Mr.Dashのぶろぐ館

奈良・大阪・日本アルプスの山々が大好きな、Mr.Dashのブログです。

2013年3月24日(日) 六甲・地獄谷からロックガーデン、岩梯子

2013年03月31日 | 山登りの記録
人生のベテランさんたちと、六甲山系・地獄谷から風吹岩、荒地山から岩梯子への ルートを巡ってきた。「岩場」比率が非常に高い、お気に入りのルート選定である。 メンバーも、最近はフラットフッティング、3点支持がかなり上手になり、 この程度の岩場も、注意していけば問題なくこなせるようになっている。 大谷茶屋を起点に、高座滝前を横切り、地獄谷に取り付く。 前日の雨で、水量もそこそこあって、なか . . . 本文を読む
コメント

2013年3月17日(日) 一日に10座登頂、小野アルプス完全縦走

2013年03月30日 | 山登りの記録
各地にミニアルプスを名乗る「山脈」は多いが、最高峰でも標高200mに満たない アルプスが近畿地方にはある。兵庫県小野市の「小野アルプス」である。 一度行ってみたかった。プチ夢を叶えに出かけた。 JR加古川線のワンマンカーに乗り、小野町駅で降りる。 タクシーを呼び、アルプス西端の登山口、福甸(ふくでん)峠へ。 途中に通りかかる鴨池は、小さいほうの池にコハクチョウが渡ってくるらしい。 もちろん大き . . . 本文を読む
コメント

2013年3月2日(土) 丹生山系・帝釈山、稚児ヶ墓山など4座を縦走

2013年03月10日 | 山登りの記録
神戸の北西、箕谷からさらに奥に入ったところにある丹生山系。 かねてより行ってみたかったが、あまりに地味すぎて機会を逸していた。 今回、福山から奈良に戻ってきたIS川さんが、このマイナーな ハイキングに付き合ってくれた。 時折、小雪がちらつく、肌寒い一日となった。 コース: 丹生神社前バス停→延命地蔵分岐→丹生山(丹生神社)→帝釈山→国道428合流 →双坂池→稚児ヶ墓山→肘曲り→花折山→兵庫CC→ . . . 本文を読む
コメント

2013年2月23日(土) [大阪府の山レビュー] 紀泉アルプス・俎石山、大福山

2013年03月03日 | 山登りの記録
人生のベテランさんたちと、紀泉アルプス・俎石山、大福山に行ってきた。 南海・箱作駅は、駅前広場が新しくなって、国道を渡った向こう側に 立派なバスロータリーができている。 バスで桃の木台4丁目まで行き、「サンピア都」への車道を登る。 「サンピア都」は以前は、国民年金健康センター「サンヒル阪南」として 温泉も入れたが、今は老人ホームと病院に衣替えしている。 「サンピア都」を見送って直進、舗装道 . . . 本文を読む
コメント