Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2020年7月22日(水) [南紀]百間山渓谷へ、リバーウォークを楽しむ!

2020年07月27日 | リバーウオーク
■メイン写真
腰まで浸かって釜をへつれば、雨乞の滝のすぐ隣まで入けるゾ!!


■今回のコース
百間山渓谷駐車場→梅太郎渕→亀の峡⇒こさめ渕→かやの滝→ふたおい釜→藤の中島→
甚兵衛渕→難渋の壺→猿渡り(吊橋)→雨乞の滝→三十三尋の壺→吊橋→夫婦滝→
犬落の滝→百間山渓谷→(下山路)→百間山渓谷駐車場


ここ数年の夏は酷暑になっている。こうした季節の低山歩きは、熱中症になりやすい。
これを避けるため、沢沿いに登山道がついているコースを、沢靴を履いて時折、流れに
ザブザブ入りながら進む「リバーウォーク」が涼しくてよい。
ロープが必要な、いわゆる「沢登り」ではなく、あくまで浅い流れを歩くうえ、
すぐ横は登山道が走るので、危険個所はすべて巻いて行ける。

その入門編として、和歌山県田辺市の山奥にある百間山渓谷を歩いてきた。
南紀の沢としては珍しく、夏にヒルが出ない、涼しい沢だ。



百間山渓谷入口の駐車場から、旧かもしか園の方へ。



まずは梅太郎渕。左上の岩の上にあるウバメガシは樹齢500年といい、きこりの梅太郎が
落とした枝が根付いたという。



横にある藤も年季が入っている。



かぶさった岩の間の鉄階段を登る。探検ムードが盛り上がる。



かやの滝。樹齢300年のカヤの大木が滝の上部にかぶさっていたという。



平流になってきたので、ここらで沢に入ってみた。冷たい流れが爪先に伝わり、
なんとも気持ちいい。
初めて沢靴を履く人も多いので、はじめは足の置場をこわごわ探しながら進む。



ふたおい釜は、さすがに上を巻く。沢登りならば、滝のすぐ左寄りの一枚岩を登ってもよいが、
この日は水量が多く、滝から流れが分かれて一枚岩を滑っていた。



巨岩に石清水が滴っているのが綺麗だ。



藤の中島を過ぎ、澄んだグリーンがひときわ美しい甚兵衛渕へ。背が立つところまで
入ってみて河童の気分に。



一度全身が濡れてしまうと、怖いものはありませーん!
歓声が渓谷に響く。



ポットホール(甌穴)がみられる「難渋の壺」も、沢靴なら平気。却って安全だ。
岩のトンネルをくぐる。



トンネルの外側は一本鎖のトラバース。登山靴なら滑りやすい場面だが、沢靴の威力が
存分に発揮される。



流れの近くは、コケがきれい。



トチノキの巨樹にも癒される。



雨乞の滝(落差10m)に到着。かつて日照りが続くと、ここで神楽をあげて雨乞いしたという。



腰まで水に浸かりながら釜をへつって行けば、雨乞の滝の裏側を観に行ける。



これより上流は、ちょっと厄介なところもあるので、ほとんど遊歩道を歩いた。
吊橋を渡る。



この日のゴールは、犬落の滝(落差30m)。猪を追っていた猟犬が、猪もろとも転がり落ちた
と伝わる。さすがにここは対岸から眺めるだけ。

帰りは雨乞の滝までは沢沿いの遊歩道を戻り、あとは上部を巻いている下山用の道で
登山口に楽に帰った。
いつものハイキングとはチョット違ったリバーウォーク。登攀のスリルを楽しむ
沢登りとは全く対極の癒しをもらい、マイナスイオンを大量に浴びて、なんだか
より元気になったみたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年7月18日(土)~19日(日)... | トップ | 2020年7月23日(木)~26日(日)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

リバーウオーク」カテゴリの最新記事