しろくま

軟い雑感、とりとめなく。

年末賞レースに

2012-11-26 | 音の棚
大プッシュ。
飛び入りでも いいから。ぜひ!

曲良し 歌良し
戦国コレクション #1「If 謙信」篇 - YouTube
戦国コレクション #1「If 秀吉」60秒篇 - YouTube
詞が泣かせるじゃないか、秀吉!

付箋: 時節柄
【紅白歌合戦】小林幸子&K-POP落選…NHK「事務所騒動、領土問題まったく関係ない」 ニュース-RANKING NEWS

ps: すみません
『ディファレンス・エンジン』のレビュー
もうちょっと 待って ください

お絵かきログ

2012-11-26 | 日記雑記
描けないが眺めるのは好きだ。

墨彩(水墨)画も眺める。
季節折々の 日めくり。
(充分な言葉かどうだか)
筆と紙肌の対話みたいにも。

“つぶやき”もイイ。
「目にモノ見せて」* じゃなく
日々の雑感というのがいい。
言葉より余裕/韻あるんじゃないかと思う。

選挙の 心のない言葉合戦に
「お前の話はつまらん」(大滝秀治さん)
朝一ワロタ。朝ズバより先に。

画は心。
棘にしかならない言葉合戦よりも。

*やくみつるとか商売の画のキレとはべつの
つぶやき、独り言感みたいなもの。

omake:
キンチョーCM (つまらん) - YouTube


癒し系 (12/20)
時節柄、いわさきちひろもいいが
パラパラの鉄拳もナカナカ。
NEWSポストセブン|世界デビューの鉄拳 ネタの依頼はなく月4000枚パラパラ漫画描く
最近では飲酒運転撲滅CMも描いてるというが、私はこっちがイイ。
鉄拳パラパラマンガ「スケッチ」 オリジナルバージョン - YouTube

だが、こんなサンタはいやだ

蒸気力ワープロ

2012-11-18 | 本棚
―忘れられたヴィクトリア朝技術の叙事詩
というか…*

話としては『白鹿亭』の系列。大仰なのがいい。
教会牧師チャールズ・キャベジが作り上げた
蒸気駆動、パンチカードのワードプロセッサ(今やワープロも死語かな)。
マルチバックのご先祖様みたいなものか。

想像するに、コンソールでキャベジが文字を打っているさまは、パイプオルガンみたいな感じだったろう。
作業員が一生懸命石炭をくべる画が浮かんで頬がゆるむ。

楽園の日々―アーサー・C・クラークの回想 (ハヤカワ文庫SF)
クリエーター情報なし
早川書房
クラークが亡くなった時、この本で偲んだ。クラークの少年・青年期のsf時代。現在では古臭くとも、astounding**びっくり仰天な日々。
笑いで書いてあるが、『蒸気ワープロ』はチャールズ・バベッジとその時代への思いみたいに私は読んだ。
早かったのは時代か、バベッジ/技術か?

表紙はこっち↓の方が雰囲気ある(中身は同じです)。


*『ディファレンス・エンジン』ウィリアム・ギブスン/ブルース・スターリングの再読のウォーミングアップにと思って。
なにしろ、ギブスンは説明無しでストーリーを展開するから読みづらいったらありゃしない。
**sf誌でもある。原題はAstounding Days、『楽園の泉』にひっかけた邦題も泣かせる。

マギ

2012-11-18 | TV, 映画, DVD
千夜一夜物語がモチーフの冒険活劇。子供向けアニメだがおもしろい*。
スケールが大きい。わくわく感も。
ついでながら、(週遅れだが)GyaO!でもやっている。

*というより、冒険活劇に大人も子供もない(R指定的な制限は多少あるかもしれないが)。
民族だの現実のこまごましたしがらみで、わくわく感を査定してしまうのは大人の方か。


omake:
前のショスタコ同様、曲全部好きな♪シエラザードでいこうと思ったが、
長い。
エンディングの乃木坂46もナカナカだが、私的に
Bob James - Marco Polo - YouTube
omake 2: お姉さんふたたび
サントリーリザーブCM ボブ・ジェームス - YouTube


こっちの話も (11/19)
エンタメログの私好み。スケール、わくわくがストレートに誰にもわかる。
星出宇宙飛行士カザフ中部に着陸…4カ月ぶり帰還- 毎日jp(毎日新聞)
蛇足: 国内の言葉尻摺合せ離合集散だって、わかりやすいのに越したことはない。

2009年秋、

2012-11-15 | 日記雑記
民主に投じた。

が、(ずっと書いてきたとおり)野田政権は大嫌いだった。
消費増税、原発、TPP、沖縄基地、現地* への気配りが微塵も感じられなかった。
震災後だったし、地元を重ね合せた。国益のための捨て石か?
野田総理だけでない。野田おろしどころか、今の今まで何もできずにいた党員、党全体**
今さら言っても詮無き事だが。

2012年、選挙の冬が来る。
私(のあたりの)ささいな意見でも、捨て石にしないところ
票集めだけのための撒き餌や人質にしない、ダシにしないところ選びたいものだ。

*再稼働で言わせてもらえるなら、福島第一周辺も現地である。
**野田ですっかり騙されたから、いくら“人”で選んでもの思いもあるのだが


うけざら (11/28)
いちど袖にされた民意の
東京新聞日本未来の党結党 「生活」10氏合流の公算大千葉(TOKYO Web)
未来の党「卒原発」に既存政党は戦々恐々…選挙の「台風の目」に突如浮上 J-CASTテレビウォッチ


維新が国(?)目線だとすれば
生活・家庭目線といえるかもしれない。

護るのは国か民かなんて大仰かもしれないし
霞が関、財界受けはよくないだろうが*
党、政策の色がわかりやすい。
難を言えば、旗印以外の問題の意見が見えにくい**

心配ひとつ
来る者は拒まずだろうけれど
民主くずれ***の受け皿として。

*(政局立ち回りだけの)小沢氏の傀儡という批判もあるみたいだ。♣
(さらに言えば、経済側からとではTPPの見方も違うだろう)
**ホント言えば、
河野太郎氏あたりが超党派でというのもありだと思う。
もともと、生活環境って、それだけで考えることはできない。
さまざまな立場、政策の見方が必要だから。

***選挙権得たばかりの子と駄弁った。
ここでは、一生懸命な○○しかいないけれど…(党(首)のジレンマ)
若い子もしっかり見ていますよ。オヤブンばかりでなく。
“覚悟の無い人”は、私もまっぴらだ。

政治信条みたいなもの
べつに新奇なのは望まない。“あたりまえをあたりまえに”
世の中も政治も良くも悪くも今までの継続、延長線上にある。
それほっぽり出して、新しい事ったってね。
“あたりまえ”と言葉に責任のある人がいい。
“悪いまま でなく直すの あたりまえ” ここは誤解無く!

♣追記 (11/29)
「言われる筋合いない」 「小沢新党」批判で嘉田氏 京都新聞
(私自身小沢不信をひきずっているが)、嘉田氏気骨ある人のようだ。
叩かれて言葉言い換えたり引っ込めたりする人の何倍も。
「小沢氏を使いこなせずに、官僚を使いこなすことはできない」(11/30)。
「おたがい様(小沢氏)」の上での(選挙施策等)協力だと、私は捉えている。
駆け込み寺/乗車の入党者たちが この人についてこれるかどうかは、また別の話。
(すくなくとも、足引っ張らないでほしいものだ)。

web討論会と雑感 (12/2)
(投票日 立会人とじゃんけんとか鉛筆ころがしの人もいるかもしれないが)
web日誌仮設住宅回りばっかりの人、見る暇あったかな。
web立ち/映え討論、辻立ちfudan目線なのかな?

残念ながら (12/18)
日本未来の党(準備不足はあるにせよ)ウマく行かなかった。
デモはやれても、政党として根付かない、日本の風土かなとも思う。
やはり超党派的に行くしかないのだろうか?

都市と足

2012-11-13 | のりもの
軽より軽くサクサクと。

ホンダ、超小型EVのプロトタイプを公開 - 2013年より実証実験を開始 開発・SE マイナビニュース

シティコミューター (futabaつづき)
足としてなら、家族3~4人に3ナンバーは不要。
カーシェアの方が経済・効率的なら、所有の必要はない。
都会だと、公共交通だけでも充分事足りる気がするが、特にタクシーとの競合になるだろうか。
ただ、トラックびゅんびゅんの高速道路、怖いだろうな。

付箋 (11/18)
日産の新技術「ステアバイワイヤ」を試す
車って技術と社会の総体で、いよいよ、デバイスに乗っけられる感が強くなってきた。
何年か前、(商用だったと思うが)4輪ナントカというデバイスのある車で雪道。
そんなハイカラな車のハンドル初めてだったが、雪砂利道の下りS字、ぜんぜん気構えなしで驚いた。

付箋(11/24)
超小型車、高速は走れません…1月に認定制度 ニュース @CARS YOMIURI ONLINE(読売新聞)

投票資格

2012-11-06 | 本棚
まいど、
アシモフでエスエフ*

Asimov読みならお馴染み万能コンピュータ マルティヴァックの時代。
皮肉屋でなく素朴で善良な一市民のアシモフで。

大統領選挙
候補者が何人だろうと 投票は
合衆国の民意、素朴な感情の代表として4年に一度 選びに選び抜かれた“一人”の反映。
裁判員に選ばれるどころの騒ぎでない。2億人** に一人!
一票の格差どころか、渾身の一票。
(逆転の発想、sf好きのツボ。星新一だったら、ずっと端折ったものになった筈)。

万能マルティヴァックの質問・対話は“卵の値段は”みたいな些細なものだが
昨日まで一介の小市民だったノーマンは
合衆国民の代表としての重責と栄誉におしつぶされそうになる。

投票日が2008年11月

時代に追い越されたsf(57年出版)。
ギスギスした今の時代にない描写の“おおらかさ”“のどかさ”もだが、
選挙“メディアののしり合戦”祭への痛烈なパンチにも思えて、今読んでも面白い。

そうそう、パンチといえば、この万能コンピュータの入力はパンチカード。

*絵空事、収録は空地でいっぱい

**現在は3億人


“人柄”よりも政治手腕が必要かもしれないが(11/7)
個人的にはうれしい。
オバマ氏再選勝利演説で「一つの国家、一つの国民」- 毎日jp(毎日新聞)
ノッチ、小浜市、そういや、オバマ犬なんてあったな。

付箋 (11/13)
スパコン京世界ランク3位に後退- 毎日jp(毎日新聞)
もひとつ (11/14)
スーパーコンピュータ「京」、HPCチャレンジ賞の3部門で1位獲得――主要4部門をほぼ独占 IT基盤技術 トピックス Computerworld - エンタープライズITの総合ニュースサイト

二回目は

2012-11-06 | ひろいよみ
シャレにならない
エレベーター 万里の長城 活断層

「万里の長城」遭難―3年前の大雪山事故と同じ会社!今回も現地丸投げ J-CASTテレビウォッチ
時事ドットコム:点検マニュアルなど押収=シンドラー本社捜索で-石川県警
活断層か地滑りか…大飯原発、行方見えない議論 科学 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

文言だけが立派になっていくのかな 旅行会社とシンドラーのチェックリスト
原発は 毎度ながらの 牛歩回答

失敗学のすすめ (講談社文庫)
クリエーター情報なし
講談社

分析だの方法だのさまざま書いてある。
要は、形骸化してしまうマニュアルでなく、“心がけ”を形に表している。
精神論だのではないが、
「気合いだ」アニマル浜口なら言うかも。


合わせ技はまだまだあるが (11/7)
玄海・川内原発の拡散予測180度逆、風向き誤る 最新ニュース特集 九州発 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
原発問題って、結局のところ、技術より扱う側の信用問題。こんなで、何が信用できる?
(訂正も同じように公表する点は評価)

静かなオレンジ―佐藤博さん追悼特集を聞きながら

2012-11-04 | 音の棚
ただの山道だが、◎
木の一本一本 違う黄色、
紅いの薄いの
(スーパーには赤い長靴)

SSB 受信状態は好くなかったが
お供の♪Spacy* は掛けなかった。
佐藤博さん追悼特集。

それから たんぼ道
陽射しは静かなオレンジ
ちょうどいい。

秋の午後はSSB
清少納言なら言ったかな。

サンデー・オレンジ

♪たそがれ、ほんのわずかに…
もうすこし、いてほしい
これから いちばん 素敵なんだ 君は
(♪素敵な午後は/詞:吉田美奈子)
Love Songだが、おひさまに言ってるようにも聞こえてくる。

*
SPACY (スペイシー)
クリエーター情報なし
BMG JAPAN
♪OPUS出てて、わざわざ紹介するのかと言われそうだが
わりと気に入っているもので^^。
作品集では出すことができない、個々のアルバムのトータリティとして、どうぞ。