ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

アメリカの良さ 2

2015年03月30日 | よもやまばなし
アメリカで良いなあと思ったのは、人々の気楽さ。

レストランのウェイトレスがお客の席に座って話し込んでいる姿を二軒のお店で見かけました。

日本でそんなことしたら、仕事中に怠慢だと怒られそう。

また、コンビニのレジでは、必ずお客さんに
「Hi! How are you?」
と語りかけ、世間話が始まる。

それから、スーパーマーケットのホールフーズの中には、バイキングコーナーがあってランチに買って行く人がいるけど、

スープやサラダ、肉などを注いでくれる店員さん8人くらいが 一人ずつズラッと 並んでます。
店員さんたちは、お客さんを待ってる間も
楽しそうにおしゃべりしてる。


日本で、学校や町内会でのバザーだったら、こんな雰囲気もあり得るけど、

「仕事中に、おしゃべりなんかしてけしからん」
って、日本では上司から怒られそう。
空港の中で、鳥が飛んでたりする。

日本人の真面目な所は、良さでもあるけど、
この完璧でない気楽さは、うつ病予防になりそう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの良さ

2015年03月30日 | よもやまばなし
アメリカでもコンビニにコーヒーが沸かしたポットが3種類、置いてあってセルフで注ぐようになってます。
レギュラー、デカフェ、ロースト。
ホテルでも飲み放題でした。
こちらのコンビニは、ガソリンスタンドに併設されてます。
私が、初めてアメリカを訪れた33年前と比べると、
コンビニ、コーヒーショップ、ハンバーガーショップ、大型スーパーマーケット、ディズニーランドまで出来て
日本は随分、アメリカっぽくなってきました。

アメリカっぽくなったハード面に反して、
日本人というソフト面は、この数十年で
アメリカ人と反対に
人との距離を置くようになっていると感じます。


昨日、東海岸は冷えました。
冷たい風の中、レンタカーに給油しようとした所
セルフのガソリンスタンドでの給油が上手くいかず、
困って地元の人に尋ねたら、

車から降りて、手取り足取り親切に教えてくれました。

結局、店員さんのいるコンビニまで一緒に付いて来てくれました。
多国籍の国だから、助け合う精神が豊富なのかな。

コンビニで話しかけてきた女性も
自分が買うビール6本入りから
「これがアメリカンビールよ。飲んでみて」って、くれたり。

人にものを尋ねても親切だけど、頼まなくても、グループで写真撮ろうとしていると
「写真撮りましょうか?」と声をかけてくれる。

地域にもよるのかもしれませんが、
アメリカでは、見知らぬ人にも、とてもフランクで
人と人との距離が近いと思いました。

私の生まれ育った観光地 長崎での
観光客に接する接し方と似ていると思いました。

いや、昔の日本も人との助け合いで生きてきたのだから、こちらから声をかけるのが苦手なだけなのかな。


さあ、いよいよ、帰国の途に着きました。



乗り換えのトロントは、雪です


逆に、日本が恋しくなるものは、

・あったかいうどん、そば

・ウォシュレット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの風

2015年03月27日 | よもやまばなし
アメリカも一週間になります。

レストランの前で、何人かで写真を撮ろうとしていたら、地元の方が気軽に

「写真撮りましょうか?」

と、声をかけてくれます。
鳥のさえずり

すれ違う人の笑顔と挨拶

スーパーマーケットの色鮮やかな花々


ストロークがいっぱいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカのスーパーマーケット

2015年03月24日 | よもやまばなし
アメリカ3日目です。
ホテルで会う観光客もスタッフも
「はあい」
とか、誰でも気軽に笑顔で話しかけてきて
ストロークがいっぱい!

ストロークとは、あなたの存在や価値を認めていますよと言う働きかけ、刺激の事です。

スーパーマーケットの野菜が色とりどりで鮮やか!


ステーキ肉が分厚くて安い!

ひき肉で豚の顔が作ってあるし…


移動から数えるともう4日、ジャンクフードを食べ続けて

体重増加が心配!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカに来ています

2015年03月23日 | メッセージ
アメリカに来ています。時差調整中です。

乗り換えに立ち寄ったシカゴの空港は、8本の滑走路[3]を持つ巨大空港で、ハブ空港
少し前まで発着数が世界一の空港で、確かあだ名がオクトパスだったような。

空港内移動にディズニーランドのような電車があって、
乗り換えにターミナル間を移動するので、時間がかかります。

東海岸は、ちょうど、桜が満開です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る

2015年03月21日 | メッセージ
《僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る》

皆さん、コメントありがとうございます。

山ちゃんのコメントを読んで
学校の国語で習った
高村光太郎の「道程」を思い出しました。

*********************

「道程 」高村光太郎

僕の前に道はない

僕の後ろに道は出来る

ああ、自然よ

父よ

僕を一人立ちさせた広大な父よ

僕から目を離さないで守る事をせよ

常に父の気魄(きはく)を僕に充たせよ

この遠い道程のため

この遠い道程のため

*********************

これぞ、父性!

そして、あなたの道程を作るのは、あなた自身!

私で良ければ、見守らせてもらいたいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたが否定している部分は…

2015年03月19日 | メッセージ
《あなたが否定している部分は魅力です》

あなたが否定している部分は…


・恥ずかしがり屋

・ヤンチャ

・大人しい

・思ってることを言っちゃう

・ナルシスト

・真面目

・正義感が強い

・他の人にはない自由な発想をする

・お調子者

・落ち着きがない

など…。

人は、完璧じゃないから、

完璧じゃない人に惹かれるのです。

欠点があり、長所もある…。


だから、スーパーモデルより

AKBみたいな特別でないクラスにいる様な人たちが人気あるのです。

欠点は、魅力です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗は素晴らしい!

2015年03月17日 | こころの子育て
失敗しないようにと思っていると

いつまでも行動に移せなくなります。

石橋を叩いて

叩いて

叩き割る…


どうして、私たちは
チャレンジしようとする時のドキドキ、ワクワクする気持ちを忘れてしまったのでしょうか?

どうして、私たちは
行動にブレーキをかけるようになってしまったのでしょうか?

失敗したときに

「ナイス トライ」

と褒めてもらったら…

挑戦することは、とても楽しいことになります。

でも、失敗したことを怒られたりし叱責されたりしたら…
挑戦するのが怖くなります。

できることだけやる人生…
想像してみてください。

なんて、退屈な人生なんでしょう!


一度、挑戦してできることなんて
おもしろくない!


何度も失敗するから、成功した時の喜びも
ひとしおです。

さあ、今日から
失敗することを恐れずに
ワクワク楽しんで

挑戦することは、少しドキドキ怖くて
そして、ワクワク興奮すること。

そして、失敗はやり直す。

失敗して、失敗して成功するから、楽しい。

だから、失敗は素晴らしい!

レッツ トライ!


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホと愛着障害

2015年03月15日 | こころの子育て
平戸市で開かれた NPO法人子どもとメディア 専務理事 古野陽一さんのお話を聞かせていただきました。



やはり、小さい子どもにスマホやタブレットを与えるのは、危険で、
特に愛着障害の弊害があり

麻薬を与えているのに相当するということでした。

小児精神科がある外国では、タブレット依存性という診断名があるそうです。


3DSやウォークマン、iPodでLINEやゲームが出来たり
子どもに有害な動画が見られるそうです。

親は知らずに子どもがLINEをしていて、いじめにあうケースもあると言うことです。

古野陽一さんの本オススメです。

もう、既に3DSなどを持っていて使っている場合は、
親がネットが使えないように設定することが可能だそうです。

ただし、子どもに内緒で勝手にすることはよくなくって
子どもとしっかり話さなくてはいけません。

「この機能は要る?要らない?」

と訊くのではなくて

「この意味わかる?」
と聞いてわからない場合はその機能についての説明を求め、
それがどんな影響があるか話したりしながら、制限していくことが大切だそうです。

学校の先生からの
「小学校でゲームやスマホの問題に取り組むにはどうしたらいいでしょうか?」
という質問に対しては、

「まず、テレビとゲームの使用時間を調べることを子どもの宿題にするのを手始めにすると良いですよ」
との、古野さんのお答えでした。


写真は、平戸ザビエル記念教会。

平戸は、長崎出島に先駆けてポルトガルと初めての貿易をしていました。

ザビエルは、マラッカで一人の日本人と出会い、
1549(天文18)年、鹿児島に渡って日本での布教を開始し、
翌年、日本初の南蛮貿易港となった平戸を訪れました。

ポルトガルは布教を条件に貿易をおこなっていたので、
領主の松浦隆信が平戸での布教を認め、
長崎県のキリスト教の歴史が始まったのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸に来ました

2015年03月15日 | 講演です
今日は、長崎県田平町の花園保育園に来ました。
木やお花でいっぱいのメルヘンチックな素敵な保育園です。

保護者向けに《ひまわり先生のこころの子育て講座》

保育士さん向けに《子どものタイプ別接し方》研修をしました。


多くの子どもたち、お母さん、保育士さんたちが楽になりますように…。



お昼は海鮮丼。お刺身取りたいだけ取って海鮮丼を作る勝手丼 1.300円なり。
ヒラメや鯛のお刺身が柔らかくて、弾力がある。
平戸大橋から1分、瀬戸市場の隣りにありました。
平戸西端夢浪漫。

平戸市田平町山内免345-1
0950211266


夜は、山小屋ロッジ風の平戸大橋渡った所にあるレストランへ。

高倉健さんが映画のロケ中、毎日の様に通ったというレストランだそうです。
海の見える席でロシアンティーを飲まれたとか。



長崎県平戸市岩の上町499-5
ラ・バレンヌ

小さい頃、家族でキャンプに来た平戸が懐かく、
変わらぬ人の温かさ、美しさ、さざ波の音…。
癒されてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩着せがましいのは、自分を認めてないから

2015年03月08日 | こころの子育て
《恩着せがましいのは、自分を認めてないから》

子育て中、子どもに

「あなたのために」

「あなたの幸せのために」

と言ってしまうことがありませんか?

もしくは、親からそういう風に言われたことがありませんか?

どうしても子どもに恩着せがましさくなってしまうのでしょうか?

自分が、自分の価値を認められていない人かもしれません

もしくは自分が褒められなかった人かもしれません

子供を育てることで自分の価値を見出した人かもしれません

感謝されたい人かもしれません


子どもに恩着せがましいのを止めるには

自分で自分を認めること

自分の価値を自分で認めることが大切です。


それに気づいたら、
自分を責めるのはやめて、恩着せがましいのもやめて

まずは自分が我慢しすぎないこと。

人のために行動するのはやめること。

自分を認めること。

自分のために行動すること。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演日程

2015年03月06日 | 講演です
*3月6日金曜日午後7時30分~9時まで
佐賀市アバンセにて
カウンセラー養成基礎講座

*3月7日土曜日午前10時~午後6時まで
福岡市博多駅前カウンセリングルームにて
ワークショップ

*3月8日日曜日午後1時~2時30分
福岡市城南区片江公民館
ひまわり先生のこころの子育て講演
~子どもたち生まれてきてくれてありがとう~

*3月11日水曜日午前10時30分~12時
福岡市博多駅前カウンセリングルームにて
DV勉強会


*3月14日土曜日午後1時~2時30分まで
長崎県田平町花園保育園にて
ひまわり先生のこころの子育て講演
~子どもたち生まれてきてくれてありがとう~


講演に参加したい方は、主催者に直接お確かめください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の影響

2015年03月02日 | こころの子育て
いよいよ、明日は朝日カルチャーセンター
「子どものタイプ別接し方」
最終回です。

博多駅前の朝日ビル8階で午前10時~12時まであります。

明日だけでも参加したい方は、朝9時30分に朝日カルチャーセンターにいらして
手続きしてください。


さて、皆さんは、
こんな感じや考え方は、ありませんか?


つい、人の目を気にする

つい、自分にダメ出しをする

つい、我慢する

つい、人を優先する

つい、自己中心的になる

どうせ、私はかまってもらえないと思う

どうせ、人は信用できないと思う

どうせ、私は独りぼっちだと感じる

どうせ、私は幸せにならないと思う


なぜ、私たちは、こう考えたり、感じたりするようになったのでしょうか?

これは、親の影響であることが多いものです。

子どもにとって、両親や家族は、社会そのもの。

完璧な親はいないので、子どもは、良い影響も悪い影響も受けるのです。

親を否定するつもりは、ありません。

子どもに関わる大人の数が減って、
ますます、親一人の影響が大きくなってきたのです。

親の子どもへの接し方は、とても大切ですので、お勉強します。

私の経験では、親と同じくらい
保育士さんの接し方も重要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DV目撃と脳の萎縮

2015年03月01日 | こころの子育て
 ドメスティックバイオレンス(DV)を日常的に目撃した子どもは、

目で見たものを認識する脳の視覚野の一部が萎縮する傾向があるという研究成果を、

福井大子どものこころの発達研究センターの友田明美教授らがまとめ、

米オンライン科学誌に発表したそうです。

以下、新聞記事より抜粋


 両親間の暴力や暴言を吐く場面など、DVの目撃が成長後も

心の病といった形で影響を与えると心理学などで指摘されている。

友田教授は
「DVを見た嫌な記憶を何度も思い出すことで脳の神経伝達物質に異変が起き、

脳の容積や神経活動が変化してさまざまな精神症状を引き起こすのではないか」

と推測している。

 友田教授は米ハーバード大と共同で、直接虐待を受けたことはないが、

夫婦間のDVを目撃してきた18~25歳の男女22人と、

目撃した経験がない同年代30人の脳を、

磁気共鳴画像装置(MRI)を使い比較した。

 その結果、右脳の視覚野にある一部は、

目撃した経験がある男女が平均で約6.1%小さく、約6.5%薄かった。

左脳の視覚野にある一部も約6%薄かった。

 目撃した時期などの聞き取りから、

脳が最も影響を受けやすい年齢は11~13歳で、

身体的な暴力より暴言の方が子供の脳に深刻な影響を与えることも分かった。

 友田教授は
「DVを目撃した子供には、早期にしっかりした心のケアをすることが必要だ」とし

「幼少期の体験が脳を変えるメカニズムが明確になれば、治療などに生かせるだろう」
と話している。

 友田教授らは2005年に調査を開始。

米マサチューセッツ州にある町の地下鉄やバス停に協力を呼び掛けるチラシを張り出し、

集まった1662人から聞き取りなどをして52人を抽出、脳を解析した。〔共同〕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする