「いっぽ」のつぶやき

健康に福祉にボランティアにと、自分らしい人生を過ごすために、一歩ずつ歩んでいる「いっぽ」のつぶやきです。

人生を決めた一言

2007-05-19 07:02:24 | 感動した話
先日、テレビ番組で普通の男の子が3年間の研修を終え、歌舞伎役者の卵として活躍する様子が放映されていました。
歌舞伎の世界は今も世襲制が続いていて、一般人がその世界に入るのはとても難しいと言われています。
それでも3年に一度だけ、歌舞伎役者養成所の一般募集があり、15歳から23歳までの男子が応募できるそうです。
3年間修行を積んだ後、それぞれ歌舞伎の一門に入って、役者として舞台に立つことになります。
歌舞伎の家に生まれた子どもは、小さいときから親の姿を見たり、指導を受けたりして、自然に身についていくのですが、まったくの素人が3年間でそれに追いつくのは並大抵のことではありません。

今年の春、養成所を卒業して歌舞伎役者の道に入った22歳の男性が紹介されていたんですが、彼が歌舞伎の世界に入ったきっかけがユニークです。
彼は高校で野球選手として活躍していたのですが、たまたま英語の女性教師が応援にきていて、彼が二塁ベースに滑り込んだ姿を見たとき、それが歌舞伎の姿に重なり、とてもきれいに見えたそうです。
それで彼に「歌舞伎を観に行ったら・・」とチケットを渡したところ、彼もまた、なんのことかわからないまま一人で観に行ったそうです。その数日後、先生から養成所の案内書を渡され、それがきっかけで養成所に入ったというのです。

そんな彼が3年間の修行を終えて、4月から中村京純として中村芝雀一門に入ったのですが、最初はなにをどうしていいかわからず、おろおろするばかりです。
そんな中、いきなり5月に大舞台に参加することになりました。若手が大勢で主役と立ち回りを演じるんですが、最後に一人だけ、崖から落ちるときにトンボを切って着地する、という重要な役です。でもこれで失敗したら、次の役はまわってこなくなるかもしれません。
なんども練習し、うまく出来ていたのですが、前日の通し稽古で、はじめて舞台の上でやってみるとうまくいきません。二度もすってんころりんと転んでしまい、三度目にやっと着地できましたが、本番でうまくいくかどうか不安になってしまいました。
師匠も周りも心配顔です。

翌日の舞台初日、先生を招待していたのですが、どんな役をするかは教えていませんでした。
当日、いよいよ幕があき、最後の場面で登場です。
小坊主が大勢でてきて、主役と立ち回りをします。そして、いよいよ最後のトンボを切るシーンです。こちらまで緊張が伝わってきます。
着地でバランスを崩し、尻餅をつきそうになりましたが、なんとか持ちこたえて、無事に終わりました。

芝居が終わって、先生もまさかそんな大役とは知らなかったの大感激でした。
実は、彼は舞台に立つことが決まったあと、先生を誘ってお好み焼きを食べに行っていました。
その席で、「先生は、僕を変な道に進めてしまったと気にしているかもしれませんが、僕はこの世界で生きていきますので、安心してください」と伝えていたのです。
先生の「歌舞伎を観たら?」という一言がなかったら、今の彼はいません。
人の一生とは、ほんとうにわからないものですね。

ちょうど主人が今月の観音寺寺報にも、そんなことを書いています。
人には運、不運というのがありますが、それって決まっているのでしょうか?
生まれたときから持っている運というのもありますが、この世に生を受けた後でも、私たちが一生懸命努力していれば、それを見守っている仏さまや守護霊さまが、周りの人を介して運を運んできてくれるというのです。
彼が歌舞伎の道に進むきっかけを作ってくれた先生は、まさにその運を運んできてくれた人だったんでしょうね。
運を逃さないように、人の言葉、忠告はきちんと聞くようにしないといけませんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする