CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

淡路島 洲本市街地の散策記 on 2022-11-4 その13 岩田康郎氏像

2023年05月02日 05時00分24秒 | 神戸市以外の兵庫県
2022年11月4日、淡路島 洲本市街地を散策してきましたので写真紹介します。
本日はその第13回として洲本バスセンター近くに建つ岩田康郎氏像を紹介します。

過去の訪問記
 第1回 淡路島 洲本市街地の散策記 on 2022-11-4 その1 洲本市の概要 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 第2回 淡路島 洲本市街地の散策記 on 2022-11-4 その2 洲本城 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)













上の写真は港湾を見つめて建つ岩田康郎氏像



上の2枚の写真は側面の漢語と読み下し文で書かれた説明板

読み難いので読み下し文をそのまま転記しておきます。
明治15年5月からこの港湾の改修と港へ流れていた洲本川のつけ替え工事が
時の町長岩田康郎氏によって行われたが精魂をこめた同氏の努力と情熱に
よって同37年7月に完成した この大事業は甞ての大被害を受けたはん濫を絶ち
港内を広めて運輸を便にし更に埋立地には新しく鐘紡紡績洲本工場を誘致して
産業を進めるなどわが郷土発展の基を築いた
大正3年7月この改修10周年を迎えた町民は相はかり空前の偉業を不朽に伝える
ため高さ4メートルに余る青銅製記念碑をも献納するに至った
その後礎石のみが残されていたが今回改めて岩田康郎氏の業績をしのび全市民の
感謝の真心を表すため市会の議決を得て在りし日の氏の姿をこのゆかりの
深い埠頭に建てる
昭和34年2月11日

上の写真は淡路島文化史料館に展示の洲本川の付け替えと港湾改修工事の説明パネル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする