しろくま

軟い雑感、とりとめなく。

エコかエゴか

2022-10-21 | のりもの

13年問題(車)も気にならないガサツな役人やメディアに

言われたくないし

エコロジイだの利口ぶられても、虫唾がはしるだけだ*

 

昔はどうか知らないが、

今の日本は物(人)を大事にしない。

体面/面子・ソトヅラだけの国だと思う(偏屈御免)

 

日本は車を長く乗る人に厳しい国なのか 電気自動車への買い替えはエコ? 疑問呈した投稿が話題 | ENCOUNT *

 

*マニアでなく 乗り換える金がないだけだが

 

EPO - Down Town - YouTube


妙なことをおっしゃる。

2022-10-08 | のりもの
「EV = 日本で普及しない」といまだに言い続ける人たちへ あなたたちは基幹産業を弱体化させるつもりなのか? データで徹底証明する (msn.com)


車乗るのは、
自分/仕事のためでなく
自国の基幹産業を守るためなのか?

気持ちワル…

世界的に環境、資源シフトの時期に差し掛かっている
ならば、最も環境性能が効率的な車メーカーを推すべきであり
なんで(自)国云々の基幹産業(をまもるの)にこだわるのか?

食料自給率を上げる事も考えないくせに、
「国際協業」声高の似非環境家みたいだな(極私感ashikarazu)。

タッチパネル操作

2022-08-18 | のりもの

だろうな。

自動車のタッチパネル操作は物理ボタンの4倍時間がかかる - GIGAZINE

先ず目だものな。

ブラインドタッチ/手探りが効かない

 

進歩の名の下の退化じゃないか、操作系?

 

物理ボタン類なら

ごついグローブやブーツ越しでも、

カチカチとか微妙な加減 分かるのに。

(周回/時代遅れの極私感)

 

Nick DeCaro Touch Me Lightly - YouTube


マーヴェリック

2022-05-29 | のりもの

な車*

 

車は車でも山車みたいなものか…

これくらいになると、つっこむにつっこめない

 

バス

ワーゲンバスってそういうクルマじゃない! 戦闘機用ジェットエンジン積んじゃったイギリスのカスタム親父がクレイジーすぎた(Auto Messe Web) - Yahoo!ニュース

 

2輪

最高速333キロ! ダッジ「バイパー」の8リッターV10エンジンを搭載したバイク「ミリヤード・バイパーV10」とは | VAGUE(ヴァーグ) (kuruma-news.jp)

 

*の車 ではない。

一匹狼の意味だと。

wikiしたら Ford Marverick(1970-1977)が出てきた

 

 

・・・(6/1)

その姿はまるで"いも虫"!? レストアされた60年前の「8輪ワーゲンバス」とは | くるまのニュース (kuruma-news.jp)

前二輪ダブルタイヤ、後ろがあれで、あの馬力…車重ナンボだろう…

 

 

いも虫↑がらみで Kg/ps…(6/5)

(km/kWhのきょうび、古くさいと思ったが)

「言われなくともわかっている」(ドライバー/ライダー)だろうし、

愚考蛇足(余計なお世話)かもしれない。

 

側車付で、二人乗りで、エンジンそのままで…

ハンターカブで高速道路を疾走!! ……って、原付二種じゃないの!? サイドカー「Uedi」見参!│WEBヤングマシン|新車バイクニュース (young-machine.com)

坂、上れるのか?

(変(減)速比でどうにかなるとは思えない)。

 

パワーウェイトレシオ - Wikipedia

 

トルクウェイトレシオ(TWR|とるくうぇいとれしお)とは|中古車の情報ならグーネット中古車 (goo-net.com)


APtrikes125

2021-12-14 | のりもの

発売から2年で1000台以上を販売 愛されボディの可能性、感じる「APtrikes125」のムーブメント | バイクのニュース (bike-news.jp)

記事より

 

東南アジア/トゥクトゥクでなく、日本。

 

原付二種でなくトライク。

普免で運転できる

(が、高速はダメだろう)。

 

スーパーカブいもづるで

ハンターカブ、モンキーが44万

 

コレより後だが古臭い私は、愕然とした。

きょうび バイク、装備も値段も「りっぱ」になった。

メーター/表示は頭良さそうだし、ライトはもはやハロゲンでなくLED、

今にAI搭載され

まさしく、自動運転(ン百万円)のスーパーカブ…

 

片やAPトライク125

私のような時代遅ればかりでなく、

それこそ、小熊/アニメ「スーパーカブ」的な、

わりとシンプルなのが好みな人も 共感しているのかもしれない(極私感)。

 

♪竹内まりや - Plastic Love (Official Music Video) - YouTube

♪夜更けの高速で、ハロゲンがどうたら~ とあるので。

(音だけほしかった。画・字幕うるさい/偏屈御免)。


電動ねこぐるま

2021-10-11 | のりもの

そもそも、

なんで「ねこ車」というのか

積年の疑問だった。*

 

ねこ車電動化キット、福岡市動物園に寄贈 | レスポンス(Response.jp)

(記事より)

 

荒れた路面、坂道でなくとも

てんこ盛り、往復はつらい。

 

インホイールモーターのらくらくねこぐるま。

 

*手押し車 - Wikipedia

 

 

ねこの耳ではありません

The Year Of The Cat-Live /Al Stewart/ Album (The Best Of Al Stewart) (1976) - YouTube


フェラーリ2題

2021-10-04 | のりもの

<読む写真>真っ赤なフェラーリに「焼いも」のちょうちん 始まりは冗談から(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

てっきり、ロードスターの焼き芋屋のアップデートかと思った

 

フワちゃんに学び、打倒フェラーリ! 職人社長が創った『木製スーパーカー・真庭』に世界が注目する理由とは?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

職人かたぎ

 

たとえ乗れなくとも/見てるだけでも

平べったいスポーツカーって、そそるものがある。

♪Earl Klugh ・ Low Ride - YouTube

 

もひとつ

♪Cheech & Chong - Low Rider - YouTube


AT王国

2021-10-02 | のりもの

車の盗難防止 どうするか?の問いに

ミッションをマニュアルにする

という (アメリカン)ジョークを昔聞いたことがあるが

 

いつの間にかアメリカ追い越していたなんてニッポン

AT率99%で世界一! 日本人はいつからMT嫌いになったのか?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

 

スマホ同様、車も周回遅れだが

ペンのむくまま

 

走り屋でないし、

移動・運搬のただの足、道具

今でもMT嫌いでないのだが

いかんせん 車、部品が無いのでどうにもならない。

 

よその国がどうかは知らないが

ウチの国、往々にして、

個人的な嗜好・社会のトレンドも メディア・広告を含むギョーカイが先導してるんだろう。

アンテナ鋭い人が、オートマチカリーにトレンドの先端に乗って… (時代遅れの雑感)

 

もはや懐メロ

宇多田ヒカル - Automatic - YouTube


CM見送りsorobanzuku

2021-07-20 | のりもの

トヨタ、五輪関連CMを放映せず 社長は開会式出席を見送り | 共同通信 (nordot.app)

 

(ペンのむくまま/あしからず)

(企業)イメージ戦略*。

 

なんせ世界商売の、金持ち企業。

二週間我慢/スルーすれば

不買の芽を摘むことができると踏んだ戦略/アピール。

(でなきゃ、ここまであからさまに腐った運営の競技会のスポンサーなど、初めからしない)

(国内TVCM見送りではあるが、

SNS口コミ、業界メディアによって「見送った以上に」ヨーロッパにも伝わるだろう)。

 

*XX(ダブル・エックス)からSupraに車名変えたようなものか。

(トヨタ、好きではないが、イメージは大事にしている)。


パイクスピーク2021

2021-07-04 | のりもの

ベントレー・コンチネンタルGT3

再生可能燃料車はEVより速かった! ベントレー「コンチGT3」がパイクスピークで健闘! | くるまのニュース (kuruma-news.jp)

とくに興味はないが、たびたび名前が上がっていた。

(記事より)

 

いもづる

グッドウッドが2021年のスケジュールを発表! | octane.jp | Fuelling the Passion - 車に情熱を!


スーパーカブ

2021-06-30 | のりもの

アニメの方(GYAO!で)

 

一年間、ワンクール12回が終わった。

画とピアノ(劇音)がわりと気に入って、 最後まで見た。

いつかまた見たい* 

 

小熊、スーパーカブ 特に特徴もなくモブキャラっぽいが ナンバーが「15-91」

活発でキャラ立ちする礼子、ハンターカブ「88-88」と好対照

 

*以前のにまして目力合戦だったので20分で見るのを止めた「ドラ桜」と好対照。


ミルクフロート

2021-06-14 | のりもの

でなく

牛乳配達のバッテリー・カー*

 

「ところかわれば」というやつ

初めて見た。

イギリスでは懐かしいのか…

ミルク フロート - Wikipedia">懐かしの牛乳配達車、エコな移動販売に再利用 ロンドン 写真16枚 国際ニュース:AFPBB News

(記事より)

 

 

*キャッチフレーズ(とかポエム)だけのどこぞの環境大臣とは違い

イギリスの環境意識って地味だがしっかり根付いているんだな(極私感)