ミナミのフと思ったこと…

福知山の眼鏡店 眺望工房ミナミの店の情報、その他。店主 南薗の日常の感じたことなど。

2月最後

2009-02-28 17:10:30 | Weblog
 早くも2月終了です。

2月はいろいろありました。(も、というべきか)

 気がつけばオープンして半年です。

いろんな人に助けられつつなのは相変わらずですが、なんとかペースをつかみつつ

あります。

心臓の検査からまだ逃げていますが、それが終わったら、仕事以外の活動も広げて

いきたいと思います。(さてなにしよう?)

心臓の検査の前に、まだやってる確定申告!く~。

あ、確定申告の前に自転車目っけなくては~。

その前に名刺が切れていたので注文しなくては~。

地元情報誌の原稿~。

段ボールの整理~。

プリンターのインク~。

検査機器のプリンタ用紙~。

カード機器の導入~。

帽子~。

観葉植物元気出せ~。

ちゃんと昼ごはん~。

おやつ~。

ん~頭が痛くなってきました。

来月も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車返して…

2009-02-27 17:52:56 | 椎名町
 昨日帰ろうと思ったら、いつもの場所に自転車がありません。

暫く盗まれたとは思わず、ボーとした後、探しました。

向かいのホーム、路地裏の…そんなところにあるはずもないのに…。

店の前に置いているので、そんな目に合うとは思いませんでした。

まさかまさかです。

自転車を持ってた人、もしかしたらちょっと借りるだけぐらいの、軽い意識かもし

れませんが、通勤が大変になるのです。

自転車だと20分、バスや電車を乗り継ぐと45分ぐらいかかってしまいます。

まだ1年もたっていないし、タイヤは2週間まえに換えたばっかなのに…。

盗った人、お願いですからそっと返してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座眼科のこと

2009-02-26 17:26:33 | 気になるニュース
 レーシック手術をしていた眼科が、問題になっていますね。

私はレーシック手術自体は、非常に強度近視であったり、職業上必要であれば有効

な方法だと思います。

しかし、誰もかれもやる方向は少し怖い気がします。

軽い近視の人は、いずれ老眼入ることを考えるとちょっと…。

将来的に角膜内皮の細胞がどうなっているかは、今は分かりません。

もし、白内障手術の段階で、内皮細胞の数が足りず手術できないとなると…。

まあこの辺のことは、今回の事件とは別です。

混同してはいけないのは、レーシックが危ない!という事件ではないということで

す。

レーシック手術以前の問題で、眼科としてどうよ?ということです。

まじめに、レーシック手術されている眼科が大迷惑です。

この院長は眼科専門医ではないということを突っ込まれていますが、今回のこと

は、それ以前に医者としてどうよ?ということですよね。

オペの数で名を上げたそうな人物だな、という印象を持ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な魚

2009-02-24 17:16:35 | 気になるニュース
 今日のヤフーニュースです。

 
 
長15センチほどの深海魚デメニギス(学名:Macropinna microstoma)。緑色の球状部分が円筒形の高感度の眼で、戦闘機のコックピットを思わせる頭部から真上に飛び出ている (写真)。通常の眼の位置にあるのは鼻に相当する器官だ。この写真は23日に公開されたが、撮影は2004年に行われていた。

写真を撮られてから、発表まで間があるのはどうして?

写真を見てどこが目なのか一瞬わかりませんでした。

魚や鳥の眼は頭の側面にあるので、右眼と左眼で見える世界は違うはずです。
 
捕食されるグループの動物は、外敵の接近を知るために広い視野が必要となります。

一方、狩猟する側は、正確な遠近感を判断するために眼が正面に行き、両眼視できるよう進化したといわれています。

さて、写真のこいつは、どっちだ?

視力、視野、視機能の最強生物発見でしょうか!?

しかし、じつはもっと面白いのはカエルでしょうか。

オタマジャクシは右にある物体は右眼網膜に投影され、網膜から出た視神経繊維の

すべてが視交叉で交叉して左脳にいくと。

オタマジャクシからカエルに変態すると、視野の右にある物体は両眼網膜の左側に

映ると。

右眼網膜の鼻側から出る視神経繊維は視交叉部で交叉し、左眼網膜の耳側から出る

視神経繊維に視交叉部で交叉しない繊維が出現すると。

右眼網膜からの交叉繊維と左眼網膜からの非交叉繊維が視索を作り左脳に入ると。

オタマの視神経繊維→全交叉

カエルの視神経繊維→半交叉(非交叉繊維が出現)

なんか書くとややこしいですが、カエルになると両目で見ているらしいです。

どんな感じなのか、カエルに聞いてみたいですね。

オタマ時代の方が良かった、なんて思っているかもしれません。

「あれはいいよう~」といわれそうですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解体工事終了

2009-02-23 17:04:53 | 椎名町
 店の斜め前に病院があったのですが、後継者がいないとか何とかで、こわされる

こととなり、解体工事が始まったのが半年前。

アスベスト問題もあり、すごく大変だったようです。

地下もあったので大変時間が、かかったみたいです。

業者の方が、工事始める前に店の写真を何枚も撮り、そして今日、工事が終了した時

に店の建物の構造に変化がないかの写真を撮っていました。

うちの店は大丈夫でしたが、他のところで少し変わったところもあったようです。

しばらくは騒音に悩まされなくて嬉しいのですが、その土地がまだ売れていないと

のことで、早く何になるのか決まって欲しいと思います。

たぶんマンションになると思いますが、1階のテナントは本屋さんがいいかな…線

路のこちら側にはないので。いまどきは難しいかな…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC選出決定

2009-02-22 17:15:38 | プロ野球
 代表28人決まったみたいですね。

なんでこの選手が入っているの?…というのもなくはないですが、とりあえずすご

いメンバーだと思います。

個人的にはロッテ渡辺が入ってくれてうれしいです。

そういえば名古屋に行ったとき、TVのスポーツニュースを見ていたら、やっぱりド

ラゴンズびいきの構成と伝え方でした。

大阪ならタイガース、広島ならカープという具合いに…。

名古屋のキャスターは、WBCを伝えるとき、最後に一言

「このメンバーにドラゴンズの選手が入ってくれたら…」と締めくくっていまし

た。

それを聞いて、なんとなくちょっとほっとしました。まさかドラゴンズが優勝しや

すいとだけ思っているのでは…と考えもなくはなかったので。

でもやっぱり野球ファンですよね。

しかし、これでペナントをとろうがとるまいが、しらけたノリは拭い去ることはで

きません。

ドラゴンズファンがかわいそうになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネのドレスアップ

2009-02-21 18:11:09 | メガネの小物
 フレームを選ばれるとき、最新フレームが気に入らず、かなり昔の形しかダメと

いう方もいらっしゃいます。

そんな方の為に、永遠不変の定番の形というものもメーカーは作り続けています。

本日いらっしゃった方は、その定番でもない、昔はやって終了した形がお気に入り

でした。

当店にもそんなデッドストックがあります。

デッドなので壊れた時の部品交換などが難しいことは承知していただいた上で、お

買い上げいただいています。

お買い上げと言っても○○同然でレンズのみという金額です。

店としても助かるのですが、メーカーが見たら怒るかも…。

逆にすぐ変化を求める方もいらっしゃいます。

そんな方の為のアイテムを紹介します。

<グラスチャーム>
テンプル部分がシンプルなものに取りつけて、おしゃれを演出します。

写真では分かりにくいのですが、くまさんです。

他には花とか人物など5種類ぐらいあります。

すべてハンドメイドです。

専用ゴムで取り付けるので、たいていのフレームに付けれます。

どれもかわいいですよ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業の人

2009-02-20 18:05:28 | 店のこと
 朝は激さむでしたが、暖かくなって良かったです。

朝、雨に打たれてズボンがずぶ濡れになってしまい、午前中冷たかった~。

 店にはいろいろな営業の人が、やってきます。

その中には結構怪しいのも少なくありません。

 先日なにかの掃除するための薬品のセールスマンが来て、その方が

「こういうものです」とパウチされた名刺を出されたのですが、受け取ろうとする

と名刺をひっこめてカバンにしまい込みます。

名前も名乗らず、名刺もくれない、会社も物も人の名前も謎で、結構ホラー入ってい

て面白そうだし、その薬でたぶん透明人間ぐらいにはなれるだろうから、いっちょ

薬品を買てみる…わけありませんね。

そのままあっけにとられ、こちらがポカンとしてると挨拶もなし消えていきました。

またついこの前の営業の人は、100万円近い看板を半額に安くするので今返事をしてくれ

とのこと。

イノシシ突進型の人です。後で返事するというと、それはいつですかと無礼極まり

ないもの言いです。一応次の日に丁重にお断りの電話をしましたけど…。

しかし、モノ自体は結構面白いので、いずれ買ってみようかなと思いました。

当然、違う会社のものを探しますが(笑)

その他投資話だのなんだの電話があり、非常に迷惑しています。

電話の場合、その気がこちらにないとわかると、あいさつなしにガンと電話を切り

ます。

 ただこれらの人に頭に来ていても時間がもったいないので、反面教師として、分

析をやることがあります。

自分も知らず知らず、不快な思いをさせていないかと考えながら…。

 今日いらっしゃった、広告のことををこれから始めるという方は、反面教師なら

ぬ教師という感じで、良かったです。

話をお聞きすると実はほんとの英語の先生だそうです。

それをやりながら、広告の仕事もやられるそうです。

パワーありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会in名古屋

2009-02-19 18:04:27 | めがね
 昨日までの3日間、勉強づけの毎日は終わりました。

来てる人たちは、広島、山口、大阪、兵庫、和歌山、静岡、名古屋と、様々です。

来る中の7~8人は、知りあって3年ぐらいの付き合いになります。

勉強終わった後、ご飯を食べ、ホテルで夜中まで延々メガネ談義でした。

一口に眼鏡屋と言っても、様々で、悩みもそれぞれの立場で違います。

この時間で、眼鏡屋としてのレベル、足りないことが見えてくるので、非常に貴重

な時間です。(当然飲みますが(笑))

仲間の一人K氏に話半分に、「アメリカに情報収集の為に行ってみない?」と

聞いたところ、なにか行ってくれそうな気配。

しかし最短で、6年は行ってなければなりません。

他の仲間は、店を抱えていたり、いろいろな事情でいけません。

いけるものなら自分が行きたいのですが…。

人に託すというのもまたいいものです。

それにしても濃い3日間でした。

しかし、課題もたっぷり持って帰ったので、勉強はまだまだ続きます。

それより確定申告が…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科処方箋

2009-02-15 17:13:10 | めがね
 今日いらっしゃったお客様で、メガネを作りたいと来店されたお客様ですが、眼

が痛いとのこと。

そこで当然眼科受診をおススメしました。

 問題はその後のことで、もし眼科で眼鏡処方が出た場合、そこでメガネを作らな

くてはいけない決まりはありません。

その辺を誤解されているように思うお客様が結構いらっしゃいます。

初めてメガネを作る方とかは、多いですかね。

それぞれのお客様のニーズに合った眼鏡屋さんで作ればよいと思います。

近いところがいい、とにかく安いところ、アフターがしっかりしている、いろいろ

あると思います。

ここ数日同じ質問があったので、書いておきますね。


さて、明日から3日間、名古屋で勉強会がありまして、店をお休みさせていただき

ます。

あちこち日本全国から熱心なメガネ屋さんがやってきます。

刺激になりますし、いろんな情報がはいるので楽しみです。

勉強内容に置いて行かれないよう頑張ります。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする