「東京の花街・吉原」さんぽ(散歩)中の、ランチ
と
いえば・・
「これを食べなきゃ」っていうのが あります
かつて「吉原堤」と呼ばれていた・この通りに面して
二けん(軒)、
並んでたつは、
年季の入った、立派なシニセ(老舗)・・
さくらなべ(桜鍋)の中江
と、
天ぷらのいせや(土手の伊勢屋)です
どちらも、
古くから 吉原大門の前で
えいぎょう(営業)しており、
「東京大空襲」でも
やけのこった、という「奇跡のお店」・・
クリンたち、コロナ前ですが、
「中江」に おじゃましたことがあるので、
その時の お食事を、
今日は ご紹介します
(※メニューは今も、変わっていないようです
)
<中江御膳・2970円 : 桜鍋(ロース、サク)、馬刺し、ご飯・味噌汁サービス一品(ウーロン茶、アイスなど。)>「桜鍋」とは、馬肉のおなべ
のことで、
吉原のお客さんは
この店で、馬肉を
色は上品
、味も、とてもお上品です
(ムダに、ちからがついちゃう
)
さて この中江・・
今「別館」として、
旧吉原ゆうかく(遊郭)内
で、
かつての料亭「金村」を買い取って、ちょっと・ごうか(豪華)な飲食を
ていきょう(提供) しています
ので
「遊郭料亭」のフンイキを 味わいたい方には、
そちらを オススメいたします
(と、思ったら料亭は「会員制」でした
すみません
行きたい方は、議員さんに立候補かなんかして、行ってください
)
一般向けには
、「日本堤」の本店と、
お店の並びに「馬肉」そのものを売るお店が
あります
「馬刺し」とか、お土産に いいかもですよ)
(※次回は、「いろは会商店街」を 歩いて、いよいよ・山谷エリアにまいります 商店街は、シャッター街ですっ
)
にっぽりのお生まれ❗
良いですね~~⤴️✨✨✨
クリンたち、前ににっぽりあたりを江戸散歩したことがあるんです🐻
谷根千~にっぽり辺りはとても文化的で「人情」もあり、さまざまなみりょくをかんじますね🌸💮🌸💮✨
にっぽりは、駅前のニュートーキョーと「羽二重団子」のために何回か行きました⤴️🎶
クリンより🌼
選んだ店は正解です。
多分この店の鍋と馬刺しが、一番美味しかったと記憶しています。
クリンたちも、日野市民だったころは、何回か府中けい馬場に行きましたよ🐎✨✨
府中は当時イセタンもあり、おおくにたま神社もあるし、大好きなまちでした🌸💮✨✨
住みたいな~と思っていたものです💖🐻
そうそう🐻💡長野県は馬肉をけっこう食べるってききました🐎やはり、馬の名産地は馬肉食文化が花開きますね💮🌸💮🌸
馬肉のつくだ煮やしぐれ煮、美味しそうです✨お馬さんごめん、、⤵️
クリンより🌼(馬肉鍋のお店のとなりの「天ぷらの伊勢屋」は超行列店です⚠️)
が、中央高地の子供の頃は、肉と言えば大きな鉄鍋の馬肉でした。 両国辺りで食べた桜なべが、あまりに小さい鍋で上品で、びっくりしました。
長野のサービスエリアでは、おいしい馬の佃煮売っているようです。 佃?煮ー 煮しめ、かな。
吉原土手?の写真のお店、構えが古い歴史を感じさせますね。
おまかせください✨引き受けます⤴️ウグイスじょう🐻
・・今たまきデニー知事をたおすのは、むずかしいかもしれません⚠️ので、かんたんそうな国会ぎいんのほうでいきましょう✌️
別かんでの何万円もする馬肉コースを食べるには、やはり政財界とつながるしかありませんよね❗
料亭といったら、「接待」か「談合」か「密議」ですものね‼️
馬肉は鉄分とコラーゲンがほうふと聞きました🐎💮🌸✨
「議員を一期」つとめあげたら、そのころには、お肌つやつやになっているかもしれませんね✨🐻✨
クリンより🌼
桜鍋、美味しそう!
馬肉は、滋養強壮にいいんですね。
やはり沖縄では、あまり馬肉は食べる習慣がないので、たまには食べてみたいですね。
でも、
できれば、
豪華な方を、味わってみたいですね!!!!
「nerotch9055、nerotch9055に、清き一票を!!!!」
クリンさん、その時にはウグイス嬢をお願いしますね!
(*⌒▽⌒*)
まあ❗🐻うちのチットなんて、高校生くらいでも、吉原炎上、ふつうに見ていましたよ👩⚠️
しげきは強かったみたいですが⚡
それよりも「花魁道中」のシーンの美しさに釘づけでしたね💮🌸🌸💮
もし再放送などありましたら、見てみてください✨今なら目かくしされないで見れるから、内容もより深いところまで分かりますね🍀🍀🍀
クリンたちが食べたのは、お店でいちばん安いランチコースなんです⤵️
千円プラスして、馬刺しにぎり3つ付きのにしたほうがいいですよ‼️
料亭の別かんのほうは一日一組でバカ高く、しかも今、会員制みたいです⚠️
クリン、一生行けなさそう、、🐻
クリンより☁️
そうそう🐻💡✨けいこさまがあざやかに金沢に向かわれたのを知って、他のフォロワーさまたちと同じように、クリンもウキウキしましたよ✨🎶
クリンたちも数年前に金沢に行きました⤴️
もちろん花まちは通りすがることしかできませんでしたが、いつかあんな料亭でお食事する日が来たらどうしよう?✨とか、ありえないことを考えて、ドキドキしました💓
とりあえず、その時は金箔ソフトクリームを食べました🍦✨
けいこさま、金沢リポート楽しみにしています🌸🌸
クリンより🌼
桜鍋美味しそうです✨思ったよりお手軽に食べられるのですね😆
馬刺しは大好きなのでお鍋も食べてみたいです🐴
吉原炎上は第一子妊娠中に旦那と見ていて目を隠された覚えが…とても美しい映画でした、もう一度ちゃんと見たいです。
ああっ⚡コウノトリさま、クリン、それ言うの忘れました‼️💔
何回か食べているから、なれてしまい、言うべき大切なことを忘れてしまっていたのです⚠️
ふかく(不覚)・・🐻⤵️
今からイナナキます⤴️ヒヒーン🐎✨✨←ダメか。。
馬肉、脂身が美味しいんです✨
馬刺しも、赤身はあっさりしているから、シモフリがオススメですよ💖
クリンより🌼(馬刺しのトロというのもあるらしいです💡)
さくら ぼたん もみじ そして かしわ 等など。日本の言葉は興味深いですよね。
吉原方面には行ったことないので とても楽しく読ませていただいてます。
今 昔住んでた金沢にいます。
金沢の花街は今回は行ってませんが。
続きも期待してます。
いつもありがとうございます。
桜鍋食べたことないです😋
馬刺しはもしかすると
食べたかもって感じ??
食べたあと、ヒヒィン〜🐴って
言っちゃいそう😅
コウノトリより♪
アッコさま、関西というと京都の島原が花まちとしては有名だってききました💮大阪とかにも、大きな花まちがありそうではありますね🌸
吉原はごらんの通り、こんせき(遊郭時代の痕跡)が消されていて、見物するかんじの場所ではありません☁️
が、なぜこの場所で馬肉のお店ができたのか?は、あとから分かったので、今度書きますね❗🐻
ご主人さまの単身赴任、おさびしかったことと存じます⤵️
馬刺しはアッコさまにとって、ご主人さまの「ただいま🏠🎶」の味だったのですね✨
✨✨
クリンより🌼(クリンたちも、くまもとに行ったさい、馬刺しを食べました⤴️おみやげにも買いましたよ✨✨あと、カラシレンコンも好きです💖)
馬肉を食すワンコさまたち、、なんという「王侯貴族」ぶりでしょう🐕👑✨✨
でも、たしかに「滋養強壮」には良さそうですね⤴️
日本の馬肉、けっこうゆにゅう肉も多いとききます。どのくらい日本に馬がいるのか見当もつきませんが、あまり出回らないのは理由があるのでしょうね💡
サラブレッドのお肉を売り出したら、すごく高値で取引されそう、、
ディープインパクトみたいな名馬たちのお肉なら、オークションで大金持ちに買われそうですね🐎⚠️
クリンより🐻
関西にいますと、吉原界隈は滅多に
行くことはないので、歴史共々
色々と興味深いです。
「馬刺し」は、主人が長く九州熊本に
単身赴任でしたので、本場の馬刺しを
お土産に買ってきてました。
馬肉の専門店で、ロースなど色々部位が
あったように記憶しています。
牛肉のロース肉のようにスライスしてもらった
新鮮な馬刺しをよく食べましたよ。
馬の肉は犬にもよいようで、私の友人の病弱のワンコに通販で取り寄せているようです。
人間にも犬にもいいのなら、もっと大々的に流通させればいいのにねえ?
日本に馬はいっぱいいるのに、その辺のスーパーで馬肉は見たことありません。
不思議だ…
うちもたま~に馬刺し食べるよ❗でも、その時チットはわりと厚めに切ってます🐎おろしニンニクに負けちゃうから、とかなんとか言って。
少し凍っていると、切りやすいかも、、
でも、馬刺しよりも「桜鍋」のほうが、脂身がしっかり付いているぶん、味が良くわかるから美味しいな💡ってクリンは思いました🐻
あのおふ、大きくて美味しかったよ✌️✨✨
クリンより🌼
熊王子が大好きです。
お取り寄せでたまに買うのですが、
私、薄く切れません。
桜鍋、お麩(?)とか焼き豆腐とか
おいしそうですね。
牛やブタにも今さらながら、風流な名前をつけてあげるといいと思うのですが、、
牛はどっしりしているから「あじさい」、ブタはピンク色のが多いから「ガーベラ」にいたしましょう✨←風流かな?
れんげ、のほうがいいかも、、🌀
(前に両国をさんぽ中、シニセのジビエ料理屋さん「ももんじや」の店先に、イノシシが逆さに吊るされていて、肝をつぶしたことがある)クリンより🐻⚠️
桜、ぼたん、と牛豚以外が素敵なネーミングをもらっているのも楽しいですね。