goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

明日は昼までに帰ってくるっていうコースで。

2011-10-29 23:36:42 | CS27のブログ

紅葉を観に山の方へ。

…と思い、奥胎内ヒュッテまで行きたいと思っていたんですが、
午後からの天気が怪しいのでお昼までに帰ってこれるコースってことで。

加治川ダムか南部林道も考えたのですが、
I川さんが『平らなところ』って言って紫雲寺を提案。


紫雲寺のどこ?


もしかして高速バトル??



他にコースのリクエストない?






夕方、栃尾行きでパンクしたタイヤを交換しようとして、ホイールを確認したら振れが出ていました。
6mm位。
無理したからなぁ。

I川さんの前で振れ取りしていたら、いきなりスポークが折れた。
ネジ部分から。
無理したからなぁ。

明日は別なホイールで走ろうかとも思ったんですが、他にお客さんがいないから直しちゃいました。

ハンダを溶かして、針金を解いて、スポーク抜いて…。

このホイールは何年目だろ。テンションのバラツキが多いけど結線しているお陰で形を保ってる感じ。

新しいホイール欲しいなぁ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ママチャリ耐久レース in スピードパーク新潟』

2011-10-28 23:06:39 | CS27のブログ
告知を忘れていました。
先週の月曜日に案内を貰いました。


ママチャリ耐久レースinSPN

 《開催日》

2011年11月20日(日)

 《イベント内容》
 
スピードパーク新潟(1周1049m)を4時間走行する耐久レース形式。

 《参加資格・チーム編成》
 
 
補助輪を使わず自転車を安全に乗れる健康な男女。
※18歳未満だけのチームは参加できません。
※未成年の参加者は保護者の承諾が必要です。
※レースに使用する自転車を持参できる方。
1チーム2名以上 最大10名まで。

 《参加費》
 
 
大人4,000円 高校生以下3,000円 SPN会員の方は1,000円引き。

 《車両登録》
 
1. 本大会出場にあたり自転車の登録は原則1台までとする。
※ただし、小学生の参加者と大人の参加者が同一チームで参加する場合のみ、子供用自転車の登録を認める。


 《参加車両規定》
 
 
1.原則無改造とし、一般市販状態でカゴ付きの自転車を使用すること。カゴはA4サイズのゼッケンを取り付けられるサイズが必要。ゼッケンは指定された箇所に剥がれないようにしっかり貼り付けなければならない。
2.タイヤサイズは27インチまで。
3.内装ギヤ3段以内であればギヤ付きの車両でもOK。
4.電動等、いかなるアシスト機能も付いていないこと。
5.ライト、スタンド、泥除け、必ず鳴るベル付きであること。
6.ハンドル両端にはエンドキャップ等を装着し、直接金属部分が露出しないようにする。
7.ダウンヒルバー、エンドバー等、追加バー類の装着は不可。
8.ビンディングなど、足が固定されるペダルは不可。
9.スリックタイヤは使用不可。


タイムスケジュールなどは下記のPDFを開けてください。
ママチャリ耐久レース in スピードパーク新潟 

レギュレーションなどについては下記を開いてみてください。こちらもPDFです。
詳細・大会要綱

コース全図は店にあります。



興味がある方は参加してみては如何でしょう。




因みに、ウチにはこの大会に参加できる車両はありません…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡です。

2011-10-22 23:00:57 | CS27のブログ

明日の天気予報は相変わらず厳しいですね。

私は所用により走れなくなりました。

店は開けますが、午後4時頃に閉店予定です。


月曜日は閉店予定です。
夕方に開けるかもしれませんが、未定です。

火曜日は定休日です。



休業中は作業が中断します。
ご不便をかけ大変申し訳ありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまたま見つけた記事。

2011-10-16 23:55:25 | CS27のブログ
日刊SPA! 2011年10月16日17時22分

誤解だらけの「ブレーキなしスポーツ自転車=ピスト」報道に物申す!

なんでこんな記事書くかなぁ。


ピストはトラックを走るレーサーのことで、一般道を走る使用になっている物はたとえフレームに『NJS』の刻印があろうがただの『フィクスドバイク』=『固定ギヤをつけた自転車』でしかないんよ。

スキッドは止まる為の技術ではなく「後輪を滑らせて減速させるため」の技術なので、前後にブレーキを着けた自転車に比べて制動距離は伸びます。
スキッドさせるためにはバックを踏む(スキッドさせる)ための脚の角度を決めなければいけないので空走距離も伸びます。
スキッドで安全に止まれるなら自動車にABSは要らないわ。


>要するに「ちゃんとした技術が必要」ということなのだ。
…とありますが、ここで言う「ちゃんとした技術」があっても、ブレーキがないと安全に止まれないってことをTさんは言っているのに記者は理解していない。


競輪選手=プロも摘発されてるんだから認識を改めて欲しいところですね。
msn.産経ニュース 2011.10.3 22:43
前輪ブレーキ付けず走行 競輪選手摘発






ところで、私は『ロードバイカー』って言い方は好きじゃない。『ローディー』って呼ばれ方も嫌い(ローディーはコンサートなどでバンドについてトラックで会場を回り、機材を運びセッティングする裏方の事)。
roadie oh roadie♪ あの頃の長渕は良かったよ(オリジナルを探せれなかった)。

ロードバイカーもローディーもメディアが作って流行らせようって画策した造語で『自転車乗り』達から自然発生した名称じゃない。
ツーキニストもね。ジテ通の方が自然。

『ロードバイク』って言うと『モーターサイクル』のイメージが強いんだよね。オートバイ乗りからしてみればロードレーサー=モーターサイクルなんだけどね。
BIKE=BYCICLE だから間違いじゃないんだけど、マウンテンバイクが出てきてから、その対称の言葉として『ロードバイク』が使われ始めたと思うんだ。

私は『ロードレーサー』であり、『サイクリスト』でもあり、『自転車乗り』でもあります。
『マウンテンバイカー』でも『トラックレーサー』でもあるけど、『サイクラー』って言うのは微妙…。


コズミックサイクラー 星空サイクリング♪
http://www.youtube.com/watch?v=4DqbBl4P5Vg
まあ、これはこれでいいんだけどさ、当時は受け入れられなかったな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃尾の道の駅は遠かった(約180km)。

2011-10-16 23:13:23 | CS27のブログ
『センチュリーランはどうでしたか?』って聞かれます。
結構チェックしてくれてるのね。



当日は天気は良くて、風はあったけど危惧したほど強くも無く走りやすかったよ。





出発前。

06:20
出発。ずいぶん明るい。

みんな市街地を抜ける道が判らないって言うから、珍しく私が先頭で『清水園(足軽長屋)』の脇からR290へ。



郊外へ出たところで先頭交代。
風は無く、気持ちのいい田んぼ道。
籾殻を焼いた煙が紫だちたる雲の細くたなびきたる。 いとわろし。

この臭いが新潟の秋なんだなぁ…なんて思いながら月岡に差し掛かる頃、私の前輪がパーン!と、バースト。
みんな停まって煙り臭い中でタイヤ交換。

チューブラータイヤなので、ペリペリって簡単に剥がしてスパッと装着。なんて手際が良いんでしょ。
インフレーターでスコスコスコスコ…。
短いポンプはポンピングの回数が多いんだよなぁ…スコスコスコスコ…。
あれえ?圧が上がらないなぁ…スコスコスコスコ?

やばいぞ、折角ここまでスムースだったのに…。
もう1本のスペアタイヤに交換しよう。
スパッと外してスパッと装着!
スコスコスコスコスコスコスコスコ…。
あらあ…こっちもパンクしてるわけじゃないのに空気が入らない???
もう一回外してバルブを確認すると、延長バルブの付け根が割れてました。

店からここまで11km。戻ってタイヤ交換しようか。

みんなには直した振りして一番後ろから走り出す。
南baさんに『また私が止まっても待たなくていいからね』って伝えてからこっそり停車。

もう一度タイヤを外して、延長バルブを着けずにタイヤに空気を入れてから力ずくでホイールに嵌める。
N宮さんが気付いて戻ってきたのを先に行っていいと言って追い返す…。
折角戻ってきてくれたのに申し訳なかったです。でもこれ以上みんなに待ってもらうわけにはいかないよ。


店に戻って延長バルブを交換して、タイヤを装着。


K池さんからメール。
07:40『五頭のセーブオンで休憩してましたが、そろそろ出発しま~す!頑張って追いかけてください
私の返事メール。
07:42『チューブのバルブが折れたので交換しに店まで帰ってきました。直し次第追いかけます。』

08:20
新たにスペアタイヤを2本持って出発。
2時間の差は詰まらないだろうな。道の駅に着いたらとんぼ返りだなぁ。


K池さんからメール。
08:32『今五泉のセーブオンで休憩中です。店からの距離42kmくらいです。』
私の返事メール。
08:35『月岡過ぎたとこ。』 ←これ、送られてなかったみたい。


K池さんからのメール。
09:36『今冬鳥越スキーガーデンです。そろそろ出発します』
私の返事メール。
09:40『二度目のパンク。五泉辺り お先にどうぞ


五泉ってメールしたけど、変なとこ走ってるなぁ。こんな峠は前回無かったし???
曲がるところを間違えて『大沢鍾乳洞』へ来てしまいました。


私のメール。
11:06『三度目のパンク。スローパンクチャー(T△T) 加茂の辺り 行くか戻るか思案中。』
K池さんからの返事メール。
11:08『うっわ……大丈夫ですか道の駅に今着きましたよ


1時間に1回空気を入れれば走れるので行ってみようか。
実はこのとき4回目のパンクだったんですね…。


私のメール。
12:06『取り敢えず向かってみました。 そろそろ帰る?みんなに出会った地点でUターンしようと思います。』
K池さんからの返事メール。
12:16『まだ居ますよ~。栃尾までは遠いですか?』
私のメール。
12:22『五十嵐川を渡って289号線に入ったところ。 道の駅までまだ遠いね。断念するわ。出発する時連絡をください。』
K池さんからのメール。
12:27『了解です これから出発しま~す』
私のメール。
12:29『ラジャー とことこ走っていきます。』


これでいいんだ。私が着くまで待ってもらったら帰りは日没後になっちゃうもんね。
辿り着けない事を連絡出来たので一安心。
まっ、ゆるゆる走りましょ。

13:00頃
『大平神社』を過ぎた辺り、空気を足した直後、とことこと走っていたらみんなに合流できました。



合流してからの帰り道。


最後尾に付いて時々ローテーションに加わるけど、30分くらい走ったところで空気充填のため私だけ停車。
そこから追っかけるのは辛い。
自販機やコンビニで休憩するときにようやくみんなに追いつく。

最後の休憩地点、五頭のセーブオンに着いた時、もう一回くらいは空気充填しなきゃいけないからと先に出発する。
停車のロス分を考えて一生懸命走る。
影が長くなってきた。林の中に入ると薄暗いので前後のライトを点灯。…って、後で思い起こせば濃いサングラスをしてたので暗く感じただけだったかも。

松岡の駐車場で停車して空気の充填。みんなはまだ来ない、逃げ切れるかな?
そのまま来た道をトレースして街中を通り、店に着いたのは17時前。


あれっ?
店の前にレーサーが一人!
誰か先に帰ってきたのか?  …と、よく見たら彼でした。
『ロングライドって今日だったんですか?どちらまで行かれたんですか?』って、ボケる彼。

そこへみんなが帰ってきたので一緒に記念撮影。


日没前に帰れて良かった。

みんなが帰宅したのは日没後だったでしょうけど…。


私のトリップは188km。道の駅までは届かなかったけど、月岡までの往復分が加算された結果です。
N宮さんのトリップで約180km。
普通に走っても160km以上有ったんだね。前回のログを読み返したら、やっぱりそのくらいの距離だったわ。
次回から『栃尾の道の駅まで180km』って言うようにしましょっと。


空気のないタイヤで走ると抵抗が大きくて辛いわぁ。
翌日は脚と腕が筋肉痛でした…何百回ポンピングしたことか…千回超えてるよ。多分。


この日、ウチで風呂に入っていると父から電話?
直ぐに掛け直すと出たのはO竹さん。ナンデ???
どうやらレーサーを預けに来ました。
まだ店にあります。この話はいずれまた。 …あるかな?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は栃尾の道の駅までセンチュリーラン

2011-10-08 22:22:30 | TEAM SONICBOOMのログ

そんなわけで、いよいよ明日になりました。

日本列島はツインの高気圧に覆われています。

天気予報は降水確率10%から0%。

最高気温は22度。

走りやすそうですね。



店まで車で来られるという方が数名いらっしゃいましたが、
現在駐車場は1台分しかありません。
後から来た方は駐車場を探してね。
店の前に長時間路駐するのは厳禁です。



明日の参加者は2名増えて9名になるかもしれません。
今日まで参加表明してなくて、明日突然参加しても大丈夫です。

遅れそうな人。
R290をひたすら南下するので、遅れてきた人はどこかで合流しましょう。
遅れちゃった人はメールか電話ください。
近かったらどこかで待つかもしれません。
途中でバラけるのは仕方ないとしても最初くらいは揃っていたいよね。



さて、スペアタイヤやチューブの準備はいいかな?
ライトも持った?
私はクリアレンズのアイウエアを忘れないようにしようっと。
それとも、アレ使っちゃおうかなぁ…。


一番心配なのは、自分が起きれるかどうか

とっとと帰って寝ましょ。



ではでは、明朝6時に会いましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏物ウエア・最終セール。

2011-10-01 22:58:54 | CS27のブログ
衣替え、し損ねた。
Tシャツで過ごしていたので夕方は寒かったよ。


昨日からウエアのセールを始めました。

セール用に新たに仕入れたものもあります。
パールイズミ、ルイガノ、ビエンメなど。
平均30%引きから50%引きくらい。
今日、買ってもらったウインドブレーカーは60%OFFでした。
その代わり20%くらいしか値引きできないのもあります…。



夏物と言いつつ冬物も混じっています。


パンツはショートのみですが、レッグウォーマーも特価です。


グラブは指付きもセールの対象です。
OGKやジャイアントの商品を追加しました。
他にはソックス、Tシャツ、アームウォーマーやシューズカバーも有ります。

期間は今月20日位まででどうでしょう?




明日は午前中は天気が持ちそうなので、練習会は近い所へ行きましょうか?

これからタイツとアームウォーマー探さなくっちゃ。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする