goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

テッパク その2

2013年05月29日 | にわかテツ
SLには似つかわないきれいなおーちゃんの声で始まりました。
その間数回、汽笛を鳴らしてくれました。ホール内ということもあってかなり響きます。

ホォオ~~~~~~~~~~~~~~~~~!

なかつかしーーー!音。久しぶりに聞いたので感動ものでした。ほんといい音してました。
やっぱ汽車はいいですね。4回ぐらいでしょうか、鳴らしてました。説明では、この汽笛は録音ではなく、実際にエアを貯めて鳴らしているとありました。いい音です、感無量。
煙をごうごうと出し、汽笛を鳴らしてゴンゴン行く昔のSLを思い出しました。あまり乗ったことはないですが、子供の頃、多治見あたりから信州塩尻まで夜行列車に乗った記憶があります。確か、富士見荘とかいうところに泊まった記憶が。オロナミンCもその時初めて飲んだ。笑。
おそらく中津川あたりから汽車を連結して重連で行ったと思います。トンネルに入ると煙ということで窓を閉めたことも。

あららら、ピンボケ。私の好きなEF66.EF58は、平べったくて変化のある顔をしたこっちの機関車が好きでした。

そして館内ウロウロ。外にでてみると売店の壁にポスターが。

平日というのに完売ってすごい!まあ販売量自体そう多くはないのでしょうけれど、マニアが買うんでしょうねぇ。普通に食事するなら同じですもんね、変わったのを注文したくなりますし。

そしてちょうどジオラマの時間だったみたいで入ったらすでにやってました。全くもって無計画にウロウロしてますから行き当たりばったり!

大きさは弁天町より少し小さい感じがしました。またどこそこにカメラが仕掛けてあって別なアングルでモニター通して見れるのはいいです。
家にこれがあったら一日遊んでてもいいですね。アナウンスしながら。

運転の模擬練習ですね。予約制でした。数名ちょうど受講中でした。

おっとこれも懐かしい表示板。パタパタと札がめくれていく物ですね。運転免許の学科合格発表も昔はこれでした。おもしろいのは一旦番号が出て、再度戻ってしまって合格と喜んだら不合格だったってことが多々。それみて周囲はどっと沸いたのでした。

外に目をやると、小町が?

ミニ列車の運行体験。もち、しませんでした。うーーん、それほどでもなかったですし。やはり平日の3時過ぎということもあって並んでいることもなくスイスイでした。
模擬運転。これも人のやってるのを見てニヤニヤ。好きだなーって。真剣そのもだし、うれしそうだし。そういう人の姿を見ていて微笑ましくて。笑。

なんかいちいち申し込んで待ってするみたいなので、その手続きが面倒で何もしてません。別にしたくてたまらないってこともなかったですから、一通り見て素通りでした。笑。

お土産の一部。あと店内見たら撮影禁止って。。。真似されてアイディア盗られるから?

ということで退出。ICチケットを返却し記念カードをもらいました。撮影したつもりが画像がない。。。そのもの自体はパンフレットとともに職場の休憩所に放置。テツがいますからね。笑。

駅前まで戻り、百貨店の食堂街で早めの晩飯。16:30ごろというのにランチでOKでした。坦々麺と中華丼のセット。期待してませんでしたが、うまかったです。

でも、やっぱ色が濃い!濃い口醤油を使ってるからですねぇ。。。関西なら薄口醤油なので、ここまで黒いものにならないです。。。

ということで再度部屋にもどって休憩して、いざスーパーアリーナへ!


26日の釣果

2013年05月28日 | 爆釣GANGAN丸
また燃料抜かれてた。。。ったく。どんならんですね。

ということで、4;00起床の4:30出航しました。なんてったって夜明けが早いですし、ピーカンだと、日が昇ってしまうと釣れなくなるので。ポイント到着して魚探とにらめっこしてアンカリング。釣り開始したらすぎに6:00になりました。

手返しがんばってポイントも移動しました。チダイばっかり!関東ではハナダイと呼ばれています。

そして小島周辺に移動。

するとナブラが立ってます!小魚が大きい魚に追っかけられてます。この下には大物がウジョウジョ! こっちの餌を喰え~~!と思いながら、当りはなし。

すると完全フカセの糸がトロトロ出ていたのがスルスルと出てる!これはもしや?

と思ってリールを巻き上げてみるとクンクンと引いてる。でも手ごたえから小さいなと思って徐々に巻き上げてくると残り20mぐらいでしょうか、ギュンギュン!引き始めリールが空回りして糸が出て行く。。。数回の締め込みをかわして、水面にあがってきたのは真鯛!でかい!
無事にタモに収まりました。57cm!!

上の5匹はチダイです。20cmぐらいから34cmぐらいまで。結構大き目なのですが、それが大き目に見えない!!

そして真鯛はメンタで、卵をいっぱい持ってました。産卵前でした。嬉しくも複雑。
本来なら卵産み落としていたでしょうに。。。
でも、おいしくいただいています。命に感謝!



テッパク

2013年05月27日 | にわかテツ

テッパクへはモノレール?で移動です。撮りのつもりがタイミング逃し&人がよーけ居たので撮影できず。小さい車両でびっくり。しかも車両真ん中に一つしか扉がないし。

で、駅に降りて。


路面のタイルは時刻表になってました。

入場券はスイカで買えるということなので、イコカも相互利用できることだし、と思ってピタパでやるとNGでした。電車はOKなのに、これって?JR東日本!もったいつけるんじゃねぇー!!
このIC入場券は帰るときには返却です。ならそのままピタパで料金落とせばええやんけ!(怒)

これは弁天町のレプリカ?若狭本郷にもあったやつ。えっ?義経じゃない?
わからん。。。


いっぱい置いてある。
もうじきSLの転車台の実演が始まるそうです。
そういや梅小路で子供のころ見たっきりです。おねーちゃんが色々注意事項をアナウンスしてます。

どれどれ見てみませう。


さいたまイモータル その4

2013年05月21日 | マイケル ジャクソン
お次は?



京浜東北線と、湘南ライナー?と、東北線? ようわからん!(笑)いっぱいあり過ぎて。


おおお~~~~~~~~~~~~っと!首都高と、東京タワー!



おおお~~~~~~~~~~っと!東海道新幹線!当然N700?
そして、上り下りが!

なんとか振り返りながら撮れた!2台同時。

浜松町でモノレールを降りて、京浜東北線に乗り換え。そして赤羽で湘南ライナーに乗り換えと、ヤフーの検索ででました。
しかし、ホームへ上がると、両方向から電車が来る!どっちに乗ればいいかわからん!(苦笑)
普通、というか大阪駅ならすっとわかるけど、アウェーはさっぱり!とりあえずさいたま方面へ行くだろう列車に乗りました。これ?
そして赤羽で下車して湘南ライナー線のホームへ移動。で、案内板見てもようわからんので、そばにいた女に聞いたらその人も詳しくない人で。。。
で、次の列車を待とうとすると次発は、15分後ぐらい。なんだかなー。。。
そうこうするうちに京浜東北線と思われるホームからは次次と発車していく。。。
しびれ切らして元のホームに戻って乗車。ったく。。。
ヤフー検索、役立たず。乗り換える必要ないのに、紛らわしい!というより大宮駅まで乗っている途中、気づいたことが。

あれ?3本、計6つの線路が同方向に走ってる。。。しかも、駅のある線路と無い線路が。
なんじゃこら?旧東海道本線、うっとこ近辺なら複々線で、片側2線づつ同方向に走っているのに、ここは3線とも互い違いに走ってる。
面倒でややこしいことを。もっと簡単にしてくれ!同方向なのに、路線の名前が違いどっか別方面に行く路線かと思いきや同一方向。しかも路線によって駅が無いところもあるので、間違えて乗ると、特急と各停を間違えて乗ってしまって、しまった!止まらない駅という感覚ではなくて、駅が無い!という感覚で。。。はぁ~~~。ややこしい!

で、やっとこさ大宮駅に到着。

ヤフーのせいで無駄な時間を費やしてしまったので、予定ではそのまま鉄道博物館へ行くつもりでしたが、ホテルに荷物を置いてからいくことにしてホテルへチェックイン。
駅からそのまま2階通路が続いていたので、楽チンでした。



そしてホテルへ2F通路から入ったところエスカレーターが目の前に。で、フロント探すも案内板もない。キョロキョロしても案内板はなく、どうやら1Fか?とエスカレーターで降りましたら、ありました。ったく、2F通路から入ってくる人もいるのになんでフロントはこちらの案内板も出しておかないのか?もちろんクレームつけてやりました。

チェックインすると部屋を広いほうへUPしておきましたというので期待したらば、端っこの角部屋でいびつな斜めになった部屋でした。全然嬉しくないUPでした。まあ、もう行くことは無いでしょうけれど。


施設はいいですけど。
最近多いのがこれ。剥がして貼り付けタイプ。でも中々はがすことができずにイライラ。やっとけよ!客にさせるなよなー、ったく。

では、少し休憩してテッパクに向います。