しろくま

軟い雑感、とりとめなく。

ついでに

2012-02-23 | ひろいよみ
2題
なにやってんだか。
1. 時事ドットコム:シー・シェパード支援者に無罪=太地町のイルカ搬送妨害事件-和歌山地裁
図に乗るなよ、シェパード。

2. ジャブneko-punch?
時事ドットコム:「目撃者いない」が根拠=南京事件否定発言で-河村名古屋市長
「腹を割って」にはならないでしょうに。(いずれ、同じテーブルでの理解は必要だと思う)

fantasy

2012-02-23 | TV, 映画, DVD
おおまかに sf:絵空事* fantasy:お伽噺

何回か見ているが
Avatarの逆引きでDances With Wolves、ふたたび。
私的には、たいして違いは無い**。

ダンス・ウィズ・ウルブス [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ


どちらも
異文化(との出会い)

辺境でジョン・ダンバー
おずおずと近づく狼“二足の靴下”
猛々しく威嚇するスー族“風になびく髪”
誤解と理解

“拳を握って立つ女”
思慮深い“蹴る鳥”、部族の長
空と大地と季節、John Barryのだだっ広い音

フロンティアと追われゆくもの、
“風になびく髪”が手を振り“狼と踊る男”を送る。
ハッピーではないが、エンディングは銃ではなく
とぼとぼ行く雪山に“あとがき”で顛末を記している。
日本とは違う、人種(問題)、兵隊が空気/当たり前の前提のアメリカ。
そのアメリカ人にとって、どこかおとぎ話のようでもある。「だったらなあ」がアカデミー賞になったのかな。

トリビア(wiki)
どれも同じに見えたが、二―ル・ヤングのバッファローも出ていたらしい。

*必ずしもネガな意味だけではない。
**エンディング: 思索か郷愁・哀惜の違いはあるが
しいてあげるなら、“しみじみ指数”かな。

時短というか

2012-02-17 | TV, 映画, DVD
セコイというか(物好きというか)

テレビとウェブの2本立て、さすがに.疲れた。
「アバター」と「ちはやふる」(ウチの方ではGyaO、金曜更新)。

アバターは
sf設定だがアドヴェンチャー・ファンタジー。
推理モノのように頭使わなくてもイイから
ストーリーより画に身を任せられる。

CM入り、瑞沢高校競技かるた部(ちはや)へ
アバターとのインターフェイスのカプセル?で目覚めるジェイクのよう。
画のギャップにくらくらする。

日テレの名作映画の長いCMのいいところ^^は
3分程の合間に「ちはや」のワンシーンは進める。
CM明け、再びアバター。インターバル明けのボクサーの気分。

CM中も、お気に入り流れたりで気が抜けなかったが
22:過ぎ 無事に昇級試験決勝戦も観終わった。

アバター、フロンティア(と)スピリット
筋通りの筋といえばそれまでなんだけれど、
そういえばアカデミー、作品賞取れなかったんだっけ。
選考委員に一蹴されたのだろう。
お子様向けfantasy 深刻ぶっても しょうがないって。
イイと思ったんだけどね…

なんでだか、ダンス・ウィズ・ウルブス、見たくなってきた。


へそまがりというか (2/27)
2012年の今、“モノクロでサイレントの映画時代”という興味で。
第84回米アカデミー賞、仏映画『アーティスト』が作品賞含む5冠 - WSJ日本版 - jp_WSJ_com
映画知らないが、映画ネタひろいも面白いだろう。
今見たんじゃアカデミー騒ぎ有難がっているようなものだから、
ほとぼり覚めた頃、Uggie(わんこ)つながりででも見てみよう。

2012-02-15 | 原子力/失敗学
昼 ちょっと吹いた。

花粉 (黄砂n)
すこしはやいか?

朝日新聞デジタル:栃木2市の原木シイタケ出荷停止 基準超す放射能検出 - 社会

干しシイタケからセシウム…岩手 医療ニュース yomiDr_-ヨミドクター(読売新聞)

岩手の奥州市まで来ていた。
東電福島はさんで 茶所の静岡の反対側。*
県境超えても来るんだった。風を読んでいなかった**。

去年の(堆積の)検出だけど、明日にも続く。
原子炉の中のが野や山や川に「出てしまっている」のに
「あとは出ないだろう」の「喉元過ぎれば」はピント外れも甚だしい。
飛散情報、悲惨情報にしないで。
今日の安心
塾通いのあしたの政治家で大丈夫なんだか、どうだか。

**原発事故賠償「福島と同等に」 宮城知事ら要望 - 47NEWS(よんななニュース)(ちょっと古いけど)。
*同心円内。

検出より“検出後/ケア”を言いたい。

ついでながら (2/23)
【激動!橋下維新】がれき慎重派に「情けない」 絆の大切さ何だったのか - SankeiBiz(サンケイビズ)
合わせて考えるべきTPPへの盲従はどうなのか? 客寄せバルーンか?

こちらの風船は(3/4)
もの言わないが、願いと気持ちが詰まっている。
放射性物質 飛散先探る風船1000個 福井 地域 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

細かいことはいくつかあるが、ごちゃごちゃ言わない。


風(評)とがれきは (3/15)
鉾と盾/二律背反、誠意と弱さの天秤。
もう少ししたら、また考えてみる。

おまけ (3/17)
花粉なう|MSD

ホイットニー

2012-02-12 | 音の棚
訃報、さっき知った。

Whitney Houston
声も歌もいいから難しい歌もこなせる。
競作でしのぎを削れるシンガー。

Cissy HoustonだのDionne Warwickだのいもづるしないで、カラオケな目で。
馬鹿にしてるのじゃなくて、歌うのが好きなら、歌って気持ち良けりゃいいから。
刷り込み順で、ドリー・パートンやらジョージ・ベンソンのひともいるが、*
オリジナルかどうかより、結局は歌歌いの味わいだろう。

♪I will always love you
また、いっぱい歌われるだろうな。

世代的に近い、おばさんたち好みかもしれない。歌い甲斐もあるし。
カラオケおばさんたち、
ボディガードされる側じゃなく、する側じゃない…って思うが
歌ってるときはホイットニー。


合掌。私はこれで。
♪Whitney Houston - Saving All My Love For You - YouTube
みずみずしい歌声。


*歌うのと聞くのとは同じでないかも。
heかshe以上に、歌う方は男(言葉)、女(言葉)的な“入れ込み”あるみたい。

手助け

2012-02-07 | ひとつまみ^^
チンパンジーふたたび
京都大霊長類研究所のはなし。
今回は山本真也(≠棋士、≠カントク)助教。長澤まさみ、袴田吉彦はナシ。

サル、人、群れ、社会
状況に応じ手助け:チンパンジーにも能力備わる - 毎日jp(毎日新聞)


相手を見て、手を貸すのだと。
人間特有と考えられていた(共同で狩りをするわんこやライオンとの違い)
気持ちを推し量り、その要求に応える心の働きを、チンパンジーからつきつめている。
いっぽう、利他(的)行動では余計な“おせっかい”がないという。

関心/無関心・手伝う/手伝わない・最小限の行動原理。
チンパンジーがうらやましいヒトザルも多いかもしれない。

こんな本あったっけ。

pied piperの後だし

2012-02-02 | TV, 映画, DVD
その昔、
ほらふきドンドンというのがあった。
作者はジョージ秋山。
そして、あの「アシュラ」がアニメ映画になるそうだ。

ジョージ秋山の問題作『アシュラ』が初のアニメ映画化 ~野沢雅子、北大路欣也ら豪華声優陣 ニュース-ORICON STYLE-

時期的にはどろろ/手塚と並ぶ。
(手塚とジョージ秋山、私的にはちょっと違うが、それは置いといて)
どろろ(GyaO昭和TV)で「ばんもん」(9~10話)やっていた。
巨大な板壁で分断された村が舞台の話
“板門”店とかベルリンの壁を指すのではと、言われている。
手塚の問題意識が、
テレビの前の良い子たち* に伝わったかどうかはわからないが、
そんな時代。時代と世相の鏡というヤツ。

リメイクと時代
映し出された時事性は薄れるが
まったく別の目でエンタメに振りきるのもおもしろいかもしれない。
(個人的にはスプラッタとかおっかないのはパスだが…)

ただ、
見たけりゃ見るがイイのログやってる者として、少々心配もある。
「錚々たるメンバーとか宣伝文句もあるみたいだが、力入りすぎてすべらなければいいが…」

*後継番組はムーミン(Wikipedia)

Pied Piper

2012-02-02 | 音の棚
♪Dave Valentin - Pied Piper - YouTube
ValentineでPied Piper*。
今の時期、ヤなタイトルだが^^
べつに意味はなく、前ログいもづるで並べただけ。

もともと♪Winged Invitation/Tim Weisberg探していたがYouTubeになかった
(Dan Fogelbergとかいもづるらしいが、知らずに“単品で”聴いていた)。
♪Tim Weisberg - Hurtwood Edge_wmv - YouTube

Daveも、ちょうど同じ頃だった。

クラシックやポップスのカバーを“音色で聞く”のもありだが、
プレイヤーを聞きたい、セッションにまかせる音もある。
規定演技、自由演技みたいなものか。

*ハーメルンの笛吹き、ほらふきとか、そんな語感。