺したという事件を富士屋ホテルの「沿革」に見た時には、デンマンさんは『オリエント急行殺人事件』を読む以上の興味が湧き起こってきたのですか?

そうです。。。。実は、もう10年ほど前に、僕は男装の麗人・川島芳子のことでドキュドラマを書いたのですよう。

 




 



マジで。。。? 英語でですか?



そうです。うしししし。。。

ぜひ読みたいですわ。

あのねぇ、そのうち抜粋をアップロードしますよう。 そのとき、僕は大正から昭和にかけての歴史を川島女史をオツムに浮かべながら調べたことがあったのですよう。

じゃあ、以前からデンマンさんは佐分利氏の自殺には疑問を持っていたのですか?

そうなのですよ。。。ウィキペディアに書いてあるとおり自殺現場を検証すると不自然なことが多すぎるのです。

それで、デンマンさんは犯人を割り出そうと決めたのですか?

いや。。。もう80年以上が経過していますからね。 犯人を特定することは不可能ですよう。 でもねぇ、この記事を書き始めた時に『もういちど読む山川日本史』を読んでいた。 ちょうど昭和史を読み終えようとしていたのですよ。

つまり、いろいろと偶然が重なったわけですわね?

その通りですよう。 小百合さんが元旦に箱根へ行かなかったら、佐分利氏の謎の自殺は、僕のオツムには登場しなかったのですよ。『もういちど読む山川日本史』には佐分利氏の名前は出てこなかった。 小百合さんが富士屋ホテルに泊まったと聞いて、不意に佐分利氏の謎の自殺が記憶の底からよみがえったのですよ。

。。。で、どのような人物が佐分利氏を殺害したのですか?

急進派の軍人、スパイ、極右翼のファナティスト(fanatist)...そのような人物ですよ。 でもねぇ、もし、僕が佐分利氏の謎の自殺を基にして推理小説を書くならば、軍縮のために婚約が破談になってしまった将校を犯人にしますね。 読者の納得を促す充分な動機になりますからね。




初出: 2011年1月4日



【卑弥子の独り言】



 

ですってぇ~。。。
婚約が決まっていたのに軍縮の波が押し寄せてきたために破談になってしまった将校の恨みが佐分利・元中国公使を殺害に追い込んだというデンマンさんの筋書きは、あたくしには、なぜか切実な動機に感じられるのでござ~♪~ますわ。

あたくしも、その将校の気持ちが良く分かるのでござ~♪~ますう。
実を言えば、あたくしも、ほぼ婚約が決まっていたのですわ。
ところが、あたくしの教え子の一人がネットで次のお写真を見つけたのでござ~♪~ます。



この写真は、もちろん、デンマンさんがコラージュしてでっち上げたものですわ。
でも、この写真がキャンパスでばら撒かれて、数人の手を経て、あたくしの婚約者の手元に届いてしまったのでござ~♪~ますわ。
破談になった時、あたくしはムラムラとムカついて、デンマンさんを殺害しようと何度も出刃包丁を懐に隠して行動に移そうとしたのです。
でも、嗚呼。。。、京都とバンクーバーの間には、何千キロにも及ぶ太平洋が横たわっているのですわ。
出刃包丁を飛行機の中に持ち込むわけにもゆきません。
それで、あたくしは諦めてしまったのでござ~♪~ます。

現在は、デマなどに惑わされない、もっと素晴らしい殿方が現れるのを待っているのですわ。
おほほほほ。。。

とにかく、次回はもっと興味深い話題になるはずですわ。
だから、あなたもどうか読みに戻ってきてくださいませぇ。
じゃあねぇ~。。。



 
メチャ面白い、

ためになる関連記事






■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』







こんにちは。ジューンです。

“飛ぶ鳥跡を濁さず”

あなたも聞いたことがあるでしょう?

よく耳にする諺ですよね。

さて、英語で何と言うのでしょうか?

いくつか言い方があります。

It is simply common courtesy

to clean up after yourself.


そうですよね。

あなたが公園などで散らかした後では、

帰る前にゴミを拾ってクズカゴに入れますよね。

次のような言い方もあります。

A bird does not foul the nest

it is about to leave.


日本語の諺に最も近いと思います。

次のような言い方もありますよ。

On leaving a place

one should see

that all is in good order.


