ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

ヘレンケラーの言葉

2012年09月29日 | メッセージ
目も見えず、耳もきこえないにも関わらず、
社会活動をして、人々を励ました奇跡の人ヘレン・ケラー。
彼女の7つの格言、大好きです。
ご紹介します 。


カウンセリングに使う心理学の中でも、特に、私が使っている
人間性心理学と、通じる考え方で、
私たちを成功に導く素晴らしい格言です。

①Go After Your Dreams .
  夢を追い求めよう。

Life is either a daring adventure or nothing.
Security is mostly a superstition.
It does not exist in nature.
Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure.

人生とは、恐れを知らぬ冒険であるか 、
あるいは、単なる虚無でしかない 。
いわゆる安全と言われているものの多くは、
迷信でしかなく、自然には存在しないもの。
長い目で見た場合 、リスクを避けることは 、
リスクに挑むことよりも
安全とは言い切れない。


② You Must Have a Vision.
展望を持とう。

It's a terrible thing to see, and have no vision!

目は見えているのに 、
未来への展望が見えていないのは、
とても残念な話である。


③Nothing’s Impossible .
出来ないことなど何もない。

We can do anything we want to do,
if we stick to it long enough.

諦めることなく努力を続けていれば、やりたいと思っているどんなことでも、成し遂げることができる。

④ Experience is Priceless.
  経験はプライスレス。

Life is a succession of lessons which must be lived to be understood.

人生とは、 レッスンの積み重ね 。
それは生きて、 実際に経験してみないと分からないものである。

日々の生活は、全て学習の場であり 、
その日体験したことは 、次の日以降の 自分の人生にとっての経験となる。

⑤ Focus on the Positive.
ポジティブシンキング。

Although the world is full of suffering,
it is full also of the overcoming of it.

世界は苦難に満ちている。
しかし、同時にそれを克服することにもまた満ちている。

コップに半分水が入っている時、これを半分しか入っていないとか考えるか、
半分も水が入っていると考えるか、
苦渋苦難に満ちあふれていても、
それをチャンスだと考えられるプラス思考になろう。


⑥Hang-out with Winners.
楽観主義であれ。

自ら出来るはずがないと言いあっているうちは 何もできないものだ。

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.

否定的な考え方をしている人達は、
出来るはずがない 失敗するに決まってる などと決めつけ、
周囲のモチベーションを奪い取る力を持っている。

彼らといると、自分に秘めた力を忘れ去ってしまう。
やれば何でも出来ると考える人達と共に時間を過ごして、
自分の可能性を飛躍させよう。

⑦Your Destiny is in Your Hands.
自分の運命はすでに自分の手の中に。

私が探しているものは、外のどこかにあるのではありません。
すでに自分の内にあるのです。

What I am looking for is not "out there," it is in me”
一人ひとりが成功するために必要な要素はすべて、実はすでにそれぞれの内に持っている。

ただし、それは黙っていては実現化しない。
その要素を内に秘めていることを確信し、
その成功に値するだけの努力をして 内なる力を引き出さねばならない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメなことをダメと叱る

2012年09月29日 | メッセージ
写真は、若戸大橋。

「学びが人を作る」
「人が町を作る」



北九州市生涯学習課社会教育主事の下神さんの言葉。
確かに、その通り。


今日は、JR戸畑駅から開通したばかりの若戸トンネルを通り、
北九州市立若松中学校に来ています。

朝から、生徒と保護者向けに「ひまわり先生の命の授業」をしました。

講演後にあるお母さんから
「ダメなことをダメと叱った方が良いと思うんですけど、どう思われますか?」
と、聞かれました。
私も全くその通りだと思います。

ただ、叱り方の戦略が有るんです。

叱ってばかりいてもダメ。

1つ叱るには、
5つ優しくしましょう。たとえば、

・褒める
・関心を示す
・話しかける
・微笑みかける
・頭を撫でる
・話を聴く
・うなずく
・抱きしめる
・背中をさする

など、相手の存在や価値を認める働きかけをしていることが大事です。

こうした働きかけ、刺激をストロークと、良います。

もらって嬉しいのが、プラスのストローク。

もらって不快なものが、マイナスのストローク。

マイナスを与える時は、プラスが5倍あると
上手くいくと、言われています。

親子関係だけでなく、
夫婦関係も然り。

いっぱい、褒めて、認めて、抱きしめて、
嫌なことは、ちょとだけ。

ダメなことをダメと叱らないと、
子どもは、どこまでいいのか分からなくなり、不安定になります。

褒めて、褒めて、褒めて、褒めて、褒めて、
叱る

諦めないで!悪いことは、悪いと、教えてあげて。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です。

2012年09月27日 | 講演です


○9月28日午前10時から
福岡市博多区こどもプラザ、博多市民センターにて子育て講演会。

○29日土曜日午前11時から
北九州市立若松中学校にて、
子どもたち、お母さん、お父さん向けに「ひまわり先生の命の授業」

○10月11日木曜日午後7時から
福岡市立箱崎清松中学校にて
子育て講演会。

○12日金曜日午後4時からは
福岡市立那珂小学校にて講演。

○13日土曜日午前10時から
北九州市立陣の原市民センターにて
「北九州市民講座」

○13日土曜日午後1時半から
宗像ユリックスにて講演。

○18日木曜日午後2時から
直方市保育士会で、人格タイプ研修会。

○20日土曜日午後1時から
北九州市の九州女子大学にて摂食障害などの講義。

○23日火曜日午後7時から
北九州市立白銀中学校のお母さん、お父さん向けに子育て講演会。

*24日水曜日午前10時半から
福岡市博多区博多駅前朝日ビル
朝日カルチャーセンターにて、
一般向けに
人格タイプに合わせたコミュニケーション研修。

○27日土曜日午前10時から
北九州市立陣の原市民センターにて
「北九州市民講座」。

○29日月曜日午後7時から
長崎市老人保健施設にて、
カウンセリング講座。

*の朝日カルチャーセンターの講座は、8回シリーズ。
一般の方がご参加いただけます。

詳しくは、朝日カルチャーセンター
092 431 7751まで、お問い合わせください。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒臭がり

2012年09月26日 | カウンセリング
勉強嫌いが5歳からと聞いて、
要注意事項をいくつか…。
子どもを面倒臭がりにさせる方法。


「まだ、勉強してないの?
「 勉強しなさい。ほら、早く~!」
「あんたって、ダメね!」
と、繰り返すと、勉強嫌い、面倒臭がりに。

「まだ、片付けしてないの?
「 片付けしなさい。ほら、早く~!」
「あんたって、ダメね!」
と、繰り返すと、片付け嫌い、面倒臭がりに。

「まだ、起きないの?
「 起きなさい。ほら、早く~!」
「あんたって、ダメね!」
と、繰り返すと、朝起きるのが苦手、面倒臭がりに。

「まだ、お風呂入ってないの?
「 お風呂に入りなさい。ほら、早く~!」
「あんたって、ダメね!」
と、繰り返すと、お風呂嫌い、面倒臭がりに。


「まだ、歯磨きしてないの?
「 歯磨きしなさい。ほら、早く~!」
「あんたって、ダメね!」
と、繰り返すと、歯磨き嫌い、面倒臭がりに。

子どもが、面倒臭いと言い始めたら、
嫌いになった、
つまり決断した証拠かも?

親がうるさく言ってないか、振り返ってみて。






写真は、夕焼けの長崎市 女神大橋。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強嫌い 2

2012年09月25日 | カウンセリング

今日は、長崎市のクリニックにきています。
昨日の勉強嫌いの続きです。
カウンセリングを受けて、
「勉強するぞー」と、思って勉強道具を広げてから
掃除したくなるのが、なくなったんです。
その上、「勉強するぞー」と、りきまなくなったというか、
すっと、取り掛かることが出来ます。
これが、「決断」と、言います。
「勉強」=「嫌なもの」
と、決めて、取り入れてしまったのです。
小さい頃に。

カウンセリングを受けるのが、せめて、高校生なら、
どんな良い大学に入れたかしら?
なんて…
つあ、思ってしまいます。
いや、いや、過去と他人は、変えられない!
んでした…。

写真は、長崎港。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強嫌い

2012年09月24日 | カウンセリング
勉強嫌いが、治せると思いますか?

最近、勉強するのが苦痛で、

とうとう、カウンセリングを受けました。

だって、勉強しようと思うと、

掃除したくなるんですもの。

今日、講義で、大学生にそのことを話したら、

多くの学生が頷いていました。


原因は、小さい頃

「勉強しなさい、勉強しなさい。」と

親から、うるさく言われたからです。

一家団欒の楽しいひと時、

突然、母親が

「勉強しなさい。早く自分の部屋行って」

と、おいたてられていました。

だから、「勉強」=寂しい、嫌なもの

と、取り入れてしまったのです。

カウンセリングの素晴らしいところは、
その取り入れた嫌な感覚を無くすことが出来ます。

最近、勉強道具を広げても、

掃除に逃げたいと、思わなくなりました。

ただ、淡々と、勉強出来るようになっています。

そして、
すごいのは、私たちは、元々やろうと、思えば、出来るってこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短所と長所

2012年09月23日 | メッセージ
「どうせ、あなたが、やったんでしょ!」
子どもが傷ついた言葉として、
出てくることが、時々、あります。



親や学校の先生が、何故、子どもを
レッテルを貼った見方をしてしまうのでしょうか?
悪い事をする子は、成績の悪い子、生活態度の悪い子だと。

後光効果も原因の一つに考えられます。

後光効果とは、ハロー効果(halo effect)のことで、心理的効果の一つです。
ある対象を評価をする時に
好ましい、もしくは好ましくないという、
顕著な特徴に引きずられて、
他の特徴についての評価が歪められる現象のことです。

一般的にポジティブな方向への歪みを指すことが多いのですが、
ネガティブな方向へのハロー効果もあります。
ハローとは、「後光が差す」と言う時の後光、聖像の光背や光輪のことで、光背効果とも呼ばれます。

例えば、有名大学を卒業していたり、
スポーツが出来たり、
字が上手だったりする場合、
その人が学力や体力や字の上手さにおいてだけでなく、
営業が出来るとか、
人格的にも優れていると思い込んでしまうケースが挙げられます。
実際は、学力、運動能力、字のうまさと営業の能力や人格的に優れているかどうかは、
互いに関係のない事柄です。

サイコロの裏目と表目のようなもの。

また、有名人やタレントを起用しているCMや広告が、
その商品やサービスを実際に使ったりしたことがないにもかかわらず、
良いイメージを与えたりします。

それによって、その商品を好んだり、購入したりするわけです。

一方、CMに起用されたタレントが不祥事を起こしたりすると、
商品自体に何の不満も覚えていなかったにもかかわらず、
何だか買わなかったりします。

レッテルを貼るのを止めて、
人には、長所、短所があることを意識しましょう。

両方が一人の人の中に混在しているので、
一面的な見方をしないことが大事です。
他人も自分も。

そうすることで、その相手や自分の真の良さを
見出すことが、出来るんだと思います。

私たちが、良い人と思っている人にも、短所があり、
悪い人と思ってる人にも、長所があるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの人生

2012年09月21日 | メッセージ
今日という日は、残りの人生の第一日目。

今日という日は、残りの人生の一番若い日。



だから、
今日という日にしか、咲かせることが出来ない花を
精一杯、咲かせましょ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功の法則

2012年09月20日 | メッセージ
「もっと、もっと」と、言われて育つと、
子どもは、達成感を感じなくなります。
だから、自分は、成功しないと思い込み、
大きくなっても、何かやってうまく行っても
「達成感」を感じないし、「成功した~」という実感が沸いて来ない。
何か行動する時に、失敗を恐れて、
ビクビクしながら、行動する。
だから、上手く行かない…
という悪循環に。

「私は、成功出来る人間だ。よし、頑張ろう」
と、思えるようになるために、
子どもが何か出来た時に、一緒に喜んでください。

失敗への不安がへり、安心に変わり、
どんどん成功へと努力出来る人になると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸しタオル

2012年09月19日 | オススメです
風が爽やか、福岡は、台風が過ぎたあと、少し涼しくなりました。


今日は、福岡県那珂川町の
老人保健施設ねむのきで、カウンセリング講座です。
介護士さん、看護師さん、理学療法士さんが対象です。

さて、Panasonicから新発売の目の辺りを温めるスチーマーみたいなのが欲しいなと、思っていました。

家にあるタオルで代用することに。

タオルを水に軽く濡らし、
ビニール袋に入れて、レンジで、チン!
600wで、たった40~50秒。
ホカホカの蒸しタオルの出来上がり!
顔に乗せ、目元を温めます。
スマホやパソコンで疲れた目に気持ち良い~!
目元のクマも解消できそう…。
安上がりだし、案外、これでいいかも⁈

もう、一枚チンして、首元も温めたら、ダブルで気持ち良い‼
まるで、美容室でやってもらう感じ…

山口県にある周南病院の沼田先生の著書にもあるように
「首を温めると、万病が治る」
そうなので、続けてみよう。
これから、涼しくなるし、身体も温めた方が良さそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由

2012年09月16日 | 行ってきました


県外からのお客様を連れて、
マリンワールドに行きました。

大きなパノラマ水槽を見ていたら、
彼女から
「私は、魚になりたい」と、言った子どもは、どんな気持ちだったかと、
質問されました。

うー、
どんな気持ちなのでしょうか?

はて、私は、海に潜り泳いでいるときは、
何を感じ、何を考えているでしょうか?

外界から遮断され、
宇宙飛行士が無重力の中で
ふわりふわりと、浮いているような浮遊感…

嫌なことを忘れ、何も考えなくていい…

自由自在に身体を動かせるような感じ…

時間が止まった感じ…


子どもなら、
親のやかましい言葉を聞かなくてよくて、
プレッシャーから開放されると言う感覚でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは、お母さんから

2012年09月14日 | メッセージ

久しぶりに通勤電車に乗りました。
博多ー折尾間の快速列車。
立っている人もまばらなくらいの混み方です。
関東では、考えられないでしょう!

吉塚駅で県庁職員が、沢山降りて行きました。

今日は、朝から北九州市立江川小学校 に向かっています。
お母さん方が、少しでも楽になりますように、
応援団のつもりです。
まずは、お母さんが幸せになることが大事。
お母さんに
「お母さん大変なのよ。
あなたのために、お父さんと別れないで我慢してるのよ 」
なんて、子どもは、言われたくないから…。

「カウンセリングに来てなかったら、
旦那と別れていた所でした。
今では、お互いに心開いて、気持ちを言えるようになり、だいぶ分かり合えるようになりました。」
そんな嬉しい報告をいただくことも結構あります。

お母さんの我慢の上に
幸せを感じる子どもなんて、
見たことありません。
たいていの子どもは、
「お母さんが我慢してるから、私も我慢する。」
本当に子どもは、けな気で、愛情たっぷりの存在。

その愛情は、元々お母さん、お父さんに
全面的に向けられていることを
忘れないでください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬱病

2012年09月13日 | メッセージ

黒木地域交流センター
「ふじの里」で、子育て講演会をしました。
訪ねてみると、
ゴールデンウイークに行った
黒木の藤棚の駐車場の隣りでした。
春に来た駐車場に仮設住宅が立ってました。
九州北部豪雨の被害がひどかったんですね。

会場の入り口に大きな看板。
父が生きていたら、喜んだだろうな…藤棚が大好きだったから。
講演が終わって、一時間半の間、大勢の方と
ほんの5分ずつでしたが、
個人的にお話しさせていただきました。

自分が当事者でないとしても、
心の問題が原因と思われる悩みは、
尽きないもの。
対応法を知って居れば、酷くならずに済んだのに…
と、悔やまれる事も多いもの。
鬱病の方には、決して、励まさないで、
専門家によるカウンセリングがあるという情報を伝えてあげるのも、
一つの方法です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演です。

2012年09月12日 | メッセージ

昨日は、勉強会の後、
仲間とワイワイ、福間海岸に行きました。
大人の修学旅行みたいで、
電車やバスの移動するだけで、とても楽しかった。
ああ、夏も終わり…。
夏の終わりは、何とも言えない切ない気分です。
小学校の頃の気持ちのままなのかな~
----
さて、今日は、朝から車で移動中。
八女市黒木にある
地域交流センターふじの里で講演です。
ゴールデンウイーク以来、
久しぶりに黒木を訪ねます。

あさって9月14日金曜日午前中は、
北九州市立江川小学校 で子育て講演会。

15日土曜日午前中は、
宗像市宗像ユリックスで、
カウンセリングの話をさせていただきます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜と霧

2012年09月10日 | メッセージ
愛する父や
難病で苦しんだジョーズ先生が
この世から居なくなってから、半年。
まだ、半年…
人の生きる意味について、考えています。

家族や身近な人を愛し、愛されることや
自分らしく生きることが出来たら、幸せ…。

それが、私たちが、生きる意味なのでしょうか?

フランクルが言うように
人生は、私たちに生きる意味をもたらしているのでしょうか?

何年か前の話。

2時間かけて福岡県八女市矢部村にある
矢部保育園に講演に伺った時の話です。

講演も終わり、事務所でお茶をいただき、さあ帰りますと言う時、
見送ってくださった優しく穏やかな可愛らしくもある園長先生が
急に私の手を強く握り、
しっかり目を見つめて
「カウンセラーの仕事は、先生の使命です。
応援しています。頑張ってください。」
と、力強く言っていただき、
私は、予期せぬ出来事に
ビックリして、ハッとしたのを覚えています。

私が保育園の頃、お昼寝をしていない子を見つけると、
お布団から引きずり出して、
叩く先生がいました。
怯えた幼い私は、常に怒られないように
身体に力を入れ、
殆ど口もきかず、
先生方の言う通りにして、
お利口さんにしていました。

あの怯えた体験が原因で、
大きくなってもずっと、
人から怒られたり、嫌われたりしないように
常に緊張して生きてきました。
よほど、怖かったのでしょう。
私の大きなトラウマです。

確かに、園長先生に言ってくださったように
私は、あの体験があるから、今の仕事をし、
特に、子育て支援に力を入れているのだと思います。

逆に、あの体験が無ければ、
カウンセラーの仕事はしていないと思う程です。

また、男の子三人、4年半の間に出産し、
夫も7年間、単身赴任で、
留守が多く、苦労したことなども
母親支援したくなる理由です。

人生に起こることは、意味のないことは、ないのかもしれない…

先日、セミナーをしてくださった
日本交流分析学会の理事長
杉田峰康先生は、「夜と霧」の著者
フランクルが
究極の目指す姿だと語られました。

極限の中でも高貴に自由に生きた彼の姿は、
人間って、すごいんだと、驚き、
感動さえ感じます。

フランクルの著書「夜と霧」をご紹介します。

「言語を絶する感動」(朝日新聞)と評され、
人間の偉大と悲惨をあますところなく描いたこの本は、
日本をはじめ世界的なロングセラーとして600万部を超え読みつがれています。


「夜と霧」ドイツ強制収容所の体験記録
V.E.フランクル, 霜山 徳爾 訳

みずからユダヤ人としてアウシュヴィッツに囚われ、奇蹟的に生還した心理学者であるフランクルの
「強制収容所における一心理学者の体験」(原題)です。
「この本は冷静な心理学者の眼でみられた、
限界状況における人間の姿の記録である。
そしてそこには、人間の精神の高さ
と人間の善意への限りない信仰があふれている。

だがまたそれは、まだ生々しい現代史の断面であり、
政治や戦争の病誌である。

そして、この病誌はまた別な形で繰り返されないと誰がいえよう」
(「訳者あとがき」より)。

1956年8月の初版刊行と同時にベストセラーになり、
約40年を経たいまもなお、読まれています。
「この手記は独自の性格を持っています。
読むだけでも寒気のするような悲惨な事実をつづりながら、
不思議な明るさを持ち、
読後感はむしろさわやかなのです」(中村光夫氏評)。


『夜と霧』 霜山訳版と新版(池田訳)があります。
新版には、アウシュビッツの写真などは、掲載されていないようです。



原著の初版は1947年、日本語版の初版は1956年。
その後著者フランクルは1977年に新たに手を加え、改訂版が出版されました。
みすず書房では、改訂版のテキストよりまた新たに『夜と霧 新版』(池田香代子訳)を2002年に出版し、
現在は、『夜と霧――ドイツ強制収容所の記録』霜山徳爾訳本と、
『夜と霧 新版』池田香代子訳との、
ふたつの『夜と霧』がある。
いずれもみすず書房刊。

著者は、
ヴィクトール・E・フランクル
Viktor Emil Frankl
1905年ヴィーンに生まれる。
ヴィーン大学医学部卒業。
1955年からヴィーン大学教授(神経学、精神医学)。
実存分析、ロゴテラピーの創始者。
1997年9月歿。
著書『死と愛――実存分析入門』、
『時代精神の病理学』、
『神経症――その理論と治療』
『精神医学的人間像』
『識られざる神』。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする