しろくま

軟い雑感、とりとめなく。

タッチパネル操作

2022-08-18 | のりもの

だろうな。

自動車のタッチパネル操作は物理ボタンの4倍時間がかかる - GIGAZINE

先ず目だものな。

ブラインドタッチ/手探りが効かない

 

進歩の名の下の退化じゃないか、操作系?

 

物理ボタン類なら

ごついグローブやブーツ越しでも、

カチカチとか微妙な加減 分かるのに。

(周回/時代遅れの極私感)

 

Nick DeCaro Touch Me Lightly - YouTube


きかない力

2022-08-10 | 日記雑記

自民党・萩生田政調会長「ときには聞かない力も発揮しながら決める」 | 情報速報ドットコム (johosokuhou.com)

 

「聞く」でなく「聞き流す」力って、誰だか書いてたな。

荻生田があらためて言うまでもなく、

岸も自民も(カルトの声は聞けても)

最初から国民の言う事など聞いていない。

 

蛇足

「きかない」という北海道の方言はどういう意味?│北海道ファンマガジン (hokkaidofan.com)

ウチの方でも言う。


8月6日だが

2022-08-06 | 日記雑記

敢えて選んだ。

【安倍晋三】国葬と民主主義を守ることは関係ない! 屁が理屈を吐いているだけだ|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

 

原稿は今日書いたのではないし、

井筒監督だって、ヒロシマ・ナガサキに黙禱すると思う。

 

「戦後レジームからの脱却」はグローバル化で農業や漁業は多国籍企業に乗っ取られ、中小企業は買収され、小売店は当然のように片付けられ、社会保障のない非正規労働者ばかり増え、資産家だけが財を肥やし、雇われ人はいつまでも貧乏のまま、保守勢力が一点張りで社会支配していくための念仏だったのか。「国葬」も道具に使いながら、自民帝国が続くのかと思うとゾッとする。保守と同調空気に抗う表現者、負の歴史を暴く学者、ロックを歌うミュージシャン、アウトローを描く映画屋などは、知らぬ間に社会からスポイルされ、牙を抜かれて腑抜けになる予感がする。目を覚ませ! 現実を変えろ! と叫ぶ映画を作りたいもんだ。(記事より)

 

ちまたにあふれる「シンなんとか」にうんざりしている(私)

 

8・6と8・9、国連の首相演説/美辞麗句は体面メンツ

沖縄叩き(こまごまとしたことまで全国ニュース)はガス抜き

政治屋と中央の糞メディアの通過確認儀礼(極私感)

 

もうひとつ。

安倍の葬儀

旧統一教会でやればいいものを

国でやることはない。

掛ける時間と金が無駄だ。


言ったもん勝ちだとしても、普通は言わない。

2022-08-04 | つたえる

たとえ、科学的なデータ/統計だとしても。

【大雨特別警報】20万年に1度の大豪雨、福井市で26万人に避難指示!各地で土砂崩れや浸水などが相次ぐ!北陸・東海・関東甲信で大雨 | 情報速報ドットコム (johosokuhou.com)*

 

*報道元、NHKニュースらしい。

「未曾有」ならまだしも

「二十万年ぶり」とは、開いた口が塞がらない。

 

ただ、煽りたいだけだな、NHK。

もはや、かまってちゃん

言葉遊びも大概にすればいい。


シティポップ…

2022-08-02 | 音の棚

(ペンのむくまま/あしからず)

 

古語「ニューミュージック」系を少しオサレに…*

 

四畳半フォークとか、ムード歌謡のように

売る方の分類・区分け位に思っていたが

えらいことになっていた。

山下達郎、大瀧詠一らが世界的人気に…40年前の音楽が“今”ウケる理由 | 日刊SPA! (nikkan-spa.jp)

 

「オールディーズ バット グッディーズ」とは言え

(当時の延長で聞いている)私ら世代にはどうだっていいし

「いまの若者たち、世界津々浦々猫も杓子も」というのはつまらない

 

企画/規格もののアイドルグループポップのメディアミックスなど趨勢と

もう一方の側のどうせカバーとかサンプリングとかなんかだろう。

 

トレンディだというのなら、異は唱えないが、

(ライターともども)音のどん詰まり感が無きにしも非ず(極私感ashikarazu)

 

*私自身シティでもポップでもないから、この語は使わない。

 

ジャンル考(8/3)

「こんな音」の一括りで、他人に言う時、伝わりやすいが

時にジャンルが枷になってしまう場合もある。

特に、ジャンルなんかどうでもいい人には


くだらない

2022-08-01 | ひろいよみ

国際政治学者を東大出の脳科学者が擁護

茂木健一郎氏が三浦瑠麗氏の読み間違いに言及「人間はみんなポンコツ」「完全無欠な人間いない」 (msn.com)

 

「ありがたや、ありがたや」 どっかの拝み屋ならいざ知らず

肩書き 躍らせたって 黒は白にならないし

記事は権威付かない。

(傍から見れば却って恥ずかしい)

 

 

国際何たら、私は知らないが

三浦に対する正確な意見/評価があった。

田中龍作@tanakaryusaku

「たいそう」を「たいも」と読んだのは、うっかりミスで逃げられるとしても― 「ワシントンPost」と「ワシントンTimes」の区別がついていなかったのは、国際政治学者としては致命的である。 こちらは逃げようがない。