ミナミのフと思ったこと…

福知山の眼鏡店 眺望工房ミナミの店の情報、その他。店主 南薗の日常の感じたことなど。

2021-02-27 17:32:11 | 福知山

冷たい風が吹きすさぶ一日でした。ほっとくと運動しないので、無理やり動かすためにバーチャルのマラソン大会「丹波篠山マラソン」に参加。10日間かけて42.195km走破、どこ走ってもいいという大会です。気楽だと思ったのですが、風強いと心折れますね。

曇り空を捕まえた由良川もなかなかのもの。

謎の血の池地獄。本当になんでしょうか?

今日は歩いたり止まったりしているほうが多かったです。明日はまじめに走ろう!(昨日もそう思った)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理

2021-02-26 16:08:57 | 店のこと

このところ特殊な修理が増えています。ここで直る分には直しますが、金属が折れたりした場合は業者さんに送ることとなります。ロー付けなど以前は店で私がやっていたこともあるのですが(火使うのでアッチッチですが)、修理屋さんではそれ用の機械もあり、メッキも可能なのできれいに仕上がります。

古くとも使っている人にとってはその人の顔になっていて、愛着もあります。お役御免とするか、直すかは人によると思いますが、使えるなら使ってほしいと思います。流行とかもあるかもしれませんが、1週回ってということもあります!新しくしても予備とかで置いておいて…。

ちなみに物にもよりますが、プラスチックの折れたのも直るケースもあります。その他メッキのし直しなどもあります。気に入っていたフレームがあれば復活させてみてはどうでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-24 16:54:52 | Weblog

右手人差し指を思いきり巨大インコにかまれ流血。人差し指が使えないのは結構大変です。

スカッとした朝日を見て今日はいいことありそうと思っていた早朝。この後血の惨劇に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバー

2021-02-22 16:33:28 | Weblog

マイナンバーカードの交付申請書が届きました。

中野区に住んでいた時も一度来ましたが、メリットが見出せず放置。しかし、今回は申請しようと思います。メリットは相変わらずピンときませんが、確定申告のときなどで、カード持っていないことで前より面倒なことになっています。マイナンバー入りの住民票を添付しろだの単なる意地悪としか…。その住民票を取りに行くときも写真入りの証明書(免許証など)がなければ中々発行してくれません。保険証や前にもらったマイナンバー通知書(中野区のときの)はだめで、しかし免許をその時持っていなく、本籍地の住所だの聞かれてやっとという感じ。しかし本籍地も合併後自治体の名が変わったので記憶がヤバかったです…。カード取得率は2020の12月で23%ぐらいらしいですが、とりあえず取得します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖

2021-02-19 15:38:50 | 店のこと

思ったより積もりませんでしたが、今朝はそこそこ雪が残っていました。

実際見るともう少しキレイだった気がするのですが…写真難しい。

店の照明いくつか変更中です。

外は寒いですけど、この色なら少し暖かく感じます。LEDとは思えない色具合です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-02-17 15:30:02 | めがね

今日は割と晴れ渡っています。しかし明日は一日雪の予報です。まだまだ春は遠いですね…。

丸メガネが増えてきましたが、ちょっと変わった丸が入荷しました。

プラスチックの材料は色々ありますが、ひっくるめて「セル枠」と呼んだりします。セルとはセルロイドの略ですが、セルロイドを使っている枠は多くはありません。アセテートや、TR90など新しい素材が増えています。セルロイドは扱いも難しく、某国のフレーム工場がセルロイドのせいで全焼したとの話も聞きました。コストだの製作の難しさなどで減っていますが、しかし困難を乗り越えた分?光沢はきれいです。ヨーロッパなど海外では、日本製といえば「セル」というイメージという感じらしいです。しかし、実態は遠い昔のこと。なんとか生き残ってほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明

2021-02-16 16:00:42 | 店のこと

お客さんと店の照明についてあれこれと教えていただきました(その方もご自身でお店をされています)。今ではLEDが当たり前になりました。以前は朝一でスポットが「パンッ」と飛ぶことも多く、とにかくコストがかかりました。その点LEDは助かります。しかし、色合いはLEDはいまいちな感じはします。それと目に突き刺すような感覚、これもつらいです。店だとどうしても普段の部屋より明るくなるのである程度は仕方なし。それでもアドバイスに基づいていくつか照明の内容を変えることに。

直くらうとつらいので和紙をかぶせています。これを取ってw数とカラーを変えるべく電球注文しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カバン

2021-02-15 15:31:35 | Weblog

市役所に用事で向かう途中、知らない人に呼び止められ

「使ってくれてありがとう」と一言。

何のことかと思ったら自分の持っているカバンのことでした。以前住んでいたところの近くに刑務所の作業製品を売るお店があったので、そこでいろんなものを買っていました。安いし品質もいいので、靴やらケース、飾り物、将棋盤、今も店の前にある機関車とか様々。味噌とかもありましたが、味噌床がなくなったとかで製造中止になったんだっけかな?福知山に来てから販売日があってそこでカバンなど買わせていただきました。今日声をかけてこられた方は保護観察官をしておられるそうで、年に一度販売する日を福知山で開催していたけどコロナで今できないとか…。再開の暁にはまた行きたいと思います。

デザイン、品質、値段とすばらしいものが多いので、機会があればぜひのぞいていただければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細工

2021-02-12 16:39:12 | めがね

あるメガネのフロントデザインが気に入ったお客さん。しかしある部分で難色を示されました。少し金属アレルギーがあるようです。チタン製なので起こりにくいとされていますが、ゼロではないようです。そのフレームというのは、テンプル部分がむき出しで重りがついているという機能フレームの「バランサー」。しかしその売りの部分がちょっと…。というわけでメーカーに無理言って作ってもらいました。

上が通常の「バランサー」です。某チェーン店に似たコンセプトで最近やられましたが、その前に「グッドデザイン賞」を取っていて良かったとメーカーの社長さん談。私も発売前から製作が遅れに遅れ、いろいろな苦労を聞かされていたので、賞を取ったときはかなりうれしかったです。しかしその心臓部を切り取って違うのに作り替えさせられる気持ちを思うとスイマセン!だけどお客さんのため!

※通常はメガネのテンプルだけを違うメガネに変えることはできません。これもそうで、もともとの部品を細工したものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク

2021-02-10 16:57:10 | 店のこと

マスク姿はやはりわかりにくい!

今日知り合いの人が店に来てくれたのですが、だれだかさっぱりわかりませんでした。メガネ姿の人がメガネをかけていなかったせいもありますが。色々な手作りマスクがあって楽しいですが、自分の元の顔をプリントしたマスクなんてどうでしょう?多少カッコよくしてもOKということで。そういえば、片付けしていると新品アベノマスクが出てきました!以前は寄付とかの箱があったと思うのですが今は?とりあえず非常持ち出し袋に入れときます。結構いい行先なのではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする