無知の涙

おじさんの独り言

2007年11月30日 | 

酒が大好きです。

究極の選択的な感じで、「辞めるとすれば煙草か酒か?」みたいなことを訊かれると、本気で4時間くらい悩むぐらいに、どちらも好きです。

どうしてもと言うなら、やはり人に迷惑を掛ける率の少ない酒を選ぶかなぁ、と昨今の周辺事情を考えるとそのような結論に至らざるを得ない感はあります。

と言っても、酒だって飲み方次第では多大な迷惑を掛けてしまう事もあるのは経験済みです。

そういった経験をする度に、孫悟空の如く自らを鍛え上げた結果、焼酎のロックを水のように飲んでしまう暴徒と化してしまったワケですが。

でも、やはり酒は楽しく、美味しいものです。

僕はツマラナければ飲まないし、楽しければ飲むという分かり易い性格です。

逆を言えば、楽しく飲める人としか相席しません。それくらいのワガママを言う権利は僕にもあるハズです。あるかな?

まぁ仕事上の接待的なことは除外しますが。。。

飲んだ酒がどう作用するかは-毒になるか薬になるか-飲む人の心意気しだいだと僕は思います。

春は夜桜、夏は星、秋は満月、冬は雪、それで十分に酒は美味い。それでも不味いっていうなら、それは自分自身の何かが病んでいる証だ。

という有名なセリフが指し示しているわけです。

僕も心からそう思います。

飲むとトコトンまで飲まないと気が済みませんが、やはり飲んだ時にも守るべき一線は必ずある。経験上・・・・。

詳細な文章は忘れてしまいましたが、村上春樹氏の小説「羊をめぐる冒険」の中で、主人公が一人で朝まで飲んだ帰りに、自分のマンションの廊下で背筋をシャンと伸ばし真っ直ぐ歩いて玄関まで辿り着く描写がありました。そのとき僕は世界一礼儀正しい酔っ払いになる。簡単なことだ、事実を事実として受け止めれば良いのである

んーそんな文章だった気がしますが、なんか違う気もします(-_-;)僕は何故かその文章が好きで、今でも酔っ払って歩いている時にふと思い出したりします。酔っ払った帰りに背筋を伸ばして、ヨロヨロしないで真っ直ぐに歩く。

ただそれだけの事なのですが、妙に清々しい気分になれたりします。

でも、本当に一度だけ、完膚無きまで潰されたことがありました。

爺ちゃんの葬式で東北に行った時のことです。

到着した時には既に飲み会が始まっていて、さっそく飲まさせられたのですが、

30分で潰れました。

もうみんな化け物なみ。

だってその人たちは、僕らが来る前日から飲み続けているんですよ?

にも関わらず30分で戦線離脱

僕もね、決して弱い方では無いと自覚しておりましたので、地獄のような酔いから覚めた時は、そりゃもう悔しかったです。

汚い話で申し訳ありませんが、吐いてしまいました。

僕の修行不足もありましたが、本当に東北の方はお強い

僕が途中で呆れ返るくらいでしたから。

だって、亡くなった当日に夜通し飲んでて、翌日に僕らが到着した時も飲んでて、僕が生死の境をさ迷っている時も飲んでて、告別式も飲んでて、葬式でも飲んでて、僕らが返る日も見送りで飲んでました。

僕が知る限りでは、その方々は4日間ものあいだ飲み続けていました

恐れ入りますが・・・。な気分です。

本当に強い。

と同時に本当に楽しそうに飲んでいらっしゃいました

でもそれは楽しくなる為に酒の力を借りるのではなく(故人を偲んでそういう部分が全くなかったわけでもないが)、基本的には楽しいから飲んでいるのだと僕は思いました。

故人の前でなんという醜態、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

少なくとも僕が死んで、その葬式に集まって頂いた方には、どうか楽しく見送って欲しいと僕は思います。

集まって頂ければ、の話ですが。