ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

カウンセリングは誰がするのか?

2009年10月30日 | カウンセリング
私が使っている
再決断療法では、
カウンセリングの事を
「ワーク」と呼びます。

「ワーク」(work)とは、仕事のこと。

誰がワーク、仕事をするのでしょうか?

カウンセラーは、ワークのお手伝いをします。

そう、ワークをするのは、
クライアント。

つまり、主体はクライアントにあるのです。

自分の素直な気持ちに気付くのもクライアント。
禁止された欲求に気付くのもクライアント。

自然な気持ちや欲求を自分に許可するのもクライアント。

だから、カウンセリングを受けて
変わった人は、
自分が自分を変えた人。

「ナイス ワーク!」
自分を褒めましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎧を脱ぐには…自分の心に聞いてみて

2009年10月30日 | メッセージ
鎧を脱ぐには、
カウンセリングを受けるのが速いけど

カウンセリングを受けられない人たちのために…

やり方を考えてみました。

人とのやり取りで、不快な気分を味わったら

「今のやり取りで、私は本当は
何を言いたかったのかな?」

と、自分の心に聞いてみる。

伝えられる人には
正直に本音を伝えてみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎧は、本当の自分を隠すもの。装うもの。

2009年10月29日 | カウンセリング
鎧は、本当の自分を隠すもの。装うもの。

過剰に愛想よいとか
過剰に褒められたら、注意!

もし、鎧を着ていたら、中身とは矛盾する事が多いから。

鎧を脱ぐのが、
カウンセリング。

本当の自分を受け入れるのが
カウンセリング。

楽になるのが
カウンセリング。


今日、カウンセリングを受けていた方が卒業されました。
「先生、私もう大丈夫です。」

「卒業」とは、
クライアントは、
カウンセラーが居なくても
もう大丈夫ということ。

クライアントさんの方が、
そう感じられる時がやってきた。

「うつ病」を止めて、

鎧を脱いで、自分の足で、
自分らしく。

新たな門出…嬉しい、おめでとう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎧(よろい)って何のこと?

2009年10月29日 | メッセージ
・鎧(よろい)
・裃(かみしも)
・武装
・着ぐるみ
・仮面

人によって、表現は違いますが、
いったい何の事だと思いますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンセリングの勉強

2009年10月28日 | メッセージ
カウンセリングの勉強を
カウンセリングルームでしています。

自己成長のため。
カウンセラーの勉強のため。

カウンセリングの勉強は
とっても楽しいです。

理論と実践…私の人生を変えた勉強!

毎週金曜午前と午後、
アットホームに
やってます。

見学したい方は
メールください。
yonekura@saiketsudan.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門橋

2009年10月27日 | メッセージ
門司港レトロ展望室より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりぴー

2009年10月27日 | メッセージ
覚せい剤使用者の再犯率55.7%

なぜ依存するのか?

依存症には、いろいろある。

麻薬、アルコール、買い物、
パチンコ・スロットなどのギャンブル、
煙草、セックス、食べること

私は、
依存してしまう時の
イライラ、不安、淋しさ、モヤモヤ、空虚感
を無くすためのカウンセリングをする。

行動だけ止めても、
心が変わらないと
また、負けてしまう事が多いから。

のりぴー、がんばれ!
こどものためにも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も元気に門司港まで

2009年10月27日 | メッセージ
今日は、北九州市の門司港駅
近くの
東郷市民センターで講演です。
行ってきま~す(^0^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙が止まらないのは

2009年10月25日 | メッセージ
涙が止まらないのは
悲しいせいではないかも知れません。

悲しい時、思いっきり泣いて、スッキリした事ないですか?

悲しい時、思いっきり泣けると、
悲しみは消えて行きます。

今年、母を亡くした時、
お葬式の時や
家でも
泣かせてもらいました。

しばらく泣くと
不思議に涙が止まり、
「いや、もっと涙が出るのでは?」
と思ったりしました。

また、思い出して泣くと

またスッキリするのを繰り返しました。

そのうち、そんなに泣かなくなり、
「お別れ」…というか
「お見送り」が出来た気がします。

悲しい涙だけではありません。

あんまり怖くて、涙が出る人もいます。

腹が立つ時にも悔し涙が。

嬉しい時にも、
嬉し涙が出る事もあります。

あなたは、最近泣きましたか?
それは、どんな涙でしたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美ライブ

2009年10月24日 | メッセージ
今日は鹿児島…
奄美民謡 踊ってみます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週講演会 二つ

2009年10月23日 | メッセージ
来週27日火曜日
北九州市門司区の
東郷市民センターで
午前10時から11時30分まで講演です。

29日木曜日
福岡市早良区早良保健所にて
午前10時から11時30分まで講演です。

お近くの方は、どうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ってすごい!人間って素晴らしい!

2009年10月22日 | メッセージ
二週間前、起きたら
頭が割れそうに痛く、
吐いてご飯も食べられなかったクライアントさん。(本人の許可をいただいて
載せさせていただきます)

一週間点滴が続き、内科から精神科に運ばれ
精神科の医師から
「どんな分厚い本にも
あなたの様な症例は載っていません。」
と言われた。
安定剤を処方され、
具合は悪いまま横になり帰った。
結局、十日も点滴していた。
入院を勧められたが、彼女は断って
吐きながら、横になりながら移動して
再決断カウンセリングを二回受けた。
カウンセリングの翌日、とうとう彼女は、
頭をおこしてお粥を食べられるようになった。

あれから、もう吐いていないし、頭痛も止まった。

一週間ぶりに例の精神科に歩いて行ったら、
「先週来られた方ですか?
内科から回されたあの方ですか?
別人のようですね。
たかだか1週間で、
あなたに何が起こったんですか? 」
と医師。
「再決断療法のカウンセリングを二回受けました。」
「それは、どこで受けるんですか?」
「福岡です。」「は?あの状態で福岡まで行ったんですか?」

今日いただいたご本人からのメール↓

「今週は お陰さまで、随分 元気になりました。
まだ 頭が重い感じと、耳のこもりはありますが、
体は、思うように動き始め、
家の事も少しずつ出来始めました。」

人間って、すごい!
人間って、素晴らしい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だね~

2009年10月22日 | メッセージ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○君を殺して何になる-光市母子殺害事件の陥穽-

2009年10月21日 | メッセージ
「○○君を殺して何になる
-光市母子殺害事件の陥穽-」
増田美智子著
インシデンツ刊
を読んだ。

かんせい [陥穽]=
人をおとしいれる策略。わな。

これまで、報道されてきた事と
取材で明らかにされた事が
あまりにも違うので驚いた。

「人を殺してしまいたい」
と訴える人への危機介入のカウンセリングや
虐待された人、虐待してしまう親や
DV被害者のカウンセリングを私はしている。
事件の被害者の気持ちを思いやるだけでなく

加害者の生育歴や心理を知りたいと思った。

加害者は、幼少期から父親が母親に暴力を振るい、

かばう加害者も暴力を受けるようになる。
父親からゴムボートを転覆させ溺れさせたり、
浴槽に頭を押さえ、つけらたり
殴られて鼓膜が破れて耳が聞こえなくなった事も。
とうとう、母親は首吊り自殺した。
死体の傍らにいる父親を見て
加害者は、自殺だと思わず、
とうとう父親の暴力が行き過ぎて
母親を殺したと思った。

母親が亡くなっても
加害者は明るく振る舞った。

幼い頃から体験した恐怖。

加害者は、過剰に人に合わせるようになる。

マスコミで大々的に報道された不謹慎な手紙
「被害者さんのことですやろ?
ありゃー調子付いてると…」
も友達の手紙に合わせて書いたようだ。
度重なる面会では、
自分の罪の重さも自覚し、
死刑も覚悟しているようだ。

本を読んで思ったのは
加害者のこどもの頃の耐え切れない恐怖が
攻撃へと変わってしまったのではないか。

こどもは、守られる存在で、
恐怖体験を我慢して育ってはいけない。

面会も数える程しか来なかった父親。

愛情と保護。

最低限必要なものが保障されない場合、
社会がそれをしてあげる事を考えなくてはいけないのでは?

奈良の放火殺人も
加害者少年は、日常的に父親から暴力を受けていた。
加害者少年に愛情を注いだ継母が犠牲になってしまった。

加害者や虐待した親を責めるだけでなく、
虐待や家庭内暴力の連鎖を断ち切ることも必要。
「社会のこども」とは、
社会がこどもを守り、
こどもを愛するという意味だと私は思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の苦悩は、あなたの土壌を耕している

2009年10月20日 | メッセージ
今日の苦悩は、あなたの土壌を耕している

苦悩は、嫌。
苦悩は、ツライ。

なんで、私がこんな目に合うの?

でも、苦悩は、苦しんだ分だけ
あなたという土を耕してくれる。

耕された土壌から生える
あなたという木は
さらに根を張り、
幹は、太く
枝を広げ
どっしりとした木になる。

今度は、どんな風や台風でも

もう、倒れる事はない。

葉っぱが落ちても
実が落ちても
枝が折れてたとしても

苦悩して、耕した土からは
栄養と水を吸い上げ、
木は、より元気に再生する。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする