goo blog サービス終了のお知らせ 

アサギマダラを探して八王子丘陵の唐沢山へ

2017-09-25 09:20:53 | Weblog

9/24 朝起きたら晴れている。
この間の修理で生き返ったpcにububtuのサーバーソフトをインストールし、WEBサーバーを立ち上げる予定だった。
あわよくば今メインのPCのXAMPPでやっているサーバーに取って代わろうという壮大な計画 ww
いろいろあるであろうから1週間はみているのだが・・・・・。

ブログの昨年の記事を見たら、オイオイ もうアサギマダラの渡りの季節じゃないのさ。
昨年唐沢山で傷ついたアサギマダラを見つけたのがちょうど1年前の今日。
サーバーなんて雨降りのときにつくればいい。
急遽、唐沢山に行くことに決定。
準備を済ませ菅塩の駐車場に着いたのが10:30。
駐車場は満杯状態。運良く1台分の空きがあった。ツイテル ww






装備を点検して出発。
すぐに写真を撮っているおじさんに出会う。
アサギマダラを見かけたかどうか聞いてみる。
見なかったですよとのこと。
かなり詳しい。
茶臼山にはイケマがあるとか、ここにはイケマはないとか chimoさん以上に詳しい。
知り合いが庭にキジョランを植えておいたらそこで幼虫が育ったとか。
太田のお寺 厳がついたかなぁ~~ そこにはアサギマダラがくるそうですよとか。

玉巌寺だ。あと1週間くらいでやってくるだろうな。
しばらく話して別れる。
このあたりにもアサギマダラに詳しい人がいるんだ ^^
何となくウレシイ。

  googleで「アサギマダラ 太田市」で検索してみてください ^^
  chimoさんの記事ありますよ ww
  youtubeまで www
  久しぶりに見てしまったよ ww
  花はフジバカマ。天然ものはほぼ無い。
  民家の庭に植えられたものだけが残っているようだ。
  唐沢山に生えているのはヨツバヒヨドリ。
  フジバカマの親戚みたいな草 ^^


炭焼釜の東屋から尺八の音が聞こえる。
おじさんが尺八の演奏中だ。
聴いたことのある曲だが思い出せない。
jpopだ ^^
話をする。
時々ここに来て練習しているらしい。
かすれた音を出すのが難しいらしい。
華風月の話を出してみる。神永大輔が時々かすれた音を出しているのはへたくそでは無くテクニックらしい ^^
勉強になったな ^^


  
この裏を通って二柱神社まで登るつもりであったが、誰も行かない道。
地図には道は書いてない。上の地図で真上に尾根筋を進めばいける。
神社を超えると籾山峠へのメインの縦走路だ。そこからちょっと籾山峠寄りに下ったところにもヨツバヒヨドリがはえているのだが。
人がいたんじゃあまりヤバイことはできない。
やめとこうということで直進して菅塩峠へ。
振り返るとおじさんはまた演奏しているよ。同じ曲だが ww


12:30 236mPに着く。
ここで昨年はアサギマダラをみたのだが。
オイオイ ヨツバヒヨドリがイナイよ。
咲いていない。
十数株のヨツバヒヨドリがはえているはずなのだが ><
かろうじて1株見つけた。
まだ花はつけていない。あと1週間かな ><
赤城自然園にはもう下ってきているらしい。
このあたりにももうじきに現れるはずなのだが。
花がないんじゃくるわけ無いな ><





昼食を取ってしばらく考える。
完全に戦意喪失状態。

ここまできたんだ頂上までいってみるか。
途中トレランの若者、老カップル 単独ハイカー に出会う。
いつもは人に出会うことはないのだがこの日は日曜日。
よく会うな。



13:20 頂上着



この間着たとき3角点の横の杭をまっすぐに直しておいたんだが・・・・・。
またたおれちゃってるよ ww





神様もお元気なようでなによりです。




だれもいない^^
ちと疲れた。
横になろう。
しばらく東屋のベンチで寝ていると声が聞こえる。
トレラン中の若者のカップルだ。
着ているものが立派。すべてノースフェイス。
THE NORTHFACE ww
お金かかっているなぁ~~~~。
5万円じゃ無理だな。ザック・靴もNORTHFACE。
NORTHFACEはやっているのかな。
山道具のモンベルみたいなものかな。
山道具ではモンベルなんて持ちたくないのだが www
ちなみにchimoさんのザックは30年まえのDAX。
しぶい~~~~ww
30年前のミレーもあるよ www

挨拶したした後食事を始めた。
サンドイッチだよ。
チューブから水飲んでるよ。ハイドレーションか~~~ ww
おしゃれ~~~~~~~ w
手入れしっかりしないとカビはえるぞ ww

こっちは50円のペットボトルのお茶と70円のおにぎりなのに www

アサギマダラにあえないのでヤケクソ ww
ケチつけちゃいけないよね ww

食事を終えて下りていった。






やることもないのであちこちを散歩。
枝の間から茶臼山が見える。
あっちにいけばよかったかな ><




帰りは236Pから左に折れて展望台経由でいこうと思ったがぬかるんでいるので展望台はヤメ。
直接炭焼釜の方に下る。

途中にもヒヨドリバナが生えているところがある。
ここのやつも花は咲いていない。



やはり1週間後かな。


15:40 駐車場着




久しぶりに重いザックを背負って歩いた。
訓練をかねて30Lのザックをいつも使っている。
中身使うことはほとんど無いのだが。
(時々知らない人にひやかされるけどね。)

腕の痛みが少し軽くなったようだ ^^







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。