■メイン写真天和山の直下、少し開けた草原状の斜面から、"近畿の屋根"を望む
■今回のコース天和橋→川瀬峠→天和山→P1287→21番鉄塔下→22番鉄塔(避難小屋)下→桑ノ谷林道出合→栃尾観音堂
久しぶりに大峰支脈の天和山(てんなさん)を歩いてきた。天和山といば、明治時代に五代友厚が開いた鉱山くらいがかろうじて知られるマイナー . . . 本文を読む
■メイン写真白い風化花崗岩が印象的な白坂に立ち寄る
■今回のコース近江高島駅→長谷寺→神楽石→賽の河原→石灯籠→白坂→岳観音堂跡→岳山(観音三尊)→鳥越→オウム岩→鳥越峰→上の鼻打→鉄砲岩→ろくわ岩→鉄塔下→馬の足形→打下城跡→ . . . 本文を読む
■メイン写真本谷上部のシャーク岩。右を直登せず、"食われに"行く。
■今回のコース御在所ロープウェイ駐車場→御在所山の家→不動滝→大黒滝→大国岩→御在所岳⇒(ロープウェイ)⇒御在所ロープウェイ駐車場
今年も御在所岳の本谷ルートを登ってきた。お客様には、とにかく時間をかけていいので、慎重に「登り」に徹していただき、下山はロープ . . . 本文を読む
■メイン写真書写山圓教寺の食堂から眺める青もみじ
■今回のコース刀出バス停→刀出古墳(天満神社)→刀出登山口→清流の滝→圓教寺→書写山(白山権現)→はづき茶屋→(六角坂)→六角バス停
姫路の書写山には、"第2の比叡山"と言われ栄えた圓教寺があり、主要なものだけでも6つのルートがある。今回、自然度が高い刀出ルートを登 . . . 本文を読む
■メイン写真シャクナゲ群落からブナ・カエデ群落に変わる鞍部から、山上ヶ岳が垣間見える
■今回のコース下多古林道駐車スペース→尾根道分岐→滝見展望台→尾根道分岐→女郎岩→百合ヶ岳→カラ谷の滝→モジケ谷出合→下多古林道駐車スペース
2週続けて、大峰の支脈にある百合ヶ岳(大所山)へ。先週は、数は少ないがシャクナゲがちょう . . . 本文を読む
■メイン写真大谷山の三角点でさえずっていたヒバリ
■今回のコース石庭登山口→眺望コース分岐→大谷山→寒風→休憩ベンチ→西山林道/マキノスキー場分岐→西山林道出合→緑が池駐車場
湖北、マキノ高原の西にある大谷山。「オータニサ~ン」と呼びたくなる昨今だが、春から初夏にかけては花の宝庫であり、また、草原状の山頂からは琵琶湖と日本海 . . . 本文を読む
■メイン写真今年は数は少なかったが、ちょうど綺麗なタイミングでシャクナゲを観られた
■今回のコース下多古林道駐車スペース→尾根道分岐→滝見展望台→尾根道分岐→女郎岩→百合ヶ岳→カラ谷の滝→モジケ谷出合→下多古林道駐車スペース
M社の登山ツアーで、大峰の支脈にある百合ヶ岳(大所山)をガイドしてきた。この山は、シャクナ . . . 本文を読む
■メイン写真田上山砦跡の広い山頂部(主郭)に置かれた丸イス
■今回のコース木ノ本駅→意冨布良神社→田上山砦跡→菅山寺分岐→呉枯ノ峰→4等三角点→地蔵院→木ノ本駅
新緑が最も美しいこの季節。湖北の静寂な2座を歩いてきた。
木ノ本駅から、かつての宿場町の色彩を残す北国街道を横断し、東へ向かう。
登山口である意冨布良神 . . . 本文を読む
■メイン写真ちょうど咲いていてラッキー!! コグルミ谷のクマガイソウ。
■今回のコースコグルミ谷登山口→長命水→天ヶ平(カタクリ平)→7合目→日本庭園への分岐→御池岳→(往路を戻る)→コグルミ谷登山口
鈴鹿山系の最高峰・鈴北岳の隣にあり、鈴ヶ岳とセットで"鈴鹿の屋根"の一部をなす御池岳。白い石灰岩質のコグルミ谷ルートから登る . . . 本文を読む
■メイン写真岩稜が続く馬の背ルートからの絶景!!
■今回のコース5/3(金) 神戸港⇒(小豆島ジャンボフェリー)⇒坂手港⇒小豆島酒造⇒ホテル→内海八幡神社→ ホテル[泊]5/4(土) ホテル⇒第20番・仏ヶ瀧→(馬の背ルート)→ロープウェイ山頂駅→(裏八景)→ 松茸岩&r . . . 本文を読む