goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

スクールカウンセラーに会うの巻

2011年02月24日 06時51分30秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)
小学校には月に一回程度、専門のカウンセラーが来る。
なので、今回の「ゲンコツガラス事件」を相談してみた。

すごく悩んでいる訳ではなく、「悩んでみよう」と気合を入れているのである。
これまでビジネスで暴走をしてきたけど、ここらで立ち止まって見るのもいい機会かもしれない。

まず、夫が外国人とは告げずに、事情を説明した。
しかし話が進むにつれ「お子さんの言語の発達とか、成長面で問題は?」と聞かれたモンだから「後だしで恐縮ですが、夫は外国人なので自宅の会話は英語です。日本語の語彙は足りない可能性があります」と伝えました。

夫が外国人と言うことで、普通の人なら興味津津になり、矢継ぎ早に質問をするところ、そこはやっぱりプロ、とても良いアドバイスを色々と頂きました。

教頭先生にもらった、割れた直後のガラスの写真

寒さよけのために段ボールが当てられています。
薄氷のように、バリンと割れたんですねぇ・・・・。
無傷だったなんて、信じられん。

過去の記事で、
「会社の売上が落ちてもいいや、赤字に転落してもいい・・・」
と書きましたが、まるで呪いのように、ゲンコツ事件から売上がガタっと落ちて焦りました。

しかし改心し、空手に送迎したり、よく話しあって子供と向き合うことで、彼も落ち着いてきました。
すると今になって急に、売上が回復してきました。
偶然かと思いますが、お天道様が見ているのかも。

*********************************
今回のNZの大地震、人事とは思えず落ち込んでいます。
と言うのは、私は20代の頃専門学校に勤めていて、語学研修の引率を2回経験しているからです・・・。
この話はいつか書きます。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽光発電の設置:その1 ... | トップ | 苗字の話(夫婦別姓ってこん... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
整理整頓 (ケイ)
2011-02-24 12:35:58
お返事ありがとうございます お体、大丈夫ですか?

うちの子も
言うことをきかないようになってきました
それも成長のひとつかなと思いますが
心配な事は
色々ありますよね


最近、小銭を1円から
500円玉まで全て別々に整理しました


今まで、小銭入れにたまっていくお金が重いのでついつい家にある箱に
入れていました
(現在4箱)


整理してからというものお金を大事にするようになりました


消費しないクセが
少しずつついたように
思います


返信する

国公立からニューリッチ(お受験・教育)」カテゴリの最新記事