goo blog サービス終了のお知らせ 

box観戦記録

100%自分用のリストです

タイロン・ハリス対金智勲(2010/02/12)

2010-02-15 19:47:25 | ボクシング
スーパーフェザー級10回戦

カリフォルニア州で行われた一戦は、韓国の24歳金智勲選手(Ji Hoon Kim)がタイロン・ハリス選手(Tyrone Harris)に5回ストップ勝ちしています。

シャープな左右のブローで試合序盤のペースを圧倒的に支配したのはサウスポーのハリス選手。スピードとテクニックの差を見せつける鋭いブローをビシバシ決めまくるスタートでした。
しかし良い攻撃を食いながらも全く怯むことなく出てくるキム選手のパワーがじわじわとその脅威を増して行きます。3回に強烈な左フックのボディブローを決めたあたりから試合のペースを変わり、相打ち上等の打ち合いをパワフルな攻撃で圧倒。
3回や4回にもハリス選手がシャープなブローをまともにクリーンヒットする場面はあるものの、キム選手の強い攻撃による前進を明らかに持て余していたハリス選手。5回に韓国人の左フックボディ、右ストレートでノックダウンを喫し、立ち上がったもののキム選手の鋭いチャージに晒された場面でのストップでした。

ハリス選手の鋭い攻撃をほとんど反応できずにまともに食い続けるキム選手の姿は、悪い意味での典型的な韓国人選手でしたが、その攻撃力の高さは見事でした。
いい感じに力が抜けていて、腕力に頼らない強打というんでしょうか。力が抜けているので連打が効きますしよく伸びるパンチ。力が抜けているとは言うものの一発一発に上手くウェイトを乗せているので威力は十分。こういった強打は韓国人選手としてのイメージを良い意味で裏切っていました。

2006年に名古屋で杉田真教選手に敗れた試合以降12連勝(11KO)としたキム選手。3度目の米国リングで見せたこの日の見事なパフォーマンスで再びチャンスがもたらされるのではないでしょうか。期待したいです。

CompuBox Punch Stats: Jo-Hoon Kim Stops Tyrone Harris

キム選手は20勝(17KO)5敗。ハリス選手は24勝(16KO)6敗。

ニュース動画
Friday Night Fights Recap

Kim stops Harris in 5th(Fightnews)
Ji-Hoon Kim, Ruslan Provodnikov: Big KO's at Pechanga(Cliff Rold/BoxingScene)
写真
Report/Gallery: Kim vs. Harris(Francisco Salazar,Photography by “Big” Joe Miranda/Fightnews)


マービン・キンテロ対タイロン・ハリス(2009/07/31)
ウルバノ・アンティヨン対タイロン・ハリス(2009/05/01)


最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ike Quarty)
2010-02-16 00:56:40
この選手、気になるんですけど動画が落ちてないんですよねー。
昔のチェ・ヨンスのようなタイプと思いきや、
腕力に頼らず、パンチが伸びるところが違うみたいですね(笑)

アウェイで逞しく勝ち続ける選手は原則好きなので、いつか見たい選手ですね。
返信する
Unknown (涼しい木星)
2010-02-16 23:18:20
サッカー日韓戦、ボクシング世界タイトルマッチ日韓対決で特に顕著ですが、パワー、スピード、スキルで明確な優劣がないにもかかわらず、日本って韓国になかなか勝てないですよね。やはりメンタルタフネスの違いなのでしょうか。ボクシングでは長く没落状態が続く隣国ですが、やっぱりライバルという存在は特別だと思います。この選手の活躍で韓国ボクシングが復興し、また日本ボクシング界に立ちふさがるようになり、東北アジアのボクシングが世界から注目されるようになってほしいです。
返信する
Unknown (管理人)
2010-02-17 02:39:10
>Ike Quartyさん
中身は未確認ですが、今回の試合はmegauploadに挙がってるみたいです。
http://www.megaupload.com/?d=OND7CMFL
(350mb)
東洋人、というか日本人韓国人選手としてのイメージを覆す強打という意味で、私はこの人を見て小堀選手を思い出しました。
攻撃に関してはかなり高いレベルにある選手だと思います。

>涼しい木星さん
韓国の現在の状況ってのを正確に把握しているわけではなく、全くの的はずれなのかもしれませんが
韓国国内の市場が壊滅状態。ゆえにある種やむを得ず国外に出たキム選手が本場米国リングで活躍している、という図式ならば日本人選手に米国を主戦場にした活躍を望むのはやはり現状では難しいのかとも感じてしまいます。
自国マーケットの規模やレベルを維持しつつ一部トップ選手が海外を主戦場に、ってのが理想なんでしょうが、それは実現可能なんでしょうかねぇ。
返信する
Unknown (Ike Quarty)
2010-02-18 01:55:44
>管理人さん

早速有難うございます。画像も綺麗でとても見やすいです。

コンビネーションが打てる、ボディも打てる、
スタミナもある、ショートでもロングでもパンチがコンパクト、
しかも下半身が長く細いので上半身がひとまわり大きい。確かに攻撃力はすごいですね。
ディフェンスは…ですが、体のバネで吸収してる感じですね。
この試合でもいいカウンターを食っても全く効いていなかったですね。
今後強打者との対決の中で試される部分であるとは思いますが。

海外を転戦するメンタルタフネスもある選手なので、
今後タイトル戦線でどのような活躍を見せてくれるか、楽しみですね。
内山も部が悪いかもしれないですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-18 02:56:28
http://www.youtube.com/watch?v=ay_98DcUWQU
http://www.youtube.com/watch?v=m7-Mq0R3s8U
返信する
Unknown (プクー)
2010-02-18 13:23:23
ある意味近い将来の内山の刺客かもしれませんね。楽に試合が組めそうですし。
そしてこういう雑草的強さを持つ韓国人って本当に強いですよね。
頑張ってもらいたい選手です。
返信する
Unknown (管理人)
2010-02-18 18:56:06
>Ike Quartyさん
まだ23歳なんですよね。米国で人気の出るスタイルですし、今回のような勝ちっぷりを見せ続けて思った以上の存在に…
なんて可能性もあるかもしれません。
負けっぷりも良さそうですし。
米国での世界戦を見たいです。頑張ってそこまでたどり着く事を願ってます。
返信する
Unknown (涼しい木星)
2010-02-18 19:43:39
動画リンクに感謝します。

試合を観戦しました。ちょっとストップが早いようにも感じますが、ハリスの打たれ弱さやバンクーバーでの死亡事故などを考えての判断だったのではと考えるようにしました。

>自国マーケットの規模やレベルを維持しつつ一部トップ選手が海外を主戦場に、

アメリカとドイツを射程に入れた話だと捉えていますが、私はここに中国(特にマカオ)が加わらないかなあ、と夢想しています。カジノ事業の売上では5年ぐらい前にマカオはベガスを逆転したと記憶していますので。アメリカンドリーム、ヨーロピアンドリーム以外にもアジアンドリーム、さらにはアフリカンドリームを抱ける時代が我々の孫ぐらいの世代に到来しないですかねえ。
返信する
Unknown (管理人)
2010-02-18 21:47:15
>涼しい木星さん
マカオですか。パッキャオの試合をなんてことをアラムが言っていた事もあったように、新しい巨大なマーケットとしての期待は確実にありそうです。
ただ調べてみたら2008年に1度、1975年に2度しかボクシング興業はおこなわれてないんでしょうかね?
2008年のカード(http://boxrec.com/show_display.php?show_id=544093)

かつてのドナルド・トランプのような人がマカオに現れてくれれば一気に状況が変わるんでしょうが…
それにしてもアジアの中心は既に日本ではないんですよね。中国恐るべし、です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。