心理学オヤジの、アサでもヒルでもヨルダン日誌 (ヒマラヤ日誌、改め)

開発途上国で生きる人々や被災した人々に真に役立つ支援と愉快なエコライフに渾身投入と息抜きとを繰り返す独立開業心理士のメモ

晩秋の尾瀬沼-山歩き5時間、クルマ7時間

2009-11-02 06:36:37 | トレッキング・釣り・テニス
久しぶりに尾瀬沼へ足を延ばしてみた。
高速で2時間、地道を1時間で大清水に到着。

片品あたりは紅葉真っ盛りすぎあたりか、朝日に輝いて目を見張るほどのすばらしさ!

かつての反対運動で止まった林道を一之瀬まで歩き始める。
このあたりもいいなあ・・・
誰とも会わない・・・クマ避けのつもりで大声を2~3回。

林の中には思いのほか、カラ類がたくさん。
シジュウカラか、ヒガラか?
逆さ歩きのゴジュウカラも。

渓流を離れて登りになり、ジグザグの急登と稜線に出ての木道で、林間にある三平峠に着く。

朝露がまだ乾いていなくて滑りやすい、傾斜のある木道を気をつけて下って・・・沼が見えた!大きい・・・
ヒウチもくっきり!

もう閉鎖されたビジターセンター前のベンチでガスコンロを出して、
早い昼食の、煮込みうどんと、好物のタラコのおにぎり。
陽射しが暖かくてちょっとウトウト・・・

長蔵小屋は相変わらずの落ち着いたたたずまいで、小屋番がなにやら修理中。
11月に入ってめっきり人が少ない。
会ったのは、10人くらいだろうか・・・
韓国語を話す4人グループと会う。
昨晩は竜宮小屋だったんだって。

ゆっくりして帰路に就く。
風が強くなってきた。

クルマで走り始めると急に暗くなって小雨混じりになった。
あの韓国グループ、だいじょうぶだろうか?

入ると決めていた温泉で休憩、ここで会ったのは脱衣場で一人だけ。
タオルを雨よけに頭に載せての露天風呂はオツだ・・・

道路沿いでシメジ・平茸・なめたけを、きのこ汁用に購入。
10割そばを舞茸のてんぷらと食す、美味!

帰りの道路は長い渋滞続きで結局4時間。
ナビで大河ドラマを見る始末だった・・・

渋滞はあったけど、静かな山歩きと、紅葉と野鳥、そして温泉と美味を堪能して、肯定感たっぷりの一日になった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