goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

愛と性

2011年09月24日 | メッセージ
息子と同じ年代いの女の子が
「先生、ワンナイトラブだった」と、言ったので
思わず「ワンナイト?」と、聞き返してしまった。
「ま、この人としても、いいかなあ」
って、セックスして、一夜限りって事、たまにあるらしい。

逆に、結婚しているカップルは、
平均、一週間にだいたいワンナイトという統計がある。

英国のデュレック社の「性の実態調査」によると

「性の実態調査」2005年版によると、
日本人のセックス回数は年間平均45回で、世界最下位だった。

しかも、2004年版でも同様に最下位だったそう。

世界一のギリシャは、年間138回なので、いかに日本が少ないかがわかる。
ちなみに、世界平均は103回。
日本は平均から考えても半分以下の、夫婦の営みには、消極的なお国柄と言える。
一方、日本が世界平均を上回ったのは「セックスパートナーの人数」。

不特定多数の人を相手にするのは得意という、結果が出た。
ひょっとしたら、夫婦間のセックスレスが関係しているのかも。
(出典 : まぐまぐメールマガジン「となりの寝室事情・うちの寝室事情」)


最近、日本では、家庭内別居の話をよく耳にするようになった。

セックスレスが離婚原因になる欧米に比べ、
日本は、離婚がまだ欧米並みでないのは、
元々、セックスの回数が少ないのと関係ありそうだ。

多いのが良いのか、
少ないのが良いのか
難しい…

人吉新聞

2011年09月23日 | メッセージ

人吉新聞に黒肥地小学校で行った
「命の授業」が載りました。
記事を送ってくださった大窪先生ありがとうございます!

子どもたちの感想の中に
「わたしは、けいこさんのはなしをきいていると、きもちよくなってきました。
こころがあかるくなったとかんじました。
とてもいいおはなしだなあとおもいました。」
と、ありました。
二年生の女の子です。
わずか7~8歳で、
色んな事を率直に感じているのですね。
大人は、子どもをいくつ軽く見られませんね。
沢山の感想をありがとうございました。
励みになります!
また、今後の参考にさせていただきます。

上手く行かない

2011年09月23日 | メッセージ
上手く行かない気がする

だから、何もしない

でも、したいことがある

そんな方が、カウンセリングにいらっしゃいます。

私たちは、生まれながらに
上手く行かないと思っている訳では、ありません。

だって、赤ちゃんの時、
ヨチヨチ歩きを始めた頃は、
一歩歩いては転び、めげずに立ってまた歩いて
二歩目、三歩目が歩けるようになったのです。
私も覚えては、ないけど
三人の子どもを育てていて
そう実感しました。

たとえ、あなたのお父さん、お母さんが
あなたをけなしたとしても
認めてくれなくても
あなたが、したいことに挑戦したらいい。
もし、挑戦して失敗したとしても
しないより、した方がいい。
また、挑戦したらいい。

するか、しないか迷ったら、する!

行動する前に色々案じるより
産むが易し…

成功とは

2011年09月19日 | メッセージ
車のナビゲーション、大阪弁で、案内してくれます。
「この先、コンビニを右やで、ええか~」
思わず、「ええよ~」
と、返事してしまいます。
高速走行する際、
「ところで、夢ありまっかあ?」
とナビに聞かれました。
皆さんは、夢ありますか?

こんな名言があります。

「成功とは、他人との比較ではなく
自分にとって価値ある目標を前もって設定し、
段階をおって実現することである。」
ポール・マイヤー

と、いうことは、
成功するためには、
まず目標を持つことだ。

段階をおって実現するような目標を持つこと…

あなたは、目標ありますか?

しーず宇美

2011年09月17日 | メッセージ
宇美町にも通い続けて6年になるかなあ

講演会は、私にとって、幸せの種まき。
初めての方に出会い、
カウンセリングを伝えられる。
私の一番大好きなことを一緒に学び、感じ、実感する喜び。
今日のワークショップで話したのは、恋愛や夫婦のパートナーシップについて。
お互いの心をひらいて
気持ちを分かち合う。
お互い配慮し合える親密な関係が出来ると良いな…

観光列車の山登り

2011年09月10日 | メッセージ

人吉の黒肥地小学校で、
「命の授業」を全校児童に、
子育て講演を保護者にさせていただきました。
今日、午後からカウンセラー講座の前に
観光列車に乗りました。
人吉駅から宮崎県、鹿児島県の吉松駅までの列車の山登り。

標高536.9m矢岳駅には、D51ー170号蒸気機関車が展示してあります。
スイッチバックしながら、ジグザグ登る列車です。
霧島連山、高千穂を望むスポットには、列車を止めて
日本一の車窓風景をゆっくり見せてくれます。

いさぶろう号、しんぺい号、
初めて、観光列車に乗りました。
がったんごっとん
のんびり列車の旅も良いもんだ!

 心と生き方講座

2011年09月06日 | メッセージ
し~ず・うみ 心と生き方講座

心理カウンセラー
米倉けいこさんに会いにいきませんか!

今、あなたは素敵なパートナーに巡りあっていますか!

間違いだらけのパートナー選びをしていませんか!
たとえば 

*ダメ男・ダメ女ばかり好きになってしまう。
        *暴力をふるう(DV)男と別れられない。

近日、その心理に迫ります!!
   

                日時:
9月17日土曜日10時~12時
        場所:福岡県糟屋郡宇美町しーず宇美
           
講 師  心理カウンセラー 米倉 けいこ

参加費  500円 
中高生200円

場所・申し込み   し~ず・うみTEL (092)932-0365

感情のコントロールについて

2011年09月06日 | メッセージ
「先生、私は自分の感情をコントロールするのがすごく苦手です。
というかコントロール出来ないという感じです。

それに人を許すことが出来ないです。

自分の感情をコントロールすると自分が潰されていくんです。

だからなかなか楽になれなくて。

人生楽しくしたいのにだから不満だらけなんです。」

子育て中のお母さんから、こんなご相談がありました。

実は、このお母さんのおっしゃる感情をコントロールとは、
抑える方向に働いているようです。

私も少し前、
不平不満がわくのを止めるという
カウンセリングを受けたとブログに書きました。

不平不満も、また、感情を抑えてしまい、
抑えた感情が溜まり
不平不満になるのです。

つまり、感情を上手くコントロール出来ていないということになります。

カウンセリングでは、抑えた感情を吐き出します。

恐れ

悲しみ

怒り

いっぱい怖がり、いっぱい泣き、いっぱい怒っても良い。
自然な自分の感情を認めて、大切にしていくこと。

そういう過程を経て、
感情を抑えないようになると
不平不満は、減り、
色んなことに満足できるようになります。
感情をコントロールするとは、感情を抑えないことなのです。

小さな幸せ、
感じるようになりませんか?