ミナミのフと思ったこと…

福知山の眼鏡店 眺望工房ミナミの店の情報、その他。店主 南薗の日常の感じたことなど。

わかりやすく

2022-01-31 16:27:51 | 店のこと
TOKAI光学の方来店。レンズの種類も増えすぎたため、名称をわかりやすく変えたとのこと。ダイヤ、ルビー、プラチナ…という風にランク分け。ワードのチョイスに賛否はあるかも知りませんが、とにかくわかりやすくなって自分的にはOKです。本当にレンズの種類は最近増えすぎて、販売しているこちらも覚えきれないぐらいです。さらに複数のレンズ会社さんがあり、商品名と製品名とが違ったりして注文も混乱。こっちが混乱してはお客さんはもっとわかりません。内容にたどり着く前に息切れしないように修行します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離

2022-01-29 16:51:12 | Weblog
年末にいろいろ断捨離をやりました。何年も触っていない、あるいは何かに使えるかも…と残しておいたが、何にも使えなかったガラクタともいえるもの中心です。しかし今になってその捨てたものが必要となってきてしまい、頭が痛いです。しかしこれに懲りて、何でもかんでも捨てるのはやめよう!となると、また前に戻るので、泣きながらあきらめよう。見極めっていうのは本当にわかりません。時間とスペースが無限にあれば…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットワーク

2022-01-28 16:24:01 | Weblog
いろんなイベントが中止に追い込まれています。イベントを主催することを仕事としている方はもろ直撃ではないでしょうか。そんな中、陸上競技のイベントをやっていらっしゃるyoutuber「ハラケンチャンネル」さんも大打撃。ということで、その方のつくった靴下を購入。正直支援の意味も多少あるかもですが、機能的に良さそうというのが第一の理由です。スポーツソックスは外側底に滑り止めがついていて靴と靴下は滑りにくい構造ですが、内側にはついていないので、素足と靴下の部分はズレたりします。底の部分を解消したのがこの靴下。

<TAKEOVERソックス>
大手ではなぜかなかったものです。フットワークの軽い個人だからこそ思いついてすぐできたのかもしれません。私も個人営業なので、フットワークの良さだけはしっかりしないと…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り止め

2022-01-26 14:54:57 | メガネの小物
オミクロンの勢いが止まりませんね。年末のゼロ行進からは信じれないほどの増加です。ピークアウトも予想されていますが、イベントの中止するタイミングは本当に難しいですね。市民駅伝も3年連続の中止のようです。今年でなんとかこの騒ぎを終わりにしてほしいですが、マスク生活は終わらなさそうです…。
マスクをすると曇るのがメガネ。曇り止めが入荷です。

今までの2種類に加え、新たに写真の2種類が加わりました。値段は¥550と¥880です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶

2022-01-25 16:14:31 | Weblog
昨日悪戦苦闘しながらも確定申告の作業が終わりました。初めてネットでの申告をしたのですが、例年の何倍もの時間がかかりました。パソコンだけで何とかなると甘く考えていたのですが、スマホにアプリを入れたり、何度もマイナンバーカードを読み取ったり…。いつものように印刷して送るだけの方がはるかに楽…、何度もあきらめそうになりましたが、来年は楽になっているはず!と言い聞かせやり遂げました。
作業が終わって送信した後、本当にできているか確認するページを見るために更なる地獄が。そのページを見るためにマイナンバーの読み取りと、暗証番号が必要だとそのページ様に言われました。暗証番号なんてあったか?と思いつつ、これかなという番号をスマホで入力。失敗…。5回間違えるとロックがかかるらしい。めでたく4回間違えリーチ!そのうち一回は手が滑り間違えましたが、どっちにしてもアウト。
追い詰められた私はググりまくり、マイナンバーカードを受け取る際、4種類の暗証番号を書いた紙を役所から渡されたと知ります。4種類?知るというか知っていたらしいです。忘れとるわ~知らんわ~そんなもん!そこから必死に「設定番号記載表」とやらを探しまくります。探して探して探して、役所に行って帰る方が時間もかからないという時間を超えて、探しました!そして見つけました!!セキュリティの観点から仕方ないかもしれませんが、マイナンバーカードの使い勝手恐るべしです。システム(迷路)を作った人は迷路を俯瞰してみているでしょうから、「これぐらい分かれ!原始人めが!」と思われているでしょうが、地面に降り立ち初めての迷路に突入する原始人には地獄でした。う~む…はやく慣れて、過去の自分をウホウホ言っていた原始人呼ばわりしたい…。

今朝久々に青空を見ました。月とトンビが見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足跡

2022-01-22 12:50:49 | 福知山
店の前はすっかり雪が溶けました。しかしここから2~3キロいった三段池公園は雪が積もっています。高さを比較すると、この辺が12mぐらい、三段池公園運動広場あたりが68mぐらい(ガーミンによると)。朝に行ってみたのですが、この辺は雪もなく油断していたら結構積もっていました。ただ溶けていないのかなと思ったら、さらさらの新しい雪が積もっていました。ちょっとの距離と高さでこうも変わるもの?

誰も踏み入れていないきれいな状態…と思いきや

2つに分かれている…これは鹿の足跡?

自分の足との比較。しばらくうろうろすると

謎の足跡。3つに分かれていますけど何でしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧

2022-01-21 16:43:50 | 福知山
寒い日が続きますね。年明けから雪が完全に消えることがないぐらいよく降ります。

出勤の車が頑張る時間帯。

御霊公園。

音無瀬橋。ここを歩くと最近ほぼ歩道が凍っています。

由良川が凍るのを見てみたいですが、そこまでいきません。

烏が岳がきれいです。

雲も面白いです。

日の出方向。一級河川の合流点。

お城もきれいに雪化粧。
雪って見る分にはきれいで楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目

2022-01-19 16:51:38 | Weblog
ワクチン3回目接種が今月から始まるようです。2回目で結構ダメージ食らったので緊張しますね。
ここまでやったら扱いをインフルなどと同じようにする、というラインを示してもいいと思うのですが、どうなんでしょうか?批判されてもいつか決断しなくてはいけないのが政治。いろんな方面の調整に苦悩するかもしれませんが、感染対策をできる限りやり続けている民間としてはもうこれ以上できることはないと思います。というわけで3回目というのは一つの区切りとなるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行り

2022-01-18 16:42:49 | めがね
最近は丸メガネが流行しています。はやる前から丸は力を入れていたので、よしよしといった気分。しかし、四角くて小さいサイズのフレームも選択肢の一つとして世に出てほしい、という訴えをメーカーにしています。先ほど来たメーカーさんには3年ぐらい前から言っていますが実現せず。作製にはリスクもあり(売れないとアウト)大変なようです。しかしお客さんからの要望もあり、そこを何とか!と強く言いました。実現には課題も多く大変ですが期待します。

〇というわけではないのですが、掛けやすいスタイルのモノ入荷しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ中止

2022-01-17 17:05:14 | Weblog
自治会の会合予定などいろいろと行事が中止になっています。先ほど自治会長がため息交じりに通達がありました。年末のコロナ状況から考えると今の増え方は想像を超えています。人口比率から考えるとこの市の人数は大都市のそれを超えています。しかし人数だけをあおっても仕方ないので、オミクロンの症状、完治の仕方など中身を報道は伝えてほしいと思います。
そろそろ確定申告の時期です。e-tax(ネットで申告)だと簡単で楽に終えるとの宣伝でチャレンジしてみました。毎年税務署の難解なシステムに頭から煙を出す私にとって朗報です。自分の中の簡単レベルは自販機で飲み物買うぐらい、だといいなあというダメ加減ですが。とにかくいざチャレンジ!しかしマイナンバーカードがどうの、パソコンとスマホでどうの、カード読み取りだのいろんな入力して、そしてエラー…。簡単ユートピアの門扉は閉じたままというか、門すら見えないというか…。やり方も複数あるみたいで(一度税務署に行って登録するパターンなど)その時点で混乱していました。自分はどれをやればいいのだと。自販機であたりを引くぐらい難しい!一時撤退を余儀なくされましたが、悔しいのでまたチャレンジします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする