goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

ワンワ機、伊丹からフェリー

2025年01月27日 | にわか鳶

        

22日、朝、空港に到着すると、あれっ?なんでここにA350が?ヘリのハンガー近くに。しかも、ワンワ機。一体どうしたのやら?と思って調べてみると、どうやら前日の羽田から飛来し、復路が欠航になったようでした。おそらく何か不具合。

その整備が終わって、フェリーへ戻っていったのでした。

トーイングカーと切り離し作業を見たので、スポットに戻る?いや、それだったらトーイングカーで引っ張っていくはずと、フェリーとの推測を確信して。

ワンワールド機、整備後フェリー!伊丹空港 /01/22/2025

ワンワールド機、整備後フェリー!伊丹空港 /01/22/2025

朝、何気に見ると、なんとワンワ機が減りのハンガー付近をトーイングされているではないですか!?見ていると、トーバーが外されたので、スポットならトーバーそのままで、...

YouTube

 

カメラをセットする暇もなく急遽、携帯からライブ配信。この間近でワンワ機を眺めたのには、驚きと満足感。とはいっても、ワンワ機には、那覇からの帰り便に乗ってるので、そう感慨深いこともなかったですけど。(どっち?笑)

その前にも、赤組の787がバードストライクの被害があったようで、3日ほど、伊丹で修理整備されていました。

そして、正月明けに飛来したFDAの青色がハンガーにいるはず、と覗き込むもわからなかったのは残念どした。

   

うーーん、ハンガー内が暗いので、色が判別できない。。。

     

ちょっと位置を変えて撮影しても、わからない。どうやらJ-AIRのようですが。

   

FDAは、この左の方みたいでした。

写っている主翼は修理整備中の787。

 

 

 


おいど

2025年01月22日 | にわか鳶

昨日21日、みぞか号はほぼ順調に伊丹へ到着。そしていつものスポット23番に入ると思っていましたら!

なんと、いつものところが埋まっているわけでもないでしょうに、違うスポット43番に駐機。別にそれはいいのですが、いつもの斜め前からの風景ではなく、おいどがこっち向きでした。先日遅れて到着した時は、スポットの一番北側に駐機していましたが、昨日は遅れてもないのに。。。

    

なんとまあ、味気ない姿でしたが、良く見ると、機体下部に描かれているくまもんが、少し見えていました。

プラス!搭乗中の様子や、搭乗ドアの締められる様が見られました。これはこれで良かったです。ステップを兼ねているドアは、機内からレバーを動かしての人力で開閉するのですが、ドアが地面から離れて立ち上がっていく場面を見られました。

今日も、みぞか号は順調に飛来。出発していきました。


珍しく3連ちゃん。

2025年01月21日 | にわか鳶

先週の土日月、でしたか、珍しく赤組のショウヘイジェットが伊丹に飛来。今までとんと来なかったのに、なぜ急に?

JA09XJが厦門へC整備に行ったようで、機材繰りができなかった?

去年の秋に就航して以来、ほとんどが、翔平の所属していたチームの地元北海道と、今やドル箱路線になった福岡へ投入されていて、たまに、那覇、たまーーに伊丹、しかもそれは夜で、明るい日中に飛来したことはなかったはずです。それが3日連荘とは!

その運航スケジュールに辟易していたので、伊丹飛来についてはどうでもいいと感じていました。日曜、月曜は、その情報だけ得ていましたが、私の撮影時間とは合わなかったのでした。そして火曜日、3か月ごとの定期健診を終えて空港へ向かいいつものように撮影。

そうしましたら、思いがけなくショウヘイジェットが日中に飛来してきたのはびっくり!

しかも3日連続連ちゃんで。ありえん!

    

去年、夜の羽田からの便で撮影はしていたのですが、日中は初。この日も羽田便でした。

そして、この羽田便の時間が、沖縄便のA350とほぼ同じ時刻で、日中にA350が2機、駐機しているというレアな状況でした。

    

    

翔平ジェットの右前のほうが沖縄行JL2087便。間に737が入りましたけど。

赤組はショウヘイのスポンサー契約、青組はショウヘイの所属チームのスポンサーに。となると、メジャー開幕の来日の際に搭乗するのは青組になる公算が高いかと思うのですが、まさか、他のエアーをチャーターすることは無いのでは?と思うわけであります。

しかし、自分の顔がでかでかと貼られたら、本人はこっぱずかしいのでは?と思うのですけど。いくら有名、人気でも。

 


JR京都駅

2025年01月18日 | にわかテツ

オフ会、解散後、ちょこっとホームから配信。人が写り込まないように列車だけ。

    

それでもホームの端っこなのに、人が、くるくる。来るんですねぇ。別に撮り鉄でもない人らが。

    

しかし、Wi-Fiルーターを持参し忘れていて、ホームに届いていた隣接ビルのWi-Fi電波を拾って始めましたけれど。少し位置が変わると、電波が途切れてしまって。

1時間近く、やってみました。寒いのでそれで終えて帰りの電車に乗って。

         

なんと!どんだけ休館するの?受験シーズン、図書館で勉強したい人もいるでしょうに。蔵書整理としても長過ぎ。何か管内設備の修理や入れ替え?それなら、時期を考えて入札条件にしないとNGでしょう。公務員のやることはわからん!

街路樹や公園の雑草除去なども然り。梅雨の季節を無視して実施するものですから、梅雨の前に、作業したエリアはすぐに雑草が伸びてしまい、せっかく費用かけて実施した草刈り作業が台無し。それをある自治体の公園課に、苦情を申し入れました。

そうしたら今年度から、作業時期が変更されていて良くなりました。なんで

公務員試験を合格するような頭脳を持ちながら、こんな簡単なことになぜ頭が及ばないのか?言われたことしかやらない、やらないでも良い、公務員体質は本当にダメです。

 


ANAフレンドパーク

2025年01月16日 | レストラン

このサイトがあったのは2005年ごろ。初めてブログのようなものを投稿し始めたのもここでした。フォト日記という名称だったか。

そして初めてオフ会なるものに、ご招待いただいて参加したのも、ここで交流ができた方たち。当時、お会いした方々はお元気でしょうか。

一部、今でも、および頂いて参加しております。正月、夏休み、盆などは、仕事の関係で中々参加できませんでしたが、ここ数年は参加可能になってきてました。ので、今年も参加してきました。

正月3日、JR京都駅まで。去年だったか?JRが信号故障とかで、ダイヤが乱れていました。というか、電車が止まってて。滅多に乗らない電車の、ダイヤの乱れに遭遇するとは。それも正月早々に。やはり保線要員が高齢化し、減っていってるのもあるのでしょう。

今年は、ダイヤの乱れもなく、スムースに京都駅に到着。しかし、ものすごい人混みでした。外人もよーけ!

           

昔は外人となると、西洋人がほとんどでしたが、安もんの航空会社が多数できたせいで、安もんの外人もいっぱい!コロナで渡航制限があった期間は、日本国民だけだったので良かったのですけど、今はどこの国?ここは日本?というぐらい外国語があちこちから聞こえて、すれ違います。

無事に合流して予約してもらってたレストランへ。

        

スパークリングワインで乾杯!料理はビュッフェ。早速取に行きます。

    

ブロッコリーが高いので、多めに!サラダ、野菜をしっかりと。カジキマグロのなんたら、おいしかったです。ほぼ肉の味わい。鶏のから揚げもおいしくて。

        

メインを1品頼めます。右に倣えでムール貝のスパゲティ。量的には少ないだろうと思っていましたが、まあ、普通でした。

そして、去年は食べ損ねたデザート。

        

このイチゴ、熟成させたからなのか、甘くておいしい!これは良かったです。ツブは小さかったですけどね。再度、イチゴをお替わりしてきましたら。

        

なんと、ちょっと傷みかけてるのが混ざってました。一つづつ、確認するのは手間ですけどね。なんとか方法は無いものかな。。。

       

ということで90分のビュッフェはあっという間に終了して、各自解散となりました。

そしていただいたお土産。

       

団子はその日のうちに食べてということでしたので、昼もいっぱい食べたことだし、夕食代わりになりました。ごちそうさま!