CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

神戸花時計が喜楽館になっています on 2019-8-14

2019年08月15日 07時12分23秒 | 神戸情報

2019年8月14日(水)に東遊園地にある神戸花時計の写真を撮ってきましたので紹介

します。神戸市の花時計に関するサイトによれば2019年8月8日より神戸新開地の

寄席劇場の喜楽館に植え替えられています。(9月中旬まで)

神戸花時計の基本情報

住所:神戸市中央区加納町6丁目-4(東遊園地) TEL:078-322-5420(建設局公園部管理課)
公式サイト:http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/mark/hanadokei/index.html
設置時期:昭和32年(1957)4月6日
更新時期:平成21年(2009)2月
旧地から移動期間:平成30年(2018)11月29日~平成31年(2019)3月28日

上の4枚の写真は当日撮った神戸花時計の近景から遠景

上の写真は今回展示の説明板

2019年の神戸花時計

第1回 タイトル:「からふるハート」“花時計植替え500回記念図案募集”入選作品
    作者:神戸市須磨区 下西 心優 さん(南落合小学校4年)
    展示期間:2019年3月28日~2019年5月8日

 

 ブログ記事:再始動後の神戸花時計 in 東遊園地 on 2019-4-8

第2回 タイトル:「第49回 神戸まつり」
    メインテーマ:緑と海そして愛
    サブタイトル:ビバ!神戸この街が好き!
    開催日程:5月18日(土)  各区のまつり
         5月19日(日)  メインフェスティバル

    展示期間:2019年5月9日~2019年5月29日

 ブログ記事:再始動後の神戸花時計(令和初の植え替え) in 東遊園地 on 2019-5-15

第3回  タイトル:「神戸から大空へ飛び出そう」 

           “花時計植替え 500 回記念図案募集”入賞作品

     展示期間:2019年5月30日~2019年7月3日

 写真が無いので神戸市のサイトにリンク
  http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/mark/hanadokei/kako/img/201906.pdf
 
第4回  タイトル:「しあわせの村開村 30 周年記念ロゴマーク」
 
     展示期間:2019年7月4日~2019年8月7日
 写真が無いので神戸市のサイトにリンク
  http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/mark/hanadokei/kako/img/201907.pdf


喜楽館について

喜楽館は2018年7月11日に開館しました。

上の写真は現在の喜楽館入り口 撮影:2019-4-7
上の写真は喜楽館付近の新開地商店街 撮影:2019-4-7

喜楽館について過去に書いたブログ
 喜楽館のPRポスター in 神戸市役所近くの地下街掲示板 on 2018-7-9

 神戸・新開地に建設中の「喜楽館」の現況 on 2018-3-21

松竹座→兵庫区民寄席について
かって新開地において寄席の興行があった場所として松竹座があります。
昭和4年(1929)に新築開場した松竹座は当初、洋画の封切りであったが昭和34年(1959)
からは演芸興行に転換、「神戸名物」「演芸の松竹座」をキャッチフレーズに、落語、漫才
音曲、喜劇、漫談、浪曲、奇術をはじめ多くの演芸人が出演しました。
昭和51年(1976)に松竹座は閉館となりましたが、神戸で唯一寄席の灯を惜しむ多くの
市民の声に神戸市兵庫区がこたえ落語家が協力して「兵庫区民寄席」が始まりました。
その開催は213回を数え喜楽館へと引き継がれました。
 以上の文は下記の神戸松竹座の説明板から抜粋したおのです。
上の写真は松竹座の説明板。
上の写真は喜楽館の掲示板に掲示の松竹座の説明 撮影:2019-4-7

上の写真は松竹座があった時代の地図。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする