goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

幕末の詩僧月性の私塾清狂草堂(別名:時習館)

2006年01月27日 05時45分03秒 | 岩国情報

写真は幕末に仏法護国を唱え活躍した詩僧「月性」の私塾
である清狂草堂(別名:時習館)である。
ここからは明治維新の原動力となった奇兵隊の3代目の総督
赤禰武人の他大州鉄然、大楽源太郎、世良修蔵などの優れた
人物が出ている。
嘉永元年(1848)に柳井市遠崎の妙円寺内に建てられた。

写真の扁額は三条実美(梨堂)が書いたもので僧月性資料館
の中に展示してある。
2003年5月4日の記事


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長命寺 | トップ | 白雲山金剛寺---柳井市上田 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

岩国情報」カテゴリの最新記事