ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

苦しむことの意味

2017年08月25日 | カウンセリング
もりもりマーチさん、スミレハナミズキさん、コメントありがとうございます。

「成長痛」っていう言葉、ぴんときた方も多かったようですね。

交流分析では、人は無意識の人生計画をしておりその人生脚本に従って生きていると考えられています。

カウンセリングプロセスで味わう苦しみは、
この人生脚本を変えようとするときの脚本衝動にあたるのかもしれません。

苦しむことについてフランクルは、このように述べています。

世に残したいベスト10に入った本「夜と霧」のヴィクトール・フランクルは、
この様に述べています。

「私たちは、3つの異なった方法で、人生の意味を発見することができる。

それは、

①よいことをすること

②価値のある体験

③苦しむことの3つである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長痛

2017年08月24日 | カウンセリング
時に、成長に伴う痛み、心の痛みを感じることがあります。

カウンセリングを受けていると…成長途中に、心の痛みを感じます。

また、若くして親を亡くしたり、不登校などの体験からも苦痛やカウンセリングのプロセスの中で感じる苦痛。

特に、カウンセリングのプロセスの中では、これまでの生き方を変えていく過程で、

前のように自分に向き合わずに、人のせいにしたくなったり、

挑戦しないことにしたり、

過去にこだわってみたり、

傷つきそうになると、ひきこもりたくなったりすることがあります。

まるで、ゴムで引っ張られるように

これまでの感じ方、考え方、行動パターンに戻ろうとしてしまう。

それに、逆らおうとする時に痛みを感じるのだ。

だって、人は成長したいから。

まさに、成長痛。

残念ながら、もう、これ以上身長は伸びないけど、

心の成長の伸び代は、まだまだ大きい。

何歳からでも、心が成長することは可能。

ゴムで引っ張られた分、ビューんと成長したい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人の人に2つの側面を見る

2017年08月24日 | こころ
お母さんに感謝したら
嫌だと感じていた気持ちまで手放さないといけない気がする。

だから、感謝なんかしたくない。


そんな風に思うとしたら、

それは、一人の人の中に2以上の側面があるということを見れていないのだと思います。

人には、嫌な部分と好ましいと思う部分があります。

もちろん、自分にもです。

だから、2つ、もしくは、3つ、4つの側面を見ることが大事。

嫌な部分は、嫌。

そして、感謝する部分は、感謝する。

「〜がイヤ、そして、〜してくれてありがとう」

今日がんばった自分には、一つでも感謝しよう。

今日も、がんばってくれてありがとう(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生のための勉強会します

2017年08月21日 | 勉強会
2017年8月22日(火)13時〜17時
「先生のための勉強会」をします。

夏休みの研修などお忙しいと思いますが、
何とか繰り合わせてお越し下さい。

NPOこころサポート主催
「子どものタイプについての理解と接し方」

場所は、カウンセリングルームです。
福岡市博多区博多駅前4‐7-1山宗ビル‐303です。

参加費は、資料など印刷代込みで3.000円です。

お待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝リストのススメ

2017年08月17日 | メッセージ

感謝すること

感謝の心を持つことが「幸せの鍵」

1日の終わりに「感謝すること」を5つだけでもあげてみませんか?

例えば…

①今日も事故に遭わずに、無事に生きていること。

②病気もせずに、おいしくご飯を頂けていること。

③仲間と会って、楽しくおしゃべりができたこと。

④家族が元気でいること。

⑤好きな仕事ができたこと。

寝る前にほんの3分でも5分でも時間をとって、感謝することを日記や携帯のメモに書いてみませんか?

幸せな気持ちでゆっくり休めるかも。

写真は、住吉公園のサルスベリの花。白とピンクのサルスベリ。
百日紅とも書く。

夏の終わりを告げる花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成熟した社会は不安な社会

2017年08月13日 | 関心事
スマイルさん、コメントありがとうございます。

米倉先生、こんばんは。いつも拝見しております。
私の勤める中学校でも平和集会が行われ、蒸し暑い体育館で、平和を願い黙祷を捧げました。

意味のない罪悪感を感じることがないように…。
とても共感します。

私も以前、カウンセリングを受けてから、感情を大きく揺さぶられる前に、目の前の事象と自分を切り離して考えられる瞬間が増えてきました。

冷静に、客観的に、でもいつも好奇心を持ち続けていたいものです。

スマイルさん、今年の夏から、定期的に学校の先生向けにNPOの勉強会をしますので、ご連絡ください。



【「みんな一緒」から「一人一人」の社会へ】

昔は…

一度、就職したら、定年退職までずっとその仕事を務め上げた。

結婚して専業主婦になったら、一生専業主婦だった。

結婚したらずっとその人と結婚していた。

「みんな一緒」の世の中から「一人一人」の世の中へと変わってきている。

「成長社会」から「成熟社会」へと変化したのは、
GDPが上がらなくなっていった1997年、1998年ぐらいからだと言われている。

「とらばーゆ」という言葉が流行り、一旦就職して、それから転職することが流行った。

家の固定電話から、それぞれが携帯電話を持つようになった

結婚しても、離婚する人が増えてきた。

ランドセルも赤か黒かの時代ではなくなってきた。

みんな一緒の世の中は、窮屈だったが、実はとても安心だった。

一人一人、多様化し、自由になり、返って不安が増えた。

を着ていれば何も考えなくていいものを、
私服だとコーディネートなどいろいろ考えなくてはいけない、そんな感じだ。

職業選択の自由。

貧富の格差。

学力の格差。

生活力の格差。

みんな一緒の時代は、仕事のできる人もできない人も仲良く同じ会社で仲間として仲良くやっていた。

今の時代は、仕事ができる人は出世して、できない人はリストラにあったりする。

成長する社会では、読み書きができ、正解はなるべくたくさん覚えて良い成績をとればいい会社に入って一生安定していた。

しかし成熟する社会では、丸暗記しただけでは社会では通用しない。

考える力が必要だ。

だから大学では卒業して苦労する。

一度、就職したからといって、ずっとその仕事で安定しているわけではないかもしれない。

学校でも丸暗記して良い点数を取ることに偏重せずに、考える力、応用力を育て、多様性を身に付ける教育が必要になっている。

みんな一緒だから、正解があった頃は、勉強は丸暗記で良かった。

丸暗記したり、頭の回転の速さが求められた。

でも、みんな一緒の正解がなくなった今は、物事を多角的に捉える柔軟性が重要になっている。

私の時代は、ランドセルが女の子には赤、男の子には黒しかなかった。

今は、男の子が赤でも、ピンクでも、女の子が黒でも、紫でも、茶色でもいい。

社会が成熟していくと言う事は、何をやってもいい、自由になることであると同時に、
何をやってもいいからこそ、不安も大きくなるということだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽観的か? 悲観的か?

2017年08月11日 | こころ
あなたは楽観的ですか?悲観的ですか?

を英語で表現すると以下のようになるそうです。


Do you see the glass half full or half empty?


つまり、コップに水が半分入っている状態を

「コップに半分入っている」と捉えるのが楽観的

「コップの半分が空だ」と捉えるのが悲観的

ということだそう。

なるほど。

人に何かしてもらっても

あれもしてもらってないこれもしてもらってないと思うのか

これだけしてもらったと思うのか

水が入っている方を見るのか

入っていない方を見るのか

これはとても大きな違いのようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は長崎原爆の日

2017年08月09日 | こころ
今日は長崎原爆の日。

午前11時02分原爆投下の時間、毎年黙祷を捧げます。

暑い夏になると、原爆がいかに恐ろしく、悲惨なことだったか
長崎の子どもは、繰り返し教えられます。

怖い怖い体験をして
それでも、生き残った時に
人は、罪悪感を持っていることが多いです。

生き残った人は、何も悪くないのに。

母は、暑い夏がくると、夜中にうなされていました。
焼け野原の悲惨な状況の悪夢を見ていたようです。

これをPTSDと言います。

これは、戦争体験に限らず、虐待などでも同じようなことがあります。

小さい私は、お母さんが苦しんでいるのを見て
私が生まれたから、お母さんが大変なんだと思い、
お母さんに負担をかけないようにおとなしくしよう、いい子にしようと思いました。

だから、わがままを言わず、私は強くなって無理をしようと。

母は城山小学校で姉を原爆で亡くしており、生き残った罪悪感や被爆した後に結婚できるかなどの不安を抱えていたようです。

私にも、罪悪感が連鎖してしまったんですね。

私は、大人になってカウンセリングの勉強して
私が生まれてきたことが、悪くないことを分かりました。
ようやく、罪悪感から解放されました。

お母さんも私も悪くない。

お母さんが苦しんでいたのは、戦争のせい、戦争が悪い。

暑い夏になると毎年、母とお参りしていた城山小学校と平和記念公園の灼熱の陽射し、キョウチクトウ、蟬しぐれと共に、母の祈りの姿を思い出します。

もう二度と戦争が起こって欲しくない、平和な世の中になってほしいという母の願いが、今の私の仕事につながっていると思います。

戦争のない世の中になって欲しい。
ナガサキの祈りは、私の願いとなって、子どもたちの笑顔を願う私の今の活動になっています。

その為に、人が、子どもが自分が悪いと思ってしまう罪悪感を減らしていく。

虐待された子どもも。

虐げられた奥さんも。

親が子どもを攻撃するのは、親の問題で、子どもは悪くない。

夫が妻を攻撃するのは、夫の問題。

妻が夫を攻撃するのは、妻の問題。

持たなくていいはずの罪悪感を無くしていきたい。

あなたは、悪くない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミン、ミネラル。熱中症予防

2017年08月01日 | 関心事
熱中症の季節です。
屋内で過ごしていても熱中症になることがあるそうです。

予防医学の先生によると、私たちはビタミン不足だけではなくミネラル、特に鉄や亜鉛の欠乏も多いそうです。

熱中症予防には、クエン酸も大事だと聞きました。

だけではなく、自閉症にも、
ビタミンやミネラルが有効だと言われているそうです。

最近私は「レモン酢」を作り、外出する時はこれにしよう入れて持ち歩くようにしています。

みなさんも、熱中症には、ご注意ください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする