ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

明るく元気で友だちが多い方が良い??

2014年03月29日 | こころの子育て

明るく元気で楽しく友だちが多い方が良いのでしょうか?

この所、毎週の様に、
子どものタイプに合わせた
コミュニケーション講座をしています。

明るく元気で楽しく友だちが多い方が良い。

私たちは、いつそう思うようになったのでしょうか?

これは、一つの価値観です。

人格適応論研修をしていて、
こうした価値観を押し付けることで傷つき、自尊感情が低くなってしまっている方が多いと分かります。

私たちには、生まれつきのキャラと育った環境に適応したキャラが6つあると言われています。

生まれつきのキャラと育った環境に適応したキャラを上手く使って
私たちは生きています。

小さい頃、大人しかった私は、明るく元気で楽しく友だちが沢山いる方が良いと思い
自分を否定してきました。

だから、小学校高学年くらいから、
だんだん明るく元気なキャラを多く使うようになったようです。

もちろん、学校や世の中の
「明るく元気で友だちが沢山いた方が良い」
という価値観、
環境に適応するためです。


学校の教室に掲げらる「明るく元気に」という標語は、
生まれつき「大人しく穏やか」な人を否定することになるのです。

逆を想像してください。
明るいキャラの人たちが「大人しく穏やかに友だちは少なく」
と教室に標語を掲げららたと。
おしゃべりが好きで、つい騒いでしまう子どもは、
毎日、この標語を見る度に自分を否定しまうでしょう。

「明るく元気」でも「大人しく穏やか」でも
本が好きでも、嫌いでも。
繰り返し書いて漢字を書くのが好きでも嫌いでも。
自己主張できても、できなくても。
騒がしくても、大人しくても。
愛想が良くても、悪くても。
群れていても一人でも。

どんな個性もそれぞれ違って、それで良いと教えて、
ありのままの自分を受け容れられるように育てましょう。

「みんな違ってみんな良い」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものタイプに合わせたコミュニケーション法講座

2014年03月20日 | カウンセリング
春休みにカウンセリングルームで特別講座します。

好評につき、29日は既に満席になりました。

私たち、親は、子どものこんなところを直したいと思っている所があります。

では、どうしてその様に思うようになったのでしょうか?

決して親を責めるつもりではありません。
親も子どももらくになるために知っておきたいことです。

私たちは、皆、違う個性を持って生まれて来ます。
それに加えて、育った環境に適応して性格が出来上がります。

完璧な人間はおらず、みな長所と短所がありますが、それもやはり、育った環境で培った見方、考え方、捉え方、価値観で人を良くも悪くも批評しているのです。

「五体不満足」の著者 乙武洋匡さんが生まれた時、手足の極端に短い赤ちゃんを見たお母さんの反応は、
「かわいそう」でなく
「かわいい」だったそうです。

なかなかそうは行きませんが、
私たちは、子どもの個性が嫌いであることが多いのです。

個性のある子どもが悪いわけではありません。

では、親が悪いのでしょうか?
いや、親も自分の個性を生まれ育った環境で否定されてきたのです。

お母さん自身の個性を受け入れ、自分を好きになるというカウンセリングや講座を通して、
子どもの個性を受け入れ、好きになり、子どもの長所を伸ばしてあげらるよう
お母さん、お父さん方のお手伝いをしています。


子どものタイプに合わせたコミュニケーション法~
子供適応論 特別講座を開催します。

子どもと上手く接したい方、子どもに勉強させるのに困っている方、金曜にどうぞ。


日時
3月28日金曜 午前10時~午後1時

場所 は、カウンセリグルーム
福岡市博多区博多駅前4丁目7~1山宗ビル303号です。

22日は、対馬市でも開催します。
対象は、子供に関わるあらゆる大人、興味のある方

親と子供のタイプを知り、お互いを理解し、子供のタイプに合わせた最適コミュニケーション法取得を目指します。

子どもも親も先生もストレスのない方がいいですよね。

お申し込みは、NPOカウンセリングジャパンのお問い合わせメールまでお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳を取るということ

2014年03月18日 | カウンセリング
歳取って良いことってあるんでしょうか?
目はかすむし、忘れっぽくなるし、体力は衰えるし…。

心理学の世界で発達心理学では、かつて人は、青年期までは成長するが、成人期~老年期は、衰退するばかりと考えられていました。
現在は、老年学も発達し、体力や記憶力は、衰えても、
歳を重ねるということは、経験値が上がり、一生発達するものだと考えられるようになりました。
50才以上の女性のライフスタイルを専門にしている
アメリカのWebライター、
Johanna Castroさんの「Lifehack」というWebサイトの記事の中で、
「歳とってよかった」と思える11のことを挙げています。

この中で皆さんも共感することは、ありますか?

カウンセリングをしていると、必ずしもそうでないと思う項目もありますが…
ま、同じ50歳過ぎても人によると思います。

もちろん、歳を取る前にカウンセリングで、そう思えるようになったと聞きますよ。


1. いつでも正しくなければならない、ということがなくなる

若い人は自分が正しいことを主張したがるものだし、
また、そうせざるを得ない環境の中にもいる。
ところが歳をとると、自分が正しいことよりも、物事の善悪の両面を見たり、他の人の立場を理解したりする事の方が大事だと分かってくる。
だから、自分が正しいことを証明するために戦い続ける必要もなくなる。
自分の非を認めることも、楽にできるようになる。
つまり、楽に生きられるということ。


2. 人を世間的な物差しで計らないようになる

誰でも、他人を何かの物差しで計っている。人の価値を年収で判断したり、着ているものや乗っている車で知人をランクづけしたりしている。
歳をとったからといってそれが無くなるわけではないが、歳をとるとそれがあんまり重要でなくなる。
どちらかというと、その人間の人柄の方が重要になってくる。
だから、人をうらやんだり、妬んだりすることが少なくなる。


3. 多くのモノを欲しがらなくなる

人は多くのモノを自分の所有物にする。財産は多ければ多いほどいいとされている。だけど、幸せに生きて行くために、そんなにたくさん必要かというとそうではない。若い頃はそれに気づかない。だから、必要の無いモノを欲しがって、それが手に入らず欲求不満になるなんていう馬鹿馬鹿しいことになる。歳をとると、そういうことは減る。


4. 自信を持って物事を決定できる

歳をとっただけの経験があるから。


5. 自分の子供と、友だちのようになれる

子供が小さいうちはまるで小動物だし、少し大きくなれば反抗的になる。だから対等になんてつき合えない。ところが、親が50才を超える頃になれば子供は一人前の大人。家族を持っていれば、親の苦労も理解してくれている。自分の子供と、まるで友人のようにつき合えるのは、歳をとることのメリットのひとつだ。


6. 他人に「ああしろ、こうしろ」と言わなくなる

親切心から他人にあれこれアドバイスをしても、結局無駄なことが多い。本人の問題は、本人が解決するしかないのだ。歳をとるとそれが分かってきて、やたらと人に「ああした方がいい、こうした方がいい」と言わなくなる。だから、「私のアドバイスが無視された」というフラストレーションも溜まらない。


7. 顔のシワにプライドが持てるようになる

30代、40代という中途半端な年齢じゃ、こうはいかない。特に女性はそう。もっと歳をとると、顔のシワで嘆くことがなくなる。それどころか、一種のプライドを持てるようになる。


8. 自分の親に、尊敬の念を持って接することができるようになる

若い頃は親に反抗したり、親といがみ合ったりしがちだ。だが、自分もある程度の歳になると、親の苦労が分かるようになる。親とうまくつき合うコツもわかってくる。だから、若い頃と比べて、親との関係が良くなる。


9. 子供の頃のように自然に振るまえるようになる

若い時はエゴが膨らみ、自意識過剰になって、自然な振るまいがなかなかできないもの。ところが歳をとると、そういうがんじがらめの状態から解放される。いろいろなことが自然にできるようになる。時には、楽しくバカなことだってできるようになる。


10. ネガティブな批判をしても意味がないことが分かる

これも経験から。


11. 自分は特別に恵まれている、と思える

世の中には、本来の寿命より、遥か前に死んでしまう人がいる。
人生絶好調、という時に死んでしまう人もいる。誰もが老齢になれるとは限らないのだ。
それを考えると、歳をとるのは特別に恵まれた人だけに与えられた特権といえる。

長崎で時間が出来たので、吉宗(よっそう)に来ました。
創業1866年(慶応2年)、長崎名物ジャンボ茶碗蒸しと蒸し寿司のセット。
最近は、福岡市内の高級スーパーでも冷凍の吉宗の茶碗蒸しが手に入るけど、
やっぱりこの歴史ある木造建築のお店で食べたい。二階に上がる時は、威勢のいい名物下足番(げそくばん)が靴を預かってくれる。

あ~懐かしく旨味たっぷりのお出汁の味となんとも柔らかい茶碗蒸し。
穴子も筍も鶏肉も良いお味です。

お一人前(茶碗蒸しセット) 1260円
吉宗
TEL
095-821-0001
住所
長崎県長崎市浜町8-9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完璧ではないけれど 愛してくれた記憶

2014年03月15日 | 愛する
お母さんがもっと褒めてくれていたら…

お父さんがもっとお母さんと仲良くしてくれていたら…

もっと裕福な家に育っていたら…

もっと何でもやらせてくれる家に育っていたら…

お母さんが○○ちゃんのお母さんみたいに優しかったら…

完璧な親は、いないので
私たちの多くは、何かしら親に不満を抱く。

満たされない心、満たされない欲求があるから
親に不満をぶつけることもあるし、
諦めることもある。
恨み続けることもある。

子どもの頃の不満は、やがて大人になり
現在のパートナー、家族、職場の人、近所の人、
時には通りすがりの人にも向けられることがある。

夫婦では、妻が夫に不満を抱く場合、
妻の母親や父親に抱いていた感情を抱くことも多い。

部下が上司に
上司が部下に
友人にのことも。

どうしてこの人にこんなに強い気持ちを抱くのだろう?

と思う場合は、たいてい
小さい頃の親への未解決の感情が関係していることがよく見られるという訳。


カウンセリングの場では、これを転移感情と呼びます。


カウンセリング・心理療法の過程で、
クライアントが過去に出会った人物に対する感情や態度を、
カウンセラーに向けることを転移と言います。

過去に出会った人物とは、養育者である親である場合が多いです。

転移感情には、陽性転移と陰性転移の2種類があります。

陽性転移とは、
クライアントがカウンセラーに、
信頼・尊敬・感謝・情愛・親密感の感情を持つことを言います。

陰性転移とは、
クライアントがカウンセラーに、
敵意・不信感・攻撃性・猜疑心・恨み心などを持つことを言います。

どちらも依存的で、幼児のように、まとわりつく・からみつくといった特徴があります。

最近、話題の恋愛遍歴を持つ女優さんもやはりそんな原因があるのでしょう?

カウンセラーは、自分に向けられた転移の感情を分析することによって、治療に生かそうと努めます。

どちらも無意識下で行われることが多いです。

これは、本人が気づいて解決しようと思えば
解決可能な問題で、未解決の感情を処理していきます。

こうしたカウンセリングを経て
イライラ、焦燥感、攻撃心、恨みなどが消えていったクライアントさんは、
愛されていた記憶を思い出されていく。

親は、完璧ではなかったけれど、
親は親で精一杯だった。
親なりに愛してくれたと。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷ついても生きていける

2014年03月08日 | カウンセリング
傷つくこと、ありますか?

辛いこと、ありますか?

崩れ落ちるほどの悲しみを感じたこと、ありますか?


私たちは、ついつい傷つかないように
感情の蓋をしてしまいがち。

だから、時々、思いっきり泣きたくなる。

感情の蓋をしてしまうと、その場は傷ついてないように振る舞えるけど、

本当は傷ついているから、
人を攻撃してみたり、あとでその人のことを愚痴ったりしてしまう。

素直に傷ついた、悲しいと泣けたら、どんなにラクだろう。

「傷」とは、心などに受けた痛手のこと。

「傷つく」とは、
さしずめ
痛手をうけること、
がっかりすること、
失望すること、
ショックを受けること、
しょんぼりすること、
辛いこと、
苦しいこと、
悲しいこと。


例えば、子どもの頃
お母さんに話しかけても興味を持って聴いてもらえなかったり、
お母さんが忙しく、ほったらかされて
子どもがかまってもらってないと感じた場合に
傷ついたと感じてしまうとあまりに辛いので、
わざわざ、お母さんに怒られるようなことをしてかまってもらうことがあります。

すると、この子は、大きくなっても
人にかまってもらいたい時に
人を怒らせるようなことをしてしまうのです。

これをキックミーのゲームと言います。
キックミーとは、私を蹴って、つまり
私を嫌ってということを無意識にしてしまうのです。

この子は、「傷つかない人生」を幼心に選んでしまうかもしれません。

幼いときのかまってもらえない状況では、
その子は、自分が本当に存在しているのかいないのかと思うほどの不安を感じることもあるでしょう。

絶望感や恐怖を感じることもあるでしょう。

泣きくずれてしまいそうな気持ちで、
二度とそんな思いはしたくないと、
無意識に『もう二度と傷つかない』と心に決めるかもしれません。

この子が『傷つかない人生』を送るためにこんなことをして生きていくかもしれません。

笑って「愛なんて!」「絆って嘘くさい」とバカにする。

人との関係の中で、真剣な場面でちゃかす。

その場の空気を察知し、動じない振りをして瞬時に動き、
本当の問題解決は考えないまま、その場その場で上手く誤魔化して乗り切る。

ストレスを感じた相手には「私は関係ない」オーラを放つ。

好きな人の短所が露わになると、
「なんだあいつは!最低だ!バッカじゃない!」と否定し、
攻撃するか、そんな気持ちを抱いて切り捨てる。

本当にして欲しいことがある時には、
直接、お願いしたり、頼むことはせず、不機嫌になったり、矛盾することを言ったりして振り回し、愛を確かめようとする。

こうした言動は、無意識とはいえ、傷つかないようにやっていることだから、切ない。


「私は、傷ついても生きていけます。」

カウンセリングで、この言葉を初めて口にする時、とても辛く、苦しい。

傷つくとは、こんなに辛く、苦しいことかと痛感させられる。

私たちは、みな傷ついて生きている。


傷つき、嘆き、悲しんで
そして、その傷は、やがて癒えていく。

心の重い蓋を開けて
傷つくということがどういうことかが、心で分かると、こんな変化が現れてくる。

傷つく方が、人が怖くない。

傷つく方が、安らぎを感じる。

傷つく方が、人が大切だという気持ちが沸き上がってくる。

傷つく方が、人を愛しく感じる。

傷つく方が、自己肯定感がしっかり感じられる。

「傷つかない人生」

これまでは、仕方がなかった。

心の蓋をすることで、自分を守ったのだ。

そして、カウンセラーに支えられながら、
そっと心の蓋を開け、「傷ついて生きる人生」を選び直した時、人生が変わる。

そう、これから「愛」という「安心」「安全」「安定」があなたを守り、
彩りのある人生が待っている。

コバルトブルーの快晴の爽快な空の旅をして~対馬に来ています。
大きな鯖でしょう?対馬で獲れた大型鯖❗️脂が乗って、臭くなくて、甘い!お刺身がとっても美味しかったですよ。
特に、写真の穴子の握りは、このお店がオススメ。
居酒屋 対玄 たいげん
電話番号
0920-52-2521
住所
〒817-0024 長崎県対馬市厳原町大手橋1094
鯖びやん~^_^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田真央ちゃん

2014年03月01日 | 愛する
浅田真央ちゃん、ソチオリンピック、お疲れ様!!!
努力家で、キュート

ソチオリンピックで、まさかの16位のあと
完璧な演技で喜びの涙を見て、感動した。

真央ちゃんは、バンクーバーオリンピックで、銀メダルか悔しくって、
どうしても金メダルをもらいたいと語っていたけど、
今回のソチオリンピックでの真央ちゃんの感極まった姿を見て、
私の勝手な思い込みだが、
彼女は、金メダルが欲しかったのではないと感じた。

メダルではない、何か…。

浅田真央選手は、母親を亡くした一年は、スランプだったそう。

真央ちゃんのシンボル、トリプルアクセルが跳べなくなったとか…。

親が亡くなるということは、なんと辛く、孤独なこか!
真央ちゃんのスランプを知って、私も両親に思いを馳せる。

私は45歳の雪の日、突然母を亡くした。

その後父は、毎日、母の仏壇にご飯と花を手向けて、手を会わせ続けた。


私が48歳のバースデー。
「庭に赤い花が咲いたよ。誕生日おめでとう」と嬉しそうに言ってくれて…一週間後に…
父もあっという間に
これから暖かくなるという初春に逝ってしまった。

真面目で優しい父は、まるで、母の三回忌までは、夫である自分が弔おうと
生きたようだった。

いきなり、両親という防波堤がなくなり、
死という海が間近に迫ってきた時、
私は、これからどう生きようかと思い悩むようになった。


「汝、死を思え」
~メメント・モリー

人は、大切な人の死に直面することによって、自分の生について見つめ直す。

人は、大切な人の死に直面することによって、よりよき生をつくり出すことができるのかもしれない。

漠然と日々を送るのではなく
「何のために自分は生きているのだろう」と思い悩み、
苦悩することによって、

人は、本当の人生の意義を見いだすことができるのかもしれない。

真央ちゃん、感動をありがとう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする