ミナミのフと思ったこと…

福知山の眼鏡店 眺望工房ミナミの店の情報、その他。店主 南薗の日常の感じたことなど。

半盲とプリズムレンズ④

2014-06-30 17:20:06 | めがね

 続きです。

死角となる右側の像を、プリズムレンズを使って正面に持ってくる、

そうすればいいように思えます。

しかし、メガネフレーム全体にプリズムを組み込むと、死角でない部分もまとめてズレていきます。

そうすると、正面の障害物にぶつかってしまう、ということになりかねません。

<右がボールペンの前にプリズムレンズを置いたもの>

そこで、見える分は最大限生かし、死角の部分をズラして…ということになります。

 

つまりは部分的にメガネレンズに組み込むということです。

これはレンズの上に貼り付けるタイプのフレネル膜プリズムというものです。

厚さはそれほどなく、断面はちょうど工場の屋根のように三角が連続して連なり、プリズムの性能を作っています。

プリズムの量は1~40プリズムまで。(1プリズムは1m先で1cm光がずれることをいいます。)

ボールペンの写真のレンズと違い、線が見えるのが特徴です。

 

まず、正面視したときに邪魔にならない位置を決め、レンズの形に切って貼り付けます。

このメガネを掛けて眼球を右に動かしたとき、プリズム部分を視線が通過すると、

今まで見えなかった部分が視界に入ります。

 

網膜色素変性症などの視野狭窄に対しては両外側に貼り付けます。

A氏の場合は両眼とも右半分が見えていないので、この形に。

しかし、ある条件の見え方的には右レンズ側に張るだけでもいい場合も(この辺は長くなるので割愛します)…とか、

右トラブルあった場合のためにも…とかいろいろ考えましたが、

結局、とりあえずはこの形で問題なさそうでしたので、両眼にプリズムを貼り付けました。

そして、↑のメガネをAさんにお貸して、しばらく使って頂きました。

 

続きます。

 

「眼鏡の詩」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半盲とプリズムレンズ③

2014-06-29 16:39:08 | めがね

 続きです。

片眼とも右半分視野が欠けていると、

両眼で見た場合に視界の右半分が見えないというカンジではなく、少し複雑になると思います。

視界の左から、

<見える><見える部分と見えない部分と混同><見えない>という具合になると考えられます。

↓は以前、私自身が疑似体験するために使用したメガネです。

Aさんの見え方がこれとまったく同じというわけではありませんが(眼球を右回旋させるとさらに視界は狭まる等)、

傾向はつかめると思います。

これを掛けて帰った日、思った以上に怖かったですし、

右への方向確認するとき、通常の身体感覚として自分に刻まれた首の稼動範囲を超えなくてはいけない、というものでした。

 

とにかく失われた視界をどうするかです。

そこでプリズムレンズの登場になります。

プリズムレンズというのは三角柱の形状で、光をを通すと分厚い方(基底)に曲がっていきます。

ですので見える像は尖がった方(頂角)にズレて見えます。

この性質を生かし、死角の像の位置を内側に寄せようとしたのが今回のメガネです。

 

…続きます。

 

「眼鏡の詩」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半盲とプリズムレンズ②

2014-06-28 17:26:48 | めがね

 続きです。

通常、ヒトの視野は正面を見た場合単眼の視野は、

上方約65°、下75°、内、65°、外95°となってます。

 

しかし、疾患などで視野が狭くなっている場合があります。

網膜色素変性症などでは、周辺の視野が欠けていきます。

ちょうどレンズの入っていない望遠鏡をのぞいたような感じです。

 

今回のお話は、そんな見え方ではなく、左右とも右半分づつ「盲」になっている状態のことです。

昨日書いた視覚路がまた出ますが、視野異常の種類によって

「視覚路」のどの部分に問題があるかと、見当をつけることが出来ます。

例えば左目の「視神経」に病変があれば「左眼盲目」になります。

「視交叉」に病変があれば、両耳側が半分盲、という具合に10種類以上に分類できます。

 

今回のケース(仮にAさんとしておきます)の場合、両眼とも視力自体はよく出ます。

しかし、両眼とも右半分が「盲」の状態で、網膜の黄班部という視力がよく出る部分は回避している。

…ということは、頭頂葉後方と後頭葉の「視放線」に問題かな…と考えることが出来ます。

眼鏡屋として大事なのは、そんなことを特定することではなく、そこから先の話になります。

 

ややこしくて申し訳ありませんが、もう少し続きます。

 

 

「眼鏡の詩」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半盲とプリズムレンズ

2014-06-27 17:49:23 | めがね

 「難しい眼」の方のメガネを作ると、その後ちゃんと使えているか心配になります。

店にはあまり他で置いていない器械もあるせいか、

難しい方(気難しいということではないです(笑))もたまにいらっしゃいます。

 

そんな中でも、いつもの難しさとは違う感じの事例を紹介します。

メガネ屋というのは基本的には疾患のない、或いは眼は安定した状態のかたに作ります。

先日お作りした方は、視力は出る、状態も現状安定、

しかし、抱えている問題を医療では解決が難しい、そんな事例です。

 

 モノを見ると、角膜→水晶体→硝子体→網膜と通り、

網膜が光刺激を生理的エネルギーに転換し、それを中枢に伝えます。

 

網膜からの視覚路というものを一応紹介すると、

網膜→視神経→視交叉→視索→外側膝状体→視放線と進み、

最終的には大脳後頭葉の皮質網膜と呼ばれる有線領に投射されます。

 

ちなみに「視交叉」はヒトの場合、「半交叉」であって、

網膜の鼻側の視神経は視交叉部で交差、耳側の視神経は交差しないという半交叉となってます。

ややこしいのですが視野右半分の情報が左脳に到達するということです。

 

ちょっと横にそれますが、オタマジャクシは「全交叉」(右目で見たものが左脳にいく)、

その後カエルに変身すると半交叉になるのが面白いですね。

 

今回の話はさらにその後ろ…ではないか?という問題です。

スイマセン、続きます。

 

 

「眼鏡の詩」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りのあと

2014-06-26 16:31:28 | Weblog

 日本のワールドカップ、終わってしまいました。

香川選手の全身から吹き出る本当に悔しそうな空気、見ていてつらかったです。

でも、選手の皆さんお疲れ様でした!

 

そんな感じで昨日ボーっとしていたら目の前15m~20mぐらいのところで落雷!

家の中だったのですが、手の甲がビリビリしました。

イキナリだったので気をつけようもないデス…。

 

でも一発で目が覚めたカンジで、サッカーショックは吹き飛びました…。ちょっとは…ですけど(笑)

 

「眼鏡の詩」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-06-24 16:44:16 | Weblog

 雷が鳴ってます。

斜向かいの工事現場にはポンプ車が来ていて、アームを高く伸ばしているので落雷しないか心配…。

 

最近こんな天候の時には、アズマヒキガエルが道路に飛び出していることがよくあります。

帰り道、暗い中では見えずに軽く蹴飛ばしてしまったこと今月だけで3回!!!

幸い平気そうにしてましたが…カエルくんスマン!

踏まなくてよかったと思いつつ、もっと道の端っこにいてくだせー。

 

 

「眼鏡の詩」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルゴノミクス

2014-06-23 17:56:18 | めがね

 遠近両用の眼内レンズが入ったお客様来店。

眼内レンズというのは白内障手術後に入れる人工レンズのことです。

普通は焦点が一つなのですが、最近遠近両用も出始めています。

コンタクトの遠近両用もそうなのですが、イイと感じる人、そうでない人がいます。

どうもこの方にとってはいまひとつ…。

ですので眼鏡で近方補助という形になりました。

眼内レンズもこれからどんどん進歩するでしょうが、完全完璧には時間がかかると思います。

 

 最高の掛け心地を追求しているフレームが新モデル入荷です。

<MASTERPiECE>

テンプル部の金属の厚みを厚→薄→厚と変え、Rを持たせてます。

材質もβチタンの中でも1社しか生産していない特別配合の「DAT51」という大変柔軟性に優れたものです。

まあいろんな説明より、「まず掛けて!」といいたいフレームです!

 

「眼鏡の詩」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉塞感

2014-06-21 17:41:30 | Weblog

 ワールドカップ引き分け以降、なにやら世間的に重苦しい雰囲気が続いているような気が…。

まーだ終わったわけではありません!

奇跡を信じます!

でも何か「カントク」が一番あきらめた顔に見えるのは気のせい?

 

 サングラスニューモデル入荷です。

<FURLA ¥16200>

シンプルながらもテンプルに美しい模様があり、おススメの一品!

 

「眼鏡の詩」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分け

2014-06-20 09:44:23 | Weblog

 引き分けでした…。

試合直後の代表チームの表情、かなり厳しいカンジでした。

しかしまだ終わってません!

いいパフォーマンスを見せてくれ!

頑張れ日本!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪

2014-06-19 17:59:24 | Weblog

 昨日は講習の日だったのですが、朝からダウン!

思い切り風邪ひきました。

立てないぐらいの風邪って子供のころにしか記憶にない…。

ひたすら眠り続け…マイナス要因を追い出す事に成功!

まあ今日はなんとか大丈夫。

なんか変な気候のせいかな?とか思いますが、

皆様もお気をつけを…。

 

 「眼鏡の詩」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする