Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

今年も我が家にリンゴが実った!!

2010年07月30日 | その他、書きたかったコト
我が家に今年もリンゴが実った。7-8cm大に育っていた。 これがいつの間にか自由落下して、クルマの下に転がっていたのをニュートンならぬ、 ともちゃんが発見し、リンゴの引力に引き寄せられるように拾い上げた。 完熟するまで木にぶら下がっていただけに、甘さ抜群。 虫食いもなく、ラッキーだ。一個をともちゃんと分けるが、自分の家で実っただけで、 本当に美味しく感じるのが不思議だ。 木にはまだ何個か、リン . . . 本文を読む
コメント

長編冒険小説「天空への回廊」(笹本稜平著、光文社文庫)を読んだ!

2010年07月29日 | 山に関する本やマンガ
珍しく小説を読んだのだが、いやー、長い小説だ。 文庫本で厚さが3センチ近い。値段933円。 山岳小説、というよりは、ミステリーであり、アクションものであり、 意外な展開の連続で、読む者を飽きさせない。 舞台はエベレスト。日本人登山家の真木郷司が雪崩に遭遇する。 ちょうど同じ時期に、登攀に挑んでいた親友のマルクも行方不明に。 雪崩の原因は、米国の人工衛星の墜落。 マルクを捜索するため、人工衛星の回 . . . 本文を読む
コメント

山マンガ「岳」12巻を読んだ!

2010年07月28日 | 山に関する本やマンガ
少し前になるが、新しく出た山マンガ「岳」12巻を読んだ。 仕事に、山の計画立案に、それから週末ごとの登山に忙しく、 ここまで当ブログに掲載できなかった。 12巻では、今まで完全な脇役であった、ヘリコプター操縦士の 青木君がフィーチャーされていたり、最近増えているスノーポーターの 遭難が描かれていたり、相変わらず見せ場がいっぱいなのである。 それにしても、島崎三歩が山でコーヒーを飲んでいる時の . . . 本文を読む
コメント

2010年7月24日(土)暑い暑い岩橋山と二上山縦走!!

2010年07月26日 | 山登りの記録
人生のベテランさんたちに、暑い中での山の歩き方を体験しよう、 という触れ込みで、途中棄権がしやすい岩橋山から二上山のルートを歩いた。 しかし、結果は暑さが勝ちすぎて、たいへんな苦行となってしまった。 平石の集落を通り、畑の林道から、植林帯に入る。風がなく、暑い。 分岐を左にとり、イノシシ除けの柵を2回越える。 しばらくすると林道終点。ここから鉄橋を渡り、高度を稼ぐ。 岩橋峠に出て、久米の岩 . . . 本文を読む
コメント

我が家の玄関で、セミが羽化!!

2010年07月26日 | その他、書きたかったコト
7月24日、日帰りハイキングに出かけようと、朝、身支度を整えて 玄関を出たら、門扉の前の植え込みでセミが羽化していた。 もう羽根が伸びていて、あとは身体が乾くのを待つという 様子だったが、なんともいえない美しい薄緑の羽根に しばらく釘付けになった。 小さな我が家の庭先であるが、たまに珍しいものが見られる。 . . . 本文を読む
コメント

2010年7月17日(土)~19日(月)中央アルプス・宝剣岳、木曽駒ケ岳、三ノ沢岳

2010年07月25日 | 山登りの記録
ずっと雨続きで運動不足。おかげで腰痛がひどかった。 久しぶりに病院に行って、痛み止めをもらう。 ずっと雨続きで、山の地盤が緩んでいる。沢筋の水量も際立って増えている。 予定していた沢登りは中止。 このダブルパンチで、海の日3連休は、急遽、中央アルプスに行き先を変更。 一気に梅雨が明けて、晴れ間が続きそうだ。 過去2回、雨で断念した三ノ沢岳に、ぜひ足を延ばそう。 沢登りにエントリーしていたメン . . . 本文を読む
コメント

2010年7月10日(土)赤目四十八滝へ、涼しさ求めてお散歩

2010年07月12日 | 山登りの記録
週末ごとに雨で、このところ山歩きらしい山歩きができていない。 筋肉が落ちていくのがわかる。湿度もあって持病の腰痛が出始めた。 そんな中、ピンポイントの晴れの日。 かねてより予定されていた、赤目四十八滝めぐりのハイキングだ。 こからハイキングを楽しみたいという方々に、アウトドアの楽しさを 味わっていただこうという企画。 こういうときに、赤目四十八滝は、夏場の手ごろなルートだ。 サンショウウオセン . . . 本文を読む
コメント

梅棹忠夫先生、天に召される

2010年07月06日 | その他、書きたかったコト
今日、午後にWEBニュースを見て驚いた。 わが国民族学の権威、梅棹忠夫先生が、亡くなった。 "かあさん"、悲しいね。 私は先生にお会いしたことはないけれど、 "かあさん"が先生を慕っておられたのは、言葉の端々に滲んでいましたよ。 先日、先生の本を読んで、当ブログにも載せたばかりだったのに。 http://blog.goo.ne.jp/dash111779/s/%C7%DF%DC%AA%C3%E . . . 本文を読む
コメント