しろくま

軟い雑感、とりとめなく。

かぼちゃの日

2015-10-31 | 日記雑記
ハロウィン、参加する人も増えているみたい。
(やっぱり、冬至にカボチャ食うのかなあ?)

どちらかというと、私はハロウィンより湯布院だが
カボチャのよそおいのまるとはな(猫web)で十分満足。

♪XTC - The Ballad Of Peter Pumpkinhead - YouTube
XTC、好きなんだけど、画、毒キノコのようなのばっかり…

まあ、コスプレの日だし
ちがーう (ミケ妹)

もういいかい?

2015-10-30 | つたえる
おひさしぶりね 小保方さん

記者、デスク、早稲田なのかな パパラッチ

どこか科学誌の隅っこかと思っていたら
全国的に大メディアが一斉に。
小保方晴子氏の博士号取り消しへ 早稲田大学、博士論文不正で

続報は 誰も待ってぬ 目くらまし*
続報を 待ってるデスクが ロコモティヴ

『まあだだよ』(黒澤)良かったけど、
小保方さん、もういいよ 

「神は死んだ」とニーチェ先生は言った。
紙でないがメディアも死んだ(似知恵)

ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ 1 (MFコミックス ジーンシリーズ)
クリエーター情報なし
メディアファクトリー


*もはや、報道で繕いきれないところまで来ているのかもしれないね。

(10/31)
メディアが国益を意識し始めたらおしまいである シノドス編集部
読売、産経みたいに政府太鼓持ちでうまく立ち回れるところはともかく、
広告主で締められて“泣く泣く”のところも想像に難くない(どっか党の馬鹿が威張っていたっけね)。
表立って言えない“やむをえない”シグナルも汲み取れればいいと思うのだけど

アライイノシシ

2015-10-29 | いきもの

ぼたん鍋 (^^)
ポカ! (ミケ妹)

“洗い”?
食べ物を洗う、グルメなイノシシが見つかる ナショナルジオグラフィック日本版サイト
3秒ルール(食べ物落として3秒以内はセーフ)も知ってるだろうか。

粗いイノシシとバカに出来ない
ずっと前、かしこいブタの記事もあったし
このままでは、おだてられて木にのぼるのは人間の方だったりして。

生頼範義さん

2015-10-28 | 本棚
生頼範義(おおらい・のりよし=イラストレーター)
大塚周夫(ちかお)さん同様読めなかったが、字面(じづら)で覚えていた*。

生頼範義さん死去 スター・ウォーズのポスターを手掛けたイラストレーターの死を世界中が悼む

記事・wikipedia的には
『ゴジラ』『スター・ウォーズ帝国の逆襲』『平井和正もの』…といったところか。

私は『SFマガジン』派だったが『SFアドベンチャー』の表紙も飾った。
あと、小松左京さんかな。


絵面(えづら)というか、とてもドラマチック
天野嘉孝さんらとともに圧倒されたものだ。
すばらしいイメージ、ありがとうございます。
合掌 (27日79歳肺炎)

*日本語、漢字って素晴らしい

♪中央アジアの草原にて

2015-10-27 | 音の棚
♪中央アジアの草原にて(ボロディン) - YouTube

「トルクメニスタンって何処?」*で逆引き。
なにせ、報道が不自由な国らしい。
違うかもしれないが、
私は音で風景散策。

どちらかというと
Marco Poloの私だが
たまにいいだろう

*ロケット好きだと、バイコヌール/カザフスタンも近くといえば近く。
お大尽外遊御一行様も行ってるらしいが
今は音楽の時間、社会は後で(気が向いたら)。

キルギスに 遠路はるばる お大尽/キリギリス (遅松)


(11/24)
油井さん12月11日に帰還決定 カザフスタンに着陸 - 47NEWS(よんななニュース)
ひとつまみ^^カテゴリでないから、あとで記事探すのたいへんだな。

あと、JAXAでH2A(と商業衛星)打ち上げた。

おかえりなさい (12/11)
油井さん地球に帰還 - 共同通信 47NEWS

誰の海?

2015-10-27 | ひろいよみ
福島沿岸→知らん
辺野古周辺→ウチのだ
 by悪o代 菅さま

こないだの翁長知事の埋め立て承認取り消しを
国交大臣が効力停止とな。

わざわざ米駆逐艦デモンストレーションをトッピングして報道しているが
交渉ごとは交渉事・ひとりで報じられないのですか?

この頃思うんだけど、ヘリコプター・ペアレント(援護)いなけりゃ何もできないんじゃない? (私感)。
国内的にはともかく、外的には見透かされていたりして…


是正? (10/28)
記事リンクは貼らないが
「辺野古移設問題、沖縄に是正勧告」の見出しがあった。

是正?* まるで、正さなければならないと言わんばかりだ。
翁長さんの手続きは正当な手順を踏んだもの。
そのまえに、
地域振興費を、名護市を通さず、辺野古・豊原・久志の3地区に渡すというのがあったが
金をなびかせ地域を分断させる意図がミエミエ。
是正を言うなら、地方自治ないがしろの政府の不当な介入の方だ。

長年の願い。ようやく叶った県民の意思。
それなのに、是正といい代執行といい、まるで反旗を翻した悪者扱い。
いったい何なんだ。これほどまでに地方行政を敵視し、汚い手で籠絡する政府がどこにある。
個人的な怨恨でもあるのだろうか。

ともかく法廷闘争になるが
判断を下す人、下町ロケット第2話の田端裁判官みたいな人だといいと願う。

国の体面や都合のために、沖縄があるわけではない。私たちも。

ハフポスにブラック企業大賞、ノミネートの記事があったが
悪代官大賞もやってほしいものだ。

*ぜ-せい【是正】
[名](スル)悪い点や不都合な点を改め正すこと。


違法行為 (10/29)
辺野古埋め立て、国が本体工事に着手 翁長雄志・沖縄知事「強権極まれり」(画像)
もはや法治国家ではない。順法意識すら無くて何が政府だ、ならず者の恥知らずどもが! (怒)

よくわからない (11/2)
辺野古新基地反対に賛意 グリーンピースの船が那覇入港 沖縄タイムス+プラス_php
誰か呼んだのか? 目立ちたがり屋のかまってチャン、名前売りに来たのかな?

土器土器 (11/3)
辺野古新基地予定地に土器 遺跡認定なら工事影響 沖縄タイムス+プラス_php
きっと謎の古代遺跡があるのだ。いにしえの文化を踏みつける不人情はできない。
工事は中止だな。

♪Buddy Holly - Heartbeat - YouTube

銀幕

2015-10-25 | TV, 映画, DVD
外がこれならば
中はこれ
『アーティスト』

アーティスト コレクターズ・エディション [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


サイレント映画の大スター、ジョージ・バレンテイン(ジャン・ディジャルダン)と
駆け出しの女優ペピー・ミラー(ベレニス・ベジョ)の出会い。
サイレントからトーキーに時代は移りペピーはスターダムを駆け上り、
ジョージは映画界から消えていく。*

モノクロでサイレント(ほとんどが字幕)
シアターの銀幕の下のオーケストラが劇音

3Dバリバリで背景もCG修正思いのままの今、逆に新鮮だが
目を惹きたかったかっただけではないだろう。

何でだろう。
場面 セリフ、周囲の音や効果音
ブレス:息づかい
を外してみたんだ(企画した人スゴイ)。**

映画、芝居の最小限 シーンは光と影(モノクロ)。
素うどんの味。

そういえば、
サイレント打ち切りで打ちひしがれていた時
コップの音、電話の音、周りの音が入った。
相手が喋る口元のクローズアップもあったな。
ジョージも大スターだった頃の目力(めぢから)が失われてゆく。

映画にはわんこがつきものだが
ジョージの愛犬アギーもいい味出している***。
場面場面の添え物くらいだったのが
終盤にはジョージを助ける、まさに名犬。

映画は大人のおとぎ話だからハッピーエンドなんだけど
ラスト ペピーの願いだった共演が叶い
二人が目力いっぱいでダンスを終えた。
息づかい、「カット、パーフェクト!」
エンドロールはベニー・グッドマンだろうか


(DVD)コレクターズコレクションだかなんだか知らないが、武骨なパッケージより
作品の華、この画が入った方がだんぜんイイ。

*サイレント制作打ち切りの映画会社の階段を下りる途中でジョージは上がってくるペピーとすれ違う。
しょぼくれたジョージに階上から口笛で呼び止める。この一コマはじつにイイ。
**Rayに、光を失った幼少時代に手探りでキリギリスを捕まえるシーンがあるが、あの音風景みたいだ。
***アギーと言えば
名犬アギーが永眠…アカデミー賞5冠『アーティスト』で名演 - シネマトゥデイ
合掌。

車のために

2015-10-25 | のりもの
クルマ・イノチ
ウソかホントか
フェラーリのためにアパート暮らしと似たようなものか。

戦車だって車
衝動買いというのがスゴイが
CNN_co_jp ネット競売で「戦車」を衝動買い、置き場所に苦労 英国
停められなくてアパート出たんだって。
たしかに
案内で「いつも戦車とまっているアパート」なんて、滅多にあるものじゃない。

トップダウン

2015-10-24 | ひろいよみ
上意下達/ お上のお達しのまま*

下町ロケットの興味で(スピンオフ)
おおもとは、(法廷抗争も含む)科学技術競争力を上げることだろう
「文系」学部、26大学が見直しへ 国立大中期計画素案:朝日新聞デジタル
「取説読めればイイってか?」

こんな記事もあった。
放送大学、政権批判の問題文削除 作問者「過剰な規制」:朝日新聞デジタル
まあ、これは程度によりけり。やみくもに常識外れな批判や規制は私も嫌だ。

それよりも
マスコミ圧力発言の木原(敬称略)の文部科学部会長復帰が問題。
言動をみれば最も文部科学部会にふさわしくない人物。

何が悪いって、権力で威圧するほど悪いものはない。
これを機に科学に特化し、他は「不要・排除」となると**
反知性主義と同じ。じつにばかなことだ。

竹刀文科大臣、違いますか? ヤンキー副大臣は?
(パンツ大臣は結構です、自分の復興してください)。

私ら下町おじさん組、(だから口はぱったいが)
言葉(尻)商売政治家、言葉の機微に敏感だと思っていたが
買いかぶりすぎていたようだ。

トップがダウンしているんだもの
ボトムアップなんて望むべくもない。

クラシ:シゴトとエンタメとガクモン
本来ならば一番敏感な筈なのに
ゴシップで(私ら以上に)浮かれてる報道メディアって何?


「ギチギチ先端の技術、法律読めないで、異人さんに持っていかれた」
なんて事にならなけりゃいいと思う。

♪赤い靴 - YouTube
イイじいさんに連れられて、行っちゃった… (・o・)
イイじいさんなわけ ないだろ (トラ姐)

*トリクルダウンだのカタカナ言葉、踊るなあ。
意味より語感先行はよくない。
私ら日本人、外語コンプレックス裏返し。
**ちょっと違うかもしれないが
落語(オチ)の機微というかロジックというか
私的にはナカナカ有用だと思っているんだけど…。

スクラップ・アンド・ビルド (10/26)
国立大17校の学部長が抗議 Reuters
最初からわかる言葉で、何で言えない。「ふざけるな!」って反論されたから、言い直しただけでしょ。

くちなおし
lowdown

猫・臨時国会

2015-10-21 | 日記雑記
訂正:猫・隣人の国会談義

「首相外遊で国会開かないんだって」ミケ妹
「どうせヤジだの茶化しだから、居ない方がイイのに」トラ姐
「別席ミヤネ屋中継(読売/NHK夢のコラボ)とか」ミケ妹
「(外遊で)余計な事言わなければいいね」ミケ妹

「(国会)荒れるだろうな」トラ姐
「政策論議できるのかな?*」ミケ妹
「人の趣味まで言いたくないし、昔を掘っくり返してもしょうがないけど…」トラ姐
「カレンダー中断、ぱんつ不信任は、かっこわるい」ミケ妹

国会で なに悲しうて こんなもの
与盗も野盗も レベル低すぎ


猫・隣人なので
♪George Winston 『Autumn』 Longing Love - YouTube
秋・あこがれ

秋深し 隣で何をする 猫ぞ

*自家用タクシー(白タク)ノススメだの携帯料金の引き下げだの言ってるみたいだけど
どうなのだろう。
国会に上げる以前に、白タクは違法じゃん。シロウト以前の問題だと思うのだけど。
たしか小泉ジュンちゃんのとき規制緩和で地方都市のタクシー、ダブついたって聞いたが。
その上、白タクだと黒タク(緑ナンバー)は? 

携帯料金についても (10/22)
企業・商売への政治介入の意見もあった。
“わきまえ”を知らないのか、と。
よくわからないが、矢ばかりか、下手な鉄砲も思いつきで数撃ってるみたいだ。

下町ロケット メモ

2015-10-20 | TV, 映画, DVD
話と阿部ちゃんはよかったので
それ以外で備忘的に(ペンの向くまま)

殿村(白水銀行から出向・のち佃社員)の不器用さと実直さ。佃航平(阿部寛)といいあんばい。
白水銀行支店長/東国原英夫はそのまんまで○
「あなた(佃)のは道楽。融資はビジネス」と資金融資をつっぱねる。
ナカシマ工業三田と弁護士中川(池畑慎之介)の順法悪代官・越後屋ぶりも○*
「世の中の2つの規律、倫理と法律。人が人を殺さないのは倫理にしばられているから。
会社に倫理は必要ない。法律さえ守っていれば何をしたって罰せられることはない」
佃利菜(航平の娘) 土屋太鳳
べつに思い入れは無いが、色をつけると逆効果
(というより、視聴率落ちの場合のエピソード用/保険だろう)

意外にいい味出していて驚いたのが
神谷弁護士 恵俊彰。
「すばらしいものと特許の良しあしは別のもの」
ポサッとした顔しているが、知的財産権のエキスパート。
法廷抗争、先代からの田辺(阿藤快)弁護士との違いに、
こないだのTPP交渉がチラついたのは、私が偏屈だからか**。

ナカシマの兵糧攻めで資金繰りも潰(つい)え、佃製作所はいよいよ子会社化の返事の日を迎える。
航平が社員を前に言った言葉 モノづくりのプライドはりっぱなものだ。
そして特許権でナカシマへ逆訴訟(神谷の渾身の一撃)を告げる。
佃の逆襲が始まるが、帝国重工業も佃の特許技術に気が付いた。
来週につづく(私は未定)

あと音楽でいえば
三文トレンディ・ドラマみたく、メインテーマでガツンと持っていくというより
地味ながら細かい場面の色付けの感じもいい。

……
さて(ここからためいき)
VWの排ガス不正やヨコハマのマンションのクイが残る話とか
本社/下請けモノづくりの最たる自動車、建築ですらこうだ。
ソーリがアメリカの空母乗ったりというのもあったな。
いかに技術と希望だって、ロケットのつもりでミサイルなんて嫌だ。
(ここんとこ活況な○○重工業・○○グループの(政府)プロモーションに見えなくもない***)。
あと、順法悪代官どころか国の政治ですら、モラルも無い法律ないがしろの人たちばかりのニュースばかり。

たとえフィクションでも、
せっかくのいい話なんだから水を差さないでほしいものだ。
たぶん、世情がこれ以上荒れてしまうと
今ほどの感動は得られないだろうし、お花畑なんて言われかねない。

*長年の疑問…「越後屋、お主も悪よのう」の越後屋とは? - NAVER まとめ
**「TPP 蚊帳の外でも、おおよそ合意(報道)」とはこれいかに。
ちなみに農業ばかりで言われることが多いが、
この作品の要、知的財産権もしっかり交渉項目。
特許・著作権に“おおよそ”は無いのに、口先政治屋を見渡す限り絶望的だ。
***池井戸潤の作品が気に入ったのに、スポンサーのプロモーション褒めるくらい興醒めなことはない。
(書き出しはよかったが、後半ひねくれてしまったなぁ)

(10/26)
帝国重工・戝前が特許を買い取りたいと持ちかけるが、佃は応じない。
ナカシマ工業の逆訴訟。裁判長の大企業寄りの判決の多さに一計を案じた神谷は
佃に想定文言の暗記させようとするが、覚えきれないまま裁判を迎え
佃は思いの丈をそのまま語る。裁判長が下したのは、ナカシマの敗北といえるもの。
裁判長は実情がわかる人だった。
さらに、ナカシマ・三田の言葉がそのまま記事になり、社の信用は失墜する。
記者の父親は、かつてナカシマに会社を潰されていたのだった。
数字で書くのは初めてだが、前回同様、視聴率が良かったのは(17.8%、先週16.1%)
佃の思いの丈と、ナカシマに一矢報いた裁判と記者への共感なのだろう。
戝前は、どんな手を使ってでも佃の特許を手に入れる決意を固める。


アメリカロケット (くちなおし)
アポロ計画の立役者でスペースシャトルの父、ジョージ・ミューラー氏死去、97歳 Engadget 日本版

カプリコン・ワン

2015-10-18 | TV, 映画, DVD
日本では、このごろようやっと
下町の工場の部品でロケットが飛ばせるようになったが
アメリカ・NASAはとっくの昔に火星に行っている。

カプリコン・1(ワン) [DVD]
クリエーター情報なし
東北新社


古くさいB級サスペンス・アクション('77作)

「ピーター(・ハイアムズ:監督)、
これぐらい(予算)で
カーチェイスとか入れて
サスペンスなんかどうだい!」

映画会社にそう言われたかどうかは知らないが、
細かい事あまり考えないで 画に任せて見れば
定石通りのサスペンス、クライマックス。

おおまかに(あらすじ)
有人火星宇宙船「カプリコン・1」の打ち上げ数分前、
乗組員ブルーベイカー、ウィリス、ウォーカーは船内から連れ出され、
砂漠の中の軍事基地跡に連れて行かれる。
そこで、カプリコン・1の生命維持装置が故障で有人飛行が不可能になったことを告げられ、
計画は中止できないので、火星に行った事を捏造することを命ぜられる。
火星探査の様子などを、この基地で収録する大芝居は成功するが、
地球への再突入の際に宇宙船の熱遮蔽板が破壊されたという報告が入り、
飛行士達は砂漠の基地から脱出を図る。
一方、新聞記者のコールフィールドはNASAの友人に計画の奇妙な点があるのを告げられ、
取材に向かうが友人の姿は無く、彼も命を狙われる…

ヘリコプターや飛行機との追う・追われるのチェイス・サスペンスは
ジェリー・ゴールドスミス(音楽)が否が応でも盛り上げる。

ただ、やっぱり、
火星までの往復、八か月ではなんぼなんでも早すぎる

今でこそ
メアリー・Pやらマーク・ワトニー
行くのに3年かかるのは一般にも認知されているが
当時の観客は冥王星だろうが火星だろうが、きっと待っていられなかったんだ。
だから、サスペンス(陰謀)に振った…

でも、
この時短とサスペンスのハイアムズの手法が買われたのかもしれないね。
A・C・クラークの“2010年”の監督はハイアムズである。
“2001”はKubricの天才/芸術でもでもよかったかもしれないけれど
2作目“2010”はハイアムズの(ツボを押さえた)手堅さの方が
映画会社としてもよかったのかも。

余談ながら、“2010”を作る時
ハイアムズは海の向こうスリ・ランカのクラークと、パソコン通信をやっていた。
(巨人・原監督が辞めるとかニュースがあったが、
たしかハイアムズはメジャーリーグのどこだかのファンで
ペナントレースの行方だので盛り上がっていたっけ)。
メールではない。キーボードで打ち込んだのが海の向こうの相手に“プリントアウト”される。
白ヤギ黒ヤギお手紙交換。インターネット遥か以前の昔。
きょう日、ガラ携でもそんなメンドクサイことしない。


火星夫の家庭菜園 (10/19)
マット・デイモンが火星で家庭菜園!『オデッセイ』予告編 - シネマトゥデイ
ミニトマトとかカイワレ大根とか (・o・)
ポカ (トラ姐)


2015年10月21日 (10/22)
「バック・トゥ・ザ・フューチャーの日」だとオバマまで喜んでいる
自動紐結びスニーカー? 私の関心はデロリアンだけ。