goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

This is a pen!!

2018年11月10日 | USJ
先日USJに一緒に行った彼女。元ガイドで、その時の後輩同僚運転手と職場結婚してます。

そんな彼女、今はUSJでクルーの仕事をしています。担当はハリポタエリア。

そこで彼女が接客時に体験した話をしてくれました。




これをハリポタの出口にあるお土産ショップで売っているのだそうですが、ある外国人が、魔法の杖を売っているのかと思ってこう尋ねました。

What is this?


すると彼女はこう答えました。



This is a pen!!


これは魔法の杖を模したボールペンで、一見したところボールペンには見えないものでした。


誰もが中学校で最初に英語の授業で習う文章。現実に使わない文章!という批判が多い文章でしたが、この時初めて、学校の授業が役に立つ場面だったと彼女は笑ってました。


でも、文科省はこんな場面で使われるとは全くの想定外だったでしょう。

おしまい。笑。




4年ぶりハリポタ搭乗。

2018年10月28日 | USJ
先日、久しぶりにUSJへ。実は去年の今頃にも行ったのですが、UPしてなかったみたいで。

前職場の元同僚たちに声をかけてハロウィンホラーナイトへ。

しかし、参加したのは元ガイドの子一人。ということは、もうデートと同じ状況。笑。
その元ガイドの子は、これまた、後輩ドライバーと結婚していたので、人妻。彼は今、埼玉のインバウンド相手の仕事をしているそうで、仕事が終わって帰ってくることは、まだらしくて。時々大阪の仕事の時に帰宅という、何か変な感じらしいです。

ともあれ、2人でホラーナイトをエンジョイすることに!これまた、彼女は今、USJでクルーとして仕事してまして、最近のパーク事情には詳しくて、ナビゲートは完璧でした。

彼女の勤務終了までは、一人でパーク内をうろうろ。普段あまり歩かないですから、運動代わり。

これまたひどい状況です。フライング・ダイナソーというジェットコースターを無理やり作ったものですから、せっかくのジュラシックパークのゲートが台無しの状態です。誰が、これをGOサイン出したのでしょう?あの森岡?だとしたら最低野郎ですね。
これが出来る前は、こうでした。
記念撮影スポットとして人気だった場所でしたが。

そして勤務の終わった彼女と合流しようとしたらば、なかなか出会えず。人が多いのもありましたが、目と鼻の先に居たのに、お互いわからず。爆!
結果携帯で連絡していると、すぐ近くに居ました。苦笑。


ホラーナイトのアトラクションを順番に周り、最後は彼女の情報どおりガラ空きの魔法界へ。
一人だと撮らないのですけど、彼女と二人なら。笑。ハリポタ・ライドはプレオープンの時以来、4年ぶりでした。ライドの最後に魔法学校の皆が出迎えてくれる映像があるのですが、最後の映像は、そこに本当に演者がいるかのような映像でびっくりしました。
完全版とCMでうたってますが、この最後の映像は、本当にそうだと感じましたね。

そんなこんなで22時の閉園まで、目一杯楽しみました。

15時の入場券で6300円。22時までですから7時間だと、まあお得でしょうか。開業当時からしばらくは5200円でしたけどね。V字回復してからは、半年毎に値上げ。たまりませんよねぇ。でも本家のハリウッドでは、10000円超えてるそうですから、安いほうですか。



ハリポタ・プレその2

2014年07月06日 | USJ
その後、順路に沿ってテクテク歩いて行くと、一旦城の外へ出ました。通路をぐるぐると歩き、再び城の中へ。

待ち時間を少なくする時間稼ぎですね。城の中は映画そのもののセットがありますけど、なんせ足元が暗いので老眼の身には、そろそろとしか進めません。誘導等を設置すべきでしょう。映画の雰囲気も大事ですが、安全が第一です。

前を歩いてる客が、ところどころ、立ち止まっては写真を撮ってます。すると私の後ろにいた客がぶーたれてました。焦っていったところで同じだろうに、と私はこの時は余裕でしたので。
動く絵とか校長室?とか通過しやっと乗り場へ。

乗り場は、ホーンテッドマンションのように乗り場が動いているので、動いている4人がけのライドに乗るのは簡単でしたが、その動いている乗り場へ移る時に、少しタイミングが合わずよろけてしまって、情けなかったです。。。(苦笑)

アトラクションは、映像を実物セットとの組み合わせでした。4人がけでも、隣は足しか見えないほど隔離されてましたので、一人で乗ってもグループでも同じでした。

結構、長く感じましたし、かなり時間があったかも。ハリーとか出てきますが、一作目に比べて歳とってました。(笑)

ライド終了後、ロッカーへ荷物を取りに。その後お決まりのお土産ショップが出口になっていて。でも、狭くてもっと広くできなかったのでしょうかね?ライドを降りてくる時間差とショップ滞在時間を考慮して広さを決めるべきでしょう。まだまだ詰めが甘いですねぇ。

その後、エリアをウロウロ。ふくろうが居たり、魔法の杖の店を見てみたり。で、夕方からは招待時間でもう一回入れるので、エリアを一旦でました。
その後、ウォーターワールドや、モンスターロックンロールショー、ストリートショーなど久々に。

夕方の入場時は手際が悪く、もっとうまくできないものか?と思いましたね。招待時間は15分刻みで、列の作りようがUSJ側が何もしないので、どんならんでした。

夕方再入場後、まずはやはりライドへ。すぐに乗れました。その後は概ね1時間待ちになってました。夕闇迫ってくるホグワーツの写真を撮ってこの日は終了でした。



ハリポタ・プレオープン!

2014年07月04日 | USJ
久しぶりのUSJネタ。

今度15日にオープンの新アトラクション、

ハリーポッター。

グランドオープン前に、試験運行、それがプレオープン。


開業時にメール会員になって、行かなくなってホッタラカシニしてましたが、5月ぐらいに案内がきて、プレオープンに抽選で招待するというので、第三希望日まで記入して応募しておきました。
くじ運の悪い私は当然当たらないだろうと思ってましたが、第二希望日が当たってました。



もちろん、入場チケットと招待券セットで。商魂たくましい!プレオープンに入れてあげるからチケット買えってことです。(苦笑) 年パス所持者あてにも抽選があったみたいですが、当選率はかなり低かったみたい。そらそうですよね、利益にならんですから。

しかーし!私は招待されなくても、入れると予想してました。結果?正解でしたね。

そして、2日、せっかく一日券を買わされたのだから、朝から行かないともったいないので、10:00オープンと同時に行って来ました。

入場するに15分ほどかかり、キャノピー下に、ハリウッドメーキャップのおねーさんたち。あの娘は?と思って覗いてみると、以前ファンミでゾンビメークしてくれた彼女がいました。
久しぶりのご挨拶。目がおっきくて、かわゆいんです!

で、招待時間は18:30からなので最初は、新しくなったというスパイダーマンに。内容は全く一緒でしたが、映像がくっきり、よりきれいになってました。臨場感がUPしてました。これは良かった!

その後、ハリポタエリアの入り口はどこだろう?ということで確認しに。するとすでに入場してる雰囲気!読みが当たった!ということで、入るには整理券が必要とのことで、発券場所を聞くも、入り口のにーちゃんは、教えられないって。ところが別の人に聞くと、あっち!というので行ってみると、メルズドライブイン前にありました。
ネズミーのファストパス発券機と同じようなマシンが置かれていてチケット読み込ませて発券。

あらら?まぶしくてモニターがわからなかったので、チケットが中央からズレてる。。。

その後、マイケルのサインなどを売ってるお店へ。あれっ?ない?つぶれた?移転?
店員に聞くとT2のところへ移動したということでした。

どうしてそこまで?いやー、ここの店員さん数名とも顔なじみなのでした。そら、100回以上、行ってれば顔なじみにもなります。(笑)

久しぶりに店員のにーちゃんとあーだこーだ。それからウロウロしていくと、聞こえてきたのが。。

これは?!

マイケルのスムクリ!!

思わずストリートショーへ。

でも、この1曲で終了してしまいました。次の時間を確かめてぼちぼちプレの時間間近、11:30頃になったのでハリポタエリアの入り口へ。

招待時間より早く入場。

エリア入り口から中までかなり距離がありました。林の間をてくてく。


入り口の門をくぐるとホグワーツ特急!あれ?撮影禁止と招待状にはあったのに?
クルーに聞くと、今日からOKになったそうです。なんじゃ、そら?

ホグワーツ特急はいいのですが、少々がっかり。やはりキングスクロス駅の9と四分の三番線から入場するよう演出すべきでしょう?煙のスクリーンに壁を映し出して、そこへ吸い込まれていき、列車に乗る。降りたらそれこそホグワーツ!!これぐらいしないとUSJじゃないでしょ?



そして下調べも何もしてないですから、さっぱり?とりあえず、お城まで。



このお城の入り口の横に、小さめのジェットコースターがありましたが、そっちには行かず、もちろんお城へ。入り口で大き目のメニューカードのようなものを受け取り荷物をロッカーへ預けます。へ?なんで?

とりあえず預けて、いざ!!



シュワちゃんの来た日

2012年03月31日 | USJ
今日は、USJのオープン日まる11年が経ったのです。

シュワちゃんは、USJの起工式も来日、オープンの日も来てくれたのです。

USJはハリウッドが堪能できるパークということで大ファンでした。ところが嘆かわしいことに徐々にネズミランド化してしまいました。
開業当初は、ネズミと比較されても広報担当者は、ネズミとは違うハリウッド体験が売り、と言ってました。ところが、不祥事が相次ぎ客離れしだすと女子供客に媚びるかのように次第にネズミ化。お子茶魔ランドに比べ、大人のパーク、だったのがユニバーサルネズミースタジオに成り下がってしまいました。
毎年購入していた年パスも今年は、というよりもう買うことはないでしょう。
ただ、USJのお陰でシュワちゃんにも会えたしタッチできたし、USJには感謝しています。
 シュワちゃんがT3のプレミア試写会に来たときのもの。このとき私もUSJに行ってましたが、バカチョンカメラでしたのでろくな写真が撮れませんでした。これぐらいのが撮りたかったですね。会場ではクルーが写真撮影はお断り、と再三案内していましたが、シュワちゃんが登場するとお構い無しに、みんなパシャパシャ!!
仕方が無いですよね。最初は挨拶だけみたいでしたが、シュワちゃんは会場を一回り。このときに私もシュワちゃんにタッチできました。^^

その後LAのシュワちゃん経営のレストランに行き、再会。知事になったシュワちゃんにはごっついセキュリティがついていて握手も声かけもできず。。。

その後しばらくしてシュワちゃんはレストランをたたみました。
会える可能性の高い場所だっただけに残念。

またシュワちゃんに会いたいですね。