goo blog サービス終了のお知らせ 

Captain Hollywood

興味あること、旅の備忘録

Flying Honu チャーターフライト関西空港、前泊

2022年03月30日 | Flying Honu

25日、午後から自宅を出発。15時のチェキンに合わせて。関空快速でりんくうタウン駅到着。チェキンをすると、14時から入れていた模様。もったいないことした。笑

部屋は南側43F。廊下はルーム係がまだ作業中。12時チェカウトですので、作業も遅くなりますね。

ホヌの到着までは、時間がたっぷりあるので、まったりボーッとして過ごしました。

そして、去年と同じく前日回航とにらんで到着は20時頃と予想。

その時間に合わせて最上階レンストランで撮影を目論んで19時半に出向きました。

                                                          

バイキングです。種類は。。。大したことない。シュウマイは好きですが、空揚げされているのが好物。蒸しは、まあまあ。寿司もしょぼい。カレーは美味しかったのでGOOD!

食べながらまだかまだかと待ってますが、19時過ぎても一向に現れず。去年は19時前に出現して19時には離陸してました。

19時半になっても現れないので今晩の回航は無しと判断。なので食べることに集中です。

       

ビールは半額で600円!高い!1杯1200円?ぼったくりですな。特にサービスが良いというわけでもないのに。オモウマい店を見習ってもらいたいものです。

満腹食べて部屋に戻りました。

さて、ホヌは翌日の何時に飛来するのか?順番から行くと1号機予想でした。

     

朝は5時半に目覚めて起きました。空はどんより。春の嵐予報でしたので、風は強そうでした。でも、雨はマシのよう。

7時前に朝飯。

      

雨も小降りのようで視界はそれほど悪くない感じでした。食事が終わると一旦部屋へ。係の人に9時ぐらいに撮影だけさせて欲しいとお願いして。すると8時頃、やっとレーダーにホヌが出現!そして予想に反して2号機が出てました。

おっと!やっと2号機に乗れる?糠喜びにさせられないように、気を落ち着けておきました。時々あるんですよね、出てきたと思ったら違ったというのが。

成田から関空到着まで1時間ほど。時間を見計らって再度レンストランへ。

 

 


92??

2022年03月22日 | ノンジャンル
何なのでしょうね?

昨日の異常なアクセス数は?

グーグル検索で引っかかったみたいですけど。
たまたま、その語句で検索した人が重なったのでしょう。

アクセス解析で検索ワードが出てくるはずですが、なぜか昨日のは出てこず。
検索エンジンだけがわかるという。
そしてプロバイダーはeonetの人がダントツ。
後はソフトバンクとか。


以前にも急に1日だけアクセスが上がったことがありましたが。極稀に起きるんですねぇ。苦笑。

昨日ネットで見かけた跳馬。

もう一目惚れ!!スーパーシルエットはカッコ良過ぎる!
テスタロッサがベースかと思いますが、このセンスが堪らない!思わずイキそう、射精しそうになる。笑
絶対に欲しい!

今週末

2022年03月21日 | Flying Honu
先々週はヒルトングランドバケーションクラブのチャーターフライト。そしててっきり昨日20日がスカパーのチャーターフライトだと思ってました。たまたま土曜のお昼過ぎ、フライトレーダーを見てみると2号機が出現してました。
そこで確認してみると、19日土曜でした。


ヒルトンが1号機でしたので、この日は2号機と予想していましたが、ビンゴ!!でした。

そして飛び立った2号機は進路を西へ。南コース。これも天気図から予想していた通り!

しか~~~し!!

あばら家から空を見ると雲、雲、雲。
こりゃダメだ、雲の切れ間が出るか、一縷の望み。


関空に近づいてきました。そこで空を見ると。

雨。。。。

先々週に引き続き、2週連続であばら家からホヌを確認することができませんでした。残念。

そして、関空からのチャーターフライト、今週末に迫ってきてます。週間予報ではあいにく土曜は曇り時々雨模様で日曜は曇り。予報が外れることを期待します。

おそらく金曜の19時ごろ成田を飛び立ち20時ごろ関空到着予定。去年の実績です。なので、対岸のホテルに前泊しなんとか到着をカメラに収めたいと思います。
そして翌日はヘリ空撮を予定。これも天気次第でキャンセルです。日曜にテツジジを連れての搭乗です。
そして月曜14時ごろNGOに向けて離陸。
去年同様NGOには1週間留置きです。
翌週2,3日の土日にNGOからのチャーターフライトを予定されていますが、前々日の木曜にNGOにて小学生対象にホヌの機体見学会が予定されていますので、これはもう1週間留置きは間違いないでしょう。

へ?なんで関空で同じように機体見学会を実施しないのでしょう?関空でもやればいいのに。
駐機料がNGOはKIXよりも安いという問題なのでしょうか?

そしてレストラン・フライングホヌ、4月17日、5月1日、5月22日に開催。あれっ?ということはGWのチャーターフライトは無し?

と思ったら公にプレス発表も無しに次のチャーターフライトがシレーーっとHPに掲載がありました。その記載があったのはちょうど先日の東北地震の日でしたので、そのため公に発表しなかったのでしょうね。

そしてその日付は4月30日、5月4日の2回。今年はたったの2回。
しかもGWということもありFは15万円!うわっ!
軒並み高くなってるのは燃料費が上がったからでしょうか。
フライト時間は3時間半。その前の関空中部は1時間半です。

下地島にも再度飛んでもらいたいところですが、7月から運航再開されるかもしれないと予想していますが、どうでしょう。海外からの帰国制限がほぼ撤廃されてますから、ワイハへ行く予約が入ってきてるのではないか?と思います。
しかし、出国前、現地出発前に検査が必要なので、その分、余計な費用が必要なのでどうでしょうかね?
検査費用は5万円ほどかかるみたいです。
旅行費用に一人プラス5万円は家族でなら厳しいでしょうね。年末にはそれも不要になってくれることを願います。




保線工事自動、省力化

2022年03月18日 | にわかテツ
とある、動画。これ以前に見ていたかもしれないですが、おそらくアメリカかと思います。

枕木の入れ替え、バラスト石の掘り返しなど、専用の工事車両を使ってやってます。

台車の上からレールもそのまま直接線路に降ろす。日本の工事風景では、一旦線路脇にレールを降ろしてそれから設置場所に移動させている光景を見たことがあります。
カニの爪で調整しつつ、どっちが効率的でしょうか。
降ろしたレールはこうやって設置位置に設置。

そしてボルト締めも、エンジン付きトクルレンチをレール上を移動させて次々と締めていきます。

工事用車両1編成を保管しておく場所も必要ですが、日本でこういうのはあるのかな?

と思って調べたらありましたね。
東と西。西のは枕木を交換できるマシン。ボルト締めまではできない感じですが。

しかし、敷石は必要なんですかね?最近できてきた新幹線はコンクリートの枕木になって、敷石も敷いてないですし、在来線も無しで良さそうなもの。敷石も新しいものに交換したりしていることを考えるとコンクリート床にしても良さそうですが、耐久性とか費用が高くなる問題があるのかどうか。



ワイハのトロッコ

2022年03月15日 | 旅行
先日、ワイハにトロッコ列車に乗れるという書き込みを発見しました。

なので、調べてみると?曜日限定で運行されているようです。



太平洋戦争ぐらいの時代に運行されていたようです。
ワイハに鉄道があったんですね。
来年、時間が許せば乗車しに行ってみようかと思っています。

また、こことは違った場所、ココヘッドには、昔あったトロッコの線路跡があるそうで、その線路跡を登るトレッキングコースとなっているそうで。300mほどの山を登るようです。

ワイハには鉄道は無いと思っていたのですが、あったのですね。

そして、今、新たに鉄道が建設中という記事も目に入りました。去年試験運転する予定が、線路施設に問題があって先延ばしになっているとか。

ワイキキの手前、アラモアナから、空港を経由してカポレイというところまでを結ぶらしく、完成予定は2031年とか。
31kmほどの区間に20個ほどの駅も設置されるとか。

概要を見てみると無人運転。全線高架橋。これはシアトルのそれと同じみたいです。車両は日立製。

渋滞が酷いので建設に至ったようですが、遅いですねぇ。
温暖化が進んできてヤバイ!と考え出したのでしょうね。