そうですよね。

あなたが公園を後にするときには、

あなたが居た所にゴミなどが

散らかっていないかどうかよく確かめてから

帰宅するということですよね。

ところで、英語の面白いお話を集めました。

時間があったら、ぜひ覗いてくださいね。

『あなたのための楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代奈良人の会話

2025-07-19 01:17:15 | 歴史四方山話

 

古代奈良人の会話

 


(nihongo51.jpg)


(nihongo50.jpg)


(nihongo52.jpg)


(himiko93.jpg)

 




(himiko22b.gif)

デンマンさん。。。 どういうわけで古代奈良人の会話を取り上げたのでござ〜ますかァ?


(kato3.gif)

卑弥子さんは平安時代の源氏物語が専門だけれど、奈良時代の京城に住む人がどのような会話をしていたのか? 想像してみたことがありますかァ〜?

上代奈良の言葉で会話していたのでござ〜ますわァ〜。。。

だから、その会話を聞いたことがありますか?

もちろん、ござ〜ませんわァ〜。。。だってぇ、わたくしたちは令和の世に住んでいるのですもの、タイムマシーンでもない限り 1400年前の奈良に戻ることなどできませんわァ〜。。。

でも、京都の女子大学で「源氏物語と日本文化」を講義している橘卑弥子・教授ならば、平安時代の前の奈良時代に京城でどのような会話がなされていたのか? それほど違和感を感じないで話すことができるでしょう?

奈良に都ができたのは西暦710年でござ〜ますゥ。。。源氏物語が成立したのは1008年頃と言われておりますわ。。。つまり、奈良時代から源氏物語が成立するまでに300年の月日が経っているのでござ〜ますわァ。。。奈良時代に話されていた日本語は上代日本語。。。源氏物語が成立する頃に話されていた日本語は中古日本語と呼ばれているのですわァ。。。つまり、あたくしの専門の中古日本語は、上代日本語と中世日本語の間で話されていた言葉なのでござ〜ます。。。

さすがは国文学の教授だけのことはありますねぇ〜。。。それで中古日本語というのは、どういう日本語なんですか?

次のようなものですわァ。。。

 



中古日本語

 


(sanuki80.jpg)

貞観9年(867年)に作成した『讃岐国司解藤原有年申文』は、現存する最古の草書体の仮名

 

中古日本語とは、上代日本語と中世日本語の間に位置する、日本語の発展における一段階である。

平安時代中期に用いられた。
日本語の文語体の基礎となる言語である


平安時代の初期(10世紀)に日本語を記したものは漢文・変体漢文と訓点資料(漢文訓読を記号・文字で記した資料)・古辞書を除いて残存資料に乏しく、実態ははっきりしない。

一方平安時代末期(11世紀末ころ〜12世紀)には中期とは異なる現象が現れ始め、「院政期」と呼ばれる。
院政期は後の鎌倉時代と似た特徴を持ち、「院政鎌倉時代」と一括して考えることがある。

従って「中古日本語」という時は平安時代の中期を中心に、初期も含めるが、院政期を除いて考えるのが一般的である。
そして院政期は「中古」に対して「中世前期」と呼ばれる。

 

背景

上古日本語は漢字を借用し日本語を写していた (万葉仮名) 。

平安時代の9世紀中期には遣唐使が途絶し、服装も独自の変化を遂げるような国風文化のもとで、表記の面でも万葉仮名からひらがな、カタカナという表音文字へと変化した

漢字も残し活かしたこの発展は日本語の表記を簡略・豊潤にし、文学の新時代を現出し、『竹取物語』、『伊勢物語』、『土佐日記』、『源氏物語』などの古典を生み出した。
更に仮名交じり文による新たな文体も生み出されるようになった。

 

最初期の中古日本語の五十音図

 



 

上代特殊仮名遣の区別はほとんどなくなり、9世紀にわずかに「コ」の甲乙が残っていたが、のちに消滅した。
ア行の「オ(/o̞/)」とワ行の「ヲ(/wo̞/)」の区別は11世紀初めには語頭において混乱を始め、11世紀後半には区別がなくなった。

『悉曇要集記』(1075年成立)には「オ」のみで「ヲ」が記されていないことからわかる。
但し「イ」と「ヰ」、「エ」と「ヱ」の区別はしばらく保たれた。

ア行の「エ(/e̞/)」とヤ行の「エ(/je̞/)」の区別は10世紀半ばまでは区別されていた。

紀貫之の『土佐日記』(935年頃成立)を忠実に写した写本には区別があり、ア行のエは全て「え」、ヤ行のエは主に「へ」と表記され、一部は「」が用いられていた

源順(911-983年)の作った歌を集めた『源順集』には「天地の詞」に依拠した歌があるが、「天地の詞」には「え」の文字が2回出てくるので区別があった時代のものと見られる。
但し源順自身は区別がわからなくなっていた。

源為憲が著した『口遊』(970年)に載せられている「たゐにの歌」には区別がなく、いろは歌も同様である。
この変化は、エ段の母音が集団で/je̞/と変わることを意味する可能である。

その他、以下のようなこともいえる。

ハ行の子音 /p/ はおそらく音声的に両唇摩擦音([ɸ]。「ふぁふぃふふぇふぉ」のような音)であった。
ただし語頭以外の位置では、11世紀頃までに /w/ に変化・合流した。
これを「ハ行転呼」と呼ぶ。

エとヤ行エが合流したのちは [je] のような音声に、またオとヲが合流した後は[wo] のような音声になったと見られている。

サ行・ザ行の子音 /s/, /z/ は [ɕ], [ʑ] (「しゃししゅしぇしょ」のような音)か、もしくは [tɕ], [dʑ] または [ts], [dz] のような破擦音であった可能性がある。

濁音、即ち有声歯茎摩擦音および摩擦音の前に常に前鼻音化と伴うゆえに、ガ行は/ᵑg/、ザ行は/ⁿz/、ダ行は/ⁿd/、バ行は/ᵐb/と書く。

その発音は語頭に立たないで、語頭に現れる例は漢音の疑母(/ᵑg/)、日母(/ȵʑ/)、泥母(/ⁿd/)、明母(/ᵐb/)を対訳して、或いは日本語の自身の音便である(例えば、「にて」は「で」、「いばら/むばら/うばら」は「ばら」と変化した)。

鼻音化と言うが、実際の発音は1拍(ん)ではなかった。
この二者は対立がある(例:「異人(いじん)」は/i.ⁿzi.n/で、「殷人(いんじん)」は/i.n.zi.n/である)。

ある語彙に、ブとムの混同がある。
例:けぶりーけむり、さぶしいーさむしい、ねむるーねぶる。




出典: 「中古日本語」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



なるほどォ〜。。。現在の日本語とは、かなり違うのですねぇ〜。。。



平安時代に話されていた中古日本語の会話を聞いても、デンマンさんには理解できないと思いますわァ〜。。。

いったい、どのように話されていたのですか?

次のように話されていました。。。まず、現代語の会話を聞いてくださいませ。。。その後で、同じ内容の中古日本語の会話が続きますわァ。。。

 


(heian-kaiwa.jpg)



 



中古日本語の会話を聞いていると何を話しているのは全く解りません。。。現在使われている単語が、いくつか聞き取れるけれど、話している内容までは解りません。。。でも、韓国語と少し似ている感じがしますよ。。。中古日本語には、少しは古代韓国語の影響があるようですねぇ〜。。。



日本の文化は古代中国と古代朝鮮の影響を受けておりますから、当然、中古日本語にも古代朝鮮語の影響が出ていると思いますわ。。。

あのねぇ〜、上の説明には、サ行・ザ行の子音 /s/, /z/ は [ɕ], [ʑ] (「しゃししゅしぇしょ」のような音)と書いてあるけれど、僕が埼玉県の行田中学校に通っていた頃、沖縄の宮古島から研修のために40代の男の先生が社会科を教えていたことがあるのですよ。。。その先生は「さしすせそ」が言えなくて「しゃしぃしゅしぇしょ」と発音していたのですよ。。。

あらっ。。。マジで。。。?

僕は直接その先生の発音を聞いたのだから、間違いありません。。。宮古島の言葉は、厳密に言うと沖縄本島の言葉とも違っているようなのですよ。。。つまり、古代日本語には八重山群島の言葉の影響も入っていると僕は思うのです。。。

古代朝鮮語の影響があるとするなら、古代琉球語の影響があるのも頷(うなづ)けますわァ。。。

とろこで、上代奈良時代の会話は、むしろ中国語のような会話なんですか?

奈良時代の会話は、あたくしの専門外ですけれど、全く知らないと言うとデンマンさんにバカにされてしまうので調べてみましたわァ。。。

 



上代日本語

 


(jodai-nihongo2.jpg)

 

上代日本語とは、古墳時代頃から奈良時代頃まで日本(特に、都のあった奈良付近)で使用されていた日琉語族の言語
のちに中古日本語に発展した。

上代日本語は当時の金石文、木簡、正倉院に残された文書(正倉院文書)のほか、当時成立した文献の写本から在証される。
偽書を除いた適当な文献の代表例としては、『古事記』『日本書紀』『万葉集』『風土記』などが挙げられる。
戸籍・計帳や消息などの他は僅かな量しかない。

日本語が記された最も早い資料は3世紀の魏志倭人伝である。
「卑奴母離」(鄙守、夷守、ヒナモリ)などの役職名や固有名詞の語彙が見られる。

日本列島で記されたものとしては471年銘の稲荷山古墳鉄剣に「獲加多支鹵」(ワカタケル)などの固有名詞や役職名がある。
しかし長い文章の記されたものは量的に十分でないことが知られている。

奈良時代ごろになってからの資料としては『万葉集』や『古事記』『日本書紀』の歌謡など韻文資料が大部分を占め、散文資料は正倉院仮名文書(甲・乙2通。現存)や、『続日本紀』所載宣命、『延喜式』『台記』所載の祝詞などにとどまる。

そのほか木簡も近年各地で発掘・資料整理が進んでおり、事務処理用文書、和歌、メモなど様々な種類があり、これらも上代日本語の資料に加えられる。

 

文字・表記

文字は漢字のみであり、平仮名・片仮名はまだなかった
従って漢字を用いて日本語を表記した。

その際、漢字の意味を用いる方法と、漢字の音だけを用いる方法とがあり、後者は万葉仮名と呼ばれる用法である。
両者は用途に応じて混用されることが多いが、万葉仮名のみで綴られた文章や万葉仮名を用いない変体漢文で綴られた文章もある。

万葉仮名のみを用いたものには、『古事記』『日本書紀』等の中にある歌謡や『万葉集』の一部、「正倉院仮名文書」と呼ばれる消息などがある。

万葉仮名を用いないものには、『法隆寺薬師仏造像記』、『古事記』の本文などのほか、『万葉集』の「略体歌」と呼ばれる表記がある。

両者を折衷したものの中には、助詞・助動詞・活用語尾などを小書きにした「宣命体」という表記もある。

 

万葉仮名のみ一字一音式の例

安良多末能 等之由伎我敝理 波流多々婆 末豆我夜度尓 宇具比須波奈家
(あらたまの としゆきがへり はるたたば まづわがやどに うぐひすはなけ)

 

略体歌の例

恋為 死為物 有者 我身千遍 死反
(こひするに しにするものに あらませば わがみはちたび しにかへらまし)

 

宣命書の例

日嗣止定賜弊流皇太子爾授賜久止宣
(日嗣と定め賜へる皇太子に授け賜はくと宣る)(適宜送り仮名を施した)

万葉仮名の用法には音読みを用いた「音仮名」と訓読みを用いた「訓仮名」とがあり、前者の方が早く後者は遅れて成立した。

一字一音だけでなく、「兼(けむ)」「越(おと)」「金鶴(かね・つる)」のように漢字一字で日本語の二音節を表したものもある。

また「金風」で「あきかぜ」と訓むような特殊な読み(義訓)や、「十六」で「しし」(16=4×4)、「山上復有山」で「いで」(山の上にまた山=出)と訓むような言葉遊び的な表記(戯書)もある。

 

音韻論

現代日本語の母音体系は5つの音素からなるが、上代日本語においては万葉仮名の分析から、現代日本語でイ段の「キ・ヒ・ミ」、エ段の「ケ・ヘ・メ」、オ段の「コ・ソ・ト・ノ・モ・ヨ・ロ」にあたる各音とその濁音がそれぞれ2種類に書き分けられていたことが知られている

このことから、上代日本語の母音体系にはi, e, o の各母音がそれぞれ2種類ずつ使い分けられており、一子音につき合計8種の音節が使い分けられていたと考えられる

また中古早期と同様ア行のエ(e)とヤ行のエ(ye)に区別があり、中古と同様ワ行のヰ・ヱ・ヲ(wi, we, wo)とア行のイ・エ・オ(i, e ,o)も対立があった

松本克己に代表されるオ甲乙を条件異音とする現代と同じ5母音(7対立)説もかつてはあったが、院政期アクセントをも含んだ最小対の存在からもはや受け入れられていない。

 

方言

当時標準語扱いされていたであろう中央(畿内)の方言のほかに、万葉集の「東歌」に見られる東国の方言があり、万葉仮名の用い方が中央の歌とは異なるところがある

また越中の国司として赴任した大伴家持が『万葉集』巻17で「越俗語」で「東風」を「あゆのかぜ」という旨の注記をしている。




出典: 「上代日本語」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



なるほどォ〜。。。上代日本語が話されていた頃は文字は漢字のみであり、平仮名・片仮名はまだなかったのですねぇ〜。。。



そうなのでござ〜ますわァ〜。。。そういうわけで漢字を用いて日本語を表したのですわァ。。。

じゃあ、当時は小学校も中学校もなかったか、庶民が漢字を覚えることはまずなかったのでしょうねぇ。。。

そうですわ。。。一部の官僚の子弟のみが父親から感じを習わされたのでござ〜ます。。。

ところで、上代日本語は、どのようにはなされていたのですかァ〜?

次のように話されていましたわァ。。。前半で現在日本語で話し、後半では同じ内容を上代日本語で話します。。。

 


(nihongo51.jpg)



 



上代日本語の会話を聞いていると韓国語と中国語が混ざったように聞こえますよ。。。タイムマシーンで、当時の奈良に行ったとしたら、まったく海外に行ったような気分になりますねぇ〜。。。



そうですわ。。。おそらく現代人には、まるで外国語として聞こえると思いますわァ〜。。。

それにしても、当時から 1600年が経過すると日本語は、これほどに変化してしまうのですねぇ〜。。。驚きです。。。



(laugh16.gif)


(june902.jpg)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。

あなたも、日本語の変化に驚きましたかァ〜?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他に何か面白い話をしろ!」

あなたは、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのでござ〜ますかァ〜?

いけ好かないお方ァ〜。。。

分かりましたわァ。。。

では、昔のお話が出てきたので、ついでに忠臣蔵のとっても古い映画をご覧くださいまし。。。

なんと。。。昭和3年(1928年)制作の『忠臣蔵』ですわよう!

無声映画ですけれど、弁士の方がなかなかうまい説明をしてくださいますわ。。。

つい、引き込まれて観てしまうのですわ。。。

浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)がどうしてヘマをしでかしたのか?

そのへんのところが詳しく映像に残っております。

観るだけの値打ちがありますわ。。。

では、どうぞ。。。

 



 

次は、若い噺家が歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』の四段目を演じています。。。大喜利や歌う場面などが出てくるので、楽しく見ることができます。。。

 



 

「もう忠臣蔵は、どうでもいいから、他にもっと面白い話をしろ!」

分かりましたわ。。。では、ピンタレストのお話をいたしますわァ〜。。。

デンマンさんのピンタレストには 400以上のボード(カテゴリ)があります。。。

あなたが興味を持っているカテゴリがかならず見つかるはずですわァ。。。

 


(bikini24-05-10.jpg)


『拡大する』

『実際のページ』

『ホームページ』


 

ぜひ覗いてみてください。

ええっ。。。「そんなことは どうでもいいから、他に何か もっと面白いことを話せ!」

あなたは、更に そのように わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわ。。。

じゃあ、、ローレル&ハーディのドタバタ喜劇があります。

面白いので、ぜひ観てくださいまし。。。

 



 

どうでした? 笑いが止まりませんでしたかァ~?

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他にもっと楽しい話をしろ!」

あなたは、そのような命令口調で 更に、あたくしに強要するのでござ~ますわねぇ~。。。

いけ好かないお方ァ~。。。

分かりましたわぁ。。。 では、ちょっと次のクリップを見てくださいなァ。。。

思わず笑ってしまいますわ。。。

 


(dog807.jpg)





 

ええっ。。。? 「犬や猫のことは どうでもいいから他に もっと面白い話をしろ!」

あなたは、更に あたくしに そのような強い口調でご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ~。。。

あなたが、そうおっしゃるのならば、あたくしの個人的なお話しをいたしますわァ。

実は、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”が殿方の注目を集めているのでござァ~ますわよう。

うふふふふふふふ。。。

ええっ。。。 信じられないのでござ~ますかァ?

じゃあ、ちょっと次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムで汗を流して “ヴィーナスのえくぼ”をゲットいたしました。。。


(buttdimp5.jpg)

スタイルもよくなったのでござ~ますわァ~。。。


(curtain5.jpg)

いかがでござ~ますか?

でも。。。、でも。。。、“天は二物を与えず”と申します。。。

これほどスタイルが良くなったというのに、あたくしは未だに独身でござ~ますのォ。。。

世の中は、なかなか思うようにゆかないものですわァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、

ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。





(roten101.jpg+cleoani.gif)

『ロマン@マルタ島』

『下着の人類学@大阪』

『ハロー@ロックビル』

『孀婦岩の人気 なぜ』

『マグダラのマリア 娼婦か聖女か?』

『マグダレンの祈り』

『女子大生の多い混浴』

『アンネフランクの言葉』

『ビクトリア朝の慎み』

『銭湯と円タク』

『女装ブログ』

『注目記事』


(sylvie122.jpg)

『風邪が治るまで』

『ひょうたんde徒然』

『アヒルが並んだ』

『なぜ骨なの?』

『にべもない』

『やぶさかでない』

『おかしなパンツ』

『みもふたもない』

『自動翻訳はダメ』

『慫慂』

『ヤンキー』

『及び腰と二の足』

『ジューンさんの従妹』

『ナマズにされた』

『美術解剖学』

『太ったチャンス』

『ジューンさんの下着を探して』

『おおどかさ』

『高級娼婦@パリ』


(fan004.jpg)

『パリの高級娼婦』

『パリのコールガール』

『熟女SEO』

『緑園の天使』

『ジューンさんに魅了され』

『日本のおばさん 生姿』

『仏とアラビアンナイト』

『混浴オフ会ブログ』

『海外美女・海外美少女』

『ん?ボロックス』

『小さな村の魅力』

『小さな村がなぜ?』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

『ローレル&ハーディ』

『こんな仕事があった』

『少年大統領』

『ベロニカとの記憶』

『混浴ブーム』

『熟年主婦の下着』

『卵とボロック』

『ハイパティア』

『アマサス』

『混浴ブログを探して』

『日本おばさん生姿』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

『ユーゴーの娘』

『熟女の下着』

『ヤノマミの少女』

『白骨死体』

『混浴ブームだよ』

『処女マリア』

『マルタ島』

『ゴッホは殺されたの?』

『熟女ランジェリー』

『熟女@ランジェリー』

『スクロンクリッシュ』

『7人の美女と現実主義者』

『スクロンクリッシュ後日談』

『ほとぼりが冷める』

『スクロンクリッシュ再訪』

『ゴッドファーザーズ』

『お開き』



『初恋』

『混浴ズラズラ』

『熟女がいっぱい』

『劉沐宸?』

『熱心な読者』

『パパサーチ』

『熟女下着とSEO』

『ハロルド・ロイド』

『上海される』

『フェルメール@6000』

『混浴に惹かれて』

『実はあった王様の墓』

『新年への祈り』

『危険な上海』

『トランスジェンダー』

『日本語の難しさ』

『大谷翔平とハイテク』

『大谷翔平騒動』


(hooker08.gif)

『めちゃくちゃ』

『チャンプ』

『美女と美尻』

『ヤノマミの誘惑』

『流血の惨事』

『美女鑑賞』

『女囚と看守の恋@アウシュビッツ』

『ビキニの女性に魅せられて』

『ヤノマミ探索』

『悪役ナイトを探して』

『美しい女を探して』

『レンズでおつまみ』

『混浴ブームなの?』

『美しい女を検索』

『下着女装ブーム』

『美女探索@ハンガリー』

『美女探索@トルコ』

『美女探索@チェコ』

『美女探索@BC』

『美女探索@リルバーン』

『美女連鎖』

『小夜曲』

『人妻紀行@lens』

『利根川に淀君が』

『忠臣蔵の嘘』

『百川』

『奈良の大仏とクジラ』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)


 


(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



『センスあるランジェリー』



(byebye.gif)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする