前の職場が倒産した記事を、新聞で見た時は結構ショックだった。
あの信頼できる上司はどうしているだろう、イイ人だった同僚は・・・?
倒産前から、給料の遅延とか記事になっていたので、新聞は毎日読んでいた。
前の職場の人に会うと気まずいので、私は退職してから10数年間、一度も行ってない。
(家電量販店とかデパートとかで偶然会うことはあるけれど・・・)
何故かというと、倒産前にするどく空気を察して逃げ出す・・・
例えれば、タイタニック号から逃げ出すネズミのように自分が思えたから。
(と言っても、退職した時点では、まさか倒産するとは思っていませんでしたが)
強いて言えば、経営陣クラスに挨拶に行った時に「いい時に辞めるよ」と、
ボソっと言われたのが、経営不安の予兆かもしれません。
会社を辞めた時の話はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/d8cec03469591948a2979ce811e058fb
はぁ~今思えば、景気もさほど良くない時によく辞めたよって、自分でも思う。
**************************************
街に行く(仙台では繁華街に行く時はこう言う)時はこんな感じ。

ノートパソコン(セリーヌのブギーバッグがぴったりサイズ)、通帳(入金確認)、筆記用具と手帳
あの信頼できる上司はどうしているだろう、イイ人だった同僚は・・・?
倒産前から、給料の遅延とか記事になっていたので、新聞は毎日読んでいた。
前の職場の人に会うと気まずいので、私は退職してから10数年間、一度も行ってない。
(家電量販店とかデパートとかで偶然会うことはあるけれど・・・)
何故かというと、倒産前にするどく空気を察して逃げ出す・・・
例えれば、タイタニック号から逃げ出すネズミのように自分が思えたから。
(と言っても、退職した時点では、まさか倒産するとは思っていませんでしたが)
強いて言えば、経営陣クラスに挨拶に行った時に「いい時に辞めるよ」と、
ボソっと言われたのが、経営不安の予兆かもしれません。
会社を辞めた時の話はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/d8cec03469591948a2979ce811e058fb
はぁ~今思えば、景気もさほど良くない時によく辞めたよって、自分でも思う。
**************************************
街に行く(仙台では繁華街に行く時はこう言う)時はこんな感じ。

ノートパソコン(セリーヌのブギーバッグがぴったりサイズ)、通帳(入金確認)、筆記用具と手帳