goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

有馬温泉

2022年01月31日 | 旅行
急遽、我慢が出来なくて行ってきました。^^

有馬グランドホテル。ここは仕事で数回宿泊したホテル。
当時は確か3階ぐらいに風呂があったはずですが、地下に一つ、最上階に一つと移設されていたようでした。


中国道が通行止めでしたのでR171からR176、途中名塩の手前から蓬莱峡へ抜けて手前のコンビニで晩飯のビアを仕入れて時間調整。すると時間調整している間にうっすらと積もってしまいました。しかし、有馬温泉に到着するころには、雪は積もってなかったのでした。
おそらく、温泉による地熱が周囲の山道よりもあるからだと思います。

14時半前にチェキン。20の若いピチピチギャルが仲居さんでした。前に宿泊した時には、まだ生まれてないという。その他のスタッフも生まれてない人ばかりだったでしょうね。そして通された部屋は7階の角部屋。
シングルベッド一つ。気ままな一人旅というプランでしたので。平日で人も少ないから広い部屋にUPしてくれてないか期待してたのですが、そうはいきませんでした。苦笑。

先に撮影してなかったので散らかってます。汗。

ミニキッチンといいますか、玄関付近に給水場併設。これは便利でした。冷蔵庫は観光旅館らしく、中身がありました。自動計算式で、引き抜くと課金されるやつです。これも善し悪しなんですよね。冷蔵庫内に飲料が横向けて設置されていると、中にはそのまま栓を抜いて中身を飲むというのもいるそうで。おそらく、この部屋は普段なら乗務員、添乗員用の部屋かと思われます。


早速浴衣に着替えて9階の温泉へGO!!


エレベーター降りてから結構距離がありました。
有馬の湯は、金泉銀泉の2種類。ミルクティーのような色の金泉と、透明の銀泉。
内湯は銀泉でした。誰もいないだろうと思っていましたら3人ほど先客がいました。チェキンは私が一番でしたので、おそらく連泊の客か日帰り入浴かな?

まずは銀泉に浸かり窓から有馬温泉街を眺めながら、まったりと。次に金泉のほうへ。どっちもあまり熱く感じなかったですね、なんでかな?
それから露天風呂へ。と言っても屋根があるので露天というより屋外風呂と言ったほうがいいでしょう。
すると、床が冷えていて足が冷たいのなんのって。暖めておくか、断熱材を使って欲しいですよね。

一通り楽しんで、部屋に戻り、ビア。

しばらくして再度、今度は地下階にある風呂へ。
ここも2人ほど先客。ここも展望風呂と同じく、内と外に2つづつ。部屋に戻ってコンビ二弁当とビア。

これまた落ち着くと、夕食の時間帯18時過ぎに再度展望風呂へ。1人先客あり。でも、ほぼ貸し切り同様でした。

温泉を堪能して腰にバスタオルを巻き、肩にバスタオルをかけて脱衣場の大窓の前にある3つ並んだ右側椅子に座って景色を眺めながら一服。

すると小太りのおばちゃん従業員が左のほうで床拭き掃除を始めました。まあ、こっちに客が居るのだから、来ないだろうと思っていたら窓の視界を遮るように私の前の掃除しにきたのにはびっくりしました。
その時のおばちゃんの視線、間違いなく私の股間を見てました。笑 
普通なら視線をずらしますよね?見ないフリをするというか。うーーん、おばちゃんでも見たいものなんですかね?

若い子なら喜んで見せますけど。爆。

その後、21時に予約した貸し切り露天風呂へ。
大浴場では他の客がいるので、気分的に落ち着かないので値段もそれほど高額でもなかったので予約しました。
50分、3500円。

うん、豪華で贅沢な感じです。

銀泉のほうでした。これまた湯舟までが冷たくて。湯を流しておいてくれればいいのにと。

しかし、この貸し切り風呂、雰囲気は良いのですが、景色、周りが全然見えなくて。暗闇に目を凝らしても木々があるだけのようでしたので、これは昼間に入るべきだったと思いました。最初は昼に予約したのですが、やはり他の客に気を遣うことなくゆっくり入るには夜がいいと思い時間を変更したのでした。これは失敗!

たっぷり温泉を堪能したのに、就寝前に再度、展望風呂へ。
元を取ります!笑

そして朝起きて朝飯前に展望風呂、食べてから10時前に最後の入浴と、とことん楽しんだのでした。

温泉はいいですよねー!最高!!

チェカウトはその後、11時でした。

誕生日の沖縄を延期、レストラン・フライングホヌをキャンセルしたので、再度有馬温泉、計画しようかなと。
近いですし、温泉も抜群ですし。





キャンセル

2022年01月26日 | Flying Honu
来月6日にレストラン・フライングホヌを予約していたのですが、ここにきての感染広がり、収まる気配が無いので、キャンセル料の発生しない期限いっぱいでキャンセルしました。

また顔見知りになった機長さんたちに再会できるかもと思っていましたが残念です。

成田まで直行便が飛んでいればまだ良かったのですが、一旦羽田へ降りてからの都内移動は、気持ち悪いので止めました。成田直行のリムジンバスは、高いしダイヤの間引きもしてくるでしょうから便利も悪そうで。

まあ、またチャーターフライトも実施されるでしょうから、そっちに期待。去年のGWは緊急事態宣言中でしたが、今ほど感染者も多くなかったですからね。
いくらオミは症状は軽い目といっても、デルタに掛からないという保証もないですし。

787の1号機はNGOのフライトミュージアムにて展示されています。
そして2号機はてっきりシアトルだと思っていましたら違ったようです。画像の砂漠の中のミュージアム、アリゾナに青組カラーの2号機が展示されているそうです。
3号機がシアトルに展示されているのでした。
そしてA380の分解図。すごい数。

航空機一機の値段がとてつもなく高いということがよくわかります。

そして、先日青組のA380フライングホヌのオンラインツアーに参加しましたが、その際、機長やCA、整備士に質問コーナーがありました。私も4つほど質問したのですが、オンライン中に取り上げられることはありませんでした。

すると後日、青組からメールが送られてきました。添付されていたのはオンライン中に応えきれなかった質問への回答集でした。これにはびっくり!まさか、そういうことをするという案内もなかったですし。

私は、4つほど質問しましたが、そのうち2つに回答がついていました。
一つは、偏摩耗によるタイヤローテーションは実施するのか?2つ目は4発機と2発機とでは、横風時の安定性は違うのか?3つ目は、初めて380の実機訓練したのはエアバス所有の機材だったのかどうか。
4つ目は機体側のエンジン2つで離陸可能かどうか。

質問のうち前2つには回答が付いていました。

1、タイヤローテーションは実施せず、偏摩耗している場合は交換するということ。

2、777と380と比較した場合、コンピューターシステムにより380のほうが安定性は高いとのこと。

3と4は無回答でした。

4の質問をしたのは、伊丹の4発機制限がかかっているので、それならば、4発機であっても2発だけ使用して離陸できたなら問題ないだろということからです。(爆)


そして、他の人が質問した380の離陸に関しての答えで、
回答はやはり、下地島で粕谷機長からお聞きした通り、大方の国内の空港であれば、離着陸可能であると。
2500mあれば十分揚力も稼げるそうで、カタログにある2880mというのは人、荷物、燃料満載状態での距離。

あとは、やはり滑走路、誘導路などの翼幅、重量制限、地上支援設備、ターミナル等の問題でフライトすることが難しいということでした。また各機材による搭載燃料の量にもよって消防設備の規模の制限もあるようです。

23日のチャーターフライトも応募していましたが、当選メールが来てませんので、ダメだったようです。まだ、Yの翼の上、通路側は空きがありますが、もう数回乗ってますので、Yならいいか、という感じです。

しかし、3機並びの今、機材は撮影したいです。通常運航に戻れば、3機揃いは今後まず見られなくなるでしょうし。

3月のレストラン・フライングホヌもあるのですけどね。
どうしましょ。
感染が収まってきてくれれば、です。



上越線・土合駅

2022年01月22日 | にわかテツ
先ほど、テレビを見ていると。

駅の入り口からホームまでとんでもない高低差の距離がある駅。

新しいトンネルを開通させたために、移設された駅のホームまで、500段近い階段が。

利用客も少ないのでしょう、エスカレーターも、エレベーターも無し。

それを知らない利用者が駅の入り口に着いて、のんびり発車時間間際まで、そこに居たらば完全に乗り遅れてしまうというとんでもない駅。

そして乗り遅れてしまったら!

その階段を登らないといけないという、まさに地獄駅。

せめてカーレーターぐらい設置しておけばいいだろうに。

でもまあ、行くことは無いので、いっか。


ワイパーのアーム

2022年01月17日 | 爆釣GANGAN丸
去年27日の大雪。雪かきに行ったわけですが、その際、右ワイパーのアームが破損してるのを発見。

古いですから腐食もあったようです。

さらに!


船室の屋根の雪を下ろすために上がた際、左のワイパーブレードに足が引っ掛かっているのもわからず、上がったものですから、ブレードが曲がってしまいました。

それを先週初めまで忘れていました。苦笑。

先週月曜、部品業者に注文し土曜日夕方引き取り。
そのまま交換作業をするつもりでした。

ついでに翌日日曜、時化が収まり天気も上々で、出船するつもりで、今回は車中泊を止めて去年新規オープンしたホテルを隣県割引で予約。でも予約した後に一日違いで対象外が判明。がっかり。
まあ、割引無しでもいいやと、予約はそのままでワイパー引き取り、宿泊しようと。

其の前に、15日は昼からフライングホヌのオンラインツアーに申し込んでいました。
ハワイ関連グッズとオンラインツアーの組み合わせ。
オンラインツアー前にグッズが送られてきたのですが、オリジナルシールが、何の養生もされず、他のフライトタグやお菓子と同梱されていたので、残念なことにシールに皺が付いてしまってました。

いやいや、私が送付するなら輸送中の取り扱いを考えてシール類は段ボールや厚紙に挟んで保護して同梱しますけどね。
それでも皺や傷が付いてしまったなら仕方ないです、それは輸送業者の取り扱い責任。
送付自体が考慮されてなかったのでそれが残念でクレーム入れました。別にこだわりは無かったので代品の要求はしてません。当然、謝罪のメールは返ってきました。
送付作業した人は、どう考えていたのでしょう?もしくは送付方法、作業を指示した人、破損等考慮しなかったのか不思議。

後日代品が送られてきました。それはプラスティックで保護されて。私は代品よりも送付の際に配慮されてなかったことが一番残念でした。
おそらく、他の人たちも同じようになってた人もいたかもしれません。黙ってる人が多かったでしょうか。それが企業にとって一番怖いところでしょう。一度付いた悪い印象は中々消えないですから。

そのオンラインツアーには、斎藤機長が出演されていました。関空、レストラン・フライングホヌ、下地島でと、お世話になった機長さんです。
次回もお会いできればうれしいですね。期待しています。
ちょうど誕生日前日なので再会できたら嬉しさが増えます。


さて宿泊先はSuper Hotelというところで、大浴場があり温泉なのですが湧出した温泉ではなく、丹後半島にある夕日が浦温泉から運んできているものでした。

翌日出船するつもりでいましたが、なぜか意気消沈して出船取り止め。年齢重ねると気力が減ってきてますね。苦笑。

まだ新しいからきれいです。

部屋へ入るには暗証番号制。カードキーはありません。
ピ・ポ・パ!で入室です。

そしてすぐに温泉へ。ここも寝間着姿での浴場へ移動はOKでした。
先客は一人。黙って浸かってればいいものを時々、うーとか、はーとか、喚いてました。笑

湯舟の広さは3人で体を伸ばして入れる程度。洗い場は4つ。洗っていると若いのが2人入ってきました。
一人は肩に入れ墨野郎でした。こういうのとは、一緒に居たくないので早々に上がりました。

部屋戻り、コンビニで仕入れた弁当でワハハ。ほんとは、いつもの居酒屋に行こうかと思ったのですが、舞鶴でクラスター発生していましたし、部屋にいることにしました。

やはり冬場は売れ残ることが多いのでしょう、ジョッキ生を仕入れてました。蓋を開けると泡がモコモコ。これがお気に入りです。

客室へはある意味土足厳禁な感じで床に線が描かれてスリッパが設置。

テレビはでかくて、ベッドからはちょっと大き過ぎる感じでした。いつものごとく、暖房MAX!しかし、寒いからでしょう、MAXなのに肌寒く感じる始末。暖房風の当たるところは暖かいですけど。

エアコンはダメですね。下側まで温まらないですから。

そして、21時過ぎに温泉へ向かうと誰もいません。貸切状態です。良かった!

テレビはYouTubeに接続できるもので、それでドリフ、やすきよ漫才を見て、ケラケラ笑って寝ました。


予定が狂った。

2022年01月14日 | 旅行
去年販売開始とともに来月開催のレストラン・フライングホヌに申し込み、すると、販売開始から1時間ぐらいしか経っていないのに、設定の2日間ともキャンセル待ちに。

こら凄い人気!とびっくり。まあFクラスで座席数も少ないからなのですけどね。

ところが!
2日もしないうちに、キャンセル発生繰り上げのメール。
すぐに感じたのは、はあ?でした。
申し込んでそんなにすぐにキャンセルするか?って。これは明らかに、嫌がらせ、妨害行為でしょう。満席、キャンセル待ちで諦めた人もいたはず。
それか焦って申し込んだはいいが、予定を合わせて見たら合わなかった?取り敢えず申し込んでおけって?

どっちにせよ、なんだかなぁ、です。

開催日が日曜。なので、前日の土曜に感染が収まってきて閉館が解除された念願のサーキットの狼博物館へも行こうと計画。
あれこれ考えて京成成田付近で宿泊、翌日レストラン・フライングホヌにという作戦で。


ところが!この感染拡大のせいで、またもやサーキットの狼博物館が閉館に。予定がパア!!

去年にホテルも押さえていたので、キャンセルしたり、宿泊先を変更したりしようと画策しましたが、今からでは料金も上がってしまっていて当初の予定通りにすることにしました。

これでレストラン・フライングホヌが中止されてしまったら、大損害!!何も無いのに、出掛けることになってしまいます。が、もったいないので、3000マイル払ってキャンセルしたほうがいいかもしれません。

困ったものです。

レストラン・フライングホヌも、最少催行人員に達せず中止にするなら早く決めてもらいたいです。

今のところ、F,C,PYはほぼ完売状態。Yは窓側含めて全然余裕の状態です。

今後、人数が集まらない、キャンセルも続出するかもしれません。本当に、うっとおしいコロナです。