ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

人にも、自分にも程よく親切にする

2019年03月31日 | カウンセリング

ワークショップでカウンセリングを受けた翌日のこと

朝早く目が覚めて、予定よりだいぶ早目に羽田空港へ向かいました。

時間の余裕あって、かつ荷物が多いので、高速バスを使うことにしました。

予定では、羽田空港まで約1時間で着くはずなのに、

渋滞しているらしく1時間過ぎても、一向に空港に到着しそうにありません。

 寝不足の私は、バスの中で、30分は寝て、30分は本を読む予定で、

本を読んで、うとうとしていると…

隣の白髪の女性がそわそわしています。

品の良さそうなこの女性は、前の手すりにつかまって

前傾姿勢でバスの前方を覗き込むようにしているのです。

 

時間が間に合うか焦っていらっしゃるんだろうなぁ…

 

そう思った私は、スマートホンのGoogleマップで、

空港まで、あとどれぐらいかかりそうかを調べてみました。

 

表示された道路は半分ぐらい赤く、渋滞していることがわかります。

 

あと30分と表示されていましたが、

この渋滞がどれぐらいになるのか、分からないといった状況です。

 

ここでお隣の方に、このマップを見せて、話しかけたい気持ちに駆られましたが、

ちょっと待って…

今話しかけたら、ずっと話すことになるかもしれないと思い、寝不足の自分を大切に、優先するために

あと5分か10分でも、目をつぶって休もうと思いました。

そして、10分ほど目を閉じて、また目を開けると

お隣の女性は、まだそわそわしている様子です。

 

もう一度Google マップを起動させ見てみると

あと18分になっていました。

私はその画面を女性に見えるように、向けました。

 

すると、その女性は、スマホの画面を覗き込み、

あとどれぐらいでつきそうですか?

と私に尋ねました。

 

この赤いところが、渋滞なので、18分で着けば良いほうで長くなる可能性もありますね。

と、私は答えました。

 

あーそうですか、ツアーの集合時間に間に合わないかもしれません。

 

ツアーの待ち合わせなんですね。

はい、。飛行機がすぐ出るわけではないと思うんですけど…ツアーの人に怒られそう。

 

どこへ行かれるんですか?

 

長崎です。

 

あら、奇遇ですね。私は長崎出身です。どの辺りに行かれるんですか?

 

あら、奇遇ですね。私、前から行きたかった五島の教会と…

孫娘の親代わりをしてきて、孫娘が大学に行き、一人暮らしするので、

ようやく解放されて、旅行を楽しんでるんです。

 

…という様に話が弾み、

この後も、娘さんのお仕事の話

孫娘さんの色々なエピソードをたくさん聴かせていただきました。

 

羽田空港に、この方の待ち合わせ時間ギリギリに到着。

 

別れ際に、

 

あー良い方と隣になって良かった。ありがとうございました。

 

と、言っていただきました。

 

自分も大切にして、相手にも気遣いができて満足、満足!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまずいて絶望感に包まれても、決して自分を嫌いにならないこと

2019年03月29日 | 愛する

ショーケンこと、俳優こ萩原健一さんが亡くなられたそうです。

約8年前から闘病していて、68歳だったそうです。

私は、小さい頃見たドラマ「太陽にほえろ!」のマカロニ刑事の記憶が、印象的です。

私生活は、破天荒で度重なる逮捕、そして4度も結婚したそうです。

特に、大麻所持で逮捕された時は、非難の声が殺到し、瀬戸内寂聴さんを頼りにしたそうです。

判決が出た翌日には「寂庵」へと出向き、剃髪し、厳しい修行をしたそうです。

「監獄より辛かったけど、想像もしない世界で、いままでできなかった体験をした。

瀬戸内先生ともよく話だけど、

つまずいて絶望感に包まれても、決して自分を嫌いにならないこと。

自分を愛せない人間を他人が愛してくれるわけないから」

 

人生の最後は、妻に看取られて穏やかに亡くなられたとか…

ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感情処理の方法

2019年03月29日 | カウンセリング

知性的に優れていると、幸せになると信じて、

子どもに勉強しなさい、勉強しなさい

学校でも、友だちと遊ぶ暇もなく、休み時間にも単語を覚えなくちゃいけない

 

知性に偏って教育すると、

情緒的に劣っていてバランスの悪い人が出来てしまっています。

優秀な人が、なぜあんなことするんだろう?

地位や名誉のある人が、家で暴れる、自分さえ良ければという自己中心的な行動をしている

なんていうことがあるわけです。

 

関係性アプローチの心理学では、

「情動こそ心的現象のオーガナイザー」

と、言われます。

 

オーガナイザーを英語の辞書で引くと、

・まとめ役

・組織者

・主催者

とか、出てきます。

 

と、いうことは、私たちの思考や行動をまとめ役は、情動だということ。

 

つまり、約100年前にフロイトが言った

行動の理由は無意識にある

という考え方と一致するようです。

 

例えば、こんなことをお嫁さんに言ってはいけないと頭で分かっているのに、

つい言ってしまうのは、

お姑さんの情動がそうさせているのです。

 

自分が嫁に来た時に、お姑さんにいじめられた時の辛さがそうさせたのかもしれません。

 

例えば、子どもの頃、良い子にしなければならず、

自分が親になった時に、子どもがわがまま言ったり

はしゃいでいるのを見て、イライラして抑え付けてしまうこともあります。

子どもの頃に、我慢して、わがままが言えなかった、はしゃいで怒られたなど情動、感情が処理されてないままだったのではないでしょうか。

 

そんな話を嫌がらずに、そのまま聴いて受け止めてくれる人に話せるといいかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親が不幸そうな顔をしても、私は親を喜ばせない

2019年03月28日 | カウンセリング

【親が不幸そうな顔をしても、私は親を喜ばせない】

 

私は、親に嫌な感情を持ってはいけないと思っているし、

 

ひいては、それが、人に嫌な感情を持ってはいけないと思っています。

 

ところが、嫌、怒りという感情は自然に開くものであって人に嫌な感情抱かないと言う事はありえないのです。

 

ましてや自分も相手も完璧な人はいないので、

その人の中には、長所と短所があります。

 

つまり、人の中には良いところと悪いところがあって、

どんなに大好きな人の中にも

嫌な部分、嫌いな部分、腹が立つ部分があるはずなのです。

 

だから、人に対して嫌とか、腹が立つだと感じることを我慢していると

それが溜まってきて

最初大好きだった人が、大嫌いになってしまうのです。

そして、たとえ嫌なことをされたとしても

腹が立つことがあったとしても

それを我慢してしまうために

八方美人というか、二重の人生を送ってしまうのです。

負の感情を抱いたとしても、ありのままの自分でいられたら、

どんなに楽で、自由で、自分でいるという自信が出てきて、幸せなのだろう。

人にいい顔しないで、

嫌な時は、嫌な顔ができるようになりたいと思います。

 

カウンセリングの中で

私が子どもの頃に一生懸命子育てする親、

怖い保育士さんがいる保育所に行きたくない場面が思い出されました。

 

もし、私が親に嫌だと表現すると

親は困った顔します。

 

だから、何にも感じないようにして諦めて保育所通っている幼い私。

 

当時の公務員の育児休暇は、2ヶ月しかなかったから、

おそらく、私は生後まもなくから自分の感情を殺して嫌な気持ちを押し込めてきたのでしょう。

 

その上に父は、人に思いやりを持ちなさいと

私に教えてきたので

ますます嫌な感情を人に表現しなくなりました。

 

親が嫌な顔しても、私は嫌だと言う。

親が不幸そうでも私は親を喜ばせない。

お父さんの望む子でなくなって、お父さんに嫌われても、

私は生きていける。

 

そして、私は人と相容れないことで、

自分の考えや価値を知ることにワクワクする。

 

これから、ますます、私が個性的になっていくことを見守ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の問題と向き合う緊張感

2019年03月28日 | カウンセリング

久々に東京駅からの通勤ラッシュの超満員電車の洗礼を浴びました。

 

都会で生きていくには

人から押されても、触られそうになっても

怒りのパワーがないと…生きていけないですね。

 私は、小柄こともあって、超満員電車に乗ると、

都会で生きていくのは、大変だなと思います。

 

さて、カウンセリングの研修で、ワークショップに参加した際に

定期的に自分の問題解決のためのカウンセリングを受けています。

 

心理カウンセラーにとって、自分の問題を解決しておくことは、最も重要なことの一つです。

 

この2日間のワークショップの参加者のほとんどが

カウンセリングを希望する中、

あみだくじで順番を決めて、

カウンセリングを受けていきます。

 

私は、だいたい2日間の始めに当たることが多いので

自分が受けて、ホッとしてから

他の方のカウンセリングを感情移入しながら聴く余裕があります。

 

今回は、2日間の最後の最後に当たったので、

それまでは、なんだかドキドキドキドキして

他の人に感情移入する余裕がありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー選手から学ぶこと②やりたいことに挑戦すればいい

2019年03月27日 | 生きる勇気

カウンセリングの勉強に東京に来ています。

昨日は、カウンセリングを見ながら

特に、私たちの個性を受け入れることについて考えさせられました。

 

発達の凸凹があるにしろ、ないにしろ、その人の良さを見て、認めて、信じ、愛することが大切だと思いました。

 

東京駅から徒歩すぐの日本橋さくら通り

ちょうど桜が満開。

八重洲までの通りの老木、若い木、大きな木、小さな木、それぞれが精一杯花を咲かせていて、

とても綺麗です。

 

さて、父であるチチローさんが息子の良さを見て、信じて、野球を教え続けたというイチロー選手。

前日の引退会見での名言、パート2

 

「出来ると思うから挑戦するんじゃなくて、

やりたいと思えば、挑戦すればいい。

その時に、どんな結果が出ようとも後悔はないと思うんですよね。」

 

そして、毎日コツコツ、雨の日も、雪の日も

遠征中も、

同じ練習メニューをこなすというイチロー選手。

 

だからこそ、人との比較でないこの言葉は、重みがあります。

 

「人と比べて努力したとは思いませんが、自分なりに努力しました。」

 

私もそう、なりたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手が「分からない」のではなく、相手と違うだけ

2019年03月26日 | こころ
親子、夫婦、同僚、上司、部下、近所の人との人間関係で
「分かってくれない」と言っている時、
私たちは、相手に分かってもらいたいからそう言うのでしょう。
相手に分かってもらいたいということは、どこか、相手を変えようとしているということかもしれない。
「分かってくれない」のではなくて、相手と自分が違うだけ。
その違いを認めて初めて、相手と分かり合えるんだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無邪気な心 明日晴れる

2019年03月25日 | こころの子育て

今日から研修です。

 

飛行機からは、富士山がくっきり。

さて、わらべ♪もしも明日が。飛行機で流れてきた歌。

 

最近、子どもたちが口ずさんでいて、こんな歌知らないって思った曲はこれだったんだあと思いました。

カウンセリングルームの入り口の側を通りかかった2人の子どもの歌とやり取り。

「♪明日は晴れるだろう〜」

「いや、なんか違う」

「♪明日は晴れるだろう〜」

「そうじゃなくて……♪明日は晴れる〜」

面談中、突然、聴こえてきたこの会話。

楽しげな大きな声。

無邪気な歌のフレーズとやり取りに部屋の中で、思わず面談していた方と2人で、顔を見合わせ、笑ってしまいました。

「聴いたことない歌ですね(笑)」

 

今朝、飛行機でわらべの歌が流れて来て、「あっ、これ!」って思いました。

わらべの歌

正しくは

♪もしも、明日が晴れならば、愛する人に会いに行く

 

確かに、聴くと、

歌の節は、合ってます!ひょっとしてお父さん、お母さんとカラオケ行ったのかなあ?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜も満開、忘れっぽさも全開!!

2019年03月24日 | お茶目なところ

博多駅前のカウンセリングルーム近くに人参公園という可愛い名前の公園があります。

博多駅から徒歩5分ほどの公園で

この辺は、オフィス街でもあり、

またビジネスホテルも多く

韓国や中国からの観光客がたくさん宿泊しているエリアです。

 

この公園にある桜の木の1本だけが満開になっていて、つい見とれてしまいます。

その桜の下には、通りすがりの地元の人やたくさんの観光客たちが足を止めて写真を撮っています。

それを見て、桜の木が人を惹きつける魅力とはすごいなぁと思います。

今日は、スタディーワークショップ、カウンセラーのお勉強会をしました。

家族療法について学んでいるのですが、既に活用している技法もたくさんあり、

学べば学ぶほど奥が深くて、とても面白いです。

 

その勉強会の資料をコピーしようとコンビニに行き

お金を払って、コピーの原本を回収して

お釣りもちゃんと受け取って

カウンセリングルームまで帰ってきて、

はたと気がつきました。

 

コピーした資料を全部忘れてしまいました。

 

あー、桜も満開、私のわすれん坊も全開!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成熟した人間とは

2019年03月23日 | 生きる意味
フランクルの「自己超越した人間」
1905年から1997年まで生きたビクトール.フランクルはユダヤ人だったため、
ナチス収容所に入れられ妻や子どもまで殺されてしまいました。
もちろん、自分もガス室に送られるか、どうかという日々を過ごしました。
そうした過酷な環境の中にあっても、
精神分析医であったフランクルは、人がどのように生き延びるかを観察しました。
世に残したい名著100選に選ばれているフランクル著「夜と霧」に記されています。
のちに、フランクルは「自己超越した人間」について、以下の様に述べています。
①自分自身の行動方針を選択できる
②責任を引き受ける
③外部の力によって影響されない
④自分の人生の意味を見出している
⑤人生を意識の水準でコントロールしている
⑥社会に何かを与え(想像価値)、
社会から美や感動を受け取り(体験価値)、
極限状態にあっても生きる意味を見出せる(態度価値)力を持つ
⑦自己への関心を超越している
…なるほど、超越にした人間になるのは遠い遠い道のりですが、
少しでもこれに近づくよう成熟した人間になっていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチロー選手の共感の体験

2019年03月23日 | つながり

日本のプロ野球で9年、アメリカの大リーグで19年

シアトル、ニューヨーク、マイアミと

29年間、プロ野球選手としては大変、大変長い寿命で活躍して来られました。

 イチロー選手から学ぶことが多いと思います。

 

新卒で日本のプロ野球球団に入った時からエリートかと思いきや

初めの頃は

一軍にいられない時もあって

一軍と二軍とを行き来していたそうです。

 

イチロー選手の引退会見での名言をご紹介します。

「メジャーリーグに来て、外国人になったこと、僕はアメリカでは外国人ですから。

外国人になったことで、人の心をおもんぱかったり、人の傷みを想像したり

今までなかった自分が現れたんですよね。

 

この体験というのは、本を読んだり、情報取ったり出来たとしても

体験しないと、自分の中からは生まれないので。

孤独を感じて苦しんだこと、多々ありましたけど、

その体験は、未来の自分にとって、大きな支えになるんだろうと、今は思います。

 

つらいこと、しんどいことから逃げたいと思うのは当然のことなんですけれども、

エネルギーのある元気な時にそれに立ち向かっていくことは、

人としてすごく重要なことなんじゃないかと感じています。」

2019/03/23

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人とのつながりを感じるための方法

2019年03月22日 | つながり

人とつながりたいけど、つながりを感じられない。

 

遠くにいても近くにいても人とのつながりを感じられる人がいます。

 

逆に近くにいても人とのつながりを感じられない人がいます。

 

例えば、リーダーや社長、指導者などになった時に、人は孤独を感じやすいです。

皆んなの飲み会のお金を出したとしても、孤独を感じるのです。

 

アサーションを習って、実践するようになってから、つながりを感じるための方法に気づきました。

 

つながりを感じるためには、

右脳を使って、自分の気持ち、想いを相手に伝えることです。

 

嬉しい

 

楽しい

 

ありがとう

 

私は、これがしたい

 

助かってるよ

 

自分の気持ち、想いを伝えるのには勇気が要ります。

 

それは、相手の反応が怖いからかもしれません。

 

恥ずかしいのかもしれません。

 

強くていい、恥ずかしくていい…。

そして、思い切って自分の感情、想いを伝えましょう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しむこと、幸せを感じることは、健康の秘訣

2019年03月21日 | 健康

心理カウンセラーの先生が福岡に研修に来てくださいました。

80代の現役の女性の大先輩です。

 

博多の台所、柳橋連合市場にお連れしました。

魚屋さん、八百屋さん、鯨屋さん、辛子明太子屋さんは、丁寧に説明してくれます。

すると、先生は「楽しい〜」と満面の笑み。

 

一緒にいる私も楽しい!

 

さらに、お食事にお連れし、新鮮なお魚が出てくると、先生は

「美味しそう〜」と、手を叩いて喜ばれます。

 

「美味しそう」という期待感を抱くと、脳内ホルモンのチロトロピン、ドーパミンが分泌します。

チロトロピンという脳内ホルモンは、疲労解消に役に立つそうです。

「よかった」「ありがとう」という満足感もこれらの脳内ホルモンが出るそうです。

健康で、楽しく生きていらっしゃる先輩と過ごせたここ数日間のお陰で、私も幸せが増しています。

感情表現が大事という理論を実践されている先生に

楽しむこと、幸せを感じることは、健康の秘訣たと思いました。

 

私も真似して「美味しそう〜」「幸せ」「大好き」

無邪気って、いいなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理的反発(心理的リアクタンス)

2019年03月19日 | こころの子育て

「学校行かんかったら、ニートになるよ」

 

お母さんが、つい言ってしまった言葉は、不安が大きくなっているからでしょう。

 

言ってしまう気持ちも分かりますが、

実は、この言葉は、子どもへの脅しになってしまっています。

人は、生まれつき、自分の行動を自分で決めたいという欲求があります。

 

しかし、それをお母さんやお父さんから強制されたり、

脅されると子どもの側は、「自由への脅威」を感じ

自由を回復しようという動機が生じるのです。

つまり、無意識のうちにそれに、抵抗したくなるというわけです。

この動機のことを

「心理的反発(心理的リアクタンス)」と言います。

 

「勉強しなさい。」

「お風呂に入りなさい」

「歯磨きしなさい」

「早く寝なさい」

 

子どもは、言われれば、言われるほど、したくなくなるというわけです。

 

・言われたことをしない

・引き延ばす

・忘れる

・ミスする

などは、受動攻撃、つまり受け身の攻撃なのです。

 

子どもの受動攻撃が多いということは、

親からの指示、脅しが多くなってしまってるのかも!?

受動攻撃が多い子どもさんには、楽しく触れ合ってみると、案外上手くいくかも?!

 

「おかえりんご」

「ただいまんご」

 

みたいに…。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演アンケート

2019年03月19日 | 講演です
「子どもの気持ちに寄り添うために
ひまり先生の心の子育て実践法
〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう〜」
講演のアンケートを頂戴しました。
*テーマについて
  ・大変満足でした。
 ・とても良いテーマでした。毎日生まれてきてくれてありがとうと思いながらいます。
 ・子どもというより、人間一人ひとりの対応の仕方や捉え方考え方を垣間見ることが できて良かったです。 
・先生の話を聞いて、自分のこれまでの子どもたちへの関わり方を振り返ることができ ました。
 ・感情処理の方法が特に良かったです。
 ・感情処理法が大切である事を学びました。 
・先生の話し方がわかりやすく、今日からでも実施していこうと思いました。
 ・心理学を用いたコミュニケーションの取り方をもっと知りたいと思いました。子ども へのスマホの影響 驚きました。
 ・わかりやすく、現実的な説明で素晴らしい。 
・自分の子育てを振り返ることができました。相手に合う言葉がけを意識したい。
・日頃から最近の我が子の様子を見ていて、気になっていたことがお話の内容と合って いたので大変いいお話が聞けてありがたかったです。
 ・子育てのことが一番興味があるので良かったです。 
・いつも悩んでいる内容で、普段から本など読んでいるテーマだったのでとてもおもしろかったです。
 ・感情処理法を詳しく話してくださり、よく理解できました。子どもへの接し方を変え てみたいと思います。
 ・大変参考になりました。分かりやすい語り口とコンパクトな内容でした。明日から 子どもに対しての見方、考え方が変わりそうです。
 ・興味があるテーマで、お話が聞けて良かったです。分かりやすいお話で、子ども 達をタイプ別に当てはめてみて納得できました。
 ・学ぶところが大変多い講演会でした。子どもたちに寄り添いながら子育てをして いきたいです。
 ・初めて講演を聞かせてもらいましたが、どの講師の方も子どもの言葉をリピート すること!を言われるのだと改めてリピートの大切さを感じました。 
*講師の先生への感想 
・とても心が温かくなりました。素晴らしい先生との出逢いに感謝です。
 ・親しみやすく、話も面白く分かりやすかった。同じ親という立場で経験談があったので参考になりました。
 ・とても良かった。もっとしっかり聞きたいと思った。
 ・分かりやすく現実的な説明で素晴らしい。 
・話がとても頭に入りやすく参考になりました。
 ・とても良かったです。温かい気持ちになり、またさらに勉強したい気持ちになりました。
 ・色々な実体験から追体験をおりまぜて話していただき、とても分かりやすかった。
 ・優しい話し方で、カウンセリングをされているようで素敵でした。感情処理法やってみます。 
・青少年健全研修で聞いた時より距離感が近くて良かったです。
 ・先生のお話、優しいお声をもっと聴きたいと思いました。
 ・優しい口調で穏やかに聴くことができました。
 ・お声がやわらかく、お話を心地よく聴くことができました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする