goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

ローラー台の季節になりました。

2012-12-01 22:54:36 | CS27のブログ
ついに雪が降ってきちゃいました。

まだスタッドレスに換えてないよ…。



ミノウラ Live Ride LR-760


新型のトレーナーです。
TWIN MAG ユニットの採用により、回転練習からヒルクライムを想定した高負荷トレーニングまで対応可能。

実重2.0kg、仮想2.7kg相当のフライホイールを採用し、実走感を高めています。
パワー(40km/h時) 640ワット。
負荷は13段階に調整できます。
昨年から展開しているiPhoneを利用したトレーニングソフト「ライブトレーニング」に適合。

今なら、Sufferfestのビデオライブラリからお好きな動画を一本無料でダウンロードできるパスワードが付いてきます。
…という、英語のリーフレットが入っていますが、ただの広告だと思って捨てないようにね。
アメリカで制作された動画のためすべて英語版になっています。
現時点では「A Very Dark Place」のみ日本語化されています。


2万円を切るトレーナーも入荷中。
置き場所がないからまだ箱から出していません。



明日から、なんとなくクリスマスセールを始めます。

詳細は決まっていません…。



そうそう、前出のアルミの『5ピン』チェーンリング取り付けボルトは「7900」ジュラエース、「6700」アルテグラには対応していませんでした。悪しからず。

私の5ピン、外そうとしてみたら5本とも緩んでいました。
やっぱ、時々メンテしないとアカンね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もカレンダーの季節になりました。

2012-11-17 21:53:40 | CS27のブログ


今年も後一ヵ月半ですね。
このカレンダーは、2000円以上お買い上げの方に差し上げています。

来年のカレンダーも…カレンダーの機能としては低そうです
月替わりのポスターって感じですね。変則7枚綴りになっています。5月と6月が一枚ずつ、他は二ヶ月で一枚になっています。

今年自転車を買って頂いた方にも差し上げています。ご面倒ですが店に来て『カレンダー希望!』と声を掛けてください。私、多分忘れているんで…
現在予約中の方にも差し上げています。

取り置きはしません。部数に限りがありますので早い者勝ちです。

ではでは、ご来店をお待ちしております

以上、またまた昨年のコピペでした。




明日も雨。もう今年は乗れないのかな…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーパーツ:えとせとら

2012-11-10 22:58:09 | CS27のブログ

色モノは在庫し始めると収拾がつかなくなるので、今まではご注文分しか仕入れませんでした。
格段に性能や強度が上がったり、目に見えて軽量になるわけじゃないしね。
メーカー保証の対象から外れちゃうし、どちらかというと私は否定派…。

いや、実は何気に付けてるけどね(^_^;)



でも、綺麗にコーディネートするとカッコイイし、これで乗り手のモチベーションが上がればお手軽なチューンナップだと思います。  …思いましょう(^_^)


KCNC

クランクボルトとチェーンリングボルトです。

クランクボルトはシマノのスチールシャフト用。アルミシャフトには使えないので注意。

チェーンリングボルトも使えないクランクがあるので確認が必要です。

クランクボルトは純正より強度がありますが重くなります。4gくらい…。
はっきり言って、こんなとこ強度は要りません。
それでも付けたいという『傾奇者』御用達の逸品です(^_^;)


トーケン

チェーンリングボルトです。

通称“5ピン”

最近のクランクは4つしか要らないって?

余ったらディレーラーハンガーにでも使ってください。


私はジュラルミンの5ピンを折った事があります。
「なんかフロントの変速が悪いなぁ、ギアが減ったかなぁ」なんて思っていたら、I川さんが「1ピン無いよ」って指摘してくれました。ネジが緩んで落ちたのかと思って他の4ピンを増し締めしようとしたらポロリと2本もげました。
実質2本でしか止まって無くてチェーンリングがプラプラしてたのね。そりゃ変速しないわ。

今はシマノの純正でもアルミを使ってるんで強度が上がってるかもしれませんが、社外品を使用するのは自己責任で。
時々チェックして、怪しかったら即交換してください。




M5×18mmのステンレスボルトとフレンチバルブのキャップ。

ボルトはステムなどに使えます。頭の小さい18mmのボルトって中々流通してないんだよね。
トライアスロンで海水や汗で錆びちゃったって人はどうぞ。

私はバルブキャップは“付けない派”なんですが、納車するときにお客さんに『キャップは強く締めないでね』って言っても締めすぎて先端を突き破ったり割っちゃったりする人が後を絶ちません。
そういう人はアルミのキャップを付けましょう。

私のマウンテンバイクにもキャップが付いてるって?

だって、お客さんに私が付けない理由を言ったら『僕も付けるのやめます。これ差し上げます。』って言って置いていちゃったんだもん。 なんか話が変?



インナーワイヤーキャップ
 
ケーブルエンドキャップ。単にワイヤーエンドとかも言います。
よく混同されるのですが、アウターに付くのはアウターカップ。

1個づつ販売してます。

ワイヤーエンドは半田で固めているので私は“付けない派”だったのですが、UCIで付ける事になってるので暫く前から納車時に付けています(^_^;)

これはプライヤーやペンチでカシメるのですが、カシメる場所は太い所を潰してください。
私がメンテしやすいように半田で留めてるのですが、細い所を潰すとワイヤーが変形して再利用できなくなってしまいます。
まあ、外す度に新しいワイヤーに代えればいいんですけどね…。


フレームプロテクター

ブレーキやシフターのアウターに巻いてフレームの塗装が擦れるのを軽減します。
上がシフター用で下がブレーキ用。太さが違います。
プロテクターを着けても塗装は削れるので、気になる人はフレームに保護テープを貼ってください。

保護テープはポリウレタン製とカーボン製があります。





さて、明日は晴れそうなんだけど、夕方まで降っていたので走行会は無しってことになりました。

このまま走らなくなっちゃうのかな。
もう一回くらい走りたいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画じゃないと伝わらないこと。

2012-11-04 23:31:13 | CS27のブログ
昨年の時も録画してたのですがアップできなかったので再度挑戦。


セラミックボールと通常ベアリングとの比較:プーリー編



セラミックボールと通常ボールとの比較:ボトムブラケット編



トライスポーツのブースで撮影してきました。セラミック使用はTNIの製品です。


アルミのプーリーはカラーアノダイズドで綺麗なのですが、消耗が早くチャラチャラ音がしたり変速性能もどうかなって思えるのであまりお勧めしません。
色が地味でもジュラコンやデルリンなどのエンジニアリングプラスチック製のがお勧め。カーボンも樹脂で固めているのでチェーン離れが良いですね。
変速性能に関しては純正が一番って考えは今も変わりませんが“使える物”が増えてきたのも事実。

プーリーの回転の違いが脚で判るようならネ申だね。


ボトムブラケットに関してはメーカー純正よりも社外品の“回る物”の方が圧倒的に良いです。
これは乗り比べると体感できちゃう。

メーカー純正はシールがきつい分、回転のスムースさを犠牲にしてると思いきや、意外と耐久性が低いです。
昔のBBはメンテして長く使えたけど、今の物はメンテの手間ほど効果が出ません。
この冬にオーバーホールするときにセラミックに換えちゃいましょ!


誰に言ってるのかなって…。 自分に言ってるのかなw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました、『サイクルモードインターナショナル2012』

2012-11-04 13:03:41 | CS27のブログ
移動日。
いつもはナビのいうこと聞かずに幕張まで行っていたのですが、首都高が混雑してたようなのでナビの案内通りに走ってみました…。

そしたら道を間違えて高速を降りてしまった…。


スカイツリーの下まで来てしまう。
撮影したのが11時頃。



kazさんからノートPC貰ったのでホテルからアップしていこうと思ったのですが、いつもと違うホテルで回線利用が有償だったので止め。
インフラにお金かけたくないもの。



当日(昨日)。


PINARELLOのブース。実は最後に撮った写真。

営業さんと話をしてくるのがメインなので、今年もあんまり写真は撮ってないです。
まあ、大抵のことはメディアに載るからね。そっちを見てください。

メディアに載せられない裏話もしてきました。誰かがウェブに載せたら“裏話”じゃなくなるので書いちゃうかもしれないけど、オフレコって言われたことは書けないのでナイショで店でごにょごにょと…。


今回貰ってきたカタログ。初日に間に合わずに2日目から配布したっていうのもあります。
まだ整理してないのでカオスな状態。

ウチみたいな弱小ショップは沢山展示するのは無理なので、カタログやパンフと生の情報で営業するしかないのです。




『弱虫ペダル・チームキープレフト・チャリティサコッシュ』
漫画家の渡辺航さんのトーク&チャリティサコッシュ販売、サイン&握手会に紛れ込みました。
朝一で先着200名の整理券配布に並んだんだよ。えらかろう?

ここでも作品のオフレコの話を聞いてきました。
多分、言っちゃってもいいと思うんだけど…。



右の赤いのはOGKヘルメットのバックルです。

非売品です。

展示会場に居たOGKカブトの社員さんのご厚意によりゲットしました。





例の『iON the ACTION』で動画も撮ってきたので時間をみてアップしていきます。

でも、あんまり期待しないでね。




帰ってきたのが今朝の1時頃。
今日は走れませんでした。
k池さんからメールがあったけど、他には集まらなかったみたいですね。



お土産もあるから食べにきてねー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の午後から幕張メッセへ行ってきます。

2012-11-01 23:14:41 | CS27のブログ


CYCLE MODE international 2012 日本最大級のスポーツ自転車フェス


帰ってくるのは土曜日の深夜です。


何か気になる物があったら携帯にご連絡ください。

代わりに見てきます。



日曜日は走れるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日になると雨

2012-10-27 23:46:07 | CS27のブログ

今日、乗ってきた人たちが羨ましいよ。

日曜日になると天気が崩れるんだよね。

そういうサイクルにハマったらしい。




最近、ブログを書いてなかったから『売れてないのかな』って言われました。

『うん。売れてないから自転車買って♪』

ホントにその人は一台買ってくれました。




明日は雨模様なのでおとなしく仕事します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間のご無沙汰です。

2012-10-21 00:01:50 | CS27のブログ

さっきパラパラと雨が降っていました。

今は止んだようですけど、降水確率が高いから練習会は中止です。

私は普通に仕事します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は走れそうですね。

2012-10-13 23:24:59 | CS27のブログ

久しぶりに更新します。

先月末にPCのHDDが壊れてしまってずっと復旧作業してました。

体感的(?)に85%くらい復元した感じ。

データのサルベージが95%。レイアウトの復元が75%くらいってとこかな。


まだなんか使いにくい…。HDDの読み書きの音が変。
HDD交換したいけどIDEは売ってないのね。
USBのみでも動くのかなって、マザーを確認したらなんかSATAのスロットがあるんだけど使えるのかな???
電源プラグも小さくなってんだっけ?
明日確認しよ。





ま、気を取り直して明日は走るよ。
さて、どこへ行こうか。

寒いかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリート:コカコーラボトル

2012-09-28 23:43:13 | CS27のブログ
『 コカ・コーラ ボトル 入荷!


“コカ・コーラ”
もしかしたら、この地球上でいちばん名の知れた清涼飲料水かもしれません。世界中何処へ行っても手に入る飲み物であり、オリンピックをはじめ、メジャーなスポーツイベントをサポート。時にグローバルに、時にローカルに、巧みなマーケティング戦略により、コカ・コーラは我々の生活に溶け込んでいます。


自転車に乗って大汗かいた時に、ボトルのスポーツドリンクで水分補給を行うのが正しいサイクリストですが、コーラ・・飲みたくなっちゃう時ってありますよね? 真紅にたなびく白いリボンの誘惑はなかなか心地が良いものです。しかし、いくら魅力的な誘惑でも、さすがに自転車のボトルにコーラを入れてライドを楽しむのは現実的ではありません。ではその逆は?これだけ個性的な自転車用ボトルがあるなかで、コーラのボトルがあってもいいじゃないか!・・というわけで、作りました。コカ・コーラボトル!

アメリカのコカ・コーラ社よりオーソライズされ、イタリアの ELITE社がライセンス生産を受けた自転車用のボトル、「コカ・コーラ ボトルシリーズ」を、弊社(日直商会)より発売します。

ベーシックなプラスチック製のボトルから、保温性に優れたサーマルボトルまで全5種。コカ・コーラの誰からも愛されるデザインと、ELITE ならではの使いやすいボトルで、スポーツ自転車ユーザー以外にも、アクティブなライフスタイルのユーザーに支持される製品として自信をもってお勧めいたします。プラスチック素材以外にも、アルミやステンレス製のボトルを取りそろえています。サドルから降りた時にも、喜んで使ってくれそうなサイクリストも多いでしょう。 』

以上、輸入元サイトからのコピペ。

私は結構ボトルにコーラを詰めちゃいます。
レースに炭酸を抜いたコーラを入れた事もあります。




エリート コカコーラボトル 左から550ml 750ml 1000ml

こんな時期なのにボトルが入荷しました。
仕入れるの見合わせようかと思ったのですが、欠品したら次いつになるのか判らないので勢いで。ネ。

昔はTAでも作っていたし、ツールでスポンサーしてたから選手全員が真っ赤なボトルを使用していた時期もありました。



ホワイトとブラックもあります。

昔もダイエットコーラの白いボトルがありましたね。

黒くても『ZERO』じゃありませんよ。


保温ボトルは『コカコーラ・サーモ』って名称で…。 コカコーラでサーモって…。 ステンレス製なので保冷にも使えます。
こちらはお取り寄せになります。





SRAMの代理店が正式に決まったようです。
『ダートフリーク』です。
知ってる人は知っている、『LITEC』のカーボンフレームをリリースしている会社ですね。





これも自転車?!

ペダルもチェーンもサドルもない自転車「FLIZ」
インターネットコム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマノ:11SホイールWH-9000-24-CL

2012-09-26 23:56:22 | CS27のブログ
SHIMANO DURA-ACE C24


シマノ デュラエース C24 WH-9000-24-CL

薄いアルミリムにカーボンをラミネートした軽量クリンチャーホイール。
従来品に比べてカーボンが厚くなってリム高が低くなりました。
フロントは21mmで、リアは23mmです。

『リムハイトが24mmだったから“C24”だったんじゃなかったんかい!!!』

誰も突っ込み入れないのかな。


フロント:570g ついにシマノも600g割っちゃいましたね。
ハブの肉抜きがシマノにしては大胆。

リア:794g ありゃ、ちょっと重くなっています。
11速にしてフリーボディを伸ばしたからかな。

まだ11Sのコンポーネントが発売されてないのにホイールが先行して発売されたわけですが、10S用のスペーサーが付属されてるので従来のコンポにも対応しています。
すぐ使えます。




今日から通常営業に戻りました。
なんかパーツが沢山入ってきました。
取り合えず、明日からまた新車を組みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡です。

2012-09-23 23:39:33 | CS27のブログ

本日は私用のため午後から突然閉店して申し訳ありませんでした。

明日も午前中は閉店します。

午後から開けるかもしれませんが未定です。ご了承ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡です。

2012-09-20 22:31:46 | CS27のブログ

私用により、明日の午前中は休業致します。

お昼過ぎに開店できると思います。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOYO:クリンチャータイヤ

2012-09-15 23:52:36 | CS27のブログ
SOYO TRUEANCE PLUS


ソーヨー トゥルーアンス プラス
実測207gと209g。優秀じゃん。


私が最後にソーヨーのタイヤを使ったのは、ウルトラZやチャレンジャーΣでした。
ふんどしの両端を厚めに作っていてセンターが出しやすく、ヴィットリアのウルトラPRのようにパンクしにくいチューブが売りでしたが、普通にパンクしました。確かにセンターは出しやすかったけど。
まあ、それより遥昔にピストで30Aや40Aも使ってたけどね。ロードグリーンなんてとんでもないタイヤを試したこともありました。

それは兎も角、ソーヨーがクリンチャータイヤを作っていたなんて知りませんでした。
先月、インターハイの帰りに寄ったソーヨーの営業さんから初めて聞いた次第。
ソーヨー(ダイワボウ)って言ったら競輪タイヤを代表とするチューブラータイヤ専門のメーカーだとばかり思ってましたからね。もちろんピストの『ニギリ』や『タイヤパンツ』っていうのも知っていましたけど。
まあ時代の流れってやつですかね。

試乗用にと1ペア送られてきてたのですが、ラテックスチューブが発売されるって言うので入荷を待ってさっき履き替えました。チューブは自費だぜ。

先週、アンポンタンに『ツーリング車の安いタイヤ履いてる』って言われちゃいましたからね!
オープンコルサCXだったのに…。
本気でクリンチャー使うのは30年振り位かな…。





ラテックスチューブは劣化しないようにアルミ蒸着の袋に入っていました。



禁断の白い粉付き。
実測44g。



白い粉はチューブの表面に塗して、タイヤの内側やリムテープにも擦り込みます。




リムテープはニップルホールで凹みが大きくなったら交換です。テープが古くなるとここからパンクするので注意が必要です。
トーケンにしたら4g軽くなりました。




タイヤは謎の白い粉だらけ…またお客さんに古いタイヤって言われるかな?

実は普通の新品タイヤも取り付けるときにコンパウンドに含まれているパラフィンが表面に出てくるので斑に白くなります。走れば摩擦熱で溶けて浸み込んだり蒸発するので気にしないでください。ミシュランは白くなりやすいようですね。



このこ達にも30ccラブ注入しました。
もうブチ撒いたりしないと思う。
こちらの詳細は次回。




さて、明日はどっちだ?
前回は胎内へ行ったから今回は別な所へと、K池さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパニョーロ:アルミ/カーボンホイール

2012-09-14 22:34:12 | CS27のブログ
CAMPAGNOLO BULLET


カンパニョーロ バレット

リムの内側にニップルがあるのでカーボンリムの性能を引き出していると思います。
カーボンの仕上げはBORAと一緒。綺麗に仕上がっています。
外周部がアルミなので決して軽くはないのですが、慣性が残るので直線番長にぴったし!

シュワルベのホワイト/ブラックのタイヤを履かせて、BOMAに溶け込むようにコーディネートされてましたね。
写真撮っておけば良かったな。






先週の日曜日は、新潟で個展を開くために来日してたらしいロバートさんのスケジュールの都合で近場の胎内まで行ってきました。


この日も5名。
彼はこの辺に住んでいたにもかかわらず、箱岩峠を知らなかったらしい。櫛形山脈っていう山脈なんだよって言っても『山脈』ってのが伝わらなかった…。
『ほら、ロッキー山脈ってあるじゃない。それと一緒。ずいぶん小さいけど…』
数分で登り切ってしまう山脈でした。

ずいぶん稲穂が色付いてきましたね。この連休ぐらいから刈り入れかな?


今回も動画は無し。どうやら私の操作ミスではなく、機械の不具合だったみたい。只今修理中。




私信です。
トレックのホイール交換が済みました。
ブレーキの鳴きは解消しました。
ギアの異音も解消されました。ハンドル交換は明日。


先月は新潟でインターハイがあったおかげで営業さんが沢山来ましたが、明日、週末なのに二組の営業さんが来ます。
こんな田舎でも土日は忙しいのよ。お話伺う時間あるかしら。
来期の契約の話とか、2013モデルの紹介かな。売り込みに来ても直ぐには買わないよー。


とか言いつつ、さっきまで2013モデル組んでた。
どのメーカーも発表早すぎ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする