goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

明日はロードでクラブラン♪

2011-11-26 22:17:20 | TEAM SONICBOOMのログ

T羽さんにゴメンネメールを送ってロードに変更しました。

…ら、『下りな人』は仕事で行けないからどうぞ。だって。


どこに行きましょうか?
N宮さん、考えといてください。

ほかの人もリクエストがあればどうぞ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエストがあったので…。

2011-11-20 21:55:17 | CS27のブログ
多分これのことだと思う。

Amazing stunt riding...on a carbon road bike



私は九十九里海岸の波打ち際をロードで走ったことがあります。




その日の晩にはチェーンが錆びていました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も雨です。

2011-11-19 22:02:32 | CS27のブログ

走行会は中止です。

このままシーズン終わっちゃう???

いやいや、来週が無理でも再来週に期待を込めて…。



明日はおとなしく仕事をします。

でもさ、相変わらずパーツが入ってこないのよねぇ…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもサイクルモードで…。

2011-11-18 23:06:10 | CS27のブログ
erg 取り扱い始めました。


『エルグ 3D スポーツネックレス』

『エルグ』は、身体のバランスを回復し、人間の潜在的パワーを活性化するためのスポーツアクセサリーです。
だそうです。


P社のデモを受けたときは何にも感じなかったので、プラシーボ効果は相手にしなかったんですけどね。

サボナのブレスレットはプラシーボ効果だとしても、関節痛に効果があったので時々使っています。
…以前書いたと思って探したのですが見つかりませんでした。


サイクルモードで試してみて、『あれれっ?』って引っかかったので使ってみることにしました。


鉱石を粒子化した振動するパウダーが入っていて、これが身体と共鳴して失っていたボディバランスを取り戻すんだそうです。


へー。


脳からアルファ波が出るんだって。


ほー。


アルファ波が出たらリラックスしてポヨヨーンとか、ホワワーンってしそうだけど、「人の持っている本来の力を出せる」んだそうです。
スポーツをしていると、ある程度追い込むと身の危険を感じて無意識にリミッターが掛かるのですが、そのリミッターを外せるって解釈していいと思います。
つまり、『火事場の馬鹿力』が出せるらしい。

私は若い時はリミッターを外せていたようで(いわゆる“本番に強い”ってヤツ?)、練習以上に力を出し切っていつもレース後はボロボロでした。
レース中はえらく楽しいんで、エンドルフィンの分泌が多かったんだろうか…。

競技の後はちゃんと身体のケアしてね。



試験結果報告書 エルグネックレス・ブレスレット


水泳の北島康介のために作られたという『スポーツソルト』というのもあります。
競技中はネックレスもブレスレットも出来ないので、摂取するタブレットタイプにしてベースは「死海の塩」。
それが振動する。…と。

数年前に「死海の塩飴」というスポーツ用塩飴を取り扱っていたけど。あれ、ミネラルが豊富で評判良かったよね。

試験結果報告書 エルグソルト



[エルグ]契約選手インタビュー
北島康介のインタビューは無いのかな?


取り合えず24時間着けていますが、まだ人に勧めれる状態じゃないです。
今日、アンポンさんに見つかったので記事にしてみました。

興味がある人はリンクを辿って見てみて。
ユーロスポーツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルモードで気になったケミカル。

2011-11-17 23:52:09 | CS27のブログ
Vipro's

サイクルモードでデモしてて気になったブランドの一つです。



左から『クリーンイノベーター』、『muonライト・プロトタイプ』2本、『muon』2本。

クリーンイノベーターは珪素系コーティング。いわゆるガラスコートで、ポリッシュとコーティングを同時に行えます。
新車時の光沢を蘇らせ汚れの付着を防止し、表面硬度が上がるのでキズが付くのを防ぎます。
スプレータイプですがムース状ですので、飛び散り難く施工しやすいです。

用途は、自動車・オートバイ・自転車・航空機・レーシングカート。
外装として、塗装面・ガラス・樹脂・メッキ・ホイール。
内装として、内ガラス・ダッシュボード・ヘルメットのシールドなどのクリーニング。
自動車はミラー・ヘッド・テールランプなどあらゆるところに使えそうでしたが、フロントガラスには使わないほうがいいそうです。ワイパーがビビるようですね。

そうそう、F15のキャノピーにも使ってるんだって。


次の2本は『muon』の粘性を落とした試作品。これから身をもって試してみようと思いますが、この天気じゃ乗れないね。
暴露試験には良い条件かもしれませんが…

右の2本が『muon』高荷重型低フリクションタイプ

こちらは製品版の『muon』です。
以下、リーフレットから抜粋。

通常、極圧系潤滑剤は、ベースになるオイルに5~15%の潤滑(極圧)添加剤を配合しますが、『muon』は、添加剤を50%と高配合しており、“添加剤がベースオイル”という他に例の無いチェーンオイルです。
また、今まで塩素系以外の潤滑油では不可能とされていた、塗布直後からの極めて薄い高荷重対応潤滑皮膜の形成を可能にしました。
ということで、塗布した直後からチェーンが無音になるので『muon』。
どうやら自転車にターゲットを絞った製品のようですね。

新潟県ではウチが初めての取り扱いだそうです。
私って何でも手を出しすぎなのかなぁ…。



『グレサージュ』高荷重型(高負荷)耐久性チェーンオイル
耐久性に的を絞ったということですが、ねばねばする増粘材を配合してないのでフリクションロスを抑えます。
これからの季節や海辺のサイクリング、海水が付いたまま走っちゃうトライアスロンなどに向いてそうです。



忘れちゃいけない。海水で思い出しましたが、『ヴィプロス』は元々マリンスポーツ用のケミカルから発展したということで、塩害対策の製品が揃っています。
左から、ズバリ『サビ取剤』、『マリンルブリカント』、『耐塩水グリス』です。
『サビ取剤』には研磨剤を含んでおらず、化学変化によってサビを浮かせて除去します。
『マリンルブリカント』はパーツの奥まで浸透して防錆潤滑皮膜を構成して腐食を防ぎます。
『耐塩水グリス』は塩水以外にも汗や酸に強い耐性があり、ボルト・ナットなどの固着を防止します。
汗で固着するハンドル回りや、ケーブルのアウターカップの腐食防止に良さそうですね。
これからオーバーホールで預かっているトライアスロンバイクのチューンナップに使ってみようと思います。



ところで、これらのケミカルは自転車にはオーバースペックだと思う?

正直、頻繁に手入れをしている人には過剰性能だと思います。

でも、雨の日でも通勤やツーリングに行く人や、数ヶ月も乗りっぱなしで手入れしないって人もいますよね。

中々手入れをしない横着な人こそ、良いオイルの効果が発揮されやすいと思います。

なんか最近変速性能が鈍いなぁ…とか、メカニカルノイズが出てきたなぁって思ったら試してみて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の練習会は中止ってことで。

2011-11-12 22:28:30 | TEAM SONICBOOMのログ

明日から暫く天気が悪いんだってさ。

紫雲寺へ行ったときもちょっと降られたからね。
無理しないで休みましょ。

そんなわけで、明日は朝から営業します。



来週の日曜日はMTBで山へ行く予定です。
それまでに天気が回復すればいいんだけどな。




今、急に雨が降ってきましたね。
ピンポイント過ぎて気象庁のレーダーに映らないみたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もカレンダーの季節になりました。

2011-11-10 00:06:46 | CS27のブログ



今年も後一ヵ月半ですね。
このカレンダーは、2000円以上お買い上げの方に差し上げています。

来年のカレンダーも…カレンダーの機能としては低そうです
月替わりのポスターって感じですね。変則7枚綴りになっています。5月と6月が一枚ずつ、他は二ヶ月で一枚になっています。

今年自転車を買って頂いた方にも差し上げています。ご面倒ですが店に来て『カレンダー希望!』と声を掛けてください。私、多分忘れているんで…
現在予約中の方にも差し上げています。

取り置きはしません。部数に限りがありますので早い者勝ちです。

ではでは、ご来店をお待ちしております

以上、また昨年のコピペでした。






先月末に告知した、胎内市の『ママチャリ耐久レースinSPN』は参加者がいないそうです。

今なら第一回大会の優勝者になれるかも!

まだまだ申し込みを受け付けています。






サイクルモードのビデオをDVDにダビング中。

よっすぃ~に会えなかった…。
団長は子供たちを相手に奮闘していました。

マキノサイクルファクトリーのブース前で、20年ぶりくらいに昔一緒に走っていた仲間に遭いました。
むこうから見付けてくれて。顔は憶えてるんだけど名前が出てこなかった…。
私よりちょっぴっと若いけど、私より白髪が目立ったH地くん♪

マッキーに『太ったね?』って言われた。 …マッキーに言われた。
私『タバコ止めたら太りました…』
マッキー『そうかそうか太ったか…』 ゴソゴソとスツールの引き出しからなにやら出してきて…。
マッキー『ハイ』『H地くん夫妻にも、ハイ』
私『ありがと…って、ミルキーじゃん。牧野さん、こんなのばかり食べてるから○○っちゃうんでしょ!』

ブースに置いてあった「漫画アクション」に連載中の『odds GP!』(石渡治著)にビルダーとしてマッキーが載ってた。
作者は取材中に削り出しエンドに興味を持ったようで、主人公のリンタに重ねて作品に描いていた。っていうのを、やっぱり作品に描かれているバンザイ君から聞きました。

劇中のマッキーはヤラシイ笑みを浮かべてて、若いぞ。
内容は…、単行本が出るのを楽しみにして読んでこなかったけど、削り出しのエンドは映してきました。
これもそのうちDVDに焼いて店で流そうっと…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルテグラ:電動メカ入荷。

2011-11-02 21:07:25 | CS27のブログ
SHIMANO ULTEGRA Di2



バッテリーとケーブル類も入荷したけど画像は割愛。


レバーの大きさ、感触はデュラとほぼ一緒かな。

ブレーキワイヤーの通し方が少し賢くなりました。
カッコ付けずに初めからこうした方が作業性が良かったのに。


クランクとキャリパー類は来週入荷の予定です。



先月中に入荷予定だったセラミックベアリングの入荷が遅れています。
遅れているのはZippの分だけらしい…。




今週末はサイクルモードでやんす。
何見て来たらいい?

なんかまた色々と代理店が代わったみたい。
既に先行情報としてカタログなどが入ってきています。
FSAのカタログもあるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする