Captain Hollywood

やっちまった?

昨日、書いたのですが、一瞬で内容がおじゃんになってしまい、気力喪失。
日を改めて。ということで、今です。(笑)

無事にレンタカーを受け取り出発。まずは左折。そのための左ウィンカー。

ところが?!

なぜかワイパーが動き出す。。。(爆)

くそー!かっこ悪い!

そう、左ハンドル車はわいぱーなどのスイッチ類が右ハンドル車と左右が逆なのです。

なので、指示器を出したつもりがワイパー。ワイパーのつもりが指示器ということが発生してしまいます。

なのでアメリカで晴れている交差点付近でワイパーが動いている車を見かけたらそれは、日本人かイギリス人でしょう。(笑)

そして何度かワイパーを動かしながら高速の入り口へ。

ところがナビは右折を示す矢印のみ示している。しかし目の前の入り口は直進。高速に入ってしまうと修正が難しいので、別方向の入り口が正解なのかも?と思い交差点を右折しました。ところがやはり違いました。

Uターンして無事に高速へ。ナビで示すなら右折ではなく、直進だけで十分だったでしょう。道なりに右に曲がっていても別に気にならないかと。

そして順調にストリートビューで予習したとおりのレーンを走行、ジャンクションも次々クリアして目指すグレンデール。

途中のややこしいトンネル部分の分岐も難なくクリアでフォレストローン到着。

まずは、フラワーショップへ行き、ネットでオーダーした花がちゃんとMJの墓前に供えられたかどうか、確認。ついでにそれを目で確かめさせろと、交渉。

入り口付近は供花の販売もしてました。
店内にはこのようなキャンドルも販売されていました。

園内の道路にはお参りの人たちの車がいっぱい!
これ、全部MJへのお参りみたいでした。

コメント一覧

Captain hollywood
You are the one.さん、

そうなのです。見知らぬ土地へ行く時事前に予習ができ、迷わずに行けます。行った事がないのに観たことがある光景という変な感覚です。プライバシーどうのこうの言ってる人がいますが、配達仕事する人なんか効率の良さがアップしていると思います。有用です。
プライバシーなんて考え過ぎかと。誰もそこまであんたのことには興味がないってね。(笑)
Captain hollywood
Dr.鉄路迷さん、

あれは世界共通にするべきですね。
車線は、ちょくちょく反対(日本と同じつもり)を見てしまってました。
Ya1
ストリートビュー、こう言うのにも使えるんですね!

気が付かなかった!

鉄路迷
あはは。
わたしは、車検の時にワーゲンのゴルフを代車に借りたのですが、とうとう返す時まで「やっちまいっぱなし」でしたよ。
車線の左側を走らなくて良かったですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「マイケル ジャクソン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事