今週末は、GⅠ(Jpn I)レース2レースを含む、3つの重賞レースがありますね
。
読者の皆さんのお目当ては、恐らく3歳牡馬クラシックレースの『皐月賞』だと思います。
そちらのレース展望は、土曜日の夜に記事をエントリーしようと考えています。
とにかく「大混戦」模様ですので、今日も含めたあと2日、じっくり考えたいな…と思っています
。
その前に、明日は、中山競馬場では障害のGⅠレースである『中山グランドジャンプ』が、阪神競馬場では、『マイラーズカップ』(GⅡ)が行われます。
早速、この2つレースについて、展望を占ってみましょう
。
先ずは、『中山グランドジャンプ』からです。
このレースは、重賞ではありませんが前哨戦の『ペガサスジャンプS』で好走した馬が、馬齢などは全くの無縁で、好成績を挙げています。
また、中山の障害コースは高低差が大きく、「大竹柵」などの大きな障害への飛越が上手な馬に向くコースでもあります。
ですが、何しろ「障害レース」ですから、どんな有力馬にも「落馬」のリスクは伴います。よって、レース展開が読みにくいことは確かです。
メンバー構成をみると、前走で重賞を制覇したスリーオペレーターが、レースを作るものと思われ、これに積極的に絡みそうな馬も、あまりいなさそうです。
敢えて挙げるとすれば、リワードプレザンでしょうが、血統背景から、スタミナレースに本当に向くのか…不可思議なところはあります。
したがって、障害レースに対する実績十分の上に、中山コースで好走した実績があり、最後の直線を向いても良い脚が使える、前目でレースのできるタイプの馬が狙い目となるでしょう。
以上の背景や、調教内容、近走のレース内容などを踏まえて、小生のこのレースのフォーカスは、以下の通りです。
◎メルシーエイタイム(4番)
昨年暮れの『中山大障害』では、マルカラスカルの前に涙を呑みました。
しかし、レース終盤で、後方から繰り出した脚は素晴しいものでした。
この中間の調教内容も評価できます。ラスト1F12秒4ですから…。
しかも前走の『ペガサスジャンプS』に勝っています。
このレースでのラスト3Fが37秒1というのも、素晴しい内容です。
ほぼ勝ち負けになるはずで、馬券対象外となるとすれば「落馬」のみでしょう。
なのに、前日オッズで単勝3番人気なのですから…驚きです。
○カラジ(9番)
このレースの3連覇達成なるかに注目が集まりますが、この評価としました。
前走の『ペガサスジャンプS』の3着も、評価はできます。
前目で競馬ができ堅実な点も評価に値し、この馬も馬券対象圏内でしょう。
ただし『ペガサスジャンプS』で、アグネスハットに差されたのが割引か…。
▲アグネスハット(5番)
この馬も、調教内容が素晴しい。
『ペガサスジャンプS』で、カラジを差して2着した点がプラス材料です。
この時のラスト3Fが36秒4ですから、平地の馬と変わらない能力です。
ただし、メルシーエイタイムと、ここ2戦で2敗している点が気がかりです。
☆テレジェニック(11番)
いわゆる、障害レース界の「善戦マン」的な存在です。
どのレースも大崩がなく、実績十分な点から、軽視は禁物と見ています。
△スリーオペレーター(7番)
前走で障害重賞制覇して、ここに挑んできました。
恐らく、この馬が、レースの展開の鍵を握るものと見られます。
有力馬が後方に控え、どの馬も「鈴を付けに行く」気配がなければ台頭。
『中山大障害』の、マルカラスカルのようなレースができる可能性があります。
軽視は禁物で、一応チェックは必要と見ます。
まで…とします。
馬券的には、上位2頭が抜けた存在ではないかと見ていて、メルシーエイタイム-カラジのワイドと、この両馬の複勝式の3点で勝負し、3つともゲット
の作戦で攻めたいと、小生は考えています
。
ワイドは3.0-3.3倍“も”つきますし、複勝も1.6-2.2倍“も”つくのですから、正直驚き
でして、「美味しい
」馬券と思います。
「スケベ根性」を出すとすれば、この両馬の軸2頭で印を付けた3頭へ3連複で流す程度
でしょうか…
。
これでは「面白くない」とおっしゃる読者の皆さんもいらっしゃるかと思います。
この場合でしたら、◎○▲の3連単ボックス6点でも良いかと思います。
さらに高配当を期待するなら、上位人気馬に、☆と△を絡めた3連単が、作戦的に面白いと思います
。
次は、『マイラーズC』です。
なかなかの好メンバーが揃い、面白いレースになりそうです。
このレースを制した実勢のある良血の8歳馬ローエングリンが、前走で鮮やかに勝利し、意気揚々で挑んできます。
元々この馬は、阪神の馬場と相性が良いのですが、新装オープンしてからは初めての登場となります。
しかも、今回は外回りコース…直線が中山と違って、長くなります。
脚質に自在性が出てきた点は良いのですが、どっちつかずのレースをした場合、惨敗もありえます。
展開面でも、この馬が間違いなく鍵を握りそうで、「混戦」模様と見ます。
また、スイープトウショウの参戦が、その色合いを濃くしている感じがします。
元々は、「鉄砲駆け」しないタイプで、手薄なメンバーでも簡単に敗れてしまいますが、この下馬評を昨年の『京都大賞典』で覆しました。
人気薄でしたが、2年前の『宝塚記念』を、エイトクラウン以来39年ぶりに牝馬である同馬が制し、まったくつかみ所がありません。
逆に言えば、エンドスウイープ産駒の「傑作」であり、この馬の取捨もポイントになりそうです。
以上を踏まえて、小生のフォーカスは、以下とします。
◎アドマイヤキッス(7番)
鉄砲賭けするタイプ×鞍上 武 豊 騎手が、トータル面で減点が少ないと見ます。
○エイシンドーバー(14番)
目下絶好調。
『阪急杯』をプリサイスマシーンと同着ながら制し、垢抜けた感じです。
(この馬は、小生が追い続けている馬なので、敬意も示して…)
▲エアシェイディー(4番)
この馬も、減点が少ない。十分、馬券対象圏内にあります。
☆マイネルスケルツィ(10番)
右回りに変わって、変身するかも…。あまり上位人気しなければ、買いです。
△スイープトウショウ(6番)
やはり一目を置くべきか
。
ただし、ゲート再試験の調整過程が思わしくないとの情報があり、強気には…。
△ローエングリン(5番)
またしても「伊藤 正徳 厩舎丼」があるかも。阪神コースとの相性が買い。
まで…とします。
馬券の作戦は…ここも敢えて点数を抑えて1点勝負
。
充実著しい、エイシンドーバーの複勝式です
。
「混戦」模様ですので、ここは、追い続けている馬を信じるのみです
。
とにかく、2レース共に、良いレース内容を期待したいと思います
。

読者の皆さんのお目当ては、恐らく3歳牡馬クラシックレースの『皐月賞』だと思います。
そちらのレース展望は、土曜日の夜に記事をエントリーしようと考えています。
とにかく「大混戦」模様ですので、今日も含めたあと2日、じっくり考えたいな…と思っています

その前に、明日は、中山競馬場では障害のGⅠレースである『中山グランドジャンプ』が、阪神競馬場では、『マイラーズカップ』(GⅡ)が行われます。
早速、この2つレースについて、展望を占ってみましょう

先ずは、『中山グランドジャンプ』からです。
このレースは、重賞ではありませんが前哨戦の『ペガサスジャンプS』で好走した馬が、馬齢などは全くの無縁で、好成績を挙げています。
また、中山の障害コースは高低差が大きく、「大竹柵」などの大きな障害への飛越が上手な馬に向くコースでもあります。
ですが、何しろ「障害レース」ですから、どんな有力馬にも「落馬」のリスクは伴います。よって、レース展開が読みにくいことは確かです。
メンバー構成をみると、前走で重賞を制覇したスリーオペレーターが、レースを作るものと思われ、これに積極的に絡みそうな馬も、あまりいなさそうです。
敢えて挙げるとすれば、リワードプレザンでしょうが、血統背景から、スタミナレースに本当に向くのか…不可思議なところはあります。
したがって、障害レースに対する実績十分の上に、中山コースで好走した実績があり、最後の直線を向いても良い脚が使える、前目でレースのできるタイプの馬が狙い目となるでしょう。
以上の背景や、調教内容、近走のレース内容などを踏まえて、小生のこのレースのフォーカスは、以下の通りです。
◎メルシーエイタイム(4番)
昨年暮れの『中山大障害』では、マルカラスカルの前に涙を呑みました。
しかし、レース終盤で、後方から繰り出した脚は素晴しいものでした。
この中間の調教内容も評価できます。ラスト1F12秒4ですから…。
しかも前走の『ペガサスジャンプS』に勝っています。
このレースでのラスト3Fが37秒1というのも、素晴しい内容です。
ほぼ勝ち負けになるはずで、馬券対象外となるとすれば「落馬」のみでしょう。
なのに、前日オッズで単勝3番人気なのですから…驚きです。
○カラジ(9番)
このレースの3連覇達成なるかに注目が集まりますが、この評価としました。
前走の『ペガサスジャンプS』の3着も、評価はできます。
前目で競馬ができ堅実な点も評価に値し、この馬も馬券対象圏内でしょう。
ただし『ペガサスジャンプS』で、アグネスハットに差されたのが割引か…。
▲アグネスハット(5番)
この馬も、調教内容が素晴しい。
『ペガサスジャンプS』で、カラジを差して2着した点がプラス材料です。
この時のラスト3Fが36秒4ですから、平地の馬と変わらない能力です。
ただし、メルシーエイタイムと、ここ2戦で2敗している点が気がかりです。
☆テレジェニック(11番)
いわゆる、障害レース界の「善戦マン」的な存在です。
どのレースも大崩がなく、実績十分な点から、軽視は禁物と見ています。
△スリーオペレーター(7番)
前走で障害重賞制覇して、ここに挑んできました。
恐らく、この馬が、レースの展開の鍵を握るものと見られます。
有力馬が後方に控え、どの馬も「鈴を付けに行く」気配がなければ台頭。
『中山大障害』の、マルカラスカルのようなレースができる可能性があります。
軽視は禁物で、一応チェックは必要と見ます。
まで…とします。
馬券的には、上位2頭が抜けた存在ではないかと見ていて、メルシーエイタイム-カラジのワイドと、この両馬の複勝式の3点で勝負し、3つともゲット


ワイドは3.0-3.3倍“も”つきますし、複勝も1.6-2.2倍“も”つくのですから、正直驚き


「スケベ根性」を出すとすれば、この両馬の軸2頭で印を付けた3頭へ3連複で流す程度


これでは「面白くない」とおっしゃる読者の皆さんもいらっしゃるかと思います。
この場合でしたら、◎○▲の3連単ボックス6点でも良いかと思います。
さらに高配当を期待するなら、上位人気馬に、☆と△を絡めた3連単が、作戦的に面白いと思います

次は、『マイラーズC』です。
なかなかの好メンバーが揃い、面白いレースになりそうです。
このレースを制した実勢のある良血の8歳馬ローエングリンが、前走で鮮やかに勝利し、意気揚々で挑んできます。
元々この馬は、阪神の馬場と相性が良いのですが、新装オープンしてからは初めての登場となります。
しかも、今回は外回りコース…直線が中山と違って、長くなります。
脚質に自在性が出てきた点は良いのですが、どっちつかずのレースをした場合、惨敗もありえます。
展開面でも、この馬が間違いなく鍵を握りそうで、「混戦」模様と見ます。
また、スイープトウショウの参戦が、その色合いを濃くしている感じがします。
元々は、「鉄砲駆け」しないタイプで、手薄なメンバーでも簡単に敗れてしまいますが、この下馬評を昨年の『京都大賞典』で覆しました。
人気薄でしたが、2年前の『宝塚記念』を、エイトクラウン以来39年ぶりに牝馬である同馬が制し、まったくつかみ所がありません。
逆に言えば、エンドスウイープ産駒の「傑作」であり、この馬の取捨もポイントになりそうです。
以上を踏まえて、小生のフォーカスは、以下とします。
◎アドマイヤキッス(7番)
鉄砲賭けするタイプ×鞍上 武 豊 騎手が、トータル面で減点が少ないと見ます。
○エイシンドーバー(14番)
目下絶好調。
『阪急杯』をプリサイスマシーンと同着ながら制し、垢抜けた感じです。
(この馬は、小生が追い続けている馬なので、敬意も示して…)
▲エアシェイディー(4番)
この馬も、減点が少ない。十分、馬券対象圏内にあります。
☆マイネルスケルツィ(10番)
右回りに変わって、変身するかも…。あまり上位人気しなければ、買いです。
△スイープトウショウ(6番)
やはり一目を置くべきか

ただし、ゲート再試験の調整過程が思わしくないとの情報があり、強気には…。
△ローエングリン(5番)
またしても「伊藤 正徳 厩舎丼」があるかも。阪神コースとの相性が買い。
まで…とします。
馬券の作戦は…ここも敢えて点数を抑えて1点勝負

充実著しい、エイシンドーバーの複勝式です

「混戦」模様ですので、ここは、追い続けている馬を信じるのみです

とにかく、2レース共に、良いレース内容を期待したいと思います
