goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

ほぼ10年ぶりに白馬・その2

2024年09月30日 | 旅行

駒ヶ岳SAでゆっくり時間を潰し、出発したのは良かったのですけど、岡谷JCT府kにで4km30分渋滞の表示。夕方の混雑時間帯になってきているので、これは渋滞解消するまで手前のPAで時間を潰すことにしました。

ノロノロ運転でいくのもダルいし、時間も急かないし。

手前の辰野PAまで、走行していくことに。するとまだ日が暮れていないのに、ほとんどの車がポジションライトを点灯させているのに、ちょっと驚きというか、安全意識が高い人が多いな、という感想。昔、宮崎の国道を夕暮れ時に走行しましたが、大阪であれば、とっくにほぼ全ての車が前照灯を点灯させるような暗さ(空は夕焼けで薄暗く、でも地上は相当暗い状態。)でも、ほとんどの車が点灯させていなかったことにびっくりしたことを思い出しました。私の前照灯点灯のタイミングは、メーターが見えにくくなった暗さで点灯。

デジタルメーターではないので、この目安が最適と判断してます。これだと、外はまだ明るいほうですので。デジタルだと明るいですから、目安にはなりませんが。

それにしてもデジタルメーターの車、暗くなっても前照灯を付けないで、無灯火で走っている車が多くて閉口します。自分の前方は暗くて見えにくいはずなのに、なんで気が付かないのか?前を見ないで走っている?それも黒の車に多いのでタチ悪い。夜間に黒い車で無灯火、忍びの車?そういう者は、免許剥奪、運転するな!って。これまた警官やパトカーが周囲にはいなくて、検挙もされないという。

ということで辰野PAに18時ごろ到着して時間調整。20時ごろ、情報を確認してもまだ渋滞中。そして20時半ごろ出発してみました。情報板はまだ渋滞2kmの表示のまま。まだ混んでるのか?と車を進めていくと、大丈夫でした。そしてJCTにさしかかり工事車線規制。中央道から長野道方面へ進行していくと、東京方面から来る下り線からの合流地点で車線規制。こら、渋滞するに決まってる!

その先のトンネル内工事のようですが、間の悪い場所を工事しないといけないとは。

その後は、順調に走行したかと思えば横風が結構強く吹いていて、ハンドルもとられ気味。そして梓川SAに到着し、朝まで寝ることにしました。

そのまま白馬まで行ってもいいのですが、高速料金の深夜割引を適用させるため、23-05までは高速上にいないと。笑

そして深夜、後輩たちが同じSAに到着していないか、見回ってみると。

      

軽トラの荷台にテント張って寝てる御仁が。それで、草履が。。。思わず笑ってしまいました。

いや、草履は上げておいたほうがいいのでは?と。誰かがいたずらしかねないでしょう?

私はそういうことが好きなので、草履を少し動かしてみたくなりました。が、してないですよ? 知らない人とはいえ、ちょっといたずらしたくなる。。。

悪意のある人間なら、草履を投げ飛ばしかねないですし。私なら心配なので草履もテントへ上げますけど。

ナンバーをみていると、東京方面が多かったですね。名古屋関西もちらほら。

遠くは山口ナンバー。やはり3連休前夜から移動かける人、結構いますね。渋滞を避けての移動と思われます。プラス、遊び時間が長くとれますから。

私も、予定している日の前日から移動する派ですので、この日もそうでした。

そして21時過ぎには就寝。


ほぼ10年ぶりの白馬 その1

2024年09月28日 | ノンジャンル

8月上旬ぐらいに後輩からのお誘いを受け、定年後に白馬へ移住した先輩の元へ、後輩たちが集合してBBQをしようという。

そして日程を調べてみたら、小松基地でフェスタが開催されブルーインパルス展示飛行が行われるということ。これは一石二鳥だということで、釣友のK氏も誘って参加することにしました。

そして出発の日が近づいてきた10日ほど前、K氏が草刈り機の作業中、跳ねた小石が目を直撃してケガしたというので、びっくり!ゴーグルは使用していなかったようで。ダメですよねぇ。ちゃんと安全防備しないと。

白目に当たって出血等があったようですが、角膜は大丈夫だったようで大事にには至らなかったので、白馬へ一緒に行きました。

 

20日金曜日、K氏のところへ迎えに行き、燃料の軽油をポリタンクに仕入れて出発。京都南ICから名神に。本線は自然渋滞。ここから先は、ICから合流する車に加えて、上り坂になっていて、車が増える&坂で速度が落ちるのとで車間が保持できなくなるのが原因で渋滞が発生。上り坂になるのだから、しっかりアクセル踏んで速度を一定に保てない運転手が少しでもいると、渋滞の原因に。

渋滞は完全には停止することはなく、20km~90kmの速度増減を繰り返す状態。京都東を過ぎて、蝉丸トンネルを越えてやっと流れるという。

そして、その後はほぼ順調に名神を移動。新名神へ行くと、名古屋から中央道に入るのが面倒そうでしたので、旧来どおり名神から中央道へ。

途中、超久しぶりに伊吹P。ここは、あまり入らないPでしたが。そしてここにて昼飯。そこにはコンビニと松屋。おにぎりを持参していたので、そばがほしいのですが、牛丼かぁ、と思ってましたら麺類もありましたので、助かりました。

       

月見そばを注文すると、なぜか天かすとわかめが。天かすはちょっと不要だったのですけどね。K氏はざるそばでした。

昼飯後、出発して順調に中央道へ入り、工事渋滞4kmの情報も解消していましたので、良かったです。次の休憩は恵那峡SAでした。

    

ここも久しぶりでした。様変わりしていたかどうか、もう遠い記憶ですので覚えてませんでしたね。

そしてお土産を物色。

    

           

このようなマスコットキーホルダー。かわいいのに、あまり売れてない感じです。

それにしても、リニューアル工事があちこちで施工されていて対面通行ばかり。

なんかずっとリニューアル工事しているようでいつになったら終わる?という感じです。建設完成、供用開始してからだいぶ、リニューアル工事はしてなかったようですが、ここんところ頻繁です。一般道は舗装工事ぐらいで全くと言っていいほど橋梁部のジョイントリニューアル工事などしていないのに、なぜ高速だけが?本当にこんなに頻繁にリニューアル工事が必要なのか怪しいものです。業者を儲けさせて、幹部連中が接待やキックバックを受けているかもしれないです。

調べる必要がありますね。民間会社になったので、そういうことはやり放題でしょう。

 


満月丼!

2024年09月26日 | にわか鳶

先日、中秋の名月の翌日が満月。満月の前を飛行機が通過すつ場面を狙いました。

なんとか赤組のB737-800が満月の前を横切ったのですけれど。

なんせ小さい小さい。イメージ的には、離陸したまだ機体が大きく映せる状態での満月丼を期待していましたが。

   

満月に向かって行く飛行機のアンコリがわずかに確認できます。

   この時点で、満月の上を飛んで行きそうでした。

   

もうちょっと。

   

私のカメラの設定の仕方が不明なので、月は真っ白にしか映せないという。

    

これは行く!と確信しましたが。月の設定をうまくできずにいたので、満月前を通過中の飛行機の姿は明るさに紛れてしまって、肝心のところが撮影できないでいました。

   

で、通過し終わって満月の前を横切ったことが確実だったとわかった次第でして。苦笑

   

まあ、これで良しとしましょう。バッチリ撮影している方たちとは、ちょっと違う満月丼でした。

                  

こちらで動画で確認できます。

 


久々に信州へ

2024年09月20日 | 旅行

定年後に白馬へ移住した先輩のところで、後輩たちが集まってBBQをするというので、参加することにしましたので、今日から行ってきます。

 

帰りは小松基地でのブルーインパルス展示飛行のリハを見れたら見たいと考えています。

 


オイル漏れ

2024年09月18日 | にわか鳶

先日、着陸した8っちゃんが、誘導路で停止、中々動かないので、スポットが詰まってるのかな?と思っていましたら、B滑走路にラインナップ・アンド・ウェイトをしたB737が、これまた中々離陸開始せず。

    

怪訝に思っていると、B滑走路を点検車両が走行してい何やらチェックしている模様。

すると、今度は、8っちゃんのところに青組の整備関係者の車両が止まっていました。

    

 

 

    

あら、これは何か故障したか?と。そのうちに、トーイングカーが到着して引っ張られていきました。

引っ張られていくまでの間、エンジン停止。ということは?乗客は蒸し風呂状態。時間にして30分ぐらいでしょうか。

最近は航空無線を聞きながら配信をしていません。先達って電波法に抵触するということで事情聴取を受けた人がいたようで。

そこで、確認のため、総務省、国交省航空局に問い合わせました。

総務省が言うには、航空無線の内容が、秘匿に当たれば電波法の通信の秘密に抵触するが、秘匿情報かどうかの判断は、国交省航空局がするもので、総務省としては答えられないと。そこで国交省航空局に問い合わせると、返答が2週間待っても来ず。

再度こちらから問い合わせると、なんと酷いことに放置されていました。国民をなんだと思っているのか?国交省め!怒。

で、肝心の返答は、秘匿にあたるかどうかは、司法判断になるの一言。いやいや、オタクらがある程度は判断しなければならんだろうに。そんなことを、一つづつ一々司法判断を仰いでいたら裁判所がいくつあっても足りないし無駄な時間もかかってしまう。

結局はうやむや。これが議員からの問い合わせならすぐに返答するくせに、こいつらは、ほんとに、役に立たない。

とまあ、そういうことで配信中は航空無線を聞かないようにしていたので、管制塔とのやりとりがわからず。配信終了して帰宅後、ATCを聞いたところによると、パイロットからオイル漏れ警告灯が点灯し、漏れている可能性だったということがわかりました。

なので、B滑走路の点検が終了するまで、一時B滑走路は閉鎖されていたのでした。

チェックの後、異常が無いことが確認されてずっと待機していたB737は離陸していったのでした。

そしてトーイングされていった8っちゃんの止まっていた場所には、清掃車両が清掃作業を実施していました。

    

その後、この誘導路も利用再開されたのでした。

管制塔との交信内容なんて、秘匿する性格のものではないでしょうに。

それよりも芸能人の個人間での不倫や浮気などのLINEのスクショなどを、公に曝すことのほうが電波法に抵触しています。携帯電話は無線機です。その無線機を使って電波でやり取りした内容を他に漏らしてはいけません。個人間であればなおさら秘匿情報です。

各テレビ局は通話の録音を公開したり電波法違反しまくりです。こっちをなんとかしろって。