goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

児童養護施設の餅つきボランティアに行かせる

2013年01月24日 08時18分01秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)

小学生の男児二人を、児童養護施設のボランティアに行かせました。
児童養護施設とは、古い言葉では「孤児院」と言いましたが、親と暮らせない子供たちが寝泊まりする施設です。

仙台市にもカトリック系の施設があって、シスター達が親代わりになって育てています。
こう書くと、「キャンディ・キャンディ」のポニーの家みたいなイメージですが、実際には80名ほどの宿泊施設を備え、児童館に給食センターや図書館が合わさった感じです。

しかも漫画と違うのは、今は本当の孤児はごくわずかで、大半が「親からの虐待」や「育児放棄」から逃れてきた子供たちです。

うちの子たちは餅つきと、

↑餅を餡に合わせる仕事を手伝いました。

子供たちに「ガイジン」と言われて、凹んだみたいですが。
ガイジンのように、ボランティア精神を根付かせたい!

一連のタイガーマスク騒動で、この施設にもランドセルや現金が届きます。
でも施設によると、「ランドセルは親に買ってもらいたい」なんだそうです。親と連絡がつく場合が多いので。・・・・親に買ってもらったランドセルで、せめてもの親の愛情を感じさせたいんでしょう。

県や市の支援で、学用品や本は足りている。でもこの子達に不足しているのは、マックやファミレスに行く、高校生なら携帯電話を持つ、と言った、普通の経験なんだそうです。

それと18歳で施設を出た時に、保証人がいないので、就職とか部屋を借りるとか、なかなか大変なんだそうです。

**************************************************************
4日に帰国してから、むちゃくちゃに仕事が忙しい。9時に会社行っても、家に仕事を持ち帰り、23時頃まで終わらない。
これに、決算や学校行事やなんやかんや、入って身動きがとれません。

***********************************************
「退職金減額前の教員の駆け込み退職」の騒動にビックリ!
70万円の為に学級を放棄、と私は感じた。「先生はお金多く欲しいから辞めるんだ」と子供は思うだろうね。

私なら、1月末で退職はするけどボランティアとして3月末まで仕事続けたい。でも管理面から、退職者を校内に入れることは難しいんだろうな。

まっとうな先生なら、責任を果たさず去るのはつらいはず。苦渋の決断と思いたい。
しかしなぁ、なんで1月末にしたの?年度末でいいじゃん。

関係ないけど、公務員の多重債務者多いそうです。安定しているからって、どんどん貸し付ける金融機関も悪いですけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観の発表のトリ・・・・でも(泣)

2012年03月07日 13時52分44秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)

息子の授業参観は「こんなこと出来るよ 発表会」であった。

自分の得意なこと、掛け算の暗記、ピアノ、ダンスなどを一人一人披露する。
腕白な彼は「空手で板を割ります」と意気込んで、家から板を持って行った。
発表順のプリントでは、彼は一番最後だった。

さて授業参観当日・・・。

なんと、板は割れなかったのである・・・・(泣)
10回たたいても割れず、先生も「普段は割れるんだよね」とフォロー。
まるで、ドリフターズの古いコントをやっているような、感じ(←笑い事ではない)。

親の準備不足で失敗に終わった発表会。
実は、空手用の板↓というのがネットで販売されていたのです。

母は「親が悪い。大勢の前で恥をかかせて可哀そう」と私を責めた。

しかしご存知の通り、いつでも私は「逆の発想」である。
失敗の体験ほど、貴重な物はない。
最近は、子供に失敗させないよう、親が守り過ぎているきらいがあると思う。

本当は、めげずにチャレンジすることが大事なはず。エジソンのように・・・・。
起業家ってその精神がないと、やっていけないものだと思う。

翌週、先生のお取り計らいで、この板を使って再度、クラスメイトの前でうまく割って見せた。
大失敗の後に成功出来て、本当に嬉しそうだった。

********************************************************
今朝、学校の先生に戻った夢を見た。

担任になったが、少子化で数名しかいない。
挨拶をする段になって、靴下が左右合ってないことが分かり、恥をかいた。

先生になるなら、あの派手な車は似つかわしくないから売らなくてはならない。
服装も、クローゼットの中身がすっかり変わるだろう。

昼間、会社に大事な電話が入るけどどうしよう。
今から常勤の先生を断ろうか・・・こんな就職難の時代に、正職員の座を蹴るのか!

そこで目が覚めた。
単なる夢だが、現実的な社会問題を含んだ夢であった。

********************************************************
実は来週から、長期で海外に出てしまいます。
その関係で、仕事の追い込み、決算や確定申告、PTAの役員、スポーツ少年団の仕事、新聞や生協を止めたり、てんてこ舞いで更新しなくてごめんなさい。

海外滞在中は時間がたっぷりあると思うので、写真を多く小まめにUPしますので、お楽しみに!!! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生の悲しい知らせ、人助けは楽しい

2012年02月16日 22時10分00秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)

大学同期の集まりの、楽しかった余韻に浸りながら仕事をしていると突然、
件名:訃報 ・・・・・・が飛び込んできた。

中学時代の同級生(男性)が亡くなったので、みなに知らせて

・・・・びっくりした。
と同時に5分後には、メルアドの分かる同級生20名くらいに送信していた。

そして中学校同級会サイトの掲示板の管理者に掲載をお願いしました。(←まずは上司を立てる、みたいな。やっぱ管理者が書くべきだろうみたいな配慮。以前勤めていた時の経験が生きている)

まもなく次々返信が来て、「遠方だから参列できないけど献花したい」「お通夜に行きたいので詳細を教えて」「お悔み申し上げます」「葬儀には行きますか?」とみんな悲しがり、今後の予定を問うてきた。

ともあれ、お通夜に行く女子の顔ぶれは見当がついた。
しかし彼女たちの職業は、医師二人、企業のフルタイム二人、小学校の先生…と忙しそう。(しかも全員子供がいる!)

なので一番暇な(!)私が、何か手伝ってこようと思い立ちました。(←ボランティア好きのお節介)
葬儀って女性の手が必要ですからね(←普段女らしいこと何一つしない癖に、こういう時だけ)

1時間前に斎場に着くと、中学卒業以来会っていない男子(って立派な中年ですが、お互いに)が受付をしていたので、手伝いました。

・・・悲しかったです。
故人には、中学卒業以来会ってないのですが、残された中学生の息子さんが瓜二つで・・・・。

**************************************************
さて先日書きました、西日本から仙台に戻ってくる友人ご一家。
なんと12の不動産会社を訪ねて、内覧にたどり着いたのは私が紹介した1社だけ!

4月入居なのに、もう契約をしてきたそうです。
すごく感謝されましたが、私も嬉しいです。

不動産屋は手数料もらえて(ついでに私に貸しを作れて)幸せ、友人は住む場所が見つかって幸せ、そして私もね。

====震災後、人助けにハマっています====

小中学校の同級生に限って言えば、消息不明の友人をほうぼうの手を尽くして探したり、新聞社や商工会議所のコネを紹介したり、その人の経営する店に行ったり、中学校の恩師を探しに被災地に行ってみんなに知らせたり、とかね。

で、肝心の夫には何をしてあげたかというと・・・・。
「金持ちになりたい」って言うから、(年収500万の)先生を辞めて会社をおこした。ついでに子供も3人産んであげた・・・っていうのが正直なところですかね。(←ふざけた回答だが、真実なり)
今は彼の夢の実現に向けて、毎日頑張っているところです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の友達って良いなあ・・・・

2012年02月10日 22時41分41秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)

2年前の高校同窓会、そして震災後の小中学校の同級生の集まり・・・最近昔の友人との付き合いにハマっている私です。

そして、今度は大学のサークルの同期と集まりました。
私たちは男女七人なのですが、なぜか交際することなく、ず~~と友達のまま過ごし、相手をサークル外で見つけ、それぞれの結婚式にも呼んだ・・・という仲です。
付け加えて言えば、肝臓を壊すまで飲んだ仲、というか。

母は結婚式で「なんで花嫁友人のテーブルに男性が4~5名いるの(他の男友達も呼んだので)」と驚いてましたが、男女間の友情ってあると思う・・・・♡

私以外は、東北六県を異動する転勤族、山形、県北部で教員、船橋、郡山とバラバラで、最後のメンバーが28歳で結婚した(みんな早婚だ・・・)時以来、会ってないのです。

震災を経験し、人はいつ死ぬかわかんない。
会えるうちに会いましょ~~ってね。頑張って集ったのです。

居酒屋個室で5時間飲みまくりました。
それはそれは楽しかったです・・・・。

「今度志願して、福島原発付近の支社に異動する。若い者を行かせられない」という人。
昔から“熱い奴”だが、変わってない。
あんたも妻子がいるんだからさ(単身赴任だそうだけど)、自分の体を大切にしなよ・・・・。

「次回は8月にやろ~ぜ」って、固く誓いながら、別れを惜しんだのでした。

さて、週明けに写真を焼き増しし、メンバーの連絡先を同封した手紙を投函し(私は筆まめです、意外にも)一息ついた途端、悲しいニュースが飛び込んできたのです。

続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新って・・・あ、その免許なのね!

2011年12月11日 08時09分31秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)

高校時代の友人AとBからそれぞれ「免許更新で一緒だったの」というメールが届いた。
はて?と私は考えた。
Aは5月生まれで、Bは1月生まれ。運転免許センターになんで一緒に行ったんだろうと。

実は、Aは小学校、Bは中学校の先生で、「教員免許の更新」の講習で一緒だったのである。
それで「来年までに30時間受講しないと、あなたの免許証が失効しちゃうよ」と言われた。

ええ~?教員免許が失効する?免許証を返納するの~?

その話を元教員の先輩に聞いたら、「免許証があれば、引退後でも教壇に立てる。人生何があるか分からないので、更新しておいた方がいい」。

一理あるが、さて?と私は考えた。
私の場合、○会社が倒産○夫が死亡○離婚されて路頭に迷う・・・・・の三つしか浮かばない。(誰でもそう?)

離婚されても生活はできるし、死んだら保険金*£※$Ё?・・・・ムフフ、会社が倒産したら、先生の給料ではどうにもなんない。
そしてこの忙しさ、30時間など割けない。

と悩んでいたら、現職の教師→講習必要、先生に就いてない人→講習不要なんだって。
まぁ、現職教員のスキルとブラッシュアップする制度だけど、???ってな感じでした。

今どっかにいっちゃっている教員免許、どうやら失効しないようです。(でも教壇に再度立つには30時間の講習がいるらしい)

分かりづらい記事でごめんなさい。なにせ、自分がよく分かってない事なんで。

さて震災以後買う気にならなかった洋服ですが、気分を明るくするコートを買いました。

ジャージに、運動靴ばかりではやっぱり・・・。

********************************************************
最近毎月のように、小中学校の同級生と集まっています。
先日は東京から1名来仙したので、男女7名で会いました。
特に仲良しグループではなく、来れる人が来た感じですが、7歳からの思い出話にはずんで午前3時まで遊んでた。(←子供時代に戻った錯覚で、中年になっている自覚がない)

みんな所帯持ちなので、(まさに)中学生のようなお付き合いで、
「こんなに飲むとは、中学校の時は知らなかったよ~」みたいに、過ごしました。

*********************************************************
おかしな出来事が。。。

近所のスーパーで、60歳位のおばちゃんに「この辺にお住まいなんですか?以前、○○のショッピングセンターでお見かけしましたけど。」(←だから何なんだ?)

私は・・・「????」と、立ち去りましたが・・・。
一体なんだろう・・・。やっぱ服が派手なので、目立つんだろうか。

外国人夫とレストランに行くと、一発で覚えられて、次からはVIP扱いになる。
若い頃は、必ず窓際の外から見える場所に座らせられた。
今はもう慣れたけど、目立つのが嫌いな私には、かなり苦痛だった。

だから、ショッピングは一人で行く。なのに人から覚えられてしまったのが、不思議なんである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食試食会、震災の時にこのテニスコートにいたら私は今・・・

2011年11月21日 11時24分45秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)

お気づきのように、私が学校行事が好き。学校に行くのも好き。PTAに関わるのも嫌いじゃない。(でも本部役員への推薦はお断りした・・・・時間ないもの)

それから、子供のスポーツの送迎や自分の試合やら、運動も好き。たいしてお金のかからないことが楽しいのです。

さて、去年はじゃんけんで負けて委員長、今年は(自分で作った)あみだで大当たりして委員長と役付な私。
給食試食会の実行委員長をやってきました。

当日のメニューはこんな感じ。

おいしそうです・・・・でもね、これボリュームありすぎ!
部活もないおばちゃんたちが、850キロカロリーなんて完食したら、もう…(泣)

給食は毎日、校長先生が生徒より先に試食をするのだそう。
私「王室では家来が王様の毒見をするのに、逆なんですね~」と言ったら、ママ達にはウケた。

それから学芸会・・・・今年は「注文の多い料理店」です。大好きな作品です。
東北の学校は宮澤賢治(岩手)が好きで、よく題材にする。
しかし!先生が作るのかなぁ・・・脚本がよくない。三谷幸喜とは言わないけど(爆)、もう少し…何とか。

出演者の児童の多くが「あくび」をしていたのが、それを物語っていた・・・(笑)。

これは震災直後の仙台平野ですが・・・・Aの場所でテニスしたことがあります。
もし3.11にここでプレーしていたら、津波にのまれていたのではないか?と思う。
一面平野で、高い所がないんです。

そんな話を夫にしたら、急に怒りだしました。
「テニスで(遊んでて)命を落としてたら、許さない」とね。
いえ、妻を亡くして悲しいのではなく、会社や家や学校とかどうすんだ!無責任だ!って腹を立てているんです。

***********************************************************
高校テニス部OG会の飲み会があって、恩師2名を含めて30名くらい集まった。
深夜まで国分町で飲んでいた。
思い出話で盛り上がったが、いちばん悲しかったのは・・・。

チャーリーという名で親しまれていた、体育教師がお亡くなりになっていたこと。
あだ名の由来は、恐らく頭髪が↓とそっくりだったこと(高校生は残酷だ)。

ご冥福をお祈りいたします・・・・。チャーリーなんて呼んで、ごめんなさい(>_<)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビで鯛を釣る話(先輩と仲良くしよう)

2011年11月08日 11時47分05秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)

最近は小学校の飲み会をしたり、数年前は高校の同窓会に出たりと、同い年との付き合いが増しています。今週末には、小学校の友人たちを自宅に招きます。

同級生との付き合いが楽しいのは、若い頃の思い出を共有していることは勿論ですが、会話が楽ちんなこと。
例えば、20歳の冬、30歳の時、という感じで、会話がその年の事件や時事問題等にすぐに結びついて、ラクなんですよ。トシもサバ読む必要がないし。

PTAのママさんたちは、下の子になるにつれ、自分より年下になって来る。
ひどい時には干支が同じだったりする(12歳下か!)。
付き合いでも、年齢や血液型聞いたり、夫は何歳か、職業や年収は?(我が家の場合、職種も不明だし、世帯収入も親にさえ知られてない)とか、色々と探って来るのが嫌だけど(私は他人の家庭状況に関心がないので)、通った学校に関しては聞かれないのが不思議だ。

そんな中、最近ハマっているのは年上の女友達(つぅか、高校の先輩ですね)である。
こないだも、60歳の先輩とランチをした。ここです↓
フランチェスカ 
料理も大満足!次の週夫とディナーを食べに行ったくらいです。
会話もはずんで学ぶことが多く、それはそれは楽しかったのである!

そんな訳で、その60歳の先輩方数人を自宅に招いたりしていたのだが、中にすごい美人の開業医の奥様がいる。その先輩に「15年位前に買ったものだけど、私にはもう若過ぎるからあげる」と言われて、素敵なかばんをもらったのです!

敢えてブランド名は書きませんが、刻印がある、あの名店のものです。(ひぇ~)スカーフは自前。

今日の一言:エビで鯛を釣るって、現実に起こりうる。

**************************************
iPhone4、一ヶ月で飽きて、全然使ってません。
ちまちま打つのが嫌い、音楽聞かない、PCメールで事足りる、画面が小さい、電池の減りが早い・・・・とか理由は色々ありますが。

タイは、アユタヤとバンコク以外の地方は洪水の影響がないのに、ツアーのキャンセルが多いそうです。プーケットやパタヤ、サムイ島とかね。
岩手・宮城内陸地震(2008年)の際、仙台市内は影響がないのに、秋保(あきう)や作並(さくなみ)温泉の予約がどんどんキャンセルされた・・・・と商工会議所の集まりで聞いた。風評被害がひどくて、大変だったと。

英検を受けたわが子は、国語が苦手だ。こないだも「牧羊犬」と言っても分からず、「sheep dog」と言い直したら「ああ!」とすぐ理解した・・・ガイジン脳。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフの子が英検を受けるとどうなる?

2011年11月05日 11時04分51秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)

私は、小学校からの英語教育導入には、やや否定的な考えです(意外に思われるけど)。
と言うのは、英語が入り過ぎると国語がおかしくなる、という事例を多々見ているからである。
小学校では、国語が重要だと思っているから(勉強の7割が国語力という感じ。漢字もね)。

私の時代には、勉強が出来る人はほぼ英語も出来た。
でも時代が変わり、優秀さ=英語力ではない風潮になってきた。

「英語が出来るなんて優秀なんですね」というのには「それは違うだろ」と思うし。
会社でも、仕事が出来ることと英語力は関係ない、と感じることも多かった。

そんな訳で子どもたちには、家庭では英語で話すけど(私とは日本語)、英語の読み書きを一切やんなかった。

私は子供に言った。
「中学では英語の先生には逆らうな。発音もお父さんより下手かもしれない(当たり前?)。
でも彼らは英語のプロではなく、日本人の子供に英語を教えるプロなんだから」と何度も言い聞かせた。
だって私が英語の教師だったら、ハーフの子なんて絶対教えたくないもの・・・。

仏文科に入った滝川クリステルさんが、「発音を笑われるから、来なくてもいいよ、単位はあげるから」とフランス語の先生に言われたエピソードが参考になっている。(私だったら子供に英文科を勧めないです)

・・・そんなわけで、どの位の英語力があるのか知りたいので、中1で英検4,5級を同時に受けさせてみたんです。

したら「4級より5級の方が難しい!」と言うのです。
簡単すぎて、何を問おうとしているのかわかんないという(へぇ)

中学校の授業で発言すると「あ、過去形はまだ習ってないので、現在形で言ってね」とか言われるらしい。(過去形なしで会話するって難しい・・・・)

で、昨日結果が来ましたが、大丈夫でした。(4級では一問、間違えた)
次回は3級と準2級を受けさせてみます。

クチバシの折れたインコは現在も通院中ですが、元気になりました。

**************************************
東日本大震災では、交通および流通網、エネルギーについて身を持って学んだ。
そして今度のタイの大洪水!
円高を見越した海外投資が裏目に出る結果となったが、日本の製造業に大打撃になるとは、思いもしませんでした。
大震災、円高、タイ洪水・・・本当に苦しい1年です。

タイに(お金と使いに)行こうと思うのだけど、無謀かなぁ・・・・。(タイには2回行ったことがあります)
だって観光客の大量キャンセルで、ダメージ大きそうなんだもの・・・。年末のタイ旅行でさえ、香港やマレーシアに変更すると旅行会社の人に聞いた。観光客が激減するつらさを、身をもって知っている宮城県人なもので。

タイの女性首相は40代半ば。若く見えますね。でも米国に留学してた割には英語が・・・。そこらのお姉ちゃんの英語「来週には水が引いて、平常に戻り始めると思うわ」で、国のリーダーの発言には聞こえなかった。タイ語で話して、通訳付ければいいのに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンボランティア終了!悪夢でうなされる・・・・

2011年10月24日 13時55分10秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)

今年もPTA&学校&お父さんの会主催のハロウィンイベントを手伝ってきました。

私の衣装はこれ

子供その1はこれ。さて何でしょう?

正解は、ハートの女王(赤毛で意地悪)、マッドハッター(いかれた帽子屋:ジョニー・デップがやった役)、ハートの王様(良い人)、とアリスでした。家族で「不思議の国のアリス」です。

学校の畑で採れたもの、仙台の市場で買ってきたもの、我が家が尾花沢(山形)で買い付けたものを彫刻します。

まずてっぺんをくり抜いて、中身を出します。

絵柄も決めて。

ハートの王様も、手本を見せます。

仮装したお父さん

こちらは先生ですので、敬意を。

これは私たち(物語上でも、ハートの王様とは夫婦)

カービングが終わりました。

いい感じに仕上がっています。

仮装コンテストも!審査員は、校長先生、町内会長さん。

そして学校前のバス通りに飾ります。

**************************************************************
私はスケジュールが詰まって忙しくなると、追いかけられる夢を見る。

今回は殺人の証拠品を見つけた所で(刑事かなんか?)、背後に殺人鬼が!
夢では「誰か?助けて~」と叫んでいるのだけど、横で聞いていた夫は「うわ~、うわ~」と苦しんでいるだけだったとか。それで起こして助けてくれた。

**************************************************************
タイの洪水・・・・大変ですね・・・・ドンムハン国際空港が水没の危機にある中、スワンナプーム新国際空港で全てを離発着させてるらしい。成田発のバンコク行きは、予定通り飛んでいるとは驚いた!
津波の爪痕を見たせいで、速度はゆっくりと言えども、洪水も非常に恐ろしく感じて心配なのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の飲み会:7歳の頃の記憶がありますか?続

2011年10月19日 11時04分32秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)

小学校の飲み会は大盛況でした。
なんと21名集まりました!1学年4クラスの普通サイズの学校です。
東京からも3名駆けつけましたが、仙台は本当に地元志向&回帰が多いなと感じました。

同級生のやっているバーを貸し切ってやったのですが、
扉が開く度、「あれ誰?誰?」って感じの推理が始まる訳です。
何しろ中学校以来、30年近く会ってない人もいます。

中に一人、すごく容貌が変わった男子がいて、「お前、俺たちの仲間じゃないだろう」みたいな雰囲気だったのですが、「いもりんさんでしょ」とか言ってくれたので、「ああ、○○君なんだ」と分かったり。

職業は、医師2名、高校教師2名、歯科医、薬剤師、看護師、会社員多数と多彩。
通信簿の季節ということもあって、小・中学校の先生は来られない人が多かった・・・・。

会話で面白かったのは、オバハンに見えた体育教師が実は27歳だったこと(中学生は残酷だ・・・)、今の私たちから見れば、27歳なんて若さではちきれそうなのに。

*******************************************************************
 ハロウィン準備。大量に買ってきて袋に詰めます。

中身はこんな感じ。子供たち、喜んでくれるかな。

これを150個児童用に作り、さらに40個近所の人用に作ってみた。

・・・・・・さすがに疲れました。

iPhone4、スピーカーの不具合があり、丸ごと交換してもらいました。
バックアップも簡単で、これは「電話が付いているパソコン」なんだと実感したり。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の飲み会:7歳の頃の記憶がありますか?

2011年10月02日 09時37分22秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)

小学校の飲み会があるので(あ、これは自分の小学校時代の飲み会ね、子供のではなく)、昔のメンバーを一生懸命探しています。

メルアドが分かる人はいいけど、住所のみの人には手紙で同窓会サイトへの登録を促し、頑張っています。高校の同窓会のお手伝いで、人探しをした時の経験が生かされています。
昨日もクラスメイトの自宅へ突撃して「明日の飲み会に来てね」もやっちゃったし。

私は小学校の入学式の日、1年4組の担任の先生の名前と、初めて隣に座った男子を覚えていました。
その彼が「この指とまれサイト」にいたので、こっちの同窓会サイトへの登録を促したところ、メンバーになりました。

それでメンバーの掲示板に、小1で隣の席だったことを告げたら、
「覚えてますよ。あの時は意地悪をして悪かったね」と謝罪されたのです。
ちょっと感激しましたね。
確かに意地悪をされて悲しかったですが、した方も覚えているとは! 

つい先日見た、古い映画を思い出しました。

↓医学生グループが一時的に心臓を止めて臨死体験をする。結果、彼らはとんでもないものを呼び起こしてしまった。「罪悪感」というものを。

フラットライナーズ【ワイド版】 [DVD]
クリエーター情報なし
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

昔いじめた黒人少女に謝罪をするシーンもあるんですよ。

この映画には、ドラマ「24」のスター、キーファー・サザーランドとジュリア・ロバーツ(二人は婚約したけど結婚式ドタキャン)、ケビン・ベーコンや、ウィリアム・ボールドウィンなど若きスターたちが出ており、隠れた名作です。

**************************************
で、今日小中学校の同級生が20名くらい集まるんです。
場所は、同級生が経営しているお店。会費制で、飲み放題・食べ放題・時間制限なし(←これってすごい)。

ドアを開ける度、「30年ぶりだね」って昔の仲間が入ってくる。
「次は誰が来るかな?」って考えながら、飲んでいる・・・。

ドアの向こうは昭和50年代の教室・・・・そんな雰囲気を楽しんできまあす!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲンコツガラス事件のその後

2011年03月05日 14時14分56秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)
素手でガラスを割った息子は少し落ち着いて、ゲームなんかやっています。

サルというのに「反省」を感じますね。

しかし学校の宿題はこんな感じ

文字に怒りがにじみ出ている・・・。

模範解答は(国語の教科書風に)

「ねぇ、きみ。
きみのサッカーボールが、ボクの頭に当たったよ。
もう少し広いところでやったらどうだい?」

かな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクールカウンセラーに会うの巻

2011年02月24日 06時51分30秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)
小学校には月に一回程度、専門のカウンセラーが来る。
なので、今回の「ゲンコツガラス事件」を相談してみた。

すごく悩んでいる訳ではなく、「悩んでみよう」と気合を入れているのである。
これまでビジネスで暴走をしてきたけど、ここらで立ち止まって見るのもいい機会かもしれない。

まず、夫が外国人とは告げずに、事情を説明した。
しかし話が進むにつれ「お子さんの言語の発達とか、成長面で問題は?」と聞かれたモンだから「後だしで恐縮ですが、夫は外国人なので自宅の会話は英語です。日本語の語彙は足りない可能性があります」と伝えました。

夫が外国人と言うことで、普通の人なら興味津津になり、矢継ぎ早に質問をするところ、そこはやっぱりプロ、とても良いアドバイスを色々と頂きました。

教頭先生にもらった、割れた直後のガラスの写真

寒さよけのために段ボールが当てられています。
薄氷のように、バリンと割れたんですねぇ・・・・。
無傷だったなんて、信じられん。

過去の記事で、
「会社の売上が落ちてもいいや、赤字に転落してもいい・・・」
と書きましたが、まるで呪いのように、ゲンコツ事件から売上がガタっと落ちて焦りました。

しかし改心し、空手に送迎したり、よく話しあって子供と向き合うことで、彼も落ち着いてきました。
すると今になって急に、売上が回復してきました。
偶然かと思いますが、お天道様が見ているのかも。

*********************************
今回のNZの大地震、人事とは思えず落ち込んでいます。
と言うのは、私は20代の頃専門学校に勤めていて、語学研修の引率を2回経験しているからです・・・。
この話はいつか書きます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/2成人式、将来の夢&絵本ミニ連載のお知らせ(予告)

2011年02月11日 07時29分52秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)
1月末の学校行事です。それぞれ自分の夢を発表する日です。

発表はこんな感じ・・・。

「僕は野球選手になりたいのですが、足が遅いです。
でも楽天には○○選手という、足が速くない人もいるので、頑張りたいです。」
(持ち上げているのか、ギャグなのか)

その他には、看護師、獣医、介護士、医師、パティシェ等など、資格&手に職系を目指す子が多かったです。
大学生の就活のように、誰でも知ってる大企業がいい、安定している公務員希望・・・はなかったです(担任が検閲するからね)

低学年だと、お店屋さん!動物系の仕事!スポーツ選手!が人気です。
高学年に「寄せ書き」を書かせると、楽な仕事!カネもらえれば何でもいい!とか、になってしまうのですが。

我が子がなりたかったのはコレ!

私がスポーツをほめられたの、初めて。
でもお父さんより前に書くなんて、やっぱり「カカア天下」なんだろうな・・・。

漫画家、私も小学生の頃、なりたかったです。
高校の時に投稿して「もう一歩賞」取ったことがありますが、それっきり。

早速セットをプレゼントする。丸ペンとかGペンとか、懐かしいなぁ。(左に心霊写真のような手が!誰のだ!)

委員さんの一人が作成した垂れ幕は、自宅の暖炉で燃やします。

可燃ゴミで出すより、子どもたちの夢が空高くのぼっていくようで◎。夢が叶うといいね!

**************************************
次回から、我が家で起こった奇跡について、絵本形式で連載します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の将来の夢 1/2成人式

2011年01月28日 06時55分01秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)
私「大人になったら何になりたいの?」
子「ウ○コ」
私「○ンコ?もうなっているじゃ~ん」
という会話で始まった、将来の夢。

20歳の半分、10歳の子の1/2成人式を、学年行事でやるんです。(私は委員長)
その様子はまだ後日・・・。

小学校の英語の授業でも、将来の夢は課題になり、絵で描かせたりする。
ある男子の「居酒屋を経営したい」を絵で表現するのに、焼き鳥を描いたところ、下記のような感じに。

ALT(英語助手)「Oh! Do you want to be a 団子?」と言われる有様である。
          (あなたは将来ダンゴになりたいの?)

アメリカ出身の先生ったら、日本語覚えて、子供向けのナイスなギャグ!

私だったらこう描くかな・・・。

********************************************************************
ゲンコツで割ったガラスの代金7,560円を、銀行からガラス業者へ振り込んだ。
「振り込み券を発行しますか?」の問いに、また取り引きがあるかと思って「はい」を押す・・・・。(ハァ・・・)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする