goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

一か月ぶりに。

2020年01月31日 | にわか鳶
今朝起きて、天気具合を見てFLをチェック。ついでにBB-8は?
すると、ここんところ、国際線運用ばかりだったのが、昨日の夜、NH2179便に割り当てられていました。


ということは?そうです。今日は折り返しのNH2176便。起きたのは6:40ごろ。チェックしたのは7:40ごろ。よし!絶対逮捕してやる!と、3階に上がり、仕入れた三脚にバズーカ砲をセットし、窓ガラス全部外して(笑)準備万端!



出てきました。
携帯で、位置を確認しながら、神戸方面の上空を凝視。笑。だいたい、この辺を上がってくるだろうと。。。

居た!その前に、紅組は、発見できず、音だけでしたが、こいつは見事に確保!

オートで撮影ではなく、マニュアルで、スポット・フォーカス。
しかし、露出が広過ぎて。それにしても電線とか、近所のアンテナ、超邪魔!

スポットフォーカスで、なんとか機体にピントが。でも甘いです。

なのでフォトショップ。

三脚使用なので、結構ファインダーに捉えることができましたね。

しかし、ピントが甘い!これがコンデジの限界?

あら?ズレた。ちょっと早まった。

この位置からだと、我があばら家が見えますから、次回、我があばら家の空撮に挑戦。晴れていることを願いたいですね。

アンテナ、邪魔!!!!

この後、薄い雲の中へ。この時間にITMに行って撮影するのは、ちと厳しいですね、今の時期だと。できれば、再塗装されるまでに、なんとか撮影したいところですが。R2-D2もヨーロッパ・アジア方面ばかりです。C3-POは、これまた1か月ほど前に中国に飛んだまま消息不明。シートのやり替えなどしているのでしょうかねぇ。

SW塗装は、今年3月までの契約だそうですから、見れるのもあと僅かですね。それでも5年間、この塗装だったわけですから、結構長い期間の契約です。


イチゴスイーツ・ビュッフェ

2020年01月30日 | グルメ
久々のネタ。

同僚たちと、行ってきました。前回は京都のホテルで3500円でしたが、今回は、別ところ、ということで、大阪はANAクラウンプラザホテルへ。ここは依然、全日空シェラトンホテルという名前だったはず。いつの間にか、経営が変わっていたのですねぇ。

15時から90分間。席に案内されて、速攻で取りに行こうとしたら、ウェルカム・スイーツをお持ちしますので、お待ちください、とのこと。それがすぐには持ってこなくて、もう!


それがこれです。スイーツというよりただのイチゴ。お皿に白い小石を敷き詰めてあり、そこに水あお注ぐと、煙が。ドライアイスが入っているようです。これは演出としてはいいですね。

そしえ本命のスイーツ争奪合戦!笑。




ピザ生地にイチゴとチョコレートソースのものが、おいしかったですね。ロールケーキは、前日に近所のスーパーで買った見切り品のイチゴのロールケーキのほうがおいしかったです。
お皿でいうと、4枚分、お替り。飲み物は、紅茶。ストロベリー・ティーも飲みましたが、イチゴの味プラス、香りが、何か汗臭い感じの匂いでしたので2杯目は無しでした。

このほか、シュークリームや、クッキー、タルト、ゼリー、アイスクリームなど、イチゴを堪能しました。

このビュッフェが15時からでしたので、それまでの時間、午前中は知り合いのエステに。美顔ですが、訳ありで受けてみました。写真を撮って前後を見比べると、肌が白くなり、皺も浅くなってました。あまり見てくれのいいものではないので画像は見せられないです。苦笑。

そして、その後、15時前までは、ヨドバシでウロウロ。

どっさり色んなカメラが展示されて、アクセサリー類もわんさか!
バズーカ砲並みのでかいレンズ、汎用品は安いですねぇ。メーカー品は100万超えてますから。それでも600mmですから、クールピクスの3000mmには及ばないですね。しかし、撮影した画像のきれいさは、真正600mmのほうが断然すごいのでしょう。
別にあまりきれいな画像というのは追い求めてはいないので、そこそこ撮影できていれば満足です。



惜しい。

2020年01月28日 | にわか鳶
今日は、昼過ぎに仕事が終わり。

昨日から風が強く、朝から雲の流れも速かった。でも、空は晴れぎみ。
仕事が終わってから、撮りを楽しむつもりでした。が、雲が低く垂れこめてきてました。
一昨日のCTSからの737、今日も同じ時間に飛来。しかし轟音は聞こえど雲で姿は見えず。

さすれば、先日の、自宅からITM着陸が見えた!と鳶&テツの後輩に伝えてたところ、今日午前中、チャレンジしていたようです。
今日は、南風の逆運用。希少な飛行ルートでの着陸でした。

尼崎から宝塚へ回り込んでの着陸です。写っている高いビルは千里中央のビルです。彼のレンズは単焦点の80万する高級品。500mmですが、ビルはここまでくっきり。

希少で貴重なショットです。年に数回程度みたいですから。

          
携帯の基地局アンテナと高圧線鉄塔の合間から、という彼の苦労が垣間見えます。笑。

こういう写真は、あまり撮る人はいないですから、逆に私は面白く感じます。
空港近くで撮影するのもいいですが、撮れて当たり前な場所だと、だれでも撮影できるので、興味が半減します。

そのうち、写真集を出したいと思います。笑


先の画像をフォトショップでいじりました。霞んだ空がクッキリ青空に。機体下部にペイントされたところも鮮やか。
エア・インディアの787でした。高度は38000f飛んでました。インド行きが大阪上空を通過していたなんて知りませんでしたね。



おもしろくて。

2020年01月26日 | にわか鳶
今日も、撮影する時間が取れ、天気は曇りでまずます。

FLにらめっこして、飛んでくるところを狙い撃ち!


3階の窓からHND行きが上昇してくるのを待っていると?
おわっ!着陸機が見えた!初めてかもしれません。速攻でパチリ!
大きく写っているのは、さすが3000mm!肉眼ではちっこいものでしたが。たぶん、焦ってましたので、3000mm目いっぱいではなかったかと思いますが。
HNDからの紅組の787でした。

すると青組のHND行き787が上がってきました。

ズーームイン!

いつもより北側を飛んでいるようで、我があばら家はほぼ真下です。

そして雲の中へ。


そのあとに上がってきたのが紅組。これが、青組のコースとは違って南側を飛んでました。
さっきの787と角度が相当違うことからコースが南側ということがわかります。

ねずみ仕様。



そして、お昼ごろFL見るとインド機が通過しようとしています。曇ってるからダメだろうと、空を見ると晴れてる!!よし!試しに!
急いで3階に上がって、東の上空を見ると居ました!


そしてズーーームイン! すると大概、見失って失敗してしまいますが、バッチリ逮捕に成功!


切り出し。元画像を拡大して見ると、もっときれいです。ムンバイ行。

おまけで、ねずみをいじりました。



3000mm!

2020年01月25日 | にわか鳶
少し撮影する時間が取れましたので、さっそく。

先の病院はここまで拡大できました。電子ズーム併用で12000mm!
しかし、大気の揺らぎの影響がモロに出てます。若干、手前のアンテナにピントが合ってしまってる感じです。

ピントが甘いです。が、3000mmで撮影したのを切り出したものです。
ここまでロゴや字が確認できるほどとは、すごいです。
CTS-ITM便です。元画像を拡大して見るともっとハッキリと確認することができました。
空港のそばで撮影したような感じです。高度は3000mぐらいでしょうかね。

別の角度からのを拡大してスクショ切り出し!
これに電子ズーム併用すればDr.の顔も写りそう。笑。

裸眼ではここまでは見えていませんね、当然ながら。豆粒のような大きさですが、超望遠で撮影するとここまで見れるとは、すっごーーー!

HND行きを逮捕!先の1000mmとはやはり違いますね。

これはFKK辺りからの便A320でしょう。これは連写でも、シャッターを押す前からの分も保存する設定で撮影したもの。しかし、連写というか、これは動画を切り出した感じで、kb数が1200ほどしか無い粗い画像になってました。

そしてちょうど真上を飛んでいた飛行機を発見して。
こういうのを、もっとクリアな画像に収めたいのでした。薄曇りで条件が悪かったですね。



HND行きを逮捕。羽がきれいにしなった787ですね。

いずれも手持ちでした。手持ちでこれだけ撮影できたら大したものです、このカメラ。周りにTVアンテナや電線があるので、どうしてもそっちにフォーカスが合ってしまうので、自宅撮りは仕方がないですね。出かけて撮影するには、まだまだ寒過ぎますから。