goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

ノーベル賞・大村智先生の言葉

2015-10-08 | ニュース

「オヤジ釣り倶楽部」の

ほっそく(発足)から 

一年。

 うちのおにいちゃんは、さまざまなお魚を 

つれるように なりました。


今日は、ワカシの刺身だぞ♪」

 (←慣れない手つきで、さばく・おにいちゃん)

しかし、

そのかたわらで

包丁をにぎる・チット

こんわく(困惑)気味で・・・

 「釣ってきてくれるのはいいけど、一気にドサッと持ち帰られても、困る。

サバ・9尾とか、

どうすんの?これ!」

ぼやきながら、

 あたま(頭)と 内ぞう(臓)をとって、次々・冷凍こ(庫)に

ほうりこみます

そして、

「一回味噌煮つくって、

 あとは全部 焼き鯖でいいよね。

と 

宣言しました。


 そんな時、入ってきた、日本人の「ノーベル医学・生理学賞受賞」のニュース


び(微)生物学者である、

大村さとし(智)先生

が、

みずからの研究人生を ふりかえって言った言葉が、

クリンの耳を 

打ちました

 「楽な道を行っても、結局本当のいい人生にはならない。

だから、厳しい道を選ぶべきじゃないかと 私は考えます。・・・」

・・・・・・・・

 「チット!のこりのサバで、へしこを作ろう



(※へしことは、鯖の糠漬けです。塩をしてぬかに漬けてみました。一年後に出してみます♪ byチット)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代の怪談・2015夏

2015-08-12 | ニュース

 「九州電力が、川内原発一号機を再稼動させ・・」(ニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すきやばし次郎とオバマ大統領

2014-04-25 | ニュース

「国賓」として、来日していた

アメリカ・大とうりょう(統領)・オバマさん が、

今日、

日本を はなれました

たい(滞)在中、

あべさん(かんじ:安倍首相)と、

あの 「すきやばし次郎」

おとずれた、オバマさん。

Img_1682 (←クリンも、去年「豊洲店」に 行きました

・・・・・

ついに、クリンも

003 米・大とうりょうに、ならんだ。と、いうことか

はずむ・クリン

そのよこで、

チットが

シブイかお(顔)をして

こう、言いました

005次郎の鮨を食べてもらって、日本人にとってのコメの特別性を わかってほしかったけど、

オバマさん、

あの 極上にぎりを 半分残したみたい。

TPP交渉の厳しさを、

象徴するようだね。」

・・・・・

001_2 こくさい・政治の むずかしさは、

のうぎょう(農業)の

あり方をも

かえようとしている、

らしい・・

クリン、さわいじゃってたけど、

004 今、たいへんな時だったんだな、って 知りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美男100選、美女100選

2014-01-17 | ニュース

アメリカの 映画かんれん(関連)会社が、

「世界で最も美しい顔・100」を

はっぴょうし、

日本人からも

サッカーの 本田せんしゅ(選手)はじめ、

3人が、えらばれました

しかし、

わが家は フマンです

Img_3985 (・・・・・・・。)

「おにいちゃんが、選ばれてないなんて

 こんなランキング、

 そもそも、信用できないぞ

Img_3984 「クリンも、び(美)女の方、えらばれてなかったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなしby滝川クリンステル

2013-12-02 | ニュース

「2013年、新語・流行語大賞は

 過去最多の4語に 決まりました。」(ニュース

Img_3635 じゅしょう(受賞)したのは、

・じぇじぇじぇ

・倍返し

・今でしょ

に、加え、

東京オリンピックを もたらした、

あの言葉

そう・・・。

Img_3649 「お・も・て・な・し」です

「おい、グリン。

 ブログ休みます、って

 昨日宣言してなかったか?」

Img_3227 「だって~、『滝川クリンステル』、どうしても やっておきたかったんだも~ん。」

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦雄一郎さんのライバル

2013-05-23 | ニュース

プロ・スキーヤーで、

とざん(登山)家の、

みうらゆういちろう(かんじ:三浦雄一郎)さんが

今日、

80さいで、エベレストの てっぺんに

のぼり

Img_5412 「史上最年長記録」を こうしん(更新)したそうです

すごいな~。

若いな~。

Img_8227 (わかさいも)

みうらさんは、

2008年、75さいの時に、

「史上最年長記録」を 

打ち立てたことが ありましたが、

直後に

ひとつ・年上の、ネパールのおじいちゃんに

「史上最年長記録」を

ぬりかえられて しまいました。(76歳)

今回、みうらさんは 

ふたたび・「頂点」に立ち

しょうさん(賞賛)されてる・さなかですが、

Img_1369 れい(例)ネパールのおじいちゃん(ミン・バハドゥール・シェルチャンさん)が、

「その記録、やぶったる

と 

言わんばかりに

また、のぼりはじめた。(今、ベースキャンプにいるらしい

ってきいて、

クリンたち、そっちの方が、びっくりしました

・・・・・・

追われるものと

追うもの。

ちょうせん(挑戦)者の このおもい、、

Img_2946 わからないでもない・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-03-11

2013-03-11 | ニュース

東日本大しんさい(震災)から

2年がたちました。

思い出すのは 数年前、

かぞくで

Nitto 「奥の細道をめぐる旅」に出た時のこと

(※写真:岩手で弁慶に扮するおにいちゃん)

東北の、

夏のうつくしさに

かんどうしました

車でひた走った、さんりく(三陸)の海ぞいは

ゆたかに 光かがやいていたのに、

ひどいことになってしまって

かなしいです。。

クリンたち、

Img_8423 あの、浜の松林を わすれること・ありません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王線のダイヤ改定・2013

2013-02-22 | ニュース

クリン家のもより(最寄)、「多摩センター駅」には

「京王線」と

「小田急線」と

「多摩都市モノレール」の 3つが

のり合わせています

Img_0441 そのうち、アンキンタン(安近短)で

しんじゅく(新宿)・シブヤ(渋谷)に出られる

「京王線」が、

ダイヤがかわり

Img_0451 今日からさらに、かがやきをますらしい

その、がいよう(概要)は、

・多摩センター発着の特急が復活

・朝6時台の特急増発

・深夜0時まで特急を運転

Img_0437 などなど

つうきん(通勤)に、じかん(時間)がかかる

チットとともに

クリンもよろこびます

Img_0436 夜あそび・行っちゃう 「ダメだよ!」(チット)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行語大賞~「チーム力」

2012-12-03 | ニュース

年末・注目の、「流行語・年間大賞」が

「ワイルドだろぅ」に 

決まりました。

たしかに、このことばを

Img_9503 うれしそうに・まねする男の人、多かったです (写真:スギちゃクリン)

ほかにも

「維新」とか、

「iPS細胞」とか

「爆弾低気圧」とか、

今年はわりと、

みんなが口にしていたことばが、

きっちり トップ10に、入りました

おしくも・10位に入りませんでしたが、

クリンは

こうほ(候補)のなかでは

オリンピックから生まれた、

「チーム力」ってことばが 好きです

Img_8484 こじん(個人)でたたかってるように見えても、

おたがいを支えにし、

力を出し合う

それは、

わが家でいうところの

Img_9501 「クリンと、チットと、おにいちゃん」のかんけい(関係)に、

にてるんじゃないかな

って

おもうのです

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅構想

2012-10-04 | ニュース

Img_8674

「東京駅が、

 完成した時の 色とかたちに よみがえりました。・・」 (JR東日本CM)

大正3年、

「東洋一の大停車場」として・できた

とうきょうえき(東京駅)

Img_8744 <綱島亀吉の彩色石版画(大正7年)>

太平洋せんそうで

こわされた・やね(屋根)を中心に

当時のすがたに

ふく(復)元されました。

Img_8633 古いものが、どんどん・なくなる昨今、

ちょっと・うれしい ニュースです

その、レンガ造りの

クラシカルな たたずまいと、Img_8634

ステーションホテルは、

うちのチットも 気に入ってたはず・・

ねえねえ、

 ほてる、見に行くつもりでしょ?」

おみやげ・ねらいで、

クリンはききました。

しかし、チットは

「混んでる場所はやだ。

 スカイツリーもそうだけど、

 落ち着いてからでいいわ~。

そっけないです

Img_8746 (着工当時の写真)

明治39年、

「鉄道国有法・公布」のさい、

「鉄道院」は

ももやま・ようしき(桃山様式)の

ごてん(御殿)造りの 駅を

こうそう(構想)したそうです

でも、

てんのう(天皇)が、

「ステーションのごときは、外国式がいい」

って言ったので、

アムステルダム中央駅を まねすることにしました

Img_8745 「開業式典も、日露戦争の

青島総攻撃の司令官凱旋と セットにしたから、

かなり大々的だったみたいで、

今と昔じゃ、

駅の存在意義も 全然、ちがうよね。」

という 

チットは、

もも山ごてんの 駅に

きょうみ・シンシンのようです

(・・・ステーションホテル、

 当分、行かないみたいだな。)

あきらめたクリンが、

ふと、パソコンを見ると、そこには

<ビューカード・エントリー画面>

Img_8675 ・・・・行く気、まんまんじゃん。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるう秒の教訓

2012-07-01 | ニュース

今日は、

いつもよりも 「一秒多い日」 だったそうです

ちきゅう(地球)の回てんと、

1・2・3、と 

すすむ時計の

いき(呼吸)が合わなくなっちゃったので、

今朝、とくべつに

一びょう(秒)ふやして 合わせたのです。

「8時59分・59秒と、

 9時00分00秒との間に、

 8時59分”60秒”が、入るんだって。

 時報が2回鳴るよ。『うるう秒』。」

おそわったので、

Img_7227 クリン、かくにんしてました

・・・・・

うるうる・びょう(秒)。

一体、どこから・たれてきた、

時間なのかしら・・

ほんの・一びょうの

時のしずくが、

のちのち、大きな 水たまりになる

そうなる前に、なおしとかないと

「季節がずれるよ」って

気づいてから、

たまに、なおして・いるらしい。

「何事も、狂いが少ないうちに、対処しておかないと、

 後から調整するのが、大変になるからね。」

チットは言います

でも、さいきん、

ニュースを見て

家ぞくたちが おこっているのを見ると

(世の中、

 えらい人でも、

 はじめの方から、いきなり大きく・くるったこと

 するんだな。)

気づきます。

小雨が、

Img_7252 いきなり ドシャぶりになるように

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の鮎もどる

2012-06-24 | ニュース

「多摩川に鮎戻る~遡上・推定1200万匹」

とのキジが、しんぶんにのりました

すごい

これは、さっそく 見に行かねば・・

Img_7091  お車で出かけます

たまがわ(多摩川)といえば、

えど(江戸)時代は、

有名な 

アユの「漁場」

<歌川広重「江戸近郊八景」の内、「玉川秋月」>

340pxwillow_on_a_river_bank Img_7096_3

この近辺の人々は

たくさんとれるアユを

しょうぐん(将軍)家にも 

けんじょうしてたらしい

明治・大正時代は、

てんのうたちも、とりに来ました。

Fuchumiyage_21 <それを記念して生まれた、府中「亀田屋」の鮎もなか>

ところが、

アユが来るほど

キレイな川で ならした・たま川も、

こうど成長(かんじ:高度経済成長期)で

よごれちゃって

ぜんぜん、来れなくなっちゃった、そうです

でも

きれいな川に もどそう

がんばって30年

「1985年には、2万匹」だったアユを

今年、1200万匹と、

ゲキゾウ(激増)させました

Img_7093_3

はらわたまで

おいしいアユは

食べる人に、川のけしきを おもわせる

きれいなお水のところでないと

住めないし、

かえってきたくも ないのです。

Img_7190_2 <福田平八郎 「鮎」 (1952年)

 

Img_7163 (散策後・夕方)

どこにいるのかな・・

アユのしおやきを求め、

つりに来るおじさんたちで 

にぎわっている・たま川。

今夜のおかずに、、

クリンもとろう   Img_7164

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食パンと、スカイツリーボールペン

2012-05-21 | ニュース

「みんな、騒ぎすぎだよね。」

言いながら

朝早くから エンエンと 

「ぽんかん日食」の

テレビ中けい(継)を見てしまいました

6時台のでんしゃ(電車)にのるチットは、

しごと先で「日食グラス」をかりて

見たそうです

なんだかんだ言いつつ、

Img_6853 <ヤマザキ・SUNリングパン>

こんなパンを かってみたり、

明日の 

かいぎょう(開業)に向けて、

Img_5857_2 スカイツリーの絵が フクロにかかれた、 おさかなソーセージを食べていた、クリンたち

・・・・

ミーハーってわけじゃないけど、

Img_6711 <スカイツリーのボールペン>

Img_6861 ちょっとワクワク・しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュンク堂新宿店の閉店と、中村屋の休業

2012-03-31 | ニュース

チットのお気に入りの本のお店、

「ジュンク堂」が

しんじゅく(新宿)三丁目から きえました。

Img_6073 せんもんしょ(専門書)ライブラリーぜん(然)としていた、ジュンク堂

 

チットが決めた

「新宿東口の四大文明」とは

①紀伊国屋書店

②ジュンク堂

③世界堂(画材専門店)

④中村屋(インドカリーとお菓子のお店)

だったけど、

そのうち、

「ジュンク堂」はてったい(撤退)し、

「中村屋」は、たてものが古くなって、Img_6070

げんざい「改装工事中」です。

「あの建物が良かったのに。

 中村ツネの絵と

 エロシェンコと

 相馬夫妻を知っている人が、カレー食べてた、あの3階や4階が

 素敵だったのに

ショックを受けるチット。


「新装後の中村屋」しだいでは、

「新宿東口・食の四大文明」(※)から外す

なんて

言っています。

(※)

①中村屋 

②高野フルーツパーラー

③柿傳

④つな八

どんなに、けいえい(経営)たいへんだろうと、

「老舗」は みんなで

のこしてほしい

「ジュンク堂の閉店」だって

本屋さんのせいではなく

ジュンク堂が入っていた

「三越新宿アルコット」が

つぶれてしまったせいなのです。

シニセなのに、みつこしは

「家具屋さん」と合体したり

デパートじゃない・フンイキになったりで

なんだかかなしいな。。

みつこしのあと地には、

「ビックカメラ」が入るそうです

クリンの地元の 

「多摩センター三越」も

なくなっちゃったら どうしよう・・

しんぱいつのる・クリンです

              「中村屋のボース」:インド独立の闘士の評伝です→

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナルド=キーンさんの漢字日本名についての一考察

2012-03-18 | ニュース

さいきん、アメリカ人から日本人になった

ドナルド・キーンさんの「講演会」について、

チットとお友だちが でんわで話してました

ドナルドさんは

日本名・かんじ(漢字)を、

「鬼怒鳴門」としており

そのりゆう(理由)を

「人を笑わせるため」と、おっしゃっています。

「でもなんか、違和感あるよね。

 あの優しげなキーンさんが、

 オニ!怒鳴るどだもんね。(笑)」

「鬼怒川」からとっている、

と分かっても、

チットたち

(ヘンだな)って思い、ぬぐいきれないようで

かってに

キーンさんの日本名(かんじの当て字)、

かんがえ出しました

それによれば・・・

①生戌=ド=鳴門 (キーンさんのお生まれ年1922年の干支は戌)

②琴=ド=鳴度 (源氏物語研究者であることをあらわす)

③汽韻=ド=鳴門 (音のイメージで、ナルトならこっちのほうがいい)

④木陰=ド=成土 (さわやか、かつ日本の自然に通じる)

⑤幾飲度愛奴 (お酒が好きな場合)

⑥幾煙度愛奴 (愛煙家である場合)

せんこう(選考)は

ドナルドの「ド」のあつかいが、むずかしく、

なかなか

ナンコウ(難航)したもよう

やっぱり

「鬼怒鳴門」で、

すなおにわらっておくのが、いいんじゃないかなあ・・

<「百代の過客」~キーンさんの日本人の日記紹介です

Img_5858 クリンのぶろぐも、いつかだれかが、しょうかいしてくれるのかしら・・(夢

 

さて

チットたちの話をきいていて、クリンは

ふと、思いました。

(クリンの名前には、かんじってあるんだろうか?)

と。

そこで、さっそく・ググッてみたところ、

「九厘」

というかんじ(漢字)が、さいしょに出てきました。

「九厘」・・

どういうイミが、ある字なのかしら・・?

つづけて、けんさくしてみると

「長さの単位で、1厘は1/100寸に相当し、約0.303mmに相当する。」

わかりました。

 

・・・・・

ってことは、

「9厘」は、「3ミリ弱」

ちっちぇえな。    Img_5859

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする